くらし情報『鉄道トリビア (147) 「のぞみ●号」には法則がある』

鉄道トリビア (147) 「のぞみ●号」には法則がある

たとえば横須賀線は「S」、総武快速線は「F」、湘南新宿ラインは「Y」や「E」が付く。

東海道新幹線だと、列車番号の末尾に「A」がつく。

列車番号は列車に固有のもので、同じ番号の列車は存在しない。

ちなみに、「のぞみ1号」の列車番号は「1A」、「ひかり501号」は「501A」となる。

だから、「のぞみ1号」があるなら、「ひかり1号」「こだま1号」は存在できないことになる。

このことから、「のぞみ」には若い番号が付き、「ひかり」は500番台から、「こだま」は800番からと決まっているのではないかと考えられる。

それなら番号だけで列車名も判断できるし、便利だろう。

ところが、実際にはもっと細かく分類されている。


そこで時刻表の2012年3月号を参考に、東海道・山陽新幹線の下り列車の列車番号と停車駅を調べてみた。

その結果、「のぞみ」は1桁から410番台、「ひかり」は440番台から500番台、「こだま」は600番台以降になっているようだ。さらに、同じ列車名でも番号によって区別できることがわかった。

「のぞみ」の場合、1~60番台までは東京~博多間の列車を示す。

ただし停車駅はすべて同じではなく、姫路駅・福山駅・徳山駅・新山口駅のうち、どれかひとつに停車する。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.