くらし情報『外国人から見た日本 (3) 外国人が驚く、日本人の習慣』

2012年7月12日 06:03

外国人から見た日本 (3) 外国人が驚く、日本人の習慣

社交辞令ですね。

どこからが本当でどこからか社交辞令か、日本人でもわからなくなるものもあります。

大抵、具体的な日時と場所の提案がない「飲みにいこう」は社交辞令です。

■お風呂に入るとき、日本人は座って体を洗うことです。

母国では、みんなが立ってシャワーをするので、座ってシャワーをするのは違和感があります。

(中国/女性/20代後半)国によっては、絶対に立たないと浴びられないところもありますよね。

日本の座る派の意見は、洗い流すときにせっけんが湯船に入らないようにしたい、立っていたら疲れるなど理由はさまざま。

お風呂はゆっくりする場所という意識が高いのでしょうね。


■話す時うなずく回数が多い。

日本人は自分の主張よりも相手に合わせることが多いから(韓国/女性/30代後半)日本人同士ではなかなか気づかないですよね。

今度、相手が自分の話にどれくらいうなずいているか数えてみます。

よく考えてみると、礼儀や調和を重んじる日本人ならではの行動もありました。

日本人にとっては違和感なくやっているこれらの習慣も、外国の人の目には不思議に見えるんですね。

【拡大画像を含む完全版はこちら】

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.