ラップの端が見つからないなら? 3つの裏技に「これは気持ちいい」

調理中にラップを使おうとしたら、端が見つからずにイライラ…。ラップにまつわるストレスは、日々の生活での『あるある』といえるでしょう。
ラップの端が迷子にならないのが一番ですが、なってしまった場合でも、素早く見つけられればイライラは軽減されるはず。
簡単かつスピーディーに、見失ったラップの端を見つける技を紹介します。
端を探すための3つの方法
透明で薄いラップの端は、いったん見失うと探すのに苦労します。張り付いている部分はどこなのか、ラップ全体をくまなく探し、それでも見つからないという時も少なくありません。
このような場面で役立つ3つの方法を、400種類以上のサービスが頼める『くらしのマーケット【公式】』(curama.jp)のInstagramアカウントが紹介しています。
※画像は複数あります。
左右にスライドしてご確認ください。
輪ゴムを使う方法
まずは輪ゴムを使う方法です。
親指と小指にゴムを引っかけましょう。
そのまま、ラップ本体の上を滑らせるようにして、ひねるように動かしてください。