くらし情報『鉄道トリビア (170) 蒸気機関車の小さい車輪は何のためにある?』

鉄道トリビア (170) 蒸気機関車の小さい車輪は何のためにある?

鉄道トリビア (170) 蒸気機関車の小さい車輪は何のためにある?
蒸気機関車(SL)の動輪はかなり大きい。

動輪を大きくするほどピストンの動きを拡大でき、スピードが上がるからだ。

でもよく見ると、動輪以外にも小さな車輪が付いている。

ただくっついているだけに見えるけれど、いったいどんなはたらきをするのだろうか?公園に静態保存されている蒸気機関車を観察してみた。

蒸気機関車は重いから、車輪を増やして重さを拡散しているのだろう……、と思ったが、この小さい車輪は車体を支えているわけではない。

台車の枠を伸ばした先にくっついている。

この小さな車輪の名前は「先輪」という。

動輪より先(前)のほうにあるから「先輪」だ。


ちなみに動輪の後ろにも小さな車輪があって、こちらは「従輪」という。

動輪に従う位置だからである。

このふたつの車輪のおもな役目は車体の向きを変えることにあり、車体を支えたり、走る力を伝えたりする役目はさほど強くないらしい。

大きな動輪だけの機関車は、スピードは速くできても、向きを変えにくく脱線しやすいという欠点がある。

動輪は車体の台枠に固定されているため、左右のゆとりがほとんどない。

動輪は大きな機関車の車体(台枠)に固定されている。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.