くらし情報『「数字を使う=伝わる」ではない?本当はどう使うかが大切だった』

2015年9月21日 12:00

「数字を使う=伝わる」ではない?本当はどう使うかが大切だった

「ランキング1位」という数字は、あくまでも「すごく売れている」ということばを客観的に実証するための裏づけにすぎないと著者。

「数字」があるから伝わっているのではなく、「裏づけ」ができているから理解してもらえるのだという考え方です。

著者によれば、数字は客観的かつ具体的に理解できるものではなく、人の主観次第で捉え方が変化するもの。

たとえば「家から会社まで30分」だという場合、

A「家から会社まで30分しかかからない」

B「家から会社まで30分もかかる」

と、数字の前後のことば次第でイメージは変わってくるはず。つまり数字は、トークのなかにおいては記号にすぎないということ。

科学の資料で得られた数値、細かな数字が並んだ決算書などは、見ただけでは理解できない場合が少なくありません。

そこで報告書やプレゼン資料では、グラフを使って数字を可視化するわけです。

なぜなら細かい数字は、ときに話をややこしくしてしまうから。
■大切なのは「伝える→伝わる」

たとえば、ある敷地の広さを表現するとき「1万4265㎡」といわれても、ピンとくる人は少ないでしょう。

しかし「1万4,265㎡は、東京ドーム3個分の広さです」

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.