くらし情報『明神山に上がった烽火を撮影した写真でMAP作成!「みんなでつくる明神山烽火MAPプロジェクト」実施』

2022年11月1日 14:30

明神山に上がった烽火を撮影した写真でMAP作成!「みんなでつくる明神山烽火MAPプロジェクト」実施

しかしながら、高安城から宮都の飛鳥までどのような烽火ルートがとられていたのか、学術的にも明らかになっていません。約20キロごとに烽火台を設けたともいわれますが、そもそもそれだけの距離で烽火を見ることができたのかさえ、わかっていないのが実情です。

■明神山烽火MAPプロジェクトが果たす役割
「みんなでつくる明神山烽火MAPプロジェクト」では、2022年11月12日(土)、12月15日(木)、2023年1月7日(土)に明神山から烽火を上げます。どのような天候のもと、どのような方角ならどの程度、烽火が見えるのか。参加者の方々に烽火の写真を投稿フォームからお寄せいただき時代の証言者になっていただきます。その写真・位置情報をもとに、烽火が見えた範囲のMAPをつくります。1月7日(土)には、明神山と奈良県明日香村を烽火でつなぐ試みも行います。

■イベント概要
<明神山烽火上げ概要>
奈良大学の准教授にも監修いただきながら、山頂より燃料や、素材を変えながら実際に烽火を上げる検証を行います。
また、参加いただくユーザーより烽火が上がる様子を撮影いただき、所定の投稿フォームから烽火の画像を投稿いただきます。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.