GSアライアンス株式会社がアルミニウム硫黄電池(二次電池)を開発
兵庫県川西市に本社を置く、冨士色素株式会社の内部スタートアップ企業であるGSアライアンス株式会社の森 良平博士(工学)と井谷 弘道研究員は、負極にアルミニウム、電解質にイオン液体や深共晶溶剤系を用いたアルミニウム硫黄電池(二次電池)を開発しました。

ラミネート型アルミニウム硫黄二次電池
■ポイント
1. アルミニウム硫黄電池は、理論的にはリチウムイオン電池の7 - 8倍の電池容量を持っています(リチウムイオン電池:200 - 243 Wh / Kg、アルミニウム硫黄電池:1675 Wh / Kg :硫黄の理論容量として)。
2. 資源の高騰、奪い合いの懸念があるリチウムと比較して、負極に用いられているアルミニウムは地球上で最も多くリサイクルされている金属で、さらに地殻中にも資源的に豊富に存在しており、二次電池が安価になりえます。
3. リチウムと違ってアルミニウムは空気中でも安定で、化学的にも安定で毒性もなく、電解質も不安定な物質は一切使用しておらず、全ての構成材料が安全なので、リチウムイオン電池などのように爆発や燃焼したりする心配がありません。
4. イオン液体、深共晶溶媒系の電解質を用いているので、300度ぐらいまでの高温でも使用が可能な電池となります。