昔の人は性格良かったの? 歴史上の人物を分析してみた結果
いにしえの昔。女性は自分らしい生き方をするためにがんばってきたということは、たくさんの歴史書の中から感じとることができます。
(c)orangesoul - Fotolia.com
どの時代の女性にもそれぞれの美しさを感じとることができますが、今回は戦国時代の姫たちから、魅力ある女性像を紹介します。
■戦国時代の姫といえば?
戦国時代といえば、男性中心の戦時代というイメージですが、武将たちに関わる姫たちは、その陰で多くの活躍をしていたといわれています。
そんな戦国時代の姫の代表といえば織田信長の妹お市と、お市の三人の娘たち、茶々、お初、お江ではないでしょうか。
■戦国時代は姫たちの結婚は?
戦国時代の姫たちは、政治戦略に振り回されてしまったため、自分の意思で結婚相手を選ぶことができませんでした。
実家のために敵陣に乗り込むというようなかたちの結婚だったと言われています。
そんな中で姫たちは、どのように自分らしさを保っていたのでしょう。それには、いろいろな見方や考え方があるようです。
共通するのは、気持ちが強かったということ。
電話やインターネットこそなかった時代ですが、その情報網は抜群だったそう。自分に必要な情報とそうでない情報を、的確に区別できる力が必要だったようです。
また、お付きの女性がたくさんいるので、それらの人々をまとめる能力も必要だったとか。
さらに主が戦に行っている間は政務にもかかわり、素早い判断力や決断力も兼ね備えていなければならなかったことでしょう。
戦国時代の姫は、大切なものを守るために自然と強さを身につけていったのかもしれません。
■姫の強さに学ぼう
姫たちは、自分ならではの方法で、知恵と心を働かせて、多くの人を守るために心を強くしていったなんて、ものすごくかっこよすぎませんか?
そして、それは、もしかしたら現在の私たちにも、必要なことかもしれません。
私たちも情報に振り回されてしまわないための判断力や、周りの人に信頼されるようなリーダー性、そして周りの人たちと関わってくことができる協調性を磨いて、戦国時代の姫たちのように凛とした美しさを身につけたいもの。