くらし情報『【玉蜀黍】はなんて読む?普段食べてる野菜を表す難読漢字!』

2022年12月23日 21:30

【玉蜀黍】はなんて読む?普段食べてる野菜を表す難読漢字!

目次

・「玉蜀黍」はなんて読む?
・正解は…
・あわせて読みたい
【玉蜀黍】はなんて読む?普段食べてる野菜を表す難読漢字!


これなんて読むの!?と驚くような難読漢字や、よく使うのに意外と読めない常識漢字…あなたも漢字クイズにレッツトライ!

「玉蜀黍」はなんて読む?

「玉蜀黍」という漢字を見たことがありますか?黄色くて甘く、子供にも人気のある野菜ですよ。「玉蜀黍」は一体なんと読むのでしょうか?正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

【玉蜀黍】はなんて読む?普段食べてる野菜を表す難読漢字!


正解は…

正解は、「とうもろこし」でした!

「玉蜀黍」の玉の字は、黄金の実が美しく並んでいることに由来しているそう。確かに玉蜀黍の実は、びっくりするほど綺麗に並んでいますよね。ちなみに、玉蜀黍は北海道では、「とうきび」と呼ばれることもある野菜です。近畿などでは「なんば」「なんばん」と呼ばれることもあります。「とうもろこし」の漢字表記を知らなかった方は、この機会にぜひ覚えてくださいね。みなさんは分かりましたか?家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!

《参考文献》
・『デジタル大辞泉』(小学館)
・『精選版 日本国語大辞典』(小学館)
・『日本大百科全書』(小学館)

あわせて読みたい

🌈【養蚕】はなんて読む?絹糸の原料でもある!
関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.