くらし情報『3年ぶりの「飯能まつり」が11月5日・6日開催!ステージパフォーマンスや山車引き合わせなど見どころを公開』

2022年11月4日 09:30

3年ぶりの「飯能まつり」が11月5日・6日開催!ステージパフォーマンスや山車引き合わせなど見どころを公開

野外演奏会 :13時00分~17時00分(飯能信用金庫中央支店駐車場)
アトラクション:13時00分~17時00分(飯能大通り商店街)

■2日目の見どころ

3年ぶりの「飯能まつり」が11月5日・6日開催!ステージパフォーマンスや山車引き合わせなど見どころを公開

まつり会場全体図 二日目

▼山車引き合わせ
飯能まつりの一番の見どころといえる、10ヶ町の山車による引き合わせ。1日2回実施されます。
1回目は山車総覧に続いて駅前通りで14時半から、2回目は広小路を中心に10ヶ町の山車を横一列に並べて17時15分から各20分間行われます。各町趣向を凝らした踊りの名手、お囃子の達人たちの腕の見せ所です。それ以外の時間も交差点などで数台の山車が集まり、市街各所で引き合わせを行います。交差点の真ん中で360度山車に囲まれる体験もできるかもしれません。

▼山車パレード
12時頃に本部前付近からスタートする10台の山車によるパレード。昔ながらの隊列を組みながら街を練り歩きます。
パレードの最後には今年の当番町「二丁目」の山車に、各町内が一台ずつ山車を停めて挨拶をします。

▼山車総覧
山車をじっくり見るなら、山車総覧の時間がおすすめです。全ての山車が一列に並ぶ姿は圧巻。お囃子もお休みなので、彫刻・人形・幕などそれぞれの自慢のポイントをゆっくり見物できます。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.