これなんて読むの!?と驚くような難読漢字や、よく使うのに意外と読めない常識漢字…あなたも漢字クイズにレッツトライ!
「奇しくも」はなんて読む?
パッと見ただけだと「きしくも」と読みたくなりますよね。ですがもちろんこれは不正解。ではいったいなんと読むのでしょうか?正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。
正解は…
正解は「くしくも」でした!
「奇しくも」には「偶然にも、不思議にも」という意味があります。類語としては「奇跡的」「まぐれ」「稀」「貴重」などがあげられます。元々「奇し」は「神秘的であること・不思議であること」を意味します。そこに意味を強める「も」が組み合わさって「普段とは違うこと」を強めて言う言葉となったと言われています。
皆さんは正しく読むことができましたか?ぜひ日常生活で活用してみてくださいね。
《参考文献》
・『デジタル大辞泉』(小学館)
・『精選版 日本国語大辞典』(小学館)
・『日本大百科全書』(小学館)
車屋で『異様な雰囲気の夫婦』…店員「あ、あのお客様…?」⇒そのまま妻だけ退店し…【まさかの事件】に店内が騒然…!!