くらし情報『【海狸】はなんて読む?水辺に住む動物の名前!』

2023年3月3日 06:00

【海狸】はなんて読む?水辺に住む動物の名前!

目次

・「海狸」はなんて読む?
・正解は…
・あわせて読みたい
【海狸】はなんて読む?水辺に住む動物の名前!


これなんて読むの!?と驚くような難読漢字や、よく使うのに意外と読めない常識漢字…あなたも漢字クイズにレッツトライ!

「海狸」はなんて読む?

「海」の「狸(たぬき)」と書いて、なんと読むかご存じですか?水辺に住む動物の和名です。水族館より、動物園で見かけることのほうが多いかもしれません。正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

【海狸】はなんて読む?水辺に住む動物の名前!


正解は…

正解は、「うみだぬき・かいり」でした!

「海狸」はビーバーの和名です。海の狸、という響きがかわいらしいですね。ビーバーは前歯が特徴的な水辺の動物で、ダムを作ることで知られています。身体にはやわらかい毛が生えていますが、尻尾は鱗でおおわれているのだとか。ビーバーの臭いを薄めたものを「海狸香(かいりこう)」といい、かつては香料として使用されていました。ビーバーはそのままでは動物臭が強いのですが、薄めることで良い匂いになるのだそうです。「海」がつく動物の名前には、ほかに「海驢(あしか)」「海獺(らっこ)」などがあります。よく知っている動物の名前でも、漢字表記を調べてみると、新しい発見があるかもしれません。みなさんは分かりましたか?家族や友だちにも、「知ってる?」
関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.