たぬきと軍人像が大群でコラボする、愛知県・知多半島の寺院の謎に迫る!
ほとんど全滅となった隊員の慰霊のために、遺族がお金を出し、写真を元に像を造ってもらったという。顔に表情がないのは、記念写真がベースになってるからかもしれない。
そこで、たぬきと軍人像の由来について、中之院住職の石田公美(こうみ)さんに伺ってみることにした。「たぬきは先代の住職が趣味で集めていたものなんですよ。でも今は庭にあるだけ。 甚大な被害を及ぼした伊勢湾台風で客殿が全壊し、ほとんどがダメになっちゃったんです。その中で今残っているのが、災害をくぐり抜けたサバイバルたぬきですよ」と笑う。
たぬきの大群と見ていたものは、実はコレクションのほんの一部だったのだ!それにしても一体、伊勢湾台風前にはどれだけの数がそろっていたのだろうか。
「正確な数は分からないけれど、客殿の中にあったたぬきは1,000体を超えていたはず」と石田さん。
さらに、あの軍人像。あれはもともと名古屋市千種区にあったものなのだという。そこが個人の土地で土地を売却することになり、中之院さんが平成7年(1994)に引き取ったそうだ。「像が造られたのは、日中戦争が始まって間もない頃。英霊をまつって戦意を高めようとしたのでしょうね。