くらし情報『実は国際学校図書館月間!世界の「10月」にまつわる10の事実』

2015年10月18日 19:00

実は国際学校図書館月間!世界の「10月」にまつわる10の事実

直訳では「冬の」とか「冬っぽい」という意味になります。寒くなる日も近そうです。

■4:十月革命は本当は11月革命だった

ユリウス暦の、1917年10月25日に起こったロシアの十月革命。現在のグレゴリオ暦に直すと、実は現在の11月7日にあたります。

■5:10月は国際学校図書館月間

国際学校図書館協会(IASL)は、2008年から毎年10月を「国際学校図書館月間」と制定しました。2007年までは10月の第4木曜日を「国際学校図書館デー」としていたのですが、2008年以降「月間」に変更しました。

■6:英国の10月は様々な強化月間

英国では10月を、黒人歴史月間、ループス病意識向上月間、乳がん月間、コレステロール教育月間に指定しています。

■7:アカデミー音響効果賞と10月の関係

1990年に制作された「レッド・オクトーバーを追え!」は、アカデミー音響効果賞を受賞した映画のうち「10月」がタイトルに入る唯一の映画です。
■8:歴代アメリカ大統領の誕生月で最も多いのが10月

歴代アメリカ大統領のうち、6人の大統領の誕生月が10月です。

■9:歴代イギリス首相の誕生月で多いのも10月

歴代イギリス首相のうち、5人の誕生月が10月でした。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.