くらし情報『【愁い】はなんて読む?心配な様子を表す言葉』

2023年9月19日 06:30

【愁い】はなんて読む?心配な様子を表す言葉

目次

・「愁い」はなんて読む?
・正解は…
【愁い】はなんて読む?心配な様子を表す言葉


これなんて読むの!?と驚くような難読漢字や、よく使うのに意外と読めない常識漢字…あなたも漢字クイズにレッツトライ!

「愁い」はなんて読む?

愁いは義務教育で習う漢字ですが、読み方が分かりますか?いったい「愁い」はなんと読むのでしょうか?正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

【愁い】はなんて読む?心配な様子を表す言葉


正解は…

正解は「うれい」でした!愁いに送り仮名が付かない場合は「シュウ」と読みます。

愁いとは、心配することや嘆き悲しむこと。「彼は別れ際に愁いを帯びた顔をしていた」のような使い方をします。気疲れや心がかりなど、類語が多くあるのも特徴的です。また、送り仮名がない場合は、音読みで「しゅう」と読みます。うれいを表す漢字で、哀愁や郷愁など、悲みや寂しさを表す言葉に使用することも。もし、愁いとは反対の意味を表現したい場合は、「喜び」を使用するといいでしょう。みなさんは分かりましたか?家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!

《参考文献》
・『デジタル大辞泉』(小学館)
・『精選版 日本国語大辞典』(小学館)
・『日本大百科全書』(小学館)
関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.