玉三郎、4年半ぶりに博多座へ。吉右衛門との思い出も語る
坂東玉三郎が2月に博多座で上演となる「坂東玉三郎特別舞踊公演」に向けて、都内で取材会を開催した。
玉三郎にとっては2017年9月に鼓童と共に出演した『幽玄』以来、約4年半ぶりの博多座。近松門左衛門作の『日本振袖始』で八岐大蛇(やまたのおろち)が化身した岩長姫を演じるほか、唐の時代の宮廷の新年の儀式を題材にした能を歌舞伎舞踊化した『鶴亀』が上演される。
博多座について「大きな劇場だからこそ、広々とした雰囲気が出ると思う」と語る玉三郎。九州最大級の劇場として1999年に開館し、玉三郎は2003年に『壇浦兜軍記』で初めて同劇場の舞台に立ち、それから18年になるが「〇〇座という形で“座”があるというのは大きな意味があると思います。70~80年代の頃は地方を巡業で回っても、1日か2日しかいられなかったけど、博多座ができて腰を落ち着けて興行ができるようになった」と語る。
玉三郎の公演では、口上も大きな見どころのひとつ。打掛などの豪華な衣裳が披露され、それについて玉三郎自身が解説まで行う。
口上のための琳派風の屏風を新たに制作。衣裳は昨年1月の松竹座公演から六代目中村歌右衛門が『廓文章』(吉田屋の夕霧)