くらし情報『明治学院大学言語文化研究所が2023年2月25日に“受け継ぐ”をテーマに「受け継ぐもの しまくとぅばとやちむん」を開催』

2023年1月6日 10:00

明治学院大学言語文化研究所が2023年2月25日に“受け継ぐ”をテーマに「受け継ぐもの しまくとぅばとやちむん」を開催

やちむん :沖縄の伝統工藝の一つ。「やちむん」とは、沖縄の言葉で焼物のこと。琉球王国時代の17世紀以降ごろ、薩摩藩の連れてきた陶工により朝鮮式技法の指導を受けたのが起源といわれています。厚みと重さがあり、独特の模様が印象的です。

柳宗悦 :沖縄の伝統工藝や言語にいち早く着目したのが柳宗悦でした。民衆の日常品の美に魅せられ「民藝」という新語をつくり、その民衆的工芸品の美を広めるために運動を行いました。1938年に初めて沖縄を訪れ、「やちむん」を日本全国に広めるきっかけをつくっています。彼が創設した日本民藝館には1,600点以上の沖縄伝統工藝品が所蔵されています。


【イベント詳細「受け継ぐもの しまくとぅばとやちむん」】
■日時 : 2023年2月25日(土)15:00-16:30
■場所 : 明治学院大学 白金キャンパス アートホール
■参加費 : 無料
■申し込み方法: 事前申込制、以下Googleフォームよりお申し込みください。
※満席になり次第、締め切ります。
https://forms.gle/HKAF8DQfoQvy3s1x8
■主催 : 明治学院大学言語文化研究所
https://www.meijigakuin.ac.jp/gengobunka/

明治学院大学言語文化研究所が2023年2月25日に“受け継ぐ”をテーマに「受け継ぐもの しまくとぅばとやちむん」を開催

「受け継ぐもの しまくとぅばとやちむん」ポスター

詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.