くらし情報『米を炊いたら「粒に黒い汚れが!」 正体に「カビだと思ってた」「これは意外」』

米を炊いたら「粒に黒い汚れが!」 正体に「カビだと思ってた」「これは意外」

街中にあるコイン精米機は、玄米を精白するための搗精(とうせい)を、どれだけ行うかは任意で選ぶことができます。

例えば、ぬかを少し残すように精米したり、反対にぬかをぎりぎりまで取ったりと、精米加減を調整できるので便利ですよね。

米が通常の状態であれば、コイン精米機でも問題なく搗精できます。ぬかが取りにくい状態の米であっても、精米加減を調整さえすれば、きれいに搗精することができます。

しかし、ぬかが取りにくい状態の米を精米加減を調整せずに、通常の状態の米と同じように搗精すると、普段より多くぬかが残る可能性があります。

精米は白いので、縦溝に残ったぬかが黒っぽく見えることもあります。筆者のケースも、もしかするとこれだったのかもしれません。

水分状態によってはカビが生えることもある

日本精米工業会によると、「そもそも正常な状態の米ではぬか層にカビは発生しにくい」のだそうです。


15%以下の水分ではカビはほとんど発生せず、カビができるとしても胚芽の部分で、それ以外の部分でカビはほとんどないのこと。

籾の状態だと表皮で覆われているので、カビ菌は進入しにくく、水分が低いこともあり、カビや細菌が成長できないのです。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.