台風による停電に備えるなら? メーカーが教える家電周りと家の中の事前対策

日本では、7〜10月にかけて台風の発生・接近・上陸に加え、ゲリラ豪雨・線状降水帯による大雨が増えます。
台風・大雨どちらも雷を併発することが多く、その際に心配となるのが『停電』です。
停電は強風・暴風でも起こるので、台風・大雨どちらの場合も対策を取る必要がありますが、どのような対策をすればいいか分からない人もいるのではないでしょうか。
『パナソニック』(panasonicjp)のInstagramでは、家電周りを中心とした停電に備えた対策を紹介しています。もしもの時に備え、台風・大雨対策を見直しておきましょう。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
1.冷凍庫をパンパンにする
夏に停電が起こると真っ先に心配になるのが、冷凍庫で保存している食材や食品です。
停電すると徐々に庫内の温度が上がっていくため、食材を冷やせなくなってしまいます。
こうした事態に備えて、冷凍庫には隙間なく食べ物を入れてパンパンにしておきましょう。