くらし情報『目的地の近い客をマッチング、料金は“割り勘”相乗りタクシーのサービスが広がって』

目的地の近い客をマッチング、料金は“割り勘”相乗りタクシーのサービスが広がって

料金は最大半額です。 大阪市でも2024年3月まで実証実験が行われましたが、料金は最大4割引き。運行は午後11時から午前2時までと、夜間のタクシー不足の解消が目的でしょう。

■国が進めるのが「ライドシェア」。6月に全面解禁か

また、横浜市には子どもの送迎専用の相乗りタクシーがあります。親が送迎できないから習い事をあきらめる子どもを減らそうと、スタートアップ企業のhabが運営します。料金はスクールによりますが、片道500円という水泳教室も。乗客は小学生だけなので安心です。


いっぽう、いま国が進めているのが「ライドシェア」です。

ライドシェアは、客を乗車させるための第二種運転免許を持たない一般の運転手が、自家用車を使って有償で顧客を送迎すること。東京23区など国がタクシー不足を認めた地域で夜間などに限り4月からサービスが始まっています。

日本では、ライドシェアの運転手はタクシー会社の試験などを受けて所属する必要があり、運行管理もタクシー会社が行います。利用料金はタクシーと同じです。そのためか、ライドシェアが急激に増えることもなく、いまのところ事故などの情報もありません。 ただ不安はぬぐえません。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.