くらし情報『「学年誌」の誕生と歩みを表紙画から考察『学年誌100年と玉井力三』9月16日より開催』

2022年9月15日 12:00

「学年誌」の誕生と歩みを表紙画から考察『学年誌100年と玉井力三』9月16日より開催

『小学一年生』(1964年11月号)と玉井力三による表紙原画


日比谷公園に位置する千代田区立日比谷図書文化館は、図書館とミュージアムを併合する施設だ。その特別展示室で、9月16日(金)から11月15日(火)まで、学習雑誌の歴史をたどる『学年誌100年と玉井力三―描かれた昭和の子ども―』が開催される。日本の出版文化を担ってきた千代田区の、図書館を併設する施設で開催されるのにぴったりな展覧会と言えるだろう。

学年ごとの児童を対象として、子供たちの成長に合わせた内容で編集される「学年誌」は、日本独自の出版文化。大正11年(1922年)に『小學五年生』と『小學六年生』が創刊され、小学館が創業。その後、学年を増やし、また競合する学年誌も登場し、1950年代から1970年代にかけて発行部数を大きく伸ばした。

同展では、「学年誌」はどのように誕生し、どのように歩みを進めてきたのか、そして現在の私たちの文化にどのようにつながっているのか、1950年代から70年代にかけて表紙画を数多く手がけた洋画家・玉井力三を通じて振り返る。

洋画家の中村不折に師事した玉井は、正確なデッサン力とリアルな描写力に優れていた。

流行や世相を反映した姿の男子と女子が、笑顔で表紙を飾るスタイルの完成形を築き、学年誌に関わった25年間で1,500点もの表紙画を描いた。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.