くらし情報『【塗す】はなんて読む?料理で使う言葉!』

2022年12月6日 21:00

【塗す】はなんて読む?料理で使う言葉!

目次

・「塗す」はなんて読む?
・正解は…
・あわせて読みたい
【塗す】はなんて読む?料理で使う言葉!


これなんて読むの!?と驚くような難読漢字や、よく使うのに意外と読めない常識漢字…あなたも漢字クイズにレッツトライ!

「塗す」はなんて読む?

「塗装」や「塗る」という言葉で使われる漢字「塗」。あまり知られていない訓読みとして「塗す」というものがあるんです。いったい「塗す」は、なんと読むのでしょうか。ヒントはズバリ、料理でする動作です!正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

【塗す】はなんて読む?料理で使う言葉!


正解は…

正解は「まぶす」でした!

「塗す」とは、粉などを何かの表面全体に付着させること。使い方としては「エビに天ぷら粉を塗す」や「グラニュー糖を塗したドーナツ」などがあります。料理の場面で使われることが多いですね。実は「塗」という漢字には「塗る」や「塗す」以外にも訓読みがあるんですよ。たとえば、一面に泥や汗が付いて汚れるという意味の「塗(まみ)れる」。さらに、泥と同じ意味の「塗(どろ)」、道路を表す「塗(みち)」といった訓読みもあります。日常的に出会う漢字のマイナーな読み方まで調べてみると、その漢字のイメージが膨らんで楽しく覚えられますよ!みなさんは分かりましたか?家族や友だちにも、「知ってる?」
関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.