くらし情報『食品表示に気をつけろ! (7) 同じ「い・ろ・は・す」でも商品区分が異なる? 水の違いを総チェック!』

2012年12月14日 10:36

食品表示に気をつけろ! (7) 同じ「い・ろ・は・す」でも商品区分が異なる? 水の違いを総チェック!

食品表示に気をつけろ! (7) 同じ「い・ろ・は・す」でも商品区分が異なる? 水の違いを総チェック!
コンビニの店頭を見ると、お茶やジュース類と並んで必ず置かれている「水」商品。

一般的にそれらは「ミネラルウォーター」と呼ばれますが、食品表示上はそれらについて区分が存在するのをご存じでしょうか?これらの表示には、「ミネラルウォーター類の品質表示ガイドライン」という決まりごとに沿った表示が行われており、ミネラルウォーターには、「ナチュラルウォーター」「ナチュラルミネラルウォーター」「ミネラルウォーター」という3つの区分が存在します。

それぞれの定義としては、ナチュラルウォーター
特定の水源から採水された地下水を原水とし、沈殿、ろ過、加熱殺菌以外の物理的・化学的処理を行わないものナチュラルミネラルウォーター
ナチュラルウォーターのうち、鉱化された地下水を原水としたもの。

地下水には、地表から浸透して地下を移動中または地下に滞留中に、地層中の無機塩類が溶解した水、また、天然の二酸化炭素が溶解して発泡性を有した水も含むミネラルウォーター
ナチュラルミネラルウォーターを原水とし、品質を安定させる目的などのためにミネラル調整、ばっ気、複数の水源から採水したナチュラルミネラルウォーターの混合などが行われているものとなっています。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.