くらし情報『正の字には意外なルーツと意味が!昔と今の「ものの数え方」比較』

正の字には意外なルーツと意味が!昔と今の「ものの数え方」比較

となるところを「玉(5つ)」にする人が絶えませんでした。

王と玉は似ていますから、点をつけることなど簡単だったのでしょう。それに王と玉は「、」しか違いがないので、紙の汚れなどと間違いやすいですよね。

その点、正の字は誤魔化しにくく全部がハッキリした線なので、「あっ、墨を落としちゃった」とごまかすことはできません。ですから、こちらの方が不正されにくいですよね。

それに中国や韓国では“正”の字を使っていたので、それにならって正の字にとって変わられたわけです。人はいつの時代でも、不正や間違い、対抗策とのイタチごっこを繰り返しているのかもしれません。

■海外では自分の指や縦線を使って数える

それでは、日本以外の国ではどんな数え方をしているのでしょう。
調べてみたところ、大きく分けて2つありました。

それは(1)指を使って数える(手のひらの指を折っていく)、そして(2)記号。

(1)は、私たちにも馴染みのある、指を折って数を数える方法です。どちらの手を使うか。また、小指からか、親指から使うかは人それぞれです。ただし、地域によっては「左手から数えて(1~5)、それでも足りない時は右手も使う(6~10)」

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.