積立NISAのデメリット・メリットをFPが解説!元本割れ・損失の可能性は?
人生100年時代と言われるようになった昨今。日本の高齢化・長寿化は進み「100歳まで生きる」というのが当たり前になってくる日も近いのではないでしょうか?その中で老後の資産形成や、年金はどれだけ受け取れるのか等、様々な社会環境等により昔の様に国や会社に頼る事ができなくなってきました。
つまり自助努力が必要な時代の中に私達はいます。今回は、皆さんも興味のある、資産形成商品の積立NISAについて解説していきたいと思います。
積立NISAとは?
投資信託協会
表の見方として1966年から2005年までの40年間に渡り株式投資を購入した利益、損失のグラフです。1年間だけ保有した場合、40年間の内最大の恩恵を受けた年で72.1%ものリターンを得る事が出来ました。しかし最も最低で-24.8%と損失が出てしまう事もある訳です。たった1年間保有して我慢できず途中で売却するとなると結果次第で損失が出ますよね。
では先程の1年も含め20年間保有した場合、最大で12.8%のリターン、最低でも4.4%のリターンになっています。この場合20年間に渡り投資を行ったほうが損失の出る可能性が極めて小さくなっているという結果になっています。