くらし情報『【慟哭】はなんて読む?4文字の号泣を表す漢字!』

2022年12月22日 21:30

【慟哭】はなんて読む?4文字の号泣を表す漢字!

目次

・「慟哭」はなんて読む?
・正解は…
・あわせて読みたい
【慟哭】はなんて読む?4文字の号泣を表す漢字!


これなんて読むの!?と驚くような難読漢字や、よく使うのに意外と読めない常識漢字…あなたも漢字クイズにレッツトライ!

「慟哭」はなんて読む?

見慣れない漢字が2つ並んだ「慟哭」。左側は「働」ではなく「慟」です。「慟哭」は、号泣を意味する熟語。日常会話で聞くことは少ないですが、小説で出てきたり、作品のタイトルになったりしていますよ。一体、「慟哭」は、なんと読むのでしょうか。正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

【慟哭】はなんて読む?4文字の号泣を表す漢字!


正解は…

正解は「どうこく」でした!

「慟哭」とは、悲しみに耐えきれず大声で泣くことです。「旧友の訃報に慟哭する」といった使い方ができますよ。「慟」の訓読みは「慟く(なげく)」。身をよじるほどに悲しむという意味の漢字です。一方で「哭」は「哭く(なく)」という訓読みを持ち、声を上げて泣くことを意味します。「号泣」は慟哭の類義語ですが、それぞれの漢字を使った「号哭(ごうこく)」や「泣哭(きゅうこく)」という熟語も同じ意味で使えるんですよ!難しい漢字でできた「慟哭」ですが、2つの漢字の意味を知ると親近感が湧いてきますね。みなさんは分かりましたか?家族や友だちにも、「知ってる?」
関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.