光の反射で生み出す芸術的な畳の展覧会を7月1日(土)~7月30日(日)に京都・東福寺 光明院にて開催!
畳職人の山田 憲司(屋号:山田一畳店)は、東福寺 光明院にて畳の展覧会を7月30日(日)まで開催しております。
畳職人の山田 憲司は、東福寺 光明院の寺紋に合わせて作った、「鶴の畳」などを公開しております。庭園家の重森 三玲氏の庭園を背景に、枯山水に水を飲みに来た鶴をテーマとしており、内部空間と外部空間を繋げる作品となっています。
また、「鶴の畳」以外にも、「龍の畳」や、六角形の「無限畳」、「曜変地目」といった作品も鑑賞することができます。
公開期間は2023年7月1日から7月30日迄で、1ヶ月間自由に見学することが可能です。(拝観料は別途300円必要)
イベントURL:
https://komyoin.jp

鶴の畳

光明院

無限畳
■特徴
全て同じ色の畳(天然イグサ)を使用するが、畳の織り目を変えることで光の反射で色を変化させている。301枚の畳をパズルのように組合せることによって一つの絵を描いている。
光の反射によって色を変化させている為、立つ位置によって色が変化して見える。また時間帯によっても色が変化し、朝は嘴が輝き、夕方になると羽の色が金色に変化する。

鶴休飲水図

光明院畳

東福寺畳
■開催概要
日時 : 2023年7月1日~7月30日 午前7時~日没ごろ
会場 : 東福寺 光明院
アクセス: 京都市東山区本町15丁目809
URL :
https://komyoin.jp/
入場料 : 無料(お寺の拝観料は300円必要)