くらし情報『【浴室掃除】落としにくい黒カビの予防と落とし方をプロに聞いた』

【浴室掃除】落としにくい黒カビの予防と落とし方をプロに聞いた

【浴室掃除】落としにくい黒カビの予防と落とし方をプロに聞いた

1日の疲れをリセットしリラックスできる空間であるはずの浴室。でも、気持ちよく使えるような衛生的な空間に保つには掃除が大変。そもそも、掃除の労力を減らせる方法ってないの?ハウスクリーニングのプロである「おそうじ本舗」の尾崎真さんにうかがった。

浴室の大敵黒カビを生やさないようにするには?

まず浴室の掃除といえば、落ちにくく困るのが黒カビ。そもそもカビを生やさないようにするにはどうしたらいい?

「浴室を使用した後、いかに湿気をなくすかがカビを防止するポイントです。浴室から出る前に暖かいシャワーで浴室全体を流し、その後冷たいシャワーで壁面や床を流すと浴室の湿度が一気に下がって湿気が抜けるため、カビが生えにくくなります。また換気扇を回したり窓を開けたりするなど、換気をするといいでしょう。湯船にお湯を残す場合は湯気を遮断するために、蓋をすることを忘れないでください」(尾崎さん以下同)

それでもうっかり黒カビを生やしてしまうことも…。


「この場所のカビはいきなりカビ除去スプレーをかけても完全に除去できません。浴室のカビは生えた場所に石けんかすや皮脂汚れが付き、またその上にカビが生え、さらにその上に石けんかすや皮脂汚れ、水あかが付着して…というように汚れがミルフィーユ状の層になっています」
次ページ : そんなに…!効率的にカビを除去するには、どうしたらいいの?… >>

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.