今回はモナ・リザの戯言さんの投稿をご紹介! 「孫を無理やり激熱風呂に入れようとした義父の話」第6話です。父の悪気なく自分の考えを押し付けるのは注意しても治りませんでした。そして、父は嫁が母の手伝いをしている隙にお風呂の温度を…。嫁が母の手伝いをしているうちにお風呂の温度を…出典:lamireソラたちのために夕飯の準備を出典:lamireお鍋が落ちてきて出典:lamireお鍋発見!出典:lamire叫び声が…!出典:lamireそして煙が…!出典:lamire嫁がソラたちの夕飯の準備をしていると何やら叫び声が聞こえてきました。そして何かの煙が…!次回の配信もお楽しみに!(lamile編集部)(イラスト/モナ・リザの戯言)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年05月22日最近は食品の値上げが続いているため、食費の節約に悩む人も多いのではないでしょうか。しかし、食費を切り詰めすぎて栄養バランスが偏り、不健康になってしまっては意味がありません。そこで今回は、管理栄養士の筆者が節約もできて、栄養も摂りやすい食材を5つご紹介します。おすすめのアレンジ方法や保存法についても解説しますので、明日からスーパーで買いものをするときの参考にしてみてくださいね。もやし節約食材の定番とも言えるもやしには、私たちの体を整えてくれるミネラル(※1)や、便秘予防にも役立つとされる食物繊維が多く含まれています(※2、3)。一方で、もやしは傷みやすく、冷蔵庫で保存していても使いきれずに捨ててしまった経験がある人もいるでしょう。もやしを長持ちさせるためには、一度茹でてから水気を切り、冷蔵保存する方法がおすすめです。冷凍庫でも2週間ほど保存できるようになりますよ。茹でるときは栄養が逃げないようにさっと茹でることがポイントです。もやしは味付けのアレンジがしやすい点も魅力。ナムルや和え物などのほかに、炒め物や鍋などさまざまな料理に使えて、かさ増し食材としても活躍します。厚揚げ厚揚げは大豆製品のため肉や魚の代わりに主菜メニューとしても使いやすく、そのうえコストも抑えられるので家計にうれしい食材です。厚揚げにはタンパク質やカルシウムが豊富に含まれていますが、油で揚げているためカロリーは豆腐に比べてやや高め(※2)。油が気になる場合は熱湯をかけて油抜きするといいでしょう。厚揚げは野菜と一緒に炒めたり、煮物に使ったりするのがおすすめです。大きめにカットしてフライパンやトースターで表面に焼き色をつけ、あんかけやしょうゆで味付けをした厚揚げステーキにしてもおいしく食べられます。厚揚げは冷凍保存も可能ですが、食感が変わりやすいのが特徴。料理に使うときには煮物や炒め物に使い、食感が気にならなくなるように調理するのがいいでしょう。きのこきのこには血糖値上昇を防ぐと言われる食物繊維が豊富に含まれていて、料理のかさ増しにもぴったりな食材(※2、3)。えのきやしめじ、エリンギなどさまざまなきのこをミックスし、マリネやソテーにして作り置きおかずとして常備しておくといいでしょう。また、食べやすいように小房に分け、冷凍保存しておくと便利。解凍後は炒め物や汁物、ソースに使うなど、加熱調理しましょう。肉や魚のボリュームが少ないときにも、きのこのソテーやソースを添えれば満足感がアップします。豆苗豆苗はビタミンCや食物繊維を多く含み、炒め物や鍋料理にも使える便利な食材です(※2)。豚肉をうす切りにして豆苗を巻き、好みの味付けをするだけで食べごたえのあるおかずができます。豆苗は年間通してリーズナブルな価格で手に入りやすいのも魅力。さらに、根の部分を切った後に水に浸しておけば育って収穫することができるので、まさに節約に適した食材といえますよ。ひき肉ひき肉はアレンジ次第でボリュームアップもしやすく、節約のためにも重宝する食材です。ハンバーグや肉みそ、キーマカレーなど使い道もさまざま。ただし、ひき肉は挽いてある分酸素に触れやすく、傷みやすい食材でもあります。すぐに使わない場合は小分けにして冷凍保存しておくいよいでしょう。また、下味をつけてからでも冷凍保存できます。解凍したときに野菜などと合わせて炒めればあっという間に一品完成するので時短にもなるはず!節約のためには食材選びと保存の工夫が大切食費を抑えたいと思ったら、年間を通して価格が変動しにくい食材を常備しておくことがおすすめです。ただし、健康のためにも偏った食材を続けて摂ることは避けたいもの。たんぱく質が摂れる食品や、野菜、海そう、きのこなどをバランスよく組み合わせられるといいでしょう。まとめて買うとお得なときもありますが、その場合には傷ませないように冷凍保存などもうまく活用してくださいね。【参考】※1 ミネラル e-ヘルスネット(厚生労働省)※2 文部科学省.日本食品標準成分表2020年版(八訂)※3 厚生労働省.e-ヘルスネット 食物繊維の必要性と健康©DigiPub,Grace Choo Photography/gettyimages©Prostock-studio,Ika Rahma H,Yana Popova Iv,from my point of view/shutterstock文/管理栄養士・寺内麻美
2022年05月21日今や大人気の韓国料理。その代表的存在と言えば、筆頭に挙がるのがキムチでしょう。そこで、20代~30代の女性が集まるanan総研メンバー約200人に、キムチについてさまざまなアンケートを実施しました。1番人気のキムチは?アレンジレシピは?さっそくチェックしてください。女性約200人に聞いた「キムチの食べ方アレンジ」ひと昔前のキムチは、辛党の方が好むものというイメージがありましたが、今は種類や味付けの幅が増え、子どもでも食べやすいマイルドな味のものも売られています。まずは、単刀直入にこの質問から。Q.キムチは好きですか?はい85%いいえ9%どちらでもない6%「はい」が8割超えと高い割合に。これまでいろいろな食べ物や料理について同様の質問をしてきましたが、ラーメン(76%)、トースト(73%)を抑え、僅差ながらお餅(84%)までも抜き、国民食と言える餃子(86%)、味噌汁(89%)に次ぐ支持数の多さとなりました。なぜこんなにもキムチは好まれているのでしょう。Q.キムチが好きな理由を教えてくださいみなさん、どのような部分にハマっているのか、詳しく聞いてみました。「辛さと酸っぱさがくせになります」(28歳・会社員)「ご飯にも焼肉にも納豆にも合うしそのままでも美味しい!」(27歳・会社員)「お酒に合うから!」(25歳・会社員)「キムチあるある」なコメントが並びました。なかでも、特に目立ったのは、「発酵食品で胃腸や肌にもいい」(34歳・会社員)「健康にも良いヘルシーな漬物という感じで好き!」(34歳・専門職)「ダイエットしたいときに食べられる」(31歳・自営業)「健康と美容に良いから、ちょっと小腹がすいた時にスナック菓子ではなくキムチを食べます」(32歳・会社員)カラダに良くてヘルシーという意見でした。キムチには乳酸菌が多く含まれ、発酵によりビタミン類などの栄養価が大幅に高まっているのだそう。また、この乳酸菌や、唐辛子に含まれるカプサイシン、野菜の食物繊維などが腸内環境を整える働きをするため、免疫力アップにも効果的と言われています。味もおいしいうえにこうしたメリットがたくさんあるというならば、多くの女性が「好き」と答えるのも納得ですね。キムチとひと口に言っても、数々の種類があります。続いての質問は、Q.好きなキムチは何ですか?※調査方法:下記8種類の中から、最大3つまで好きなものを選んでもらいました。白菜キムチ、カクトゥギ、オイキムチ、ネギキムチ、サキイカキムチ、ムルキムチ、エゴマキムチ、その他予想通りと言いますか、白菜キムチが1位を独走。次いでカクトゥギ(カクテキ)、オイキムチ、少数派としてネギキムチ、エゴマキムチに票が入りました。韓国で話題をさらったエゴマ論争が、最近日本にも一部で広まり、もしかしたら最新の調査では順位が変わっているかも!?しれませんね。キムチはそのままでもおいしくいただけますが、みなさんちょっとしたアレンジを加えて楽しんでいるよう。最後に、寄せられた簡単レシピをご紹介します。Q.キムチの簡単アレンジレシピを教えてください総じて、本当に簡単!漬けダレに魚介や唐辛子などのさまざまなうまみが詰まっているのでキムチ自体が手の込んだ調味料とも言えます。だから、何かにプラスするだけで奥深い味わいを楽しめるんですね。炒める!焼く!「オーソドックスですが、キムチチャーハンや雑炊にします」(35歳・会社員)「キムチチャーハン。チーズソースをかけると、なお美味しいです!」(26歳・会社員)「冷凍のキムチチャーハンに追いキムチを追加投入!」(34歳・専門職)「キムチ炒め。豚肉を炒めて、キムチ、しめじ、キムチ鍋の素、水を入れて水気がなくなるまで炒める。簡単にコクのある豚キムチ炒めができます」(34歳・専門職)「やはり豚キムチマヨネーズ!安い、簡単、美味い!」(32歳・自営業)「豚キムチ丼。肉とキムチを炒めてご飯に乗っけて、生玉子を乗せると簡単なのにおいしいから」(34歳・会社員)「キムチチヂミ」(30歳・会社員)チャーハンと豚キムチ、王道中の王道ですね。豚キムチは筆者も頻繁に作ります。上記コメントには特に書かれてありませんが、キムチのほかにニンニク、ショウガを加え、仕上げにめんつゆを回しかけてサッと炒めるとより食べやすい味付けになります。鍋!「キムチ鍋。キムチとお出汁を入れれば簡単に作れる」(29歳・会社員)「鍋の素を買わなくてもキムチをそのまま入れるだけで他の調味料特に無しでキムチ鍋として成立します」(29歳・会社員)キムチと出汁さえあれば、立派な鍋に。仕事や家事で疲れているときも簡単に作れますね。カラダが温まるから汗をかいて、食後はスッキリできそうです。混ぜる!「納豆と混ぜて食べる」(25歳・会社員)「キムチ納豆!在宅勤務の日は朝からキムチ納豆が食べられて幸せ」(30歳・会社員)納豆とキムチはどちらも発酵食品。キムチはニンニク無しのもあるので、それを使えば朝食にもよさそう。おやつや夜食にも、罪悪感なく食べられますね。乗せる!「辛ラーメンに乗せる」(32歳・自営業)「素麺にのせて油そば風に食べます!焼肉のタレ、オイスターソース、お酢、ごま油とキムチを混ぜて乗せれば冷麺風油そばになって、暑い夏は特に最高です」(30歳・会社員)「豆腐に乗っける。シンプルですが冷たくて美味しくて夏によくやります」(28歳・会社員)お味のアクセントになるキムチ活用法ですね。シンプルで淡泊な味のものも、キムチを乗せるだけで単なる食材レベルから一品料理に格上げ。もともと辛みがあるものに加えるのも、また別の辛さを楽しめそうですね。以上、女性約200人に聞いた「キムチについて」のアンケートでした。キムチコーナーを幅広く設けているスーパーも多いですから、いろいろなキムチにチャレンジするのも良さそうです!いいことづくしのキムチを極めてみましょう。©Namepic/Getty Images文・田中亜子
2022年05月21日インターネット総合ショッピングモール「Qoo10」を運営するeBay Japan合同会社は、「レトルトカレー」商品のレビュー数ランキング*を発表しました。(*データ抽出期間:2022年5月12日時点Qoo10サイト上、「レトルトカレー」カテゴリーのレビュー数に基づいたランキングです)ご当地カレーやスパイスの効いた本格的なカレーがレビュー数の上位にランクインしており、その注目度の高さがうかがえます。1位:北海道産直グルメぼーの 北海道極旨スパイシースープカレー20種類のスパイスを独自製法で香り高く仕上げた北海道のスープカレー。1食あたり250g〜300gとボリューム満点!2位:九州からの贈り物 こだわりのご当地 レトルトカレー バラエティセットハンバーグカレー、チキンカレー、ビーフカレーなど10種の本格カレーの中から店側チョイスの5種が入って届くバラエティセット。3位:博多もつ鍋と餃子 マイニチトッカ ホテルトマトビーフカレー25種のスパイスとトマトの酸味が融合した旨味たっぷりのビーフカレー。子供から大人まで満足できる美味しさ。カレーを引き立てるテーブルウェアカレーの美味しさをさらに引き立てる、テーブルウェアに凝ってみるのもおすすめです。■食器とキッチン用品のmotte+ クラシックカラー リムパスタ&カレー皿和洋どちらでも料理が映える美濃焼のパスタ&カレー皿。深さがあるのでシチュー等汁気の多いものに最適。クラッシックなくすみカラーの3色セット。■Doughnuts 手織りの綿のプレースマット手織りの、シンプルでオシャレなプレースマット。厚みがあるので断熱効果があり、コースターや鍋用マット、ランチョンマットまでサイズも豊富。■Super-G カトラリー6点セット持ちやすく、スタイリッシュなデザインで高級感のあるカトラリー6点セット。持ち手の部分と先端部分の様々なカラーの組み合わせを楽しめる。テーブルウェアが美しいと、それだけでレトルトカレーのグレードもアップします。ご当地のレストランに行った気分で、美味しいカレーを味わってみませんか。【参考】※北海道極旨スパイシースープカレー※こだわりのご当地 レトルトカレー バラエティセット※ホテルトマトビーフカレー
2022年05月20日夏季限定和会席夕食コース付プランホテルハーヴェスト南紀田辺(和歌山県田辺市、支配人:中野信康)は、地元和歌山県で夏に旬を迎える鱧(はも)と鮑(あわび)を使用した和会席コースが楽しめる宿泊プランを2022年5⽉20⽇(金)から販売いたします。鱧と鮑を様々なメニューで味わえる和食「鱧鮑フェア会席」和歌山県紀南の夏の特産品「鮑と鱧」を食す和会席コース付プランホテルの位置する和歌山県紀南地区は、鱧の名産地として知られています。鱧は、産卵に向けて栄養を蓄える6月から8月にかけて旬を迎えます。本コースで使用する鮑は、地元和歌山の田辺市や串本町などで水揚げされています。和歌山県の旬の食材を、定番のお造りや鍋、から揚げのサラダ仕立てや塩釜焼など、多彩なメニューで構成した和会席コースです。調理方法によって異なる、さまざまな食感や味わい是非を食べ比べてお楽しみいただけます。<プラン概要>期間:6月1日(水)から8月31日(水)料金:1泊2食付き(夕食/鱧鮑フェア会席朝食/バイキング)大人27,500円~34,500円(消費税込・入湯税別)/洋室(40㎡・2~4名)ご利用の場合※2名様~承ります。※お部屋タイプ、人数により料金が変わります。予約方法:電話/0739-25-6106(ホテルフロント)ホテル公式サイト/ ※3日前17:00までの要予約焼き物「鮑塩釜焼」焜炉(こんろ)「鱧鍋」ホテルハーヴェスト南紀田辺 太平洋が眼下に広がる全室オーシャンビュー。すべての客室はバルコニー付きで、窓を開けると潮風に包まれ、夕暮れ時には感動的な美しい夕陽が望めます。ホテルからは世界遺産の「熊野古道」も近く、歴史を辿り文化を巡る旅も叶います。館内には天然温泉を引いた大浴場をはじめ、屋内外プールやショップを設備。南紀の美しい自然の中で、心に残る体験と愛しい時間をお過ごしください。ホテルハーヴェスト南紀田辺ホテルハーヴェスト南紀田辺【ホテルハーヴェスト南紀田辺ホテル概要】所在地:和歌山県田辺市新庄町2901-1電話番号:0739-25-6106交通:[お車の場合]阪和自動車道「南紀田辺I.C.」より約15分、紀勢自動車道「上富田I.C.」より約10分[電車・バス・飛行機の場合]JR紀勢本線「紀伊田辺駅」よりシャトルバス(要予約)で約15分(毎日定時運行)羽田空港より約60分、南紀白浜空港よりタクシーで約15分※横浜・新宿・池袋・大宮からの夜行バス、大阪・難波からの高速バスで「滝内」下車、徒歩約5分客室 :187室付帯施設:レストラン、温泉大浴場(温泉露天風呂、サウナ)、屋内温水プール、屋外プール、エステルーム、フィットネスルーム、テニスコート、パターゴルフ、ラウンジ、ショップなどホテルハーヴェスト< >全国各地に17施設を展開するホテルハーヴェスト。高原、海、温泉、食、文化と旅の醍醐味を贅沢に味わいながら、ご家族やご友人とくつろぎ、癒され、新たな発見と体験の時間をお楽しみいただけます。感染予防対策について >ホテルハーヴェスト南紀田辺では、お客様に安心してホテルをご利用いただけるよう、衛生管理強化などの感染予防対策をはじめ、さまざまな取り組みを行っております。instagram投稿 : Twitter投稿 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年05月20日フードライター・平野紗季子さんの「MY STANDARD GOURMET」。今回は『花重(かえ)』のえらべる二色火鍋コースです。四川料理の名店・新橋『趙楊』から娘の花重さん夫妻が独立し、今年2月、大塚にオープンした四川料理店『花重』。厨房に立つのは夫の田中宏茂さん。もともと音響効果の仕事をしていたが、絵が非常にお上手で(お店の油絵も宏茂さん作!)それを見た趙楊氏に「絵ができる人は料理ができる。やってみないか」と誘われ、まさかの料理の道へ。四川料理の生きる教科書の如し義父に基礎からみっちり学び、四川への買い出しにも同行。7年腕を磨き、満を持して開いた『花重』では、『趙楊』で提供を終えた幻の火鍋を伝統の味そのままに楽しめる。今回は「えらべる二色火鍋コース」から、麻辣湯と白湯をチョイス。赤の麻辣湯は20種類以上の香辛料が集結し痛辛そう、と一瞬ひるむが完全なる杞憂。スープをすすれば重層的な香り高さに驚くばかり。これが四川から独自で直輸入したスパイス調合のなせる業か……!鶏と高麗人参スープの白湯もまた、一口飲めばザバアッと全身で湯に浸かるような、奥ゆきあるふくよかな味わいに感服。それらに鹿児島黒豚や、味噌の詰まった赤海老、旬の野菜をくぐらせて頂けば至福。「火鍋は辛いだけではダメで、丁寧に仕込んだスープ、多様な香り、パワーのある食材、それらが調和して完成するんです」と宏茂さん。マイ火鍋史のぶっちぎりベストに躍り出たのも納得だ。えらべる二色火鍋コース(¥9,000)は、メインの火鍋+前菜と汁なし担々麺と氷粉(ビンフェン)が。いずれも絶品。医食同源な火鍋に花重さんの笑顔あふれるサービスで心まで超回復!火鍋なしのシェフのおまかせコースもあり。花重東京都豊島区南大塚3‐45‐7ザ・シティ大塚B1TEL:03・6682・582417:00~22:00(最終入店20:00)不定休ひらの・さきこ1991年生まれ。フードエッセイスト。著書にエッセイ集『生まれた時からアルデンテ』(平凡社)など。※『anan』2022年5月25日号より。写真・清水奈緒取材、文・平野紗季子(by anan編集部)
2022年05月19日おうち料理研究家のみきママが19日に自身のアメブロを更新。10分で作れる夕食を紹介した。この日、みきママは「10分で塩ちゃんこ鍋です!!」というタイトルでブログを更新し「まじで時間がない時は塩ちゃんこ鍋です」とコメント。塩ちゃんこ鍋について「鶏団子を入れても10分でできちゃいます」と説明した。続けて「鶏団子にネギや卵入れなくてもふわふわに仕上げるコツがあります」と明かし、調理工程の写真を複数枚公開。「鶏団子の作り方は外食本に載っています」と述べ、自身が出版する料理本『おうちで作る外食ごはん』(扶桑社)を紹介した。また「ニラを山盛りのせて召し上がれ~!!」と呼びかけ、食事をする子ども達の様子を公開。次男が「ニラお代わり~」とおかわりをしていたそうで「生のニラは栄養が多いから、さっとスープにつけて食べると脂が絡まって美味しいよね!」とコメントした。最後に「明日は私、大学で体力測定です。シャトルランをやるみたいです」と報告。「早く寝て体力つけます」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年05月19日キッチンの淀みは心とお金の淀みなのだそう。冷蔵庫の中のいらないものを整理して、お金が貯まる体質に変わろうーー!「家計整理アドバイザー」の育成も手がけ、マネーコンサルタントで7,000人以上の女性のお金の悩みを解決してきた市居愛さんは次のように語る。「家計の節約のなかで、食費の占める割合は大きいもの。キッチンが乱れていると、料理をする意欲が失せがちになり、割高な外食や出来合いの総菜の比率が高くなる傾向が顕著。食費の節約にはまず料理をする気になるような整ったキッチンにする必要があるんです」なかでも、市居さんがキッチンで「食費を減らす」もっとも重要な場所というのが冷蔵庫だ。「毎日、買ってきた食材をすぐさま冷蔵庫に無造作に入れて、一度入れてしまうと賞味期限を忘れて、野菜やソースなどを腐らせてしまうこともしばしば。同じものをまた買ってきたりもして、結局捨ててしまうことになる。これは冷蔵庫の中でお金を腐らせている状態。とりあえず冷蔵庫の中をきちんと整えるだけで、現在の食費の出費を2割ほど減らすことができます」冷蔵庫の中のムダを減らすだけで、食費を2割も削減できる?にわかには信じがたい人も多いだろう。そこで、実際冷蔵庫整理に着手!今回挑戦したのは……。藤本家:夫婦、子ども2人食費:月平均8万円「相談者の藤本聖子さん(仮名)は日中は仕事に出かけ、帰宅途中のスーパーで夕方の特売品を目当てに買い物するのが日課でした。買ってきた食材は冷蔵庫に入れ、食べきるのはその日買ってきた肉や魚だけで、冷蔵庫の中は散らかり放題。『お金が貯まらない』とこぼす彼女に、私は『まず冷蔵庫を整えましょう』と提案しました」(市居さん・以下同)【市居さんのアドバイス】〈1〉段ごとに食材の配置を決める〈2〉いまある不要なものを捨てる〈3〉1週間買い出しリストを作る〈4〉食品の買い物は週に2回に限定。買い物する曜日を決める「最初に、冷蔵庫の中に入っている食材をすべて出すことから始めます」食材が温まらないように、手早い作業が肝心。初めは冷蔵室の上部と扉ポケットにある食材をとにかくすべて取り出し、テーブルに並べる。「新商品だったので買ってそのままのドレッシングや、使いきれなかったすき焼きのタレ、いつ使ったかわからないジャムなど、賞味期限切れやもういらないと思うものは端によけてください」そして、各棚に改めて食品を入れ直す。このとき、賞味期限のある食品はその日付をメモしてから戻すようにする。「冷蔵庫の棚が4段の場合、1段目は嗜好品類、2段目は日常必需品、3段目は作り置きのおかずや生菓子など1~2日で食べきるもの、4段目は空きスペースにして、その日に使う食材や作り置きの鍋をそのまましまえる場所にしておきます。この配置を常にキープすることで、冷蔵庫の中で腐らせることを極力防ぐことができます」次に、テーブルの端によけておいた死蔵品の点検だ。「捨てる前にメモでリストにして、今回捨てることになった食品は二度と買わないようにするのが節約の鉄則。ジャムなどはなるべく1回で食べきれるサイズの瓶にする。豆板醤など、いつ使うかわからないけど必要と思っている調味料がある家庭は、なくても料理はできると割り切る勇気が節約には必要です」冷蔵室をすっきりさせたら、冷凍室も同様に。■主菜を決めて、買い物は週に2回、曜日を決める「次は冷蔵庫の中、特に野菜や肉、魚などの生鮮食品を中心とした買い物のサイクルを作る実践です」まず基本として、食品の買い物をする曜日を週に2日決め、これ以外の日は買い物はしない。「藤本家には、月曜と木曜のみスーパーに行って買い物することを守ってもらいました。月曜には月~水のメインのおかずを決め、それに必要な食材を買います。たとえば月曜は刺身などの生もの、火曜、水曜は炒め物や煮物を中心にするとよいでしょう。野菜類でよく使うもの、もつものは1週間分買います。予算は9,000円に。木曜には木~土の主菜メニューを決めます。また鮮度のいいものを木曜に、金曜、土曜はもつものにし、追加購入。予算は7,000円に。日曜は、冷蔵庫にあるものを確認し、鍋やカレー、シチューなどにして食べきり、チルド室と野菜室を空っぽにします」こうすることで、必要がないものは買わなくなり、冷蔵庫の中でものを腐らせることがなくなった。このやり方を1カ月間実践した藤本家が1週間にこれだけは必要なものとしてリストアップしたものだ。「それまで藤本家では食費に月平均8万円かかっていましたが、この方法を実践することで月6万5,000円に。冷蔵庫で月1万5,000円分の食費が腐っていたのです」ぜひあなたも、食材の好き嫌いなどをカスタマイズしてオリジナルのものを完成させ、週2回の買い物で朝夕の食事を賄ってみて。必ず今の食費の2割は節約することができるはずだ。【PROFILE】市居愛最新刊『超ズボラな人でも毎月3万円貯まる! 「お金じょうずさん」の小さな習慣』(PHP研究所)が話題のマネーコンサルタント。お金と暮らしを整える「家計整理アドバイザー」の育成にも注力している
2022年05月18日バイオテクノロジーの研究開発を行う株式会社ジェヌインR&D(本社:福岡県福岡市東区、代表取締役:宮鍋 征克、以下「当社」)は、キノコの持つ酵素反応を利用し、廃棄される農産物から天然ヒト型セラミドを生産する技術を世界で初めて開発したことをお知らせします。本技術で作られた天然ヒト型セラミドを配合したサプリ(左)とフリーズドライ味噌汁(右)の試作品当社は福岡県で排出される柚子ジュースの搾りかすと、福岡県で最も生産量の多いキノコであるシメジを利用して「柚子かすヒト型セラミド」の製造に成功しました。これは福岡県リサイクル総合研究事業化センターとの共同研究で、食品ロス削減に有効な研究であると考えます。私たちは、この研究成果を「福岡県モデル」として、国内のみならず世界に発信してまいります。今後は事業化に向け、さらに効率の良い製造方法を検討するとともに、製造技術を応用し、各地のご当地農産物や食品加工企業とコラボレーションした商品開発も考えています。また、サーキュラーエコノミーを目指し、セラミド抽出後の残渣も有効活用できるよう研究を進めてまいります。■研究背景当社の研究開発の理念は、「食品加工残渣(ざんさ)や廃棄農産物などどうしても食べることのできない食物からの世の中にない機能性素材の開発」です。環境問題や原料供給問題を考え、2010年の創業当時から完全循環型の機能性素材開発をコンセプトに研究を行っています。当社はこれまで、醤油を製造する際に排出される搾りかすから、ヒトの角質層にあるセラミドと同じ構造のヒト型セラミドを世界で初めて精製しています(※1)。この醤油かすセラミドの製造技術を応用し、食用として多く生産されているキノコの酵素を利用して、果物や野菜などの一般的な植物からヒト型セラミドを作り出す研究を2019年から開始しました。福岡県におけるジュースなどの加工食品の製造残渣や、生鮮品として出荷できない規格外品、重量調整で廃棄される食物をリサイクルする目的と、地域の特産品を活用する狙いのもと、研究を進めておりました。■研究結果の概要<材料の選定・精製>使用するキノコについては、福岡県で多く生産されているエノキ、シメジ、エリンギ、シイタケを分析し、セラミドを産出する能力が最も高いシメジに決めました。シメジは県内で最も生産量が多いため、将来的に廃棄キノコでの利用頻度も高くなると予想して採用しました。廃棄農産物として選んだのは「柚子かす」です。福岡県で発生する食品加工残渣である柚子、ホウレンソウ、ビワの種などからの搾りかすを用意してセラミド構造を分析した結果、ヒト角質層に存在するセラミドと同じ骨格なのは柑橘類であることが確認されました。「柚子かす」には香料を取った蒸留かすと、ジュースを搾った果皮種子かすがありますが、よりセラミド精製能力の高いジュースの搾りかすを用いました。実験の結果、シメジの強い分解酵素や界面活性作用が、「柚子かす」中の糖セラミド(※2)に反応し、天然ヒト型セラミド「柚子かすヒト型セラミド」を得ることができました。<商品開発の検討>この「柚子かすヒト型セラミド」を使って商品開発の検討も進めました。自社工場ではサプリメントを、福岡県醤油醸造協同組合( )とはフリーズドライ味噌汁を試作しました。一般的に美容系サプリメントは1日の摂取量が多く、ただ飲むだけでは続かないという人も多いことから、柚子風味をつけて美味しさを感じる、食べるサプリメントを作りました。味噌汁はもともと発酵食品でセラミドが含有しており、美容に良い食品とされています。そこに、1日分のセラミドをさらに配合した「美容味噌汁」をコンセプトに試作しました。今回は「柚子かす」でしたが、今後は柚子以外で作る植物ヒト型セラミドの製造も考えています。各地のご当地農産物や各企業から出る食品加工残渣を利用した場合、その植物に合わせた風味や形状、具材のアレンジが期待できます。また、化粧品原料としての利用も随時行ってまいります。一般的に化粧品原料としては化学合成されたヒト型セラミドが広く使用されていることから、天然由来のヒト型セラミドは非常に期待が集まる素材になると予想しています。<セラミド抽出残渣の有効活用>サーキュラーエコノミーを目指し、セラミドを抽出した後の残渣の有効活用も検討しています。今回の実験で使用した「柚子かす」と「シメジ」の残渣を分析したところ、食物繊維が高い上に脂質が少なかったことから、ヘルシー食品原料としての展開が期待できます。また、飼料への活用も検討中です。醤油かすセラミド抽出残渣を乳牛のエサに混ぜた実験では、牛の健康及び乳への影響はありませんでした。ミカンの皮をブリに食べさせると香りが良くなる効果があるように、「柚子かすヒト型セラミド」残渣が配合された飼料が及ぼす肉質への影響についても研究を進めてまいります。※1:2018年、福岡県循環型社会形成推進功労者知事表彰、経済産業省産業技術環境局長賞受賞。2019年、環境省循環型社会形成推進功労者環境大臣賞受賞。今後の環境問題に配慮したアップグレードなリサイクルであると注目されました。URL: ※2:肌のバリア機能を担う重要な物質。■共同研究組織名称 : 公益財団法人福岡県リサイクル総合研究事業化センター代表者: センター長 中村 崇所在地: 福岡県北九州市若松区ひびきの2番1号 産学連携センタービル4階URL : ■会社概要ジェヌインR&D 京都研究所社名 : 株式会社ジェヌインR&D代表者: 代表取締役 宮鍋 征克所在地: (本社) 福岡県福岡市東区高美台2丁目36番12号(東京オフィス)東京都港区芝1丁目7-5 ロート東京ビル5階(京都研究所) 京都府相楽郡精華町光台3丁目2-16設立 : 2010年11月19日資本金: 192,700,000円URL : 事業内容:健康食品、健康補助食品、栄養補助食品、ダイエット食品の研究開発、製造、加工、卸・小売販売並びに輸出入/食料品、飲料水、酒類、農産物、水産物、畜産物の輸出入並びに卸・小売販売/バイオテクノロジーの研究開発、技術指導、及びその生産物並びに技術の販売/バイオテクノロジーの研究開発事業の受託/医薬部外品及び化粧品、石鹸等日用雑貨品の製造、卸・小売販売並びに輸出入/農水畜産物の加工及び卸・小売販売/前各号に付随関連する一切の業務 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月17日日本アニメーション株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:石川和子)がアニメーション制作・ライセンス管理を行う「ちびまる子ちゃん」の新商品として、株式会社柿安本店(本社:三重県桑名市、代表取締役社長:赤塚保正、以下:柿安)と初亀醸造株式会社(本社:静岡県藤枝市、代表取締役社長:橋本謹嗣、以下:初亀醸造)のそれぞれとコラボレーションした父の日のギフトにぴったりなアイテムを発売いたします。柿安コラボについて柿安とのコラボレーション商品は、「ヒロシ&まる子 減塩 牛肉しぐれ詰合せ」と、食べ切りサイズの単品商品「まる子 減塩 牛肉しぐれ」の2アイテムです。国産牛ばら肉をたっぷりのタレで柔らかくふわっと炊き上げた「減塩 牛肉しぐれ」は、柿安の看板商品のひとつ。減塩醤油を使用することで自社従来品の「牛肉しぐれ煮」 よりも食塩分を50%カットしており、お父さんの身体を気遣いながら、おいしく召し上がれる健康志向の一品です。「ヒロシ&まる子 減塩 牛肉しぐれ詰合せ」のパッケージには、まる子とヒロシのイラストを使用しています。パッケージのひとつは、少し照れ顔を浮かべるまる子に〝いつもありがとう〟のメッセージを添えたデザイン。もうひとつには、ヒロシがまる子をおんぶするイラストで、お父さんと幼少時の娘の懐かしい思い出が回想されるようなデザインになっています。「減塩 牛肉しぐれ」の単品商品は、愛くるしいまる子が描かれた華やかなピンクカラーのパッケージデザインです。どちらも数量限定での販売となるため、父の日をはじめ、お誕生日や手土産など大切な方への特別なプレゼントにもおすすめです。商品概要1.ヒロシ&まる子 減塩 牛肉しぐれ詰合せ[内容量]90g × 2個[販売価格]2,376円(税込)[販売店舗]柿安 料亭しぐれ煮直営店舗、柿安精肉本店 他[販売開始日]2022年5月16日(月)− − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − −[販売価格]3,000円(税込・送料込み)[販売店舗]柿安オンラインショップ[URL] [販売開始日]2022年5月16日(月)2. まる子 減塩 牛肉しぐれ[内容量]90g[販売価格]1,080円(税込)[販売店舗]柿安 料亭しぐれ煮直営店舗、柿安精肉本店 他[販売開始日]2022年5月16日(月)初亀醸造コラボについて初亀醸造とのコラボレーション商品は、「純米吟醸 父ヒロシ Vintage 2022」と、「純米大吟醸 父ヒロシ Vintage 2022」の2アイテムです。日本発の良質なコンテンツ同士を掛け合わせ新たな商品を開発する『酒繋プロジェクト』を運営する株式会社Nexus(本社:東京都渋谷区、代表取締役:小澤正啓)が企画し、2022年5月16日(月)より、同社が運営する「酒繋オンラインショップ」にて、予約受付を開始いたします。「ちびまる子ちゃん」と初亀醸造が初めてコラボレーションしたのは2021年のこと。父の日とヒロシの誕生日が重なった年であることを記念して、コラボレーションアイテムを発売しました。予約開始時より注文が殺到し、入手困難になっていたアイテムを、装いを新たに発売いたします。商品概要両商品共通事項[内容量]720ml[予約開始日]2022年5月16日(月)より予約受付開始[発売日]2022年6月4日(土)※ご注文頂いた商品は、発売日以降で順次発送を行います。発売日当日に必着を確約する物ではございませんので、その点予めご了承ください。[販売場所]繋オンラインショップ( )※酒類販売店での販売も予定しております。 販売店は随時、酒繋公式Twitterアカウント(@saketsunagi)で発表致します。[製造者]初亀醸造株式会社[企画・販売]株式会社Nexus[ラベルデザイン]plus+1.ちびまる子ちゃんコラボ日本酒「純米吟醸 父ヒロシ Vintage 2022」「ちびまる子ちゃん」の舞台である静岡のお水・お米・酵母を用い、丁寧な手仕事で醸しました。爽やかな香りと酒米“誉富士”由来の優しい甘味が口の中で広がります。オリジナルラベルは、静岡県産のマグロの刺身を肴に日本酒を嗜むヒロシのイラストを使用したデザインです。ヒロシの後ろに、静岡県の代名詞ともいえる「富士山」と「初日の出」、「亀」を配置し、初亀醸造らしさを演出。「亀」のイラストは、さくらももこさんがデザインしたものを使用しています。本商品は、同様のデザインが施された紙箱付きのセットです。[販売価格]3,300円(税込)2.ちびまる子ちゃんコラボ日本酒「純米大吟醸 父ヒロシ Vintage 2022」“酒米のダイヤモンド”と称される希少米「愛山」を贅沢に磨き、丁寧な手仕事で醸しました。南国果実を思わせる香りとリッチな甘味が口の中で広がります。オリジナルラベルは、旅行中をイメージした和服のヒロシが、静岡県産のマグロとカツオの刺身を肴に日本酒を嗜むイラストを使用したデザイン。「富士山」は箔押しが施されており、オリジナル木箱と併せて高級感をさらに演出しています。本商品は、静岡県に因んで223(フジサン)本のみのシリアルナンバー入り限定生産商品です。[販売本数]限定223本(フジサン)※シリアルナンバー入り[販売価格]13,200円(税込)お披露目会についてコラボ日本酒の発売を記念し、「ちびまる子ちゃんランド」があるエスパルスドリームプラザ(所在:静岡県静岡市)にて、『ちびまる子ちゃんコラボ日本酒 Vintage 2022 お披露目販売会』を開催いたします。「ちびまる子ちゃん」ゆかりの地でのお披露目発表会に足をお運びください。[イベント名]ちびまる子ちゃんコラボ日本酒 Vintage 2022 お披露目販売会[日時]2022年6月4日(土)10時~開始予定[場所]静岡県静岡市清水区入船町13-15エスパルスドリームプラザ 1F 駿河みのり市場前[主催]株式会社エスパルスドリームプラザ[ご注意事項]※販売会に関しては商品がなくなり次第終了となります。※本イベントに関するお問い合わせは、エスパルスドリームプラザ(054-354-3360)へお問い合わせください。参考資料『ちびまる子ちゃん』について『ちびまる子ちゃん』は、静岡県清水市(現・静岡県静岡市清水区)を舞台に、そこに暮らす一家・さくら家の次女である小学3年生のまる子(さくら ももこ)と、家族や友だちとの日常を、楽しく面白く、時に切なく描いた心温まる作品です。1986年に『りぼん』(集英社)で連載を開始し、2021年に原作35周年を迎えました。原作コミックスは全17巻が発売中。発行部数は累計3,250万部を突破(デジタル版を含む)、海外版はアジア各国でも出版されました。1990年からはテレビアニメ放送もスタートし、フジテレビ系列で毎週日曜日夕方6時より放送中。中華圏をはじめとする海外でも放送され、世界中の老若男女を魅了し、長きに亘り愛され続けています。Webサイト: Twitter: 株式会社柿安本店について明治4年(1871年)に牛鍋店「柿安」として創業。松阪牛をはじめ柿安オリジナルブランドの牛、豚、鶏を取り扱う精肉店や牛鍋店を原点とした料亭やレストラン、ギフト需要の高い牛肉しぐれ煮の出店を中心に拡大。その後、百貨店内に専用厨房を有する「柿安ダイニング」を中心とした惣菜店やグリルレストラン「柿安 Meat Meet」を展開し、外食・中食・内食の全てを網羅する総合食品企業として発展。さらに「口福堂」を中心とした和菓子事業や看板商品である牛めしを販売する「柿安 牛めし」、フードコート業態「柿安 Meat Express」など、次々に新しい業態を開発、成長を遂げる。2019年に東京証券取引所市場第一部上場。ホームページ: 初亀醸造について創業1636年、静岡最古の造り酒屋です。銘柄の初亀は「初日の出のように光輝き、亀のように末永く栄える」ことを願い命名。蔵を構える藤枝市岡部町は南アルプスを源流とする清流「朝比奈川」が流れ、山間の斜面には竹林と茶畑が広がる美しい里山です。「静岡のヒト・食文化との調和」を第一に考え、蔵に湧き出る南アルプスの伏流水と手作りの麹を用い、丁寧な手仕事で酒を醸しております。この地でしか表現できない美味しさを追求し、酒造りを通じて皆さまに笑顔を届けて参ります。酒繋プロジェクトについて「酒繋プロジェクト」とは日本発の良質なコンテンツ同士を掛け合わせ新たな商品を開発し、商品を通じ普段触れる事の少ないジャンルのコンテンツの良さを再発見、再認識する機会を作りたいという思いから立ち上げたプロジェクトです。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年05月16日インターネット総合ショッピングモール「Qoo10」を運営するeBay Japan合同会社(本社:東京都港区、代表取締役:グ ジャヒョン)は、「レトルトカレー」商品のレビュー数ランキング*を発表いたします。■スパイスの効いた北海道極旨スープカレーが1位に!最近のレトルトカレーはバラエティが豊富で、お家で作るような王道の欧風カレーから、インドカレー、エスニックカレー、そしてカレーの有名店とコラボした商品なども続々登場しており、本格的な味わいが楽しめる美味しい商品が揃っています。また、ご当地カレーとして各地のブランド牛や海産物を使用したカレー、北海道のスープカレーなどユニークな商品も多数販売され、人気に拍車が掛かっています。Qoo10でもレトルトカレーの人気は高く、ご当地カレーやスパイスの効いた本格的なカレーがレビュー数の上位にランクインしており、その注目度の高さがうかがえます。1位は独自製法により限界までスパイスの香りを引き出した「北海道極旨スパイシースープカレー」となりました。旨味と香りの詰まったスープで、やわらかチキン、旨味凝縮ホタテ、とろとろ角煮、の3種から選べるのも嬉しい商品です。2位は九州産銘柄鶏の華味鳥を使用したチキンカレーなどを含めた厳選5食が入ったご当地カレーのバラエティセット。3位はホテルシェフが監修しトマトペーストの酸味が隠し味のトマトビーフカレーとなっています。■Qoo10「レトルトカレー」 レビュー数ランキング【1位】北海道産直グルメぼーの/北海道極旨スパイシースープカレー北海道産直グルメぼーの/北海道極旨スパイシースープカレー20種類のスパイスを独自製法で香り高く仕上げた北海道のスープカレー。1食あたり250g~300gとボリューム満点!URL: 【2位】九州からの贈り物/こだわりのご当地 レトルトカレー バラエティセット九州からの贈り物/こだわりのご当地 レトルトカレー バラエティセットハンバーグカレー、チキンカレー、ビーフカレーなど10種の本格カレーの中から店側チョイスの5種が入って届くバラエティセット。URL: 【3位】博多もつ鍋と餃子 マイニチトッカ/ホテルトマトビーフカレー博多もつ鍋と餃子 マイニチトッカ/ホテルトマトビーフカレー25種のスパイスとトマトの酸味が融合した旨味たっぷりのビーフカレー。子供から大人まで満足できる美味しさ。URL: ■Qoo10【レトルトカレー】レビュー数 ランキングNo.1商品名 : 北海道極旨スパイシースープカレーショップ名: 北海道産直グルメぼーのURL : No.2商品名 : こだわりのご当地 レトルトカレー バラエティセットショップ名: 九州からの贈り物URL : No.3商品名 : ホテルトマトビーフカレーショップ名: 博多もつ鍋と餃子 マイニチトッカURL : *データ抽出期間:2022年5月12日時点Qoo10( )サイト上、「レトルトカレー」カテゴリーのレビュー数に基づいたランキングです。■カレーを引き立てるテーブルウェア美味しいレトルトカレーを手に入れたら、テーブルウェアにも凝ってさらに美味しさを引き立てましょう。そんな料理を映えさせてくれるテーブルウェアを紹介します。食器とキッチン用品のmotte+/クラシックカラー リムパスタ&カレー皿食器とキッチン用品のmotte+/クラシックカラー リムパスタ&カレー皿和洋どちらでも料理が映える美濃焼のパスタ&カレー皿。深さがあるのでシチュー等汁気の多いものに最適。クラッシックなくすみカラーの3色セット。URL: Doughnuts/手織りの綿のプレースマットDoughnuts/手織りの綿のプレースマット手織りの、シンプルでオシャレなプレースマット。厚みがあるので断熱効果があり、コースターや鍋用マット、ランチョンマットまでサイズも豊富。URL: Super-G/カトラリー 6点セットSuper-G/カトラリー 6点セット持ちやすく、スタイリッシュなデザインで高級感のあるカラトリー6点セット。持ち手の部分と先端部分の様々なカラーの組み合わせを楽しめる。URL: 【eBay Japan合同会社】本社所在地:東京都港区港南1-6-41 芝浦クリスタル品川9F事業内容 :インターネット総合ショッピングモール「Qoo10」の運営eBay Japan合同会社は、楽しさを仕掛け、喜びを届けるオープンマーケットプレイスとして「Qoo10(キューテン)」を運営しています。2010年に運営を開始し、ファッション・ビューティ・スポーツ・デジタル・モバイル・ホームリビング・生活・食品・ベビー・エンタメ・ブック・eチケット等あらゆるジャンルにわたり、豊富な品揃えを誇ります。「Qoo10」を通じて、セラー(売り手)は法人・個人を問わず、国内外から自由に商品を出品でき、バイヤー(買い手)は、安全かつ安心な環境で、お買い物を楽しむことができます。※文中の社名、商品名は、各社の商標または登録商標です。※記載されている内容は、発表日時点の情報です。予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。■お客様からのお問い合わせ先eBay Japan合同会社 Qoo10 サポートセンター受付:平日 9時-18時、土・日・祝日休み)TEL :050-5840-9100 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月16日いつものメニューをちょっと変えて、スイーツ離乳食を作ってみませんか? スイーツといっても難しいことはなく、手軽にできるレシピを4品紹介します。甘くておいしいから赤ちゃんもパクパク食べちゃいますよ! 【離乳食初期】イチゴスムージー 豆腐クリーム添え 材料(1食分)・いちご(柔らかい部分を使用) ……1個・育児用ミルク(液体状のもの) ……10ml・豆腐(絹ごし) ……5g 作り方① いちごのヘタ、硬い部分を取り除く。豆腐はキッチンペーパーなどで包み、600Wの電子レンジで約1分ほど加熱する。② ミキサーに①のいちご、育児用ミルクを入れて攪拌させ、器に盛り付ける。③ ミキサー(②で使用したミキサーを洗って使用)に①の豆腐を入れて攪拌させる。④ ②に③を入れてでき上がり。考案:YURIth 【離乳食中期】ミルクのやわらか葛餅風 材料(ミルク1カップ分)・育児用ミルク(調乳済みのもの) ……1カップ・葛粉(本葛) ……10g※本葛はかなり柔らかくトロトロに作るため、少なめで調理しています。 作り方① 小鍋に育児用ミルク、葛粉を入れてよく溶かし、強火にかける。② 葛粉が鍋底に沈殿しないようヘラで混ぜ続け、とろみが出てきたら器に盛り付ける。粗熱が取れたらでき上がり。考案:YURIth 【離乳食後期】お麩のフレンチトースト 材料(1~2食分)・麩(花麩5枚 手毬麩10枚で作成) ……5枚ほど・育児用ミルク ……25ml・卵 ……1個・湯 ……適量 作り方① 麩を湯で戻す。② ボウルに卵を割り入れよく混ぜ、育児用ミルクを加えてさらによく混ぜる。③ ①の麩をざるにあげて軽く水分を絞り、②の卵液に10分ほどつけておく。④ フライパンに薄くバターをひいて、③を弱火でゆっくり焼く。⑤ 器に④を盛り付け、粗熱が取れたらでき上がり。考案:YURIth【離乳食完了期】いちごとミルクの蒸しケーキ 材料(卵1個を使用したでき上がりの分量)・米粉(米粉パンケーキミックス・ホットケーキミックスでも◎) ……15g・砂糖 ……小さじ1・卵 ……1個・育児用ミルク ……65ml・いちご ……4個 作り方① いちごはヘタを取り除き、1cm角程度の大きさに切る。② ボウルに卵を割り入れ、育児用ミルク、砂糖を加えて混ぜる。③ ②に米粉、①のいちごを入れてさらに混ぜる。④ 電気圧力鍋のボウルに薄くバター塗ってクッキングシートを敷く。③の生地を流し入れ、「ベイク(焼く)」モード「120℃」「35分」を選択して調理する。(炊飯器で調理も可。炊飯器の注意事項をご確認ください)⑤ ④の生地が中まで火が通ったことをきちんと確認して、器に盛り付ける。粗熱が取れたら切り分けてでき上がり。考案:YURIth ベビーカレンダーには、管理栄養士監修の離乳食レシピがほかにもたくさんあります。赤ちゃんと一緒に、いろいろなレシピにチャレンジしてみてください! ベビーカレンダーは管理栄養士監修・離乳食レシピ数、日本最大級!月齢別の離乳食レシピを1,000以上掲載しています。レシピ内の「作った」件数を見れば、他のママがどんな離乳食をよく作っているのかわかりますよ♪ 赤ちゃんと一緒に、いろいろな離乳食にチャレンジしてみてください! ※赤ちゃんの食欲や発育・発達には個人差があります。月齢や進め方は目安です。赤ちゃんのようすをみながら離乳食をすすめてください。※食物アレルギーのない赤ちゃんを対象にしています。アレルギーのリスクが疑われる場合や診断されている場合は、医師の指導にしたがってください。※アレルギー表示は目安です。実際の食材および加工食品とは異なる場合がございます。パッケージ裏などに記載の原材料やアレルギー表示、成分表等をご確認ください。
2022年05月14日家族のすてきな暮らしを応援するオンラインセレクトショップ『ソルヴィータ -Solvita-』キャンペーン情報生活雑貨・ギフト用品の卸売を行うアピデ株式会社が運営する、暮らしに関するニーズや悩み、疑問に応えるメディア型オンラインショップ「ソルヴィータ -Solvita-」では、公式Instagramでフォロー&いいねをすると、抽選で大人気のT-fal インジニオ・ネオIHルージュ・アンリミテッドセット9が1名様に当たるキャンペーンを開催中です。【Instagram】フォロー&いいねキャンペーンT-falフライパンやお鍋の9点セットが当たるキャンペーン期間:2022年5月14日(土)~2022年5月29日(日)23:59迄内容:期間中にInstagramで、Solvitaの公式アカウントをフォロー、キャンペーン投稿に「いいね」していただいた方の中から抽選で1名様に「T-fal インジニオ・ネオIHルージュ・アンリミテッドセット9」をプレゼント当選発表:5月30日(月)以降、当選者の方にDMでご案内します。【Solvita公式アカウント(@solvita_official)】 ※当選連絡時に本アカウントのフォローがされていない場合は当選が無効となります。また3日間以内にDMへのお返事がない場合は再度抽選となります。※DMは必ず本アカウントよりお送りさせて頂きますので、文字列を変えた様な、なりすましアカウント等にはくれぐれもご注意下さい。※当選者の方にはソルヴィータ-Solvita-のサイトで会員登録を行っていただき、登録住所に発送させていただきます。▼応募規約・複数のアカウントからの応募が判明した場合当選資格を無効とさせて頂きます。・ご応募、賞品送り先は日本国内のみの対応とさせて頂きます。・賞品の当選に関するお問い合わせにはお答えできません。・やむを得ない事情により応募期間・賞品・キャンペーン内容は予告なく変更となる場合があります。・本キャンペーンはMeta社、Instagramとは一切関係ありません。・画像と実際の賞品とは色合いなどが若干異なる場合がございます。【開催中】父の日メッセージカードキャンペーン今年の父の日は、6月19日(日)です。ソルヴィータ-Solvita-では、期間限定で父の日コーナーの全アイテムに無料でメッセージカードをお付けするキャンペーンを開催中です。家族で楽しめるグルメやスイーツや便利雑貨など、お父さんに日頃の感謝の気持ち込めて贈りませんか?受付期間:2022年6月12日(日)23:59迄対象商品:父の日コーナー全品対象メッセージカード:B6サイズ(128×182mm)無料メッセージカード(B6サイズ)【商品再入荷のお知らせ】ストウブ(staub)ストウブ ピコ・ココット 16cm両手鍋ブラック雑誌やテレビでも多数紹介されている鋳物ホーロー鍋の代表格「ストウブ」が再入荷。煮込み・炒め物など日常使いで大活躍のピコ・ココットや肉はもちろん、野菜やパンにも焼き目をつけることができるピュアグリルラウンドも取り揃えております。のし・包装も無料対応しているので結婚御祝いや新築御祝いにもオススメです。Solvita-ソルヴィータ-についてSolvitaは、イタリア語のSole(太陽)とVita(暮らし)を組み合わせた造語です。暮らしのなかで生じる様々なニーズや悩み、疑問にお応えし、大切な「いま」をよりすてきにあたたかくしていただけるよう、厳選した商品や暮らしに役立つ情報を発信します。生活雑貨・ギフト問屋の厳選セレクトショップ|≪公式≫ソルヴィータ(Solvita) : 創業75年超のギフト用品・生活雑貨専門商社が運営国内外1,000社以上の取引メーカーによるキッチン用品、家電、美容雑貨、グルメ、ギフトなど幅広いカテゴリーの取り扱い商品と、豊富な経験を有するバイヤーによる厳選した商品をお届けします。また、長年の経験とノウハウによる、ギフト対応・配送・アフターフォローなど、充実・正確・安心なサービスもご提供します。暮らしのなかで生じる様々なニーズや悩み、疑問などにお応えする情報を、サイト内のメディア(MAGAZINE)で発信してまいります。おすすめ商品をスタッフが実際に使用したレビュー記事や、ベテランのギフトコンシェルジュがアドバイスするギフトマナー記事など、記事の種類や内容も日々充実させてまいります。【開催中】新規会員登録キャンペーン無料会員登録をするだけで、スグに使えるポイントプレゼント!期間:2022年2月10日(木)~対象:無料会員登録特典:300ポイント付与【開催中】LINE新規お友達登録キャンペーン今だけLINE新規お友達登録いただくとすぐに使える300円offのクーポンプレゼント!期間:2022年2月10日(木)~対象:会員特典:300円offクーポン(2022年12月末まで有効)※クーポンは会員登録しないとご利用いただけません。過去のお知らせやキャンペーン情報はこちら > サイト概要サイト名: Solvita- ソルヴィータ -URL : 運営: アピデ株式会社■会社概要商号: アピデ株式会社代表者: 代表取締役社長中村雅昭所在地: 〒540-0003大阪市中央区森ノ宮中央1-9-7創業: 1945年12月事業内容: ギフト用品・生活雑貨の卸売及び輸出入資本金: 10,000万円URL: ■お問合わせ先アピデ株式会社デジタルマーケティンググループTEL:06-6941-0050Mail: info@solvita.net 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年05月14日トスカーナ地方を中心としたイタリアの郷土料理を提案して人気の辻大輔シェフが、新宿タカシマヤ タイムズスクエアに姉妹店をオープン。今までレストランではあまり登場することがなかった、イタリアの伝統煮込み料理ボッリートを新しい鍋料理として提案する、新スタイルのイタリアンです。カジュアルな雰囲気の中で、滋味深く染み渡る味わいのボッリートを楽しみましょう。イタリア・トスカーナ州を中心に、現地で5年間の修業を重ねた辻大輔さん(左)。渋谷の〈BIODINAMICO(ビオディナミコ)〉のシェフを経て、2012年には北参道の〈Convivio(コンヴィヴィオ)〉のシェフに。日本の旬の食材を取り入れながら、イタリアの郷土料理を発信し続けています。新店の〈YUKA伊(ユカイ)〉では、イタリアの伝統的な煮込み料理ボッリートを提案。腕を振るうのはシェフに抜擢された若き料理人、澤田隼人さん(右)です。「植木鉢」りんごのカラメルコンポート、グリーンオリーブとセミドライトマト、ステッペンチーズランチ、ディナーともにあるメニューの「YUKA伊コース」(8250円税込)は、“おつきだし”と呼ばれる小皿料理4品から始まります。まずは、植木鉢の花に見立てた、りんごのカラメルコンポート、グリーンオリーブとセミドライトマト、ステッペンチーズを。フレッシュなグリーンオリーブの香りやチーズのほのかな塩味が食欲をそそります。竹炭のアランチーニ“おつきだし”のひとつ、竹炭のアランチーニは小さなライスコロッケです。竹炭をまぶした衣が香ばしく、サクッとした食感。一般的にはとろけるチーズを仕込んだアランチーニが多い中、辻シェフはチーズをライスに混ぜ込んで、軽やかながらも味わい深く仕上げています。清見オレンジとクリームチーズ、グリーンペッパーのもなか“おつきだし”3皿目はひとくちサイズの最中。清見オレンジとクリームチーズを合わせたフィリングは、グリーンペッパーがアクセントになっています。オレンジの爽やかな風味と、グリーンペッパーの刺激は相性が抜群。スパークリングワインが進みます。サーモンのタルタルメークインピューレ、ジェノベーゼとインゲンバラエティに富んだ“おつきだし”の最後は、サーモンのタルタル。メークインのピューレとジェノベーゼソースを絡めていただきます。少し濃度のあるソースが、濃厚なサーモンの味を引き立てて美味。柔らかなサーモンとシャキシャキとしたインゲンの食感も楽しく、トッピングされた豆苗のほのかな苦味もうまく調和しています。“おつきだし”は一皿ずつではなく、同時に提供されます。メインに登場するのがボッリート。イタリア語で“茹でる”という意味で、牛肉、豚肉、鶏肉などのいろいろな部位を塊のまま野菜と共に煮込む伝統料理です。素朴な見た目からか、日本のレストランではあまり見かけないメニューですが、美味しさは抜群。辻シェフは、信州白樺若牛スネ肉、大山鶏骨つきモモ肉、自家製サルシッチャ、セロリ、玉ねぎなどの香味野菜とじゃがいもを昆布ベースの出汁でじっくりと煮込んで滋味深い旨みを引き出します。鍋に入ったボッリートをテーブルのIHヒーターで温めながらいただくのが〈YUKA伊〉のスタイル。ホロホロと崩れるほどに煮込まれた肉や素材の美味しさが滲み出たスープは、止まらなくなる味わいです。左上から時計回りに、「葉ワサビ」、「辛味噌」、「トンナートソース(ツナのソース)」、「サルサ・ヴェルデ」、「ピクルス」イタリアでは伝統的に、ボッリートにはハーブで作るサルサ・ヴェルデやトンナートソースというツナのソース、ピクルスを添えて食べます。辻シェフは、これに日本の味をプラス。安曇野の《藤屋わさび農園》の葉ワサビと信州の老舗《大桂商店》の味噌溜まりを使用した「葉ワサビ」、《大桂商店》の味噌に大阪府堺の名店《やまつ辻田》の一味唐辛子を合わせた「辛味噌」、京都府宮津の《飯尾醸造》の純米富士酢で作る「ピクルス」を加え、5種類のソースで味の変化を楽しめます。日本伝統の食材や調味料とイタリア伝統料理との相性の良さと、新しい味覚が感動的。締めのパスタ締めには、いろいろな素材の旨みがしみ出たボッリートのスープで作るパスタを。パスタがスープの深い旨味を吸って極上の味になります。チーズと青ネギのシンプルなトッピングが、スープを含んだパスタの深い旨味を際立たせています。メロンのパンナコッタドルチェは、パンナコッタにアンデスメロンの果肉を添え、クレソンのクランブルをのせたもの。甘さ控えめのパンナコッタとクレソンの爽快感で、後味の良いドルチェになっています。各テーブルに備え付けられたIHヒーターで、ボッリートの鍋を温めながら食べるという、新感覚のイタリアン。掘り炬燵式の座敷席もあり、くつろいだ雰囲気で楽しめる。肉だけではなく、サステナブル・シーフードのボッリートもあり、じっくりと煮込んだ魚介の美味しさも格別。ランチの「YUKA伊コース」やディナーのスペシャルコースでは、本店の〈コンヴィヴィオ〉でも人気のラザーニャを堪能できる。ショッピング帰りのランチや女子会、家族での食事など多様な用途で使えるのが嬉しい。東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2タカシマヤ タイムズスクエア本館14F03-5361-1650ランチ:パスタランチ1980円、ランチコース3300円、YUKA伊コース8250円ディナー:ショートコース4950円〜、YUKA伊コース8250円、スペシャルコース11000円ランチ11:00〜14:00LO、ディナー17:00〜21:00L0タカシマヤ タイムズスクエアの営業日に準ずるテーブル16席、座敷20席、個室1部屋(4名)禁煙
2022年05月13日おうちごはんがマンネリ化していたり、作るのが手間に感じていたりするならカンタン&ヘルシーで美味しい「鍋」はいかが?今の時季に鍋!?と驚いたかもしれません。でも、意外にも春夏に鍋は向いているんです。その理由と共に、春夏にピッタリの鍋レシピを料理研究家の浜内千波さんが教えてくれました!春夏におうちごはんがマンネリぎみなら「鍋」を!今日のランチは何を作ろう?今晩のおかずは何にしよう……。おうちごはん、そろそろマンネリ化しているかも。とはいえ、旬の食材で、健康や美容も意識しながら、美味しい料理を作りたい気持ちもありますよね。でも面倒なことはしたくない。手間がかかる料理は途端にモチベーションが落ちる。そんなあなたにおすすめの、この春夏にリピートしたくなる、「鍋」をご紹介!料理研究家の浜内千波さんが春夏に鍋がおすすめの理由を解説。オリジナルレシピ2つも必見ですよ!春夏に鍋がおすすめな理由とは?鍋といえば、寒い季節のイメージですが、浜内さんによれば、春夏にもおすすめなのだとか!どうして?1.春夏に不足しがちな野菜をたっぷりとれる浜内さん春夏は生野菜を多く食べる傾向がありますが、生野菜はカサが多いわりに実は十分な量を摂取できていない可能性があります。 春夏野菜は水分を含むものが多いので、鍋に入れるとカサが減り、栄養価の高い緑黄色野菜含め、たくさんの野菜を食べることができます。また鍋にすることで、肉や魚介、ダシのうまみが野菜に加わり、美味しさが増すため、自然とたくさん食べることができるメリットもあります。2.紫外線を浴びた肌対策に浜内さん春夏は紫外線が強烈に降り注ぐ季節。紫外線を浴びることで、お肌の老化が加速したり、カラダが疲れやすくなります。紫外線対策のポイントは、ポリフェノールやビタミンC、ビタミンAなどの抗酸化成分を多く含む食品を取り入れることにあるといわれています。春夏が旬のキャベツやトマト、パプリカ、インゲン、ニラなどには抗酸化成分が豊富に含まれているため、紫外線ケアに最適。これらを鍋に入れることで、野菜の栄養分を逃さず、最後の1滴まで美味しく食べることができます。3.冷えによる美容健康面の不調を防ぐ浜内さん暑い季節は冷たい食べ物や飲み物をとる機会が多くなります。エアコンのきいた部屋で、体が十分冷えているのに、さらに冷たい食べ物や飲み物をとると胃腸がとても冷えてしまいます。これでは内臓の働きを悪くするだけでなく、代謝が落ちて免疫力の低下にもつながり、さまざまな病気を引き起こす原因に。鍋を食べることにより、冷房で冷えたカラダを一つのメニューだけで簡単にお腹の中から温めることができ、冷たくなりやすい手足の末端まで温まります。浜内さんオリジナル春夏鍋レシピ2選ーー意外にも、鍋は春夏にピッタリなんですね。さあ、どんな鍋がおすすめなのでしょうか?浜内さんが春夏向けに開発した2つの鍋レシピを教えてくれました。ほぼ野菜等をカットするだけで、料理の手間いらずです!1.「酸っぱ辛い鍋」【材料】(2~3人分)エビ10尾豆腐1丁キャベツ300gもやし200gレモン1個唐辛子3本塩小さじ2水600cc春雨30g【作り方】(1)鍋に水、塩を入れ溶かす。(2)豆腐は一口大、キャベツはざく切り、レモンは薄切りにする。(3)海老、豆腐、キャベツ、もやし、レモン、種をとった唐辛子を入れて、蓋をして火にかける。栄養:ビタミンC、ポリフェノール、たんぱく質浜内さん抗酸化作用のある食材に、さっぱりとして脂質の少ないたんぱく質を組み合わせたヘルシー鍋。唐辛子の効果で発汗作用があり、すっきりといただくことができます。2.「スタミナ鍋」【材料】(2~3人分)ニラ100gサニーレタス1個豆苗1パック豚ロース肉しゃぶしゃぶ用200g醤油大さじ2塩小さじ1酒大さじ2水600cc中華麺1束【作り方】(1)ニラと豆苗は5cm幅に切り、サニーレタスは1枚ずつはがしておく。(2)鍋に水、酒、塩、醤油を入れ溶かしてひと煮立ちさせる。(3)野菜、豚肉をしゃぶしゃぶしながらいただく。栄養:ビタミンACE、ポリフェノール、ビタミンB1、硫化アリル、たんぱく質浜内さん抗酸化作用のある食材と、豚肉×ニラで疲労回復効果も抜群な鍋。簡単な用意で、調理の手間もほとんどありません。味付けされた汁の中でしゃぶしゃぶすることで、豚肉からアクも出にくく汁まで美味しくいただけます。ーーどちらもとっても簡単なのに美味しそう!さっぱりといただけそうなのも春夏向きですね。一度食べたら、リピート間違いなし。 冷えを一発逆転できる、美容や健康にいい“春夏の鍋”、はじめてみませんか?Information教えてくれた人…浜内 千波(はまうち・ちなみ)さん料理研究家。食生活コンサルタント。「ファミリークッキングスクール」」主宰。「料理は人を幸せにする」をモットーに、健康に留意した独創的なレシピ、人を惹きつけるコミュニケーションカに定評がある。(C)Hiromi Kudo/Getty Images文・椎原茜
2022年05月12日暑くなるとスタミナ食材の鰻が食べたくなりますよね。定番は『蒲焼き』!たいていの方は蒲焼きを食べますよね。蒲焼きや白焼き以外はあまり知られていませんが、それ以外にも食べ方はあります。本日は、定番から外れた鰻の食べ方もご紹介!なんと!!!刺身や鍋で食べる食べ方もあるんです。鰻好きのあなたに是非食べてもらいたい商品を5品紹介します。暑くなるとスタミナ食材の鰻が食べたくなりますよね。定番は『蒲焼き』!たいていの方は蒲焼きを食べますよね。蒲焼きや白焼き以外はあまり知られていませんが、それ以外にも食べ方はあります。本日は、定番から外れた鰻の食べ方もご紹介!なんと!!!刺身や鍋で食べる食べ方もあるんです。鰻好きのあなたに是非食べてもらいたい商品を5品紹介します。数量限定!料亭の贅沢うなぎ鍋滋養に良いとされ、古くから食されてきた“うなぎ”。国産うなぎの旨味を存分に味わえる料亭鍋をご用意しました。上品な合わせ出汁に甘辛いタレが馴染んだ滋味深い逸品で、贅沢なひとときをご堪能ください。お出汁の準備が出来たら火が通りにくい食材から入れ、最後にうなぎをお出汁で温めてお召し上がりください。粉山椒や細かく砕いたガーリックチップスをお使いいただくと、また違った美味しさをお愉しみいただけます!〆を雑炊にしていただくのもおすすめです。【お取り寄せ可】【期間限定】料亭の贅沢うなぎ鍋19,440円(税込)┃下鴨茶寮料亭の四季御飯 鰻と牛蒡の炊込みご飯鰻と牛蒡の炊込みご飯は、口の中で広がるふっくら鰻と茗荷の絶妙な香り。たれがしみこんだ、コクのある国産「鰻」が口の中でとろけ、新鮮な「牛蒡」のしゃきっとした歯ごたえが相性抜群。暑い季節でも食欲がそそられ、お箸がとまらない逸品です。お好みで粉山椒をふりかければ、一層風味豊かな味わいに。ご家庭の炊飯器で手軽にお愉しみいただけます。【お取り寄せ可】【夏季限定】鰻と牛蒡の炊込みご飯5,400円(税込)┃下鴨茶寮白焼きしたうなぎに山椒を加えてじっくり煮上げた、お茶漬け用の佃煮近江今津は、江戸時代には西近江路(北国街町)の宿場・港町として繁栄してきた歴史的文化の息づくまち。そのような地で西友は創業し、新鮮な材料と製法にこだわり、地元はもとより遠方からも足を運んでくださるお客様も多くいらっしゃいます。現在も、創業時の「技」と「心」、絶え間ない日々の努力を忘れず、よい商品づくりに励むよう、精進してまいります。【当店の自慢のお品】白焼きしたうなぎに山椒を加えてじっくり煮上げた、お茶漬け用の佃煮です。ご飯の上に数切れのせ、お茶またはお湯をかけて召し上がってください。また、そのままでも酒の肴としてお楽しみいただけます。【お取り寄せ可】うなぎ茶漬木箱4,752円(税込)┃近江今津西友岸朝子氏お気に入りの日本橋のうなぎ屋「うなぎ割烹 大江戸」江戸の昔より多くの人々に親しまれてきた蒲焼。「蒲焼」の歴史と共に歩みを重ねてきたここ「大江戸」は、知る人ぞ知る「うなぎ割烹」の老舗です。創業江戸寛政年間(1800年)以来守り続けている「大江戸」のたれは、例え何があっても、たれの瓶だけは持って逃げたというほど、命とも言えるたれであります。甘すぎず、辛すぎず、ほど良い味わいは「大江戸」ならではの味。蒸し時間が長くて焼きはしっかりめ、外がパリッとしていて中がふっくらが大江戸の理想だそう。沸騰したお湯の中に、袋のまま入れ、約3分温めていただき、袋からうなぎを出し、たれをかけ、お好みで山椒をかけてお召し上がり下さい。【お取り寄せ可】岸朝子氏お気に入りのうなぎ蒲焼・真空パック1人前4,320円(税込)┃うなぎ割烹大江戸浜松よりサプライズな「おもてなし」浜名湖うなぎの刺身!「うなぎの刺身」なんて聞いたことがない!「本当においしいの?」と思っていませんか?【うなぎの刺身】は魚魚一の登録商標です。通常刺身で食すことのできないうなぎを、伝統の職人ならではの血抜きの技術で可能にしました。当店では厚生労働省認定の国家資格を有する調理技能士が1匹1匹を丁寧にさばき、うなぎ本来の味をご堪能いただけます。ふぐのような弾力のある歯応えと甘みのある脂が乗った至極の美味しさ!浜名湖産高級うなぎを刺身で食す喜びをご家庭で、大切な方への贈り物に、魚魚一でしか食べられない本物の味を是非一度、ご賞味下さい。【お取り寄せ可】うなぎの刺身(贈答用)【送料無料】7,560円(税込)┃魚料理専門魚魚一おすすめの特集絶品!うなぎ特集
2022年05月12日美容家電や調理家電を中心に小型家電製品の開発・製造をするテスコム電機株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:楠野 寿也、以下 テスコム)は、2022年5月6日(金)からMakuakeで実施している「芯温スマートクッカー TLC70A」がプロジェクト開始から約52時間で完売したことを受けて、リターンの追加を決定しました。Makuakeプロジェクトページ芯温スマートクッカーは、「食材の条件に左右されない安定した低温調理を実現したい」という社員の思いから生まれた日本初※1の家庭用低温調理器です。鍋や水は不要で、食材の中心温度(芯温)を測って芯温を維持しながら加熱調理できることから、支援者の方からは「調理方法が理にかなっている」「水不要で、このコンパクトさは画期的」「こんな低温調理器がほしかった」といった製品への共感や期待の声が寄せられ、Makuakeでのプロジェクト開始から約52時間でご用意していたリターンがすべて完売するという想定を超えるご支援をいただきました。この度、購入ができなかった方々から、追加販売を望む声や製品に関するお問い合わせを多数いただいている状況を踏まえて、リターンを追加することを決定しました。今後、支援者の皆さまに早く製品をお届けできるよう、生産体制の構築に努めてまいります。《プロジェクト概要》プロジェクト名 : 芯温で美味しさ極まる!食材の中心温度を測って調理する「芯温スマートクッカー」期間 : 2022年5月6日(金)~2022年6月6日(月)※リターンの追加は、2022年5月11日(水)20時頃を予定しております。プロジェクトページ : 追加リターン : 通常セットプラン(芯温スマートクッカー1台)1,000名様(追加分)/11,880円 (税込・送料込)追加リターンのお届け予定: 2022年11月頃の発送を予定しております。芯温スマートクッカー TLC70A《製品特長》(1)日本初※1!食材の中心温度を測定し、最適な温度で調理する低温調理器食材に刺した芯温温度計で食材の中心温度を測定。設定した中心温度に到達後、その温度を維持しながら調理します。中心温度を測って加熱を自動調整するため、難しい温度管理は不要。しっとりやわらかいサラダチキン、チャーシュー、ローストビーフなどが、ほったらかしで簡単においしく作れます。中心温度は1℃単位(40~85℃の間)で、設定した中心温度に到達してから加熱したい時間を1分単位(最長12時間まで)設定が可能です。芯温調理モードの加熱動作イメージ(2)鍋や水の用意は不要!本体庫内で加熱調理するだけ水に浸さず、チャック付きポリ袋※2に入った食材を庫内に入れて、庫内を加熱して食材を包み込むように加熱調理します。鍋や水の用意や、面倒な後片付けは不要です。※3本体庫内の加熱イメージ(3)初心者も扱いやすいシンプルな操作性芯温を測定しながら調理する「芯温調理モード」と、庫内の加熱のみをする「調理モード」の二つのモードを搭載。ダイヤルスイッチとボタンで操作できる、シンプルなインターフェイスになっています。モードを選択後、使用する加熱温度・時間を設定し、スタートボタンを押したら、あとはほったらかしで出来上がりを待つだけです。芯温調理モード 例(4)本体幅約124mmとキッチンのすき間にも置きやすいスリムなサイズ本体幅はA4縦半分とほぼ同じ大きさで、省スペースで使えます。※4芯温スマートクッカー TLC70Aの設置イメージ(5)旭化成ホームプロダクツ公認!ジップロック(R)使用可能耐熱温度100℃以上の食品用チャック付きポリ袋が使用できます。調理後はジップロック(R)に入った食材を取り出すだけで手間がかかりません。(6)お気に入りの調理条件を登録できるメモリー機能付き芯温調理モードと調理モードに、それぞれ3種類の温度と時間の設定を登録できるメモリー機能を搭載。調理の度に設定する手間を省きます。初期の芯温調理モードには、肉料理、生食用の魚介類の調理を想定した目安設定が登録されています。(7)メニューの幅が広がるレシピブック付きチャンネル登録者数40万人超えの人気YouTuber大西哲也氏監修のレシピブックを付属。バリエーションにとんだ21レシピを掲載。低温調理の楽しさが広がります。※1:2022年3月時点で発売されている民生用低温調理器カテゴリーにおいて(自社調べ)※2:耐熱温度100℃以上の食用品チャック付きポリ袋が使用できます。チャック付きポリ袋ジップロック(R)フリーザーバックSサイズ/Mサイズ推奨。※3:芯温温度計を使用した場合、芯温温度計センサー部分の洗浄が必要となります。※4:設置時には本体左右・後方をそれぞれ3cm以上離してください。フタ開閉のため、フタより上は前面以外に2方向以上開放してください。*子供などの免疫力の弱い方、妊娠している方は避けてください。《製品概要》製品名 : 芯温スマートクッカー品番 : TLC70A製品ページURL: 製品紹介動画 : *芯温スマートクッカーの使い方はこちらからご覧いただけます。カラー : -K(ブラック)■Makuake(マクアケ)について「Makuake」は、「生まれるべきものが生まれ広がるべきものが広がり残るべきものが残る世界の実現」をビジョンに掲げる、アタラシイものや体験の応援購入サービスです。全国100社以上の金融機関との連携により日本各地の事業者が活用しているほか、国内外の流通パートナーとも連携し、プロジェクト終了後も事業が広がるよう支援しています。URL: ■テスコムについてテスコムは、ヘアードライヤーやヘアーアイロンなどの理美容製品から、ミキサーや低温コンベクションオーブンなどの調理器具、毛玉クリーナーなどのリビング製品まで、「キレイをつくる」をコンセプトに開発・製造・販売を行う企業です。アウタービューティーもインナービューティーも叶えることで、内から溢れ出る美しさを実現したい。プロの現場でも、日々の生活の中でも、みなさまの「キレイ」を支えたい。次の50年も、さらに「キレイをつくる」会社を目指します。■会社概要株式会社テスコム所在地 :〒141-0031 東京都品川区西五反田7-20-9 KDX西五反田ビル6階資本金 :30,000千円代表者 :代表取締役 楠野 寿也事業内容:美容家電や調理家電などの販売 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月11日料理を盗む義姉の末路は……?登録者数76万人超え!大人気Youtubeチャンネル、「エトラちゃんは見た!」の『【#3】義姉に料理を盗まれた話』を紹介します。前回、ユリの激辛トッポギを楽しみにしていたツツジ。しかし激辛トッポギが入った鍋ごと、どこかに消えてしまったのです……。鍋を盗んだ犯人は……義姉を問いただすと……逆ギレし始め……そんなバカはいません……ユリの家の鍋を持っているにも関わらず、盗んでいないとシラを切る義姉……。どうやら話が通じないタイプみたい……?次回、「初めてじゃないの……」義姉は今までにも“手料理”を盗んだことがあって……(恋愛jp編集部)(イラスト/@エトラちゃんは見た!)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2022年05月11日ふわふわ卵がおいしい「もずくスープ」のレシピです。もずくのとろっとした特徴を活かすことのできるレシピを作りたくて、考案しました。中華風の味付けでもずく嫌いの子どもにも食べやすい、「もずくスープ」を今回はご紹介します!材料(1人分)・水300ml・もずく80g・卵1個★鶏がらスープの素小1/2★コンソメ小1★めんつゆ小1★ごま油小1・かいわれひとつまみ(1)鍋でお湯を沸かす鍋に水を入れて、沸騰させます。沸騰するまでに時間がかかるので、先に沸騰させておきましょう。(2)もずくを洗うもずくを水で洗います。洗い終わったら、ざるで水を切ってください。(3)スープを作る鍋に★を入れてください。次にもずくも加えます。材料を加えたら、もずくを煮てください。(4)卵を入れて完成最後に溶き卵を入れます。卵を入れる時は、沸騰している鍋の中を箸で混ぜながら、卵を入れてください。卵を入れた後にすぐに火を止めると、ふわふわ卵が作れます!食べるときは、かいわれを上にのせて食べてください。今回は「もずくスープ」をご紹介しました。卵でもずく本来の味が緩和されて、中華風味の小さい子どもにも食べやすいスープです。かいわれがない人は、刻みネギにしてもおいしくできます。ぜひ作ってみてくださいね。(lipine編集部/てつのキッチン)"
2022年05月11日ファッションや美容コスメに関わらず世界のファッショニスタから注目されている韓国デザインの数々。 お洒落でありながら機能性も兼ね備えた、韓国ならではのスタイリッシュな感性が詰め込まれた「BOSQUE」シリーズが今月発売となります。BOSQUE - ボスク - シリーズ“BOSQUE” 商品詳細はこちら : シーズニング不要の鋳物クックウェア外はカリッと中はふっくら焼き上がります本体はアルミ鋳造製なので、特有の優れた熱伝導と蓄熱性により熱を逃がさず肉や魚をふっくら柔らかく仕上げられます。温かいまま料理を食卓に並べることも可能です。フライパン類は「3層メガストーンコーティング(ふっ素コーティング)」加工、鍋類は「ノンスティック(セラミックコーティング)」加工を施しているので、シーズニング不要ですぐにお使いいただけます。中身が見えるガラス蓋+スチームホール設計ウェーブ・スチームホール設計鍋類には中身が見えるガラス蓋を付属。蓋のフチにはウェーブ状のスチームホールが設計されており、うまく蒸気を逃がしてくれるので調理中の吹きこぼれを防止することが可能です。バリエーション豊富でギフトにも最適バリエーション豊富なラインナップフライパンや鍋のサイズ展開はもちろんですが、ウォックパン、スクエアパンまで揃っているシリーズはBOSQUEだけ。両手スキレットはキャンプなどのアウトドアでも活躍します。耐摩耗性試験100万回をクリア日本国内にて食品衛生検査の他、耐摩耗性試験をクリアしています。コーティング加工もしていますので焦げ付きなども気にせず、永くお使いいただける一生モノです。スタイリッシュで格好いい「BOSQUE」で、キッチンやキャンプサイトを自分らしく演出しながら料理をお楽しみください。■ DrHOWSブランドのご購入はこちらから■ オフィシャルオンラインショップ : ■ 楽天市場 : ■ amazon Dr.HOWSのストア : ≪Dr.HOWS JAPAN オフィシャル SNS≫インスタグラム : ツイッター : フェイスブック : Dr.HOWSについてDr.Hows JAPAN ドクターハウス日本公式サイト : Dr.HOWS makes S・I・M・P・L・ES ・SURPRISEドクターハウスは常に消費者に新しさと驚きを与えます。どこにも見たことのない感性的なキッチンウェアが誕生したように、消費者に常に新しさと驚きを伝えたいと思います。I・ INNOVATION意味のある小さなイノベーションを常に追求します。飾り気のない焼き肉プレートががきれいな八角形のパステルカラーで誕生したように小さくても意味のあるイノベーションを追求するよう努めます。M・ MINIMAL最小限の材料とパッケージで製品を作成します。不要なものは大胆に取り除き、必要な最小限の材料で作ることができます。P・ PLANET開発、流通、廃棄までの全過程で環境を考えるドクターハウスはSDGsの観点からドクターハウスならではのキャンペーン「Think Green」を展開しています。包装ビニールの代わりに紙緩衝剤や紙テープを使用し、パッケージには環境への負荷が多いとされるカラー印刷を最小化し、リサイクルしやすいようコーティングをなくしました。L・ LOVELYドクターハウス製品はキッチンをかわいく感性的にします。どこに置いても、どんなものを置いてもドクターハウスのプロダクトと組み合わせれば、あなたのまわりがかわいく感性的に変化します。E・ EASYおいしい食べ物を簡単に作るできる便利な製品を作るために努力します。たった一つのフライパンですべての料理ができる便利さ、使用する調理道具を置きやすい利便性、初心者も簡単に扱える便利さ、ドクターハウスは、誰もが便利さを楽しめるように努力します。韓国フラッグショップと取り扱いデパート 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年05月11日歌手でタレントの渡辺美奈代が10日に自身のアメブロを更新。一升炊き用の炊飯器を購入したことを明かした。この日、渡辺は「チームMinayoのスタッフが我が家でお食事する時に今まで炊飯器5.5合と土鍋の二刀流?」と炊飯器と土鍋で米を炊いていたことを説明し「それでも足りないので遂に一升炊き用の炊飯器を購入」と購入品を公開。「これで足りるかなぁーとドキドキせずみんなに食べてもらえます」とつづった。その後に更新したブログでは「NEW炊飯器で炊けました!」と新調した炊飯器を使用したことを報告。「なかなかの量です」と満足そうにコメントし、ブログを締めくくった。
2022年05月11日俳優の杉浦太陽が9日に自身のアメブロを更新。妻でタレントの辻希美の手料理を絶賛した。辻は、同日のブログで「もつ鍋と最近ブームなチキンと大学芋風のやつと昊空と作った卵焼き」「タコと人参ピクルス」と夕食のメニューを写真とともに紹介。もつ鍋について「子ども達もめっちゃ食べて」と子ども達から好評だったことを明かし「まさかの2玉半ペロリでした」と驚いた様子でつづっていた。この日、杉浦は「手作りはいいね」というタイトルでブログを更新。「晩御飯~」と切り出し「もつ鍋は自家製スープ」と料理が並べられた食卓の様子を公開した。続けて「チキンも卵焼きも大学芋も、我が家は手作りが1番」と辻の手料理を絶賛。「みんなで美味しくいただきました!!」と満足した様子でつづり、ブログを締めくくった。
2022年05月11日主菜から副菜、デザートまで全8種の沖縄料理がどんどん完成!杏さんの自宅キッチンに黒島さんを招いてお料理スタート。かねてより大の仲良しで、黒島さんは何度も杏さんの自宅を訪れているそうですが、洗い物など片づけを手伝ったことはあっても、キッチンで一緒に料理をするのは初めて。まずは黒島さんのお父さんが沖縄から送ってくれたという野菜を使って、「ゴーヤチャンプルー」を作ります。キッチンペーパーを使って豆腐の水切りをし、ゴーヤは縦半分に切って、中にあるワタをスプーンで取り除きましょう。ワタを取ったゴーヤは、1cm程度の半月切りにしていきます。ラードで豆腐を炒めて、いったん別皿に移したら、今度は豚肉を炒めていきます。胡椒とゴーヤ、粉末だしと溶き卵を入れてさらに炒めたら、先ほど炒めた豆腐も投入しましょう。最後にかつお節をふりかけて、お皿に盛り付けたら完成です!残ったゴーヤはおひたしに。半月切りにしたゴーヤを塩揉みして湯通しし、キッチンペーパーで水切りします。水切りしたゴーヤをボールに入れて、しょうゆとかつお節で和えたらできあがりです。続いて「人参しりしり」。しりしりとは、沖縄の方言で「千切り」のこと。しりしり器を使って人参を千切りにし、溶き卵を用意します。フライパンで人参を炒めたら、ツナを投入。かつおだしで味付けしたら、あとは溶き卵を入れて炒めるだけです。さらに「ヘチマの味噌炒め」も作ります。ヘチマの皮をピーラーでストライプ状になるように剥いたら、輪切りにします。缶詰のスパムを千切りにして炒めて、ヘチマも一緒に炒めていきます。火が通ったら、白味噌で味付けしてできあがり。あまり聞き慣れない「ニガナの白和え」も作ってくれた杏さんと黒島さん。ニガナとは沖縄の島野菜のひとつで、その名のごとく苦味が特徴だそう。ニガヤを千切りにしたら、苦味を抜くために15分ほど水につけます。ツナと豆腐、ニガヤを混ぜて、マヨネーズを少々入れて味見をしてみたところ、「ちょっと迷走しました」という杏さん。しかし、ごま和えの素を入れて、おいしく仕上げることができたようです。沖縄料理の中でも有名な「ラフテー」も作ります。豚肉を1時間ほどゆでて鍋から取り出したら、灰汁をとった茹で汁を残しておき、別の鍋に注ぎます。そこに黒糖、泡盛、下ゆでした豚肉、出汁パック、しょうゆを入れて1時間半ほど煮込めば、プリップリのラフテーの完成です。沖縄の定番おやつ「サーターアンダギー」は、黒糖、卵、サラダ油、薄力粉、ベーキングパウダーを泡立て器でかき混ぜてタネを作ります。タネができたら、手で丸状に形成していき、160度前後の油で揚げればできあがり。最後は沖縄の黒糖を使った「黒糖チャイ」です。小鍋に紅茶、シナモン、カルダモン、ジンジャー、クローブを入れて、沸騰するまで加熱します。そこに牛乳と黒糖を入れたら完成です。とっても料理上手なイメージのある杏さんですが、「ゴーヤーチャンプルーにラードを使うとか目から鱗!」と驚くと、黒島さんも「杏さんでもそんなことあるんですか?」と逆にびっくり。また、杏さんは「基本、目分量」で料理をしているので、調味料を細かく計ったりはしないそう。それで美味しく作れてしまうのだから、逆にすごいです!主菜から副菜まで全8品もの沖縄料理を作ってくれた杏さんと黒島さん。材料を切って炒めるだけのメニューも多く、気軽に作って沖縄気分を楽しむことができそうですね。
2022年05月11日料理を盗む義姉の末路は……?登録者数76万人超え!大人気Youtubeチャンネル、「エトラちゃんは見た!」の『【#2】義姉に料理を盗まれた話』を紹介します。前回、ツツジは久しぶりに地元に帰りましたね。友人のユリが迎えに来てくれ、手料理を振る舞ってくれることに……。激辛料理に胸弾ませ……異変が起こる……思い当たることが……誰が鍋ごと盗んだのでしょう……?ツツジが楽しみにしていた激辛トッポギが消えた……。鍋ごとなくなるなんて……ありえない事態です。料理だけ盗むってことは泥棒じゃなさそうですね……?次回、「あたしのだけど?」義姉は“家にあったはずの鍋”をもって、タクシーに乗ろうとしていて……(恋愛jp編集部)(イラスト/@エトラちゃんは見た!)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2022年05月11日タレントの辻希美が9日に自身のアメブロを更新。子ども達がペロリと食べた夕食を公開した。この日、辻は「夕飯」というタイトルでブログを更新。「もつ鍋と最近ブームなチキンと大学芋風のやつと昊空と作った卵焼き」「タコと人参ピクルス」と夕食のメニューを写真とともに紹介した。続けて、もつ鍋について「子ども達もめっちゃ食べて」と子ども達から好評だったことを明かし「まさかの2玉半ペロリでした」と驚いた様子で説明。「切っても切っても無くなるキャベツ」と述べ「今日はみんな沢山野菜を食べてくれました」と嬉しそうにつづり、ブログを締めくくった。
2022年05月10日TABEL株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表:新田 理恵)は、ちょっぴりサステナブルな、使い捨てにしない、昔ながらの「和歌山の繰り返し使える麻の茶袋」を2022年5月1日(日)より{tabel}公式Web shopにて販売を開始いたしました。和歌山の茶袋。きんちゃく型です。■関西のおばあちゃんたちが作っていた、「茶袋」とは?今から100年ほど前、物が貴重で大切だった頃。各家庭でお茶を煮出す時には、茶袋に茶葉を入れて煮出していた文化がありました。何年も使い込み、だんだん茶袋もお茶の色に染まっていきます。京都や奈良でも見かけることがあり、形も様々です。和歌山でも茶袋の文化があるという噂は聞いていましたが、なかなか現物には巡り会えませんでした。数年が経ち、ついに去年、偶然知人を訪ねて和歌山県の南側・南紀みなべへ行った時、その知人が「そういえば、おばあちゃんが茶袋を使ってたな、、、」と、記憶を紐解いてくださいました!おばあちゃんとの物語をたどり、モチーフにしながら、現代の食卓に合う素材やサイズにアレンジしました。サステナビリティが注目される現在、改めて新しさを感じる昔ながらの智慧です。ぜひ暮らしのお役に立てましたら幸いです。■素材は、富山県産の麻100%の布麻は日本でも古くから作られてきました。有名な産地もいくつかありますが、今回は富山県産の食用に適した麻布と巡り合うことができました。麻布は、使うほどに柔らかくなり、手に馴染みます。綿よりも乾燥が早いので、衛生面でも嬉しい素材です。ヒモの部分も綿100%で、自然素材100%のやさしい茶袋になりました。■作り手さんについて福岡県南部のアトリエさんが、一緒にあれこれ模索しながら作ってくださいました。一枚一枚、縫製職人さんたちがきっちり縫ってくださっています。■商品概要商品名: 「和歌山の繰り返し使える麻の茶袋」価格 : 660円(税込)サイズ: S ティポットサイズ数人でお茶を飲む時に小鍋や急須に入れたり、500mlの水筒に入れたりするのにちょうど良いサイズです。販売 : {tabel}公式Web shop 使い方: ■使い方も、かんたん!茶葉を入れて巾着をしぼり、ヒモをくるっと巻けば茶葉が出てくるのを防げます。使った後は、茶殻を取り出して、手洗いし、さっと風通しの良いところにかけて自然乾燥するだけ。1、茶葉を入れて、しゅっとヒモを引っ張って絞ります。2、ヒモをくるっと一周巻きます。3、きゅっとしぼると、こんな感じです。4、ポットに入れてそのままお湯を注いだり、鍋で煮出したり。■{tabel}(タベル)について植物の力を給ぶ、得る。私たちは、在来ハーブをテーマにしてローカルの自然に即した生きる知恵を発掘し、おいしさと慈しみ、作り手や風土の魅力をお届けするブランドです。北海道から沖縄までリサーチに出掛け、根付いた薬草文化と出会い、薬草茶などの商品を提案する伝統茶{tabel}を2014年より始めました。西洋と東洋、伝統と科学の視点から一つ一つ検証し、からだで味わいながら、未来につなげたい仕事の在り方、健やかに暮らすことを探ります。2016年にTABEL株式会社へ法人化し、2018年にレクチャーシリーズ「薬草大学NORM」を始めました。・オンラインシリーズ「薬草のある暮らしラボ」 ただいま第5期の参加を受付中。テーマは韓国の養生「ハンバン」です。・著書「薬草のちから」(晶文社)「ちいさな手のひら辞典 薬草」(グラフィック社)も監修。【会社概要】商号 : 伝統茶{tabel}代表者 : 新田 理恵所在地 : 横浜市西区設立 : 2014年事業内容: 日本のハーブ・野草にまつわるグローサリーの卸・小売販売、商品企画開発・監修、執筆など。薬草のある暮らしラボなど、学びの場の運営も行う。資本金 : 270万円URL : ■お客様からのお問い合わせ先TABEL株式会社Mail: info@tab-el.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月10日大人気マンガシリーズ、今回は皆さんから寄せられた実体験を漫画でご紹介!クスっと笑える夫のやらかしエピソードです。夫の方が家にいる時間が長かった新婚の頃。料理があまり得意ではないながらも、夕飯を作ってくれることが多かったのですが…ぜひ最後までご覧ください!新婚の頃の話…料理があまり得意ではない夫ある日の夕飯作りで…鍋を作ってくれることに鍋を作ってくれた夫。仕事から帰ってきた主人公にとってはとてもありがたいのですが…このあとびっくりする光景が?!次回の配信もお楽しみに!(lipine編集部)(イラスト/高橋まい)※こちらの記事では、皆さんから寄せられた実際にあったエピソードをご紹介しております。"
2022年05月10日西武池袋本店の「屋上ビアガーデン天空のBBQテラス」が、西武池袋本店9階屋上・食と緑の空中庭園に2022年10月2日(日)まで期間限定オープン。コースが選べる屋上ビアガーデン「天空のBBQテラス」西武池袋本店は、開放的な屋上庭園でビールとおいしいグルメが楽しめる「屋上ビアガーデン天空のBBQテラス」を開催。期間中は、新登場となる中華コース、BBQコース、鍋コースの3つのプランを用意し、大人から子供まで楽しめるビアガーデンを提案する。中でもイチオシは、2022年初展開のよくばり中華コースだ。2時間飲み放題でビールなどのドリンクが楽しめ、黒酢の酢豚、海老のマヨネーズソース、合鴨ロース焼き梅肉ソースのチャイニーズオードブルがセットに。みんなでワイワイ盛り上がりたいときには、BBQコースや鍋コースをチョイス。BBQプランは、オーストラリア産牛リブロースや国産豚ロースなど、4種類のこだわり肉と、かぼちゃ、しいたけ、玉ねぎなどの野菜をグリルして味わうことができる。一方、鍋コースは、中華火鍋(麻辣&白湯)や「赤から」監修の赤から鍋、醤油フレーバーの博多もつ鍋からベースが選択可能。たっぷりの野菜を採れるので、ヘルシーな女子会にもぴったりだ。空中庭園フードカートメニューもなお、BBQテラスセットと一緒に空中庭園のフードカートメニューも楽しめる。台湾タンパオの「小籠湯包」やフォーおいしいの「牛肉のフォー+揚げ春巻きセット」、フィッシュ&チップスマリンの「フィッシュ&チップス」など、世界各国のメニューが揃っているので、家族や友人で訪れればより贅沢な時間を過ごすことができそうだ。【詳細】西武池袋本店「屋上ビアガーデン天空のBBQテラス」開催期間:2022年4月28日(木)~10月2日(日)時間:平日 17:00~22:00/土・日・祝日 16:00~22:00(7月.8月~22:30)※7月、8月の土・日・祝日はテラス席にて「ファミリーBBQプラン」12:00~16:00に実施。料金:・よくばり中華3種盛+2時間飲み放題コース 大人 3,000円、中高生 2,000円、小学生 1,000円内容:合鴨ロース焼き梅肉ソース、黒酢の酢豚、海老のマヨネーズソース・4種のお肉のBBQ+2時間飲み放題コース 大人 4,900円、中高生 3,900円、小学生 2,900円※注文は2人前から。内容:オーストラリア産牛リブロース、国産豚ロース、ラムチョップ、ソーセージ、野菜各種(かぼちゃ、しいたけ、玉ねぎ、人参、しし唐)・選べるごちそう鍋+2時間飲み放題コース 大人 3,800円、中高生 2,800円、小学生 1,800円※注文は1種類につき2人前から。内容:中華火鍋/博多もつ鍋/赤から鍋<飲み放題メニュー>生ビール、ハイボール、サワー、カクテル、ソフトドリンクなど50種類以上※20歳未満の飲み放題はソフトドリンクのみ。
2022年05月09日今回はストウブ鍋で作る無水キーマカレーのレシピを紹介します。水を使わないため、野菜と肉の旨味たっぷりの濃厚な味になっています。温泉卵との相性は抜群ですよ!材料(たっぷり2人前)玉ねぎ(大)1個人参1本しめじ1袋豚肉(挽き肉)250gカレールー3片バター10g温泉卵1個(1)具材の下準備をする全ての野菜をフードプロセッサーに入れ、細かくします。今回は豚こま肉をフードプロセッサーで挽き肉にします。(挽き肉になっているものを使用してもよいです。)(2)ストウブ鍋で煮込むサラダ油を薄く引き、中弱火で(1)の野菜を軽く炒めます。蓋をし、蓋の隙間から蒸気が出たら、極弱火にし約30分煮込みます。水分がしっかりでるため、そのあと豚肉をいれ軽くかき混ぜ、蓋をして約10分極弱火で煮込みます。(3)ルーを入れるルーを入れかき混ぜ、蓋をし約10分弱火で煮込みます。ここで水分がもし足りなさそうでしたら、大さじ1ずつ水を足してください。最後にバターを入れ溶かしたら完成です。特別な調味料も使わず、家にある材料でできますよ。余ったら冷凍保存もできますし、カレードリアにしてもとてもおいしいです。ぜひたくさん作ってお腹いっぱい食べてくださいね。(lipine編集部)(レシピ提供/Saori.Wakita)"
2022年05月08日タレントの眞鍋かをりが、8日放送のフジテレビ系『ワイドナショー』に出演。イーロン・マスク氏がツイッター社を買収するという話題にふれ、自身がツイッターの裏垢を持っていることを明かした。東野幸治から「ツイッターやっていますか?」と問われ、眞鍋は「やってますけど、今ほとんど動かしてない状態なんです」と言い、「裏垢を持っていて、そっちで活動してるんで」と告白。「別の名前で?」と聞かれると、「別の名前で」と別人を装ってツイートしていることを明かした。本垢を使わない理由として、眞鍋は「ツイッターで書いたものがネットニュースになる始めた頃からやめようかなと思った」と説明。また「初期の頃はえげつない下ネタとかをバンバン、ツイートしてた。テレビとかではあんまり言えないこと…」と苦笑い。「裏垢でもそれをやってる?」と聞かれると、「裏ネタでは下ネタもつぶやきます」とはにかんだ。SNSを通じて誹謗中傷にも遭ったという眞鍋は「自分ひとりだったら、まあいいやだったけど、家族とかができると、それのせいでちょっとでも家族のテンションを下げたくないという気持ちになった」とも心境を語った。また、泉谷しげるもツイッターについて「したことありますよ」と振り返った上で、「自分の持論がうけたりなんかすると、やっぱり調子に乗るというか、ちょっと扇動するようなこと書いちゃいますよね」と言い、自戒のために「やめました」と説明。「言論の自由って言ってるヤツが一番怪しい。ふざけるなって!」と語った。
2022年05月08日