くらし情報『『うるしとともに』1月20日より開催 各地域の事情や美意識に応えた様々な漆芸技法を紹介』

『うるしとともに』1月20日より開催 各地域の事情や美意識に応えた様々な漆芸技法を紹介

《仙人図螺鈿食籠》 (元時代・14世紀)


あるときには天然の接着剤、またあるときには工芸品の表面に艶と光沢を与える塗料として活用されてきた漆(うるし)。アジアの人々がウルシの樹から分泌する樹液を用いて編み出した漆芸技法は、各地域の事情や美意識に応じて多彩な漆芸品を生み出してきた。そうした品々がどのようなシーンで、どのように用いられてきたのかに着目したコレクション展が、港区六本木の泉屋博古館東京で、2024年1月20日(土)から2月25日(日)まで開催される。
同館が収蔵する住友コレクションは、江戸時代から続く大坂の商家・住友家が蒐集し、実際に用いてきたものを中心とする。今回の展示の見どころのひとつは、その住友家のハレの日の宴を彩った漆芸の食器や酒器が並ぶこと。艶やかな漆器の塗り肌は食材の色味を引き立て、また蒔絵(まきえ)や螺鈿(らでん)などの華やかな装飾は食卓に季節感や情趣を添えてくれる。同展では、こうしたハレの宴のための美しい食器や酒器のほか、茶会や香席を彩る漆芸品や、能舞台に用いられた蒔絵の楽器、さらには書斎を理想の空間にするために備えた漆芸の文房具など、それぞれのシーンに応じた品々が登場する。
同展のもうひとつの魅力は、漆の可能性を引き出した技法の数々を教えてくれること。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.