自宅で作るおにぎりはベタつく… 『あれ』をちょっと入れるだけで? 「手につかない」「うまい!」

忙しい朝のお弁当作り。簡単に食べられておいしいおにぎりは、主婦の強い味方です。
筆者は子供達が昼に食べることを想定して、いろいろと工夫はしているものの、おにぎりはラップに包むと蒸気でご飯がベトベトに…。味もなんだかイマイチに感じていました。
「コンビニのおにぎりは冷めてもおいしいのに…」と悔しがっていた筆者。するとママ友が「簡単に再現できるレシピがあるよ」と教えてくれました。
早速、そのレシピを使っていつものおにぎりと、どう味が変わるのかを比較してみようと思います!
今回用意した材料は以下の通りです。
【材料】
・米2合
・塩小さじ1
・サラダ油小さじ1
・酢小さじ1
・白だし 小さじ1
味の違いを比較するため、1つの炊飯器はいつものように米を炊き、もう1つの炊飯器には米2合に、塩、油、酢、白だしを小さじ1の割合で投入。
軽く混ぜてから米を炊きます。


調味料を入れる順番は特に気にしなくてOK。小さじ1という分量にだけ注意して炊きましょう。

油と調味料を入れた状態がこちら。これだけで本当にコンビニのように、冷めてもおいしいおにぎりができるのでしょうか。

早速炊飯器を2台使って、同じ時間でご飯を炊いていきましょう。