くらし情報『【銅鑼焼】はなんて読む?みんな知っている和菓子です!』

2023年9月27日 06:30

【銅鑼焼】はなんて読む?みんな知っている和菓子です!

目次

・「銅鑼焼」はなんて読む?
・正解は…
【銅鑼焼】はなんて読む?みんな知っている和菓子です!


これなんて読むの!?と驚くような難読漢字や、よく使うのに意外と読めない常識漢字…あなたも漢字クイズにレッツトライ!

「銅鑼焼」はなんて読む?

「銅鑼焼」という漢字の読み方はわかりますか?実はこの漢字、みなさんもよく知っている和菓子を表す言葉なのです。いったいなんて読むのでしょうか。正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

【銅鑼焼】はなんて読む?みんな知っている和菓子です!


正解は…

正解は「どら焼き」です!

どら焼きは、やや膨らんだ円盤状のカステラ風生地2枚の皮の間に粒あんを挟んだ和菓子。シルエットが銅鑼に似ていることから、どら焼きの名がついたとも言われています。銅鑼とは、日本の打楽器の名称です。お菓子を食べる際には、シルエットに注目してみると新たな発見があるかもしれませんね。みなさんは分かりましたか?家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!

《参考文献》
・『デジタル大辞泉』(小学館)
・『精選版 日本国語大辞典』(小学館)
・『日本大百科全書』(小学館)
関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.