コレは、無限でイケる! 鍋では残る『芯』が旨い! 『中華風白菜の芯de漬け物』レシピ!

新型コロナウイルス感染症の影響で、冬の家庭での『鍋率』が高くなっているとか。
なかなか外には出かけられないし、寒い日も、鍋なら肉や魚と野菜のバランスもよく簡単に作れます。
最近、そんな鍋で気付いたのは、白菜の芯の部分が残りやすいということ。慌ただしく短時間で作るせいもあるのか、やわらかい葉の方が人気が高く、食べ終わった鍋の底には、少し硬そうな芯の部分が残っています。
コトコト煮れば、『トロトロ』になっておいしい白菜の芯も、煮込む時間が少ないと人気がない…とはいえ、平日の夕飯時に、じっくり煮込む時間を作るのは簡単なことではありません。
「だったら、いっそのこと鍋とは別メニューで、一品作った方が!」ということで、白菜の『芯』の部分だからこそおいしい、漬け物を紹介します。
定番の『浅漬け』風ではなく、少し変わった『中華風白菜の芯de漬け物』のレシピです。
材料は、2~3人前ですので、人数によって調整してください。
材料:
・白菜1/4株
・ショウガ1かけ
・塩小さじ1/2
・酢大さじ3
・砂糖大さじ1
・鶏ガラスープのもと小さじ2
・塩昆布大さじ1
・ごま油小さじ2
・花山椒(粉)