くらし情報『重曹が万能! 裏技3選に「知らなかった」「すごい」』

重曹が万能! 裏技3選に「知らなかった」「すごい」

目次

・1.フライパン裏の焦げ付き
・2.靴の臭い落とし
・3.鏡の水あか取り
※写真はイメージ

人や環境に優しいナチュラルクリーニングのアイテムとして、注目されているのが『重曹』です。しかし、具体的な活用法について知らない人もいるのではないでしょうか。

Instagramで暮らしに役立つ裏技を発信しているかい(kai_kurashi_)さんは、『重曹を使った身近な汚れの落とし方』を3つ紹介しています。

重曹をうまく活用すれば、さまざまな種類の汚れが落とせて便利です。

本記事では、かいさんがInstagramで紹介している方法を詳しく解説していきます。

1.フライパン裏の焦げ付き

フライパン裏の焦げ付きは、重曹をペースト状にして落としましょう。

まず、容器に水と重曹を2対5の割合で入れます。


グラスに水を注ぐ様子

しっかり混ぜましょう。

グラスに重曹と水を入れて混ぜる様子

フライパン裏の焦げ付きが気になる部分に満遍なく塗布します。


フライパンの裏面に重曹ペーストを塗る様子

重曹ペーストの上からラップをかけて、1時間置きましょう。

フライパンの裏面に塗った重曹ペーストの上からラップをかける様子

剥がしたラップで汚れをこすり、重曹ペーストを洗い流します。


重曹ペーストの上にかけていたラップでフライパンの裏面をこする様子

スポンジでは落ちにくい頑固な焦げ付きがすっきり落ちました。
次ページ : 重曹には研磨作用があるので、焦げ付きを効果的に落とせます。… >>
この記事もおすすめ

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.