くらし情報『【霙】はなんて読む?冬の寒い日に屋外で見かけるかも!』

2023年4月27日 21:30

【霙】はなんて読む?冬の寒い日に屋外で見かけるかも!

目次

・「霙」はなんて読む?
・正解は…
・あわせて読みたい
【霙】はなんて読む?冬の寒い日に屋外で見かけるかも!


これなんて読むの!?と驚くような難読漢字や、よく使うのに意外と読めない常識漢字…あなたも漢字クイズにレッツトライ!

「霙」はなんて読む?

霙は、雨冠(あめかんむり)に英が合わさったこの漢字。ヒントは、冬の寒い日に空から降ってきます。いったい、「霙」はなんて読むのでしょうか?正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

【霙】はなんて読む?冬の寒い日に屋外で見かけるかも!


正解は…

正解は「みぞれ」でした!

霙は雪が空中で溶けかかって、雨と混じって降る氷雨を指します。意味と漢字が似ている言葉に、「雹(ひょう)」「霰(あられ)」があるので区別して覚えておきましょう!霙は名詞だけでなく、動詞としても用いられます。動詞では、霙れる(みぞれる)と言いみぞれが降ることを表現するんだとか。また、かき氷に蜜をかけたものを表すこともあります。夏の暑い時期に食べたくなりますよね。みなさんは分かりましたか?家族や友達にも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!

《参考文献》
・『デジタル大辞泉』(小学館)
・『精選版 日本国語大辞典』(小学館)

あわせて読みたい

🌈【礼賛】はなんて読む?「れいさん」ではありません!
関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.