フライパンの油汚れ、そのまま流さないで! 正しい洗い方に「知ってよかった」

お肉を焼いた後のフライパンには、頑固な油汚れが付着しがちです。
水と洗剤で素早く洗い流す…というお手入れが一般的ですが、流れた油が排水口の汚れの原因にもなります。
なかなか落ちないギトギト汚れは、どうお手入れするのが正解なのでしょうか。
Instagramで多くのエコ生活アイディアを投稿しているTaka(taka_syufu)さんのお手入れ術を紹介します。
油汚れに使うのは『重曹』と『ウエス』
フライパンに付着した油汚れには、どう対処すればよいのでしょうか。早速Takaさんが紹介する方法を見ていきましょう。
まず、用意するのは重曹です。汚れたフライパンに少量の水を入れて、小さじ1杯分の重曹を振りかけてください。

汚れが柔らかくなるまで、そのまま数分放置します。

油汚れが緩んできたら、捨ててもよいウエスを用意しましょう。

フライパン全体をこするようにして、汚れを集めていきます。
水が多くウエスだけで吸収しきれない場合は、梱包材などの余分な古紙を使いましょう。

汚れを含んだ水をしっかりと吸い取って、ウエスや古紙は燃えるゴミとして処分します。

この段階で、目立つ汚れはほぼ落ちています。