くらし情報『~ 歴史を伝えるモニュメントとして後世に伝えるために ~ 「デナ21型」車両カットモデル修復に向けた クラウドファンディングを実施します』

2023年9月27日 14:00

~ 歴史を伝えるモニュメントとして後世に伝えるために ~ 「デナ21型」車両カットモデル修復に向けた クラウドファンディングを実施します

年8月より前頭部をカットモデルとして鞍馬駅前に展示しております。幾度か修復してまいりましたが、約30年もの間、雨ざらし状態での保存であるため痛みが激しく、最近は木製の屋根が腐ったり、外板が腐食したり老朽化が著しい状態となっています。
2020年初めから日本国内でも流行しました新型コロナウイルス感染症は、例外なく当社の経営状況にも大きな影響を与えました。さらに追い打ちをかけるように令和2年7月豪雨により鞍馬線貴船口駅付近で土砂災害が発生し、市原駅~鞍馬駅間が長期間運休となったこと等により、2020年度のお客さまはピーク時の約4割減と大幅に減少しました。
このような状況でも、輸送の最大の使命である「安全・安心」を確保するため、老朽化した設備の改修等の投資は積極的に行っておりますが、それ以外の部分への投資はどうしても二の次になってしまします。
当社の歴史をこれからも後世に伝えるため、クラウドファンディングという形で皆さまのお力をぜひお貸しいただけますと幸いです。

(参考)
・デナ21型車両について
当社の前身である京都電燈株式会社と鞍馬電気鉄道株式会社が、1928(昭和3)年の鞍馬線 山端(現:宝ケ池)

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.