
市川高麗蔵、松本幸四郎、中村芝翫、中村梅玉、中村又五郎、片岡孝太郎、片岡愛之助
創業150周年を記念し、4・5月と2カ月連続で歌舞伎公演を行う東京・明治座にて、4月28日の150周年直前公演となる「壽祝桜四月大歌舞伎」が上演中だ。
中村梅玉、中村又五郎、中村芝翫、片岡孝太郎、松本幸四郎、片岡愛之助、市川高麗蔵の豪華な顔合わせによる昼夜二部制の本公演。昼の部は、義太夫狂言の三大名作のひとつ『義経千本桜 鳥居前』、河竹黙阿弥が初世市川左團次のために書いた酒豪同士の飲み比べが痛快な『大杯觴酒戦強者』、江戸の粋な風情溢れる舞踊『お祭り』の祝祭感あふれる演目が揃う。夜の部はガラリと雰囲気を変えて冷酷なふたりの悪人を主人公に据えた、四世鶴屋南北の仇討狂言『絵本合法衢』を通しで上演する。
開幕日の4月8日には梅玉、又五郎、芝翫、孝太郎、幸四郎、愛之助、高麗蔵が揃って合同取材会に応じ、意気込みを語った。

中村梅玉
昼の部『大杯』で井伊直弼、『お祭り』で鳶頭・梅吉を演じる梅玉は「昭和31(1956)年の初舞台の年に明治座にも初めて立ち、今回約20年ぶりの出演になる」と感慨深げに語り、「本当に明治座さんにはいろんな思い出があるわけです。