くらし情報『幕末以降の近代史を“学び”を切り口に読み解く『学びの歴史像―わたりあう近代―』開催』

2021年9月16日 18:00

幕末以降の近代史を“学び”を切り口に読み解く『学びの歴史像―わたりあう近代―』開催

八重山風俗図より≪亜鈴体操≫明治23年(1890)頃沖縄県立博物館・美術館蔵


人々は何をどのように学んできたのか?19世紀後半以降、日本列島に近代国民国家が成立していく様相を、“学び”の視点から紐解く展覧会『学びの歴史像―わたりあう近代―』が、10月12日(火)より千葉・国立歴史民俗博物館にて開催される。

同展では、幕末から明治という怒涛の流れの中にあった「学び」の姿を、対外関係史、文化史、経済史、医療・衛生史、アイヌ史など、さまざまな切り口から読み解いていく。アイヌ民族の歴史や言葉、首里や八重山の近代関係資料など、全国各地の資料を一堂に公開するほか《ブラントン日本図》や《元ト昌平阪聖堂ニ於テ博覧会図》など初公開の資料も含め、歴博の豊富な館蔵資料も紹介。さらに私たちにはなじみのない、唱歌教科書初代の「君が代」のメロディなどを紹介する“聴く展示”もある。

伝統と近代、欧米とアジア、中央と周縁、強者と弱者など、教育や学知を通じて「国民」が生み出されていく過程を多面的に明らかにしながら、近代における“学び”の意義を考える。


幕末以降の近代史を“学び”を切り口に読み解く『学びの歴史像―わたりあう近代―』開催

≪ブラントン日本図≫明治9年(1876) 国立歴史民俗博物館蔵
幕末以降の近代史を“学び”を切り口に読み解く『学びの歴史像―わたりあう近代―』開催

≪開成所物産学入学姓名記≫文久2年(1862)国立歴史民俗博物館蔵
幕末以降の近代史を“学び”を切り口に読み解く『学びの歴史像―わたりあう近代―』開催

≪大日本内国勧業博覧会之図≫明治10年(1877)

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.