佐賀・有田の「焼き物の里」でお宝・掘り出し物をゲットする方法
佐賀県有田町は400年の伝統がある焼き物の里。
ここで焼成された磁器は江戸時代、ヨーロッパに輸出され、「伊万里(いまり)焼」と呼ばれて人気を呼んだ。
一点数百万円する作家のものから数百円で買える日用品まで、幅広く焼き物がそろうこの町。
いいものを探すコツはないものか、現地を訪ねてみた。
江戸時代から残る古い町並みにたくさんの窯元や陶器問屋、陶器店などが集まる有田町。
毎年ゴールデンウイークに行われる陶器市は、人出ランキングのなかで常にトップクラスにあるが、普段はのんびり人が行き交う静かな町だ。
まずは気ままに散策しながら店をのぞいてみよう。
店頭には手ごろな湯飲みや茶わんがいろいろ置かれているが、薄暗い店の奥には一点数万円というお宝ものの焼き物が無造作に飾られていたりもする。
テレビの鑑定番組でごくごく普通に見える茶わんに「いい仕事してますね~」といって高い値段が付いたりするけれど、この町だったらそんなお宝にも出合えるかもしれない。
でも、いい焼き物って分からない。
同じように見える茶わんでも数百円ものがあったり2万円なんて値段が付いていたり、どんな基準になっているのだろう?奮発して高い器を買ったものの、実はさほどいい品ではなかった、なんてことはないのだろうか?そうした不安を解消すべく、ご当地の焼き物通に焼き物の選び方をご指南いただくことにした。