くらし情報『【女性編】聞いたことがあるけれど、意味がよく分からない言葉ランキング』

2012年10月6日 15:00

【女性編】聞いたことがあるけれど、意味がよく分からない言葉ランキング

(26歳/金融・証券/専門職)
■番外編:新聞には謎の言葉がいっぱい
・路線価「計算方法がよく分からないから」(26歳/金融・証券/専門職)
・相対性理論「子どものころから、何度説明を見ても理解できない」(30歳/金融・証券/秘書・アシスタント職)
・インサイダー取引「いいことじゃない。としか分からないから」(20歳/販売職・サービス系)
総評
1位に選ばれたのは「オンデマンド」でした。「ユーザーの要求に応じてサービスを提供する」という意味のこの言葉。私事ですが「当店はオンデマンド開店(不定期営業)です」と言われたとき、日本語で言ってくれ!と思いました。
2位は「FX」です。これは金融用語の一つ。一般的にハイリスク・ハイリターンと言われているため、"一攫千金を狙え"のイメージも強いですよね。実際、「メルマガ宣伝がよく来る」というコメントもありました。

3位は「ノマド」です。本来、遊牧民を意味するこの言葉。最近は、「オフィスなど固定の場所を必要とせず、カフェなどどこでも仕事を進められる人」を指すようです。場所を選ばないなら、育児しながら働けるかも。ちょっと期待が持てる言葉ですね。
ニュースや新聞に、当たり前のように登場してしまう用語たち。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.