ANGIEがお届けする新着記事一覧 (52/94)
オイル、と聞くと太りそうなイメージから、意識的に避けてしまう人も多いのでは?しかし、今セレブたちが痩せボディを保つために積極的に摂っているのがオイル!なぜなら綺麗に痩せるためには脂質もきちんと摂らなくていけないから。しかもオイルはオイルでも、今は定番のココナッツオイルやオリーブオイルだけでなく「MCTオイル」が人気!そこで今回は、MCTオイルを使って痩せる方法をご紹介したいと思います。MCTオイルってなに?MCTオイルは、中鎖脂肪酸が100%のオイルのこと。中鎖脂肪酸とはココナッツなどの種子に含まれる天然成分で、体内で素早く消化&吸収されるため、脂肪として溜まりにくいという特徴があります。水になじみやすく、その分解されるスピードは一般の油に比べて4〜5倍だそう。MCTオイルは摂取すると速くエネルギーに変わるで、主なエネルギー源である糖質を必要としなくなります。つまり、糖質が含まれる炭水化物をあまりほしいと思わなくなる=空腹を感じにくくなるのです。そうなると体内の糖質は減るため、エネルギーとして代わりに脂肪が燃やされることになります。さらに、血行促進や脳の活性化にも効果を発揮してくれると言われています。ココナッツオイルの場合は、中鎖脂肪酸が約62〜65%だけど、MCTオイルは100%!だから中鎖脂肪酸のダイエット効果がもっと実感できるとして、MCTオイルの人気が急増しているんです。MCTオイルはどこで買える?現在、注目度がアップしているだけあって、日本でもMCTオイルは続々と登場しています。スーパーなどでは成城石井などで購入可能。もちろんネットでも、検索すれば購入することができます。海外のものが多いですが、日本製が安心という方は日清オイリオから『日清MCTオイル』が発売されているので、そちらを試してみては? MCTオイルの摂り方は?MCTオイルは、加熱すると煙が出たり、泡立ったりするため、揚げ物や炒め物に使うのはNG。食材に混ぜたり、料理にかける使用法がベスト!味も匂いもないので、いろいろな食材と合わせることができますよ。ドレッシングに入れるオススメの取り入れ方は、市販のサラダドレッシングや、マヨネーズに混ぜること!手作り派は、以下の材料で作ってみてください。【MCTオイルドレッシング1】・MCTオイル(小さじ1)、ハチミツ、粒入りマスタードをお好みで混ぜ、好きなハーブ(適量)を刻んで入れる。【MCTオイルドレッシング2】・MCTオイル(小さじ1)、卵黄(1個分)、バージンオリーブオイル、ライムジュース、塩をお好みで合わせ、ミキサーにかける。飲み物に入れてもOK!また、油っぽくないので料理だけでなく、飲み物との相性も抜群。スムージーに入れたり、お味噌汁やスープに入れてみるのもオススメです。さらにジェシカ・アルバなどがやっている、コーヒーにバターを入れる“バターコーヒー”。脂肪燃焼効果があると言われるこのドリンクに、もちろんMCTオイルを使ってみても◎です!しかも米国女子の中では、ココナッツオイルのように髪につけたり、ボディの保湿に使ったり、砂糖などと混ぜてDIYスクラブにしたり、歯が白くなる効果のあるオイルうがいとして使う人もいたりします。気になったら試してみてください。一日の摂取量 は?MCTオイルの一日の摂取目安は30gで、小さじ5杯程度になります。ちなみに、MCTオイルを摂りすぎると下痢になりやすいため、最初は少しずつ取り入れていくのがいいでしょう。オイルと上手に付き合うことこそが、美しい痩せボディの秘密!特に痩せ効果のあるオイルを取り入れば、さらに効率もアップ!皆さんも是非、MCTオイルにトライしてみては?
2016年07月14日最新の活動量計は、歩数や消費カロリーを計ってくれるだけでなく、私たちの健康管理に役立つさまざまな機能を搭載しています。しかもベルト部分に装着したり、ポケットに入れたりするかつての万歩計のような姿からは大きく変化し、ファッショナブルになりました。今回は、ファッションにうるさい女子も欲しくなるデザインの活動量計を厳選してご紹介します!見た目も機能も進化機能面での一番の進化は、歩数や消費カロリーのほかに、睡眠計測が標準搭載されていること。睡眠時間はもちろん、浅い眠り(レム睡眠)と深い眠り(ノンレム睡眠)の周期を記録してくれるので、眠りのリズムを把握することができます。気持ちよく目覚めるには、浅い眠りのときに起きるのがポイント。自分の眠りのリズムを知って、就寝時間や起床時間を調整すれば、気持ちよく健やかに一日を過ごせます。さらに、脈拍数や心拍数を計ることができるモデルも。また、ほとんどの活動量計が専用アプリをダウンロードして、スマートフォンと連携することができます。設定した身長と体重に合わせて一日に必要な消費カロリーを計算し、具体的にどれくらいの運動をすればいいのかアプリがアドバイス。毎日記録をとる手間も省け、どれくらいで目標が達成できるのか簡単にチェックできるので、モチベーションも維持しやすいですよ。女子に嬉しいのが、見た目の進化。リストバンド型が定番ですが、いかにもスポーツ用といったゴツい見た目のものだけでなく、まるでアクセサリーのようなデザインのものも登場しています。ブレスレットや時計と一緒に着けても違和感ゼロなので、毎日身に着けてしっかりダイエットを続けることができそうです。エレガントでシックなカラーが大人っぽい「MISFIT RAY」Photo by MISFIT円柱状のデザインと落ち着いたカラーリングの「MISFIT RAY(ミスフィット レイ)」。日々の生活における歩数や距離、消費カロリー、睡眠の時間と質を記録し、スマートフォンにダウンロードした専用アプリに同期してデータを蓄積します。わずか8gのコンパクトな本体で装着感も軽く、充電不要で最大6ヶ月間使用可能。50m防水で、水仕事やプールで泳ぐ際にそのまま着けっぱなしでいられるのも使いやすいポイントです。Bluetoothでペアリングされたスマートフォンの着信やメッセージの受信も、振動とLEDライトで知らせてくれます。Photo by MISFIT標準セットは、ゴムのように柔らかいTPU素材のスポーツバンドとレザーバンドの2モデル。男女問わず使えるシンプルなデザインなので、彼とペアでおそろいにするのもおすすめです。バンド部分は8mmの時計用バンドで着せ替えができ、自分だけのカスタマイズもできちゃいます。さらに発売予定の専用アクセサリーを使用すれば、ネックレスのように装着することも。シーンやファッションに合わせて装着スタイルを使い分けることができるのも、「MISFIT RAY」の魅力の一つです。スワロフスキーの輝きがゴージャス「Polar Loop Crystal」Photo by ポラール・エレクトロ・ジャパン「Polar Loop Crystal(ポラールループクリスタル)」は、フィンランドに本社を構える心拍トレーニングのリーディングカンパニー「ポラール」によるジュエリーのような活動量計。北欧デザインのミニマルなボディに、30個のスワロフスキー・クリスタルが埋め込まれています。どんなファッションにも合わせやすいシンプルなホワイトカラーですが、存在感はバッチリ!ベルト部分には柔らかいシリコンを使用しているので、手首にしっくりなじみます。Photo by ポラール・エレクトロ・ジャパン日常の運動強度を「休憩」「座っている」「活動量低」「活動量中」「活動量高」の5段階に分けて記録。低~高の活動はアクティビティバーの達成度に反映されるので、一日の目標達成に向けての進捗状況を確認することができます。55分間動かないでいるとバイブレーションで通知してくれる「低活動アラート」の機能も。デスクワークが多い人は同じ姿勢でいることが避けられるので、肩こりやストレートネックの解消にもなりますよ。体重管理システム「Polar Balance(ポラールバランス)」を使用できる「Polar Balance 体重計」と連動することで、簡単に体重管理も可能。目標のダイエット体重と期間を登録すれば、必要な運動量を自動更新して「Polar Loop Crystal」に表示してくれるので、より精度の高い目標設定ができ、やる気もアップしそうです。アクセサリー感覚で身に着けられる活動量計は、まさに女性のためのパーソナルトレーナー。おしゃれを楽しみながら、ダイエットや健康管理に励みましょう!
2016年07月13日私たちの体のほとんどは、水分でできています。暑い夏は、熱中症対策にもマメな水分補給を心がけたいですよね。どうせ飲むなら、栄養と美容も補給できたら一石二鳥だと思いませんか?そんなワガママを叶えてくれる、夏野菜を使ったデトックスウォーターをご紹介。夏に負けない肌をゲットして!デトックスウォーターとはデトックスウォーターは、フルーツや野菜のもつ水溶性ビタミンや食物繊維などの栄養素が水に溶け出すことで、美容や健康効果が期待できるそう。たとえば水溶性食物繊維で腸が活発になったり、カリウムでむくみがとれてすっきりBODYになったり……。作り方はミネラルウォーターにお好みの果物や野菜を切って入れるだけと楽ちんだから、毎日続けられるはず!野菜やフルーツは、国産無農薬のものを使ってくださいね。もしない場合は、野菜洗浄剤でよく洗う、もしくはボウルにたっぷりと水を入れて小さじ1の重曹を入れて洗う方法もあります。デトックスウォーターは水にそのままの成分が溶け出すので、農薬が溶け出した水を飲まないよう、ここだけは要注意です。みずみずしい美肌&むくみ解消!きゅうり&カルダモンが主役のレシピPhoto by Sayaka Mikami夏野菜の定番・きゅうりはカリウムが豊富なので、むくみやすい女性にぴったり。ビタミンCたっぷりのライムとレモン、消化を助ける効果があるとされるミントを加え、さっぱりとした味わいに仕上げます。カルダモンは、きゅうりの青臭さを少なくするだけでなく、免疫力アップ&アンチエイジング効果も期待できるのだとか。インドの伝統医学アーユルヴェーダでは、消化を促進させるスパイスとして使われているそうです。《材料》ミネラルウォーター・・・1000mlきゅうり・・・1本ライム・・・1/2個レモン・・・1/2個ミントの葉・・・2枝分カルダモン(ホール)・・・1粒《作り方》1.きゅうりは洗ってピーラーで縦にスライス。ライムとレモンも洗い、1.5mmほどうすく輪切りにします。カルダモンはさやから中身を取り出します。2.容器に1と洗ったミントの葉を入れ、ミネラルウォーターを注ぎ、冷蔵庫で最低でも2時間ほど置けば完成!抗酸化パワー抜群!パプリカ&ゴジベリーが主役のレシピPhoto by Sayaka Mikamiパプリカの香りと甘酸っぱいプラムが絶妙にマッチするデトックスウォーターです。美肌野菜の代名詞パプリカは、色によって栄養価がそれぞれ異なります。黄は、シミやソバカスを防いで美白効果のあるビタミンCが豊富で、肌の老化を防いでくれるそう。赤は、抗酸化作用があるカプサイシンという赤い色素の成分が豊富。新陳代謝を活発にする効果や疲労回復効果もあるのだとか。オレンジには、赤と黄の両方の成分が含まれていて、若返りのビタミンと呼ばれるビタミンEなども豊富です。初夏〜夏が旬のプラムは食物繊維もカリウムも豊富なので、すっきりボディを目指している方におすすめの果物。肌にいいビタミンや鉄分も含まれています。疲労回復や風邪の解熱にも効果的だとか。さらにビタミンCを加えるため、イタリアンパセリもプラスしました。このレシピでカギとなるのが、スーパーフードとして人気急上昇中のゴジベリー。”クコの実”と呼ばれることも多いです。ビタミンがバランスよく含まれていて、肌や髪のアンチエイジング効果があるそう。内臓の健康にもよい成分が含まれているため、薬膳料理のデザートにも使われています。中国では3000年以上前から漢方薬としても使われていた、歴史ある薬用果実なんです!《材料》ミネラルウォーター・・・1000ml赤・黄・オレンジパプリカ・・・各1/4個プラム・・・4個イタリアンパセリ・・・1本ゴジベリー(クコの実)・・・小さじ1《作り方》1.パプリカは洗って1.5mmほどうすく輪切りにスライス。輪切りは繊維をたち切るので、香りがたちます。プラムも洗い、くし型切りにカットして種は取り除きます。2.容器に1と洗ったイタリアンパセリの葉とゴジベリーを入れ、水を注ぎ、冷蔵庫で最低2時間ほど置けば完成!美肌&ダイエット!ゴーヤー&チアシードが主役のレシピPhoto by Sayaka Mikamiほろ苦いゴーヤーに、甘いパイナップルとすっきりミントを加えた爽やかなレシピです。主役のゴーヤーは、食物繊維、ビタミンC、カルシウム、鉄分、カリウムなどが豊富。なんとビタミンCはトマトの5倍もあるのだとか!しかも消化促進や疲労回復など、夏バテ防止効果もあるそうなので、この時季にぴったり。南の島の野菜ということで、酵素がたっぷりのパイナップルもチョイスしました。食物繊維が豊富で腸内環境を整え、肝臓の働きをよくする効果もあるそうなので、夏バテ防止・二日酔いにもよさそうです。抗酸化作用のあるビタミンCも多く含まれていますよ。スーパーフードとして人気を集めているチアシードには、必須アミノ酸を含むタンパク質や、食物繊維、カルシウム、ビタミン、ミネラルなどが多く、小さじ1入れるだけでもグッと栄養価がアップします。さらに、体内でつくることができないオメガ3脂肪酸も含まれています。脳の活性化、ダイエット、美肌、免疫力アップにもよい効果もあるのだとか。腸内環境を整える効果もあるそうなので、便秘に悩んでいる方はぜひ。今回は、水を含むと10〜14倍に膨らむ”ホワイトチアシード”を使ったため、ふつうのチアシードよりも満腹感が抜群です。《材料》ミネラルウォーター・・・500mlゴーヤー・・・1/4本パイナップル・・・1/4個ミントの葉・・・3枚ホワイトチアシード・・・大さじ1/2《作り方》1.ゴーヤーは洗って1.5mmほどにスライスし、ワタと種を取り除きます。洗ったパイナップルは皮を切り、一口大にカットします。2.容器に1と洗ったミントの葉とホワイトチアシードを入れ、水を注ぎ、冷蔵庫で最低2時間ほど置けば完成!苦みと青臭さが苦手な方は、2時間たったらすぐにゴーヤーだけ取り除いてくださいね。いかがでしたか?暑い夏に、みなさまが快適に美チャージできますように!参考『ハーブ&スパイス辞典』伊藤進吾、シャンカールノグチ/誠文堂新光社(Top画像&レシピ作成:三神さやか)
2016年07月13日デスクワークや立ち仕事をしている女性の中には、慢性的な肩こりに悩んでいる方も多くいるでしょう。私も、パソコンの前にはりつく時間が長くなると「肩になにか乗っている……!」と感じるくらい肩が重くなります。肩こりがひどくなると、呼吸までしづらくなったり、疲れやすくなったりしませんか?血行をよくするためにストレッチをしてもあたたかい飲み物を飲んでも、解消されない肩こり。いったいなにが原因なのでしょう。どうりでツラい・・・肩こりの原因はバストかも!?日本人女性の平均バストはCカップといわれていますが、株式会社テレビショッピング研究所が調査したところ、Cカップ以上の女性の76.6%が「胸が重い」と感じていることがわかりました。さらに80%もの女性が「胸の重さによる肩こり」に悩んでいるのだとか!バストの大きさや重さが女性同士の話題にのぼることはそんなにないかと思いますが、日々「あー、しんどい」と感じている人はたくさんいるようです。まさか胸のせいで肩こりなんて……と、ちょっと信じられない人もいるでしょう。それは胸の重量がどれほどの負担になっているのか、はっきりイメージできていないから。同社によれば、Cカップのバストはペットボトル1本分(平均531.3g)と同じ重さなのだそうです。かばんの中にいつも500mlのペットボトル飲料を携帯している人もいますよね。Cカップの女性は、それを毎日胸にくっつけているのと同じこと。さらにE・Fカップになってくると、1リットルのペットボトル1本分をいつも胸に抱えていることに……。そう考えると、肩がこらないほうが不思議な話かもしれません。【あなたはどの動物?】バストサイズ別に置き換えてみると・・・バストの重量……数字でいわれたところで、わかりにくいですよね。身近な動物でバストの重さを置き換えてみると、どうなるのでしょうか?興味深い調査結果があります!気になるカップ別の重さの動物は・・・?Aカップシマリス2匹(300g)頬を食べ物でふくらませている姿がかわいい印象のシマリス。Aカップの方は、この愛らしい小動物2匹を肩に乗せているのと同じ感覚です。このへんは、まだ「軽そう」というイメージでしょうか?Bカップオカメインコ5羽(450g)赤く色づいた頬がキュートなオカメインコは、臆病だけど人になつきやすいのでペットとしても大人気。Bカップの方はこちらのインコを5羽、肩に乗せている計算です(ちなみに種類にもよりますが、1匹当たりのお値段は1万円以上だそう)。Cカップ生まれたてのシロクマの赤ちゃん1頭分(約500g)ぬいぐるみのようにかわいいシロクマの赤ちゃんは、1頭で約500gの重さがあります。Cカップの方はこの赤ちゃんといつも一緒。ペットボトル1本分ですね!Dカップヒドリガモ1羽(750g)公園の池や、川などでカモを見つけたら、おそらくこのヒドリガモでしょう。1匹で約750gと、けっこうな重量があります。Dカップの方はこのカモといつも一緒ということ!Eカップウサギ1匹(約1kg)Eカップになると胸の重みはついに1kgに!見た目はかわいいウサギですが、持ち上げてみるとずっしりとした重みが……。体への負担はなかなかのものです。Fカップ生後3ヶ月の子猫1匹(約1.2kg)Aカップからスタートし、最後はFカップ。このサイズの方は、肩に生後3ヶ月の子猫をいつも乗せている状態。その重さは約1.2kg!この重さを毎日持ち歩くとなると、大きなバストに憧れてはいても、羨ましいとは素直に思えなくなりますよね。私たちは知らないうちに、目に見えない荷物をいつも背負っているんですね。ぜひ自分のバストサイズと照らし合わせてみてください。胸が重いなら・・・?「正しい」ブラ選びが重要!胸が重いことで生じてしまうトラブルも、決して少なくありません。前述した肩こりや体のだるさ以外にも、胸が垂れやすくなったり、肩ひもが食い込んで赤くなったり、猫背になったり、運動の邪魔になったり……喜ばしくないことがたくさん。そのためにも、バストの重さが体の負担にならないように支えてくれる、適切なブラジャーを選ぶ必要があります。定期的にサイズをチェックし、きちんと把握して、自分のボディラインに合った一着を選ぶようにしましょう。とくに胸が大きな方は、肩ひもが幅広なタイプのものや、ホックの数が多いものを選ぶといいでしょう。より負担が軽減されると思いますよ。ノンワイヤーで締め付け感がないのに、しっかりフィットしてくれるものもあります。あなたは胸に、どんな動物を抱えていましたか?バストの重みからくる体の不調は、正しいブラジャーを身に付けることで予防できます。自分にピッタリなじむ適切な下着を選ぶようにしましょうね。※参考:ジニエブラ
2016年07月13日今年もボーナスの季節がやってきました!30代女性の平均ボーナスは一説によると、年間40〜60万だそう。夏と冬の2回に分ければ一回の額は20〜30万円。貯金して、おいしいものを食べて、旅行して……。楽しみ方はいろいろです。中には、今年はいつもと違うことにお金を使いたいという人もいるかもしれません。そこでおすすめしたいのが「自分の成長につながるお金の使い方」です。「私、一皮むけたかも!」そう実感できる使い方をご紹介します!自分が「わくわくできる」こと・ものに使う!「毎年ボーナスで買おう(やろう)と思ってるけど、いざとなると迷っちゃって……」こんな人はいませんか?ずっと前から気になっていて、まだ手にはいる(できる)ものは「縁があるもの」だと私は思います。目にした瞬間から忘れられなかったジュエリーや時計などの高級品、五つ星ホテルでの宿泊など「もしかしたら、無駄遣いになっちゃうかも」と普段ためらっていることにボーナスを使ってみましょう。すると、ずっとくすぶっていた気持ちが一掃されて、意外なほどスカッとした気分に!自分で大きな決断をすることで、ものごとを決めることに自信がもてるようになり、仕事への積極性にもつながります。自分じゃなく「誰かのため」に使う!プレゼントやお礼の品を買う、家族においしいものをごちそうするなど、誰かのためにお金を使うと誇らしい気持ちになりますよね!ちょっと落ち込んでいるときも、「私は人のためにまだやれる余裕がある」と心に言い聞かせることができます。自分では意識していなくても、その行動は「気持ちのいい人」という印象を周囲に与え、結果、人脈も広がります。見返りを求めないお金の使い方は、信頼の積み上げに一役買ってくれるはずです。普段は賢く節約していても、たまには菩薩になった気分で、誰かのために惜しみなく使ってみるのもいいですよ。「近い未来」のために貯金する!結婚、老後、万が一の備えなどに向けてすでに貯金している人も、今回からは「近い未来にしたいこと」のための貯金を始めてみてはいかがでしょうか。株を始めるための運用資金、海外留学の資金、専門知識を学ぶための学費など。必ず実現させたいことのために貯金をすると、実現させるための目的意識が芽生えて仕事にも張り合いがでます。そうした姿勢は仕事のモチベーションアップにもなり、「この人の仕事ぶりはいつも上を見てる感じがする」と仕事での評価につながることも。私の友人は本業のかたわら、起業するための準備と資金づくりをボーナスを利用しながら着々とすすめ、2年でやりたかった夢を実現!忙しそうですが、会うたびパワーをもらえています。いかがでしたか?対象は違っても、決断力に自信がついたり、気持ちに余裕をもてたり、仕事に前向きになれたりと、自分の成長に役立つお金の使い方をご紹介しました。いつもと違うところにお金を使ってみれば、新しい自分と出会えるかもしれませんね。
2016年07月12日たとえば彼とキスするとき。歯みがきをするなどして、口臭に気を使うことはあっても、ピアスホールの臭いにまで気を使っている人は少ないのでは?ピアスホールは、実は知らず知らずのうちに、臭いが出ていることがあるのです……。彼との距離が近づいたとき「なんかこの子クサい?」「毎日お風呂に入ってないの?」なんて思われたら、恋愛における次のステージに進むのに支障が!今回は、自分では気が付かないけれど意外とニオってる!?ピアスホールのケアをご紹介します。【夏注意!】なぜピアスホールが臭う?そもそも耳の後ろは、もともと臭いが出やすい部位。すれ違いざまなどに他人に臭い気づかれることも……!しかし自分の鼻からは遠いため、自分自身は気づきにくいのです。なぜ、耳の後ろから臭いが出てしまうのでしょうか?原因を探りましょう。1:耳には皮脂を分泌する皮脂線が集中しているワキなどの汗が臭うのと同じように、皮脂分泌が多いと、臭いが発生しやすい環境となります。2:シャンプー時の洗い残しが多いシャンプーをする際に、意外と盲点になるのが耳周り。髪の毛はしっかりすすいでいても、耳周りまで意識している人は、あまり多くないと思います。シャンプーの洗い残しがあると、そこに汚れが付着してしまい臭いの原因になってしまいます。3:「ノネナール」が発生しやすいノネナールとは、不飽和アルデヒドの一種であり、脂くさくて青臭い臭いが特徴。人の体内にも存在しており、加齢臭のもとといわれています。ノネナールは皮脂腺から出るそうで、皮脂腺が集中している耳の後ろは加齢臭が発生しやすいのです。【耳全体】臭いを発生させない!今すぐやるべき対策術1:こまめに耳掃除を!皮脂分泌が活発な人は耳垢が溜まりやすいという特徴があります。まずは、こまめに耳掃除をしましょう。綿棒にベビーオイルをしみこませると汚れが取れやすく、肌にも安心です。お風呂あがりの習慣にしてもよいと思います。。耳掃除の範囲は耳の入り口1cmまでで大丈夫。2:耳をやさしくマッサージ洗顔フォームを泡立て、クルクルと円を描きながら、耳たぶから耳の付け根まで、やさしくマッサージしましょう。しっかり洗い流すのも忘れずに。耳の周りには様々なツボやリンパ管も集まっているので、やさしくなでるように洗うと老廃物も流れやすくなりますよ。とくに臭いが気になる人は、42度程度のシャワーを30秒ほど耳の裏にかけると皮脂を洗い流すことができるので効果的です。3:【基本】食生活を改善する!動物性タンパク質や、脂質が多く含まれた肉や乳製品を食べていると、皮脂の分泌が増えてしまいます。できれば、ビタミンが豊富な野菜中心の食生活を心掛けるようにしましょう。加齢臭のもととなる脂肪酸の分泌を減らすことができます。また、ごぼうやレンコンなどの食物繊維が豊富に含まれた野菜は、腸内環境を整えるだけでなく、無駄な脂分を外に排出する働きがあるので、過剰な皮脂を抑える効果を期待できます。【ピアスホール】洗浄から!ホールケアの方法ピアスホール専用のケア用品も出ていますが、わざわざ買うのが面倒な人は、家にある薬用石鹸などで代用することもできます。ピアスを外してお風呂に入ったときに、石鹸を泡立ててしっかり洗いましょう。洗い方は、先ほどご紹介した「耳をやさしくマッサージ」に書かれていることを参考にしてください。また、お手入れ後はタオルや綿棒で水気をしっかりふき取ることも忘れずに。そのほか、天然塩をお湯に溶かしたもの(ホットソーク)のコットンパックもオススメ。代謝も促進されて、臭い改善になります。ホットソークの作り方は、人肌程度(36~38度)のお湯に天然塩(100ccに対し0.9%)を溶かします。それをコットンにしみこませてピアスホールを3分程度コットンパック。パックのあとは、清潔なタオルでやさしくふき取ってあげましょう。市販のもので手軽にケアしたい!ならコチラPhoto by Amazonピアジェリージェルタイプなので塗りやすく、お手入れ簡単。ピアスホールだけでなく、耳たぶ全体にも使えます。Photo by Amazonピアスホールクリーナークリーナーと綿棒がセットになっているので便利!思い立ったときにすぐケアできます。ケアを怠っていると、ピアスホールが腫れたり、膿が出たりすることも……。そんなときは自己判断でケアせずに、必ず皮膚科の診察を受けるようにしましょう。かゆみや痛みがあるときも同様です。せっかく素敵なピアスをしていても、臭いが出ていたら周りの人はドン引き。見えないところもしっかりケアしてこそ、大人の女性ですよ。
2016年07月12日あなたの家にもきっと1個はある、収納の超定番アイテム”箱”。毎日の収納を楽しくするために、見た目のかわいい箱を取り入れてみるのはいかがでしょう。そこでおすすめしたいのが、東京・二子玉川にある箱専門店「BOX&NEEDLE」。世界でたったひとつの箱が作れるワークショップも開催されているという噂を聞きつけ、編集部が体験してきました!ワークショップについて京都で100年以上もつづく紙器メーカーから生まれたこちらのお店。職人と同じ技術を代表の大西景子さんから学べるということで、ワークショップとはいえクオリティの高い逸品を作り上げることができます。ベーシックな正方形の箱からティッシュボックス、ハットボックスまで、毎月さまざまな形の箱作りを体験できるのも魅力。手作りすることで愛着の一品ができるのはもちろん、心を込めた大切なプレゼントを入れる箱を作れるということで、リピーターも多いそうです。詳しいスケジュールは、こちらのページでチェックして。それでは、ワークショップの風景を覗いていきましょう!職人気分を味わえるワークショップ今回のワークショップのお題「SUVAKO 8(八角形の箱)」の製作に挑戦するのは、ANGIE編集部の新入部員・小野。「ハンドメイドはしたことがないので、上手に作れるかな……一生懸命がんばります!」(小野)まずは箱に貼る紙と生地(ボール紙)選びからスタート。紙はイタリア製やショップのオリジナルペーパーなど20種類、生地は5種類から選べます。「どの組み合わせがいいか、迷っちゃう!」(小野)チョイスしたのは、クラシカルなサーカスの気球が描かれた紙とブルーの生地。「SUVAKO 8」はパーツが少ないため、ビギナーでも無理なく作れるそうです。身(物を入れる部分)の生地と蓋の生地を、折れ線に沿って立ち上げます。上下の辺の高さが水平になるように身の生地の端と端をセロハンテープでとめます。同じく、蓋の生地の切れ目も接着。身に底の生地を貼ったら本体の完成。 蓋の閉まり具合や、隙間がないか要チェック!「生地がどんどん立体になっていくのが楽しい!」(小野)紙を裏にし、折り目をつける部分に印をつけて、貼る位置がずれないようにしておきます。ここで、大西さんから接着材として使う”ニカワ”について解説。ニカワは動物の皮や骨から作られた天然の接着材で、箱だけでなくギターやバイオリン、家具、漆器などで職人がよく使用しています。乾くと貼った紙が頑丈になり、乾く前なら水蒸気などを当てて簡単に剥がせるのが特徴なのだとか。ニカワを紙の裏に塗ったら、蓋を横にし、机上に押しつけるようにして接着します。「印をつけていたから、安心して貼れました!紙を貼っていると職人さんになった気分を味わえますね」(小野)ヘラで縁などをこすり、圧着したら蓋の完成。つづいて、身を転がしながら紙を巻いていきます。位置がずれず、空気を入れないようにする必要があるため、 巻く紙が長ければ長いほど難易度もアップするのだとか。思わず小野の動きも慎重になっています……。身を巻き終わったら、紙を上下の縁に折り込みます。手こずっている小野を見て、大西さんがサポート。きめ細やかな指導が受けられるのもワークショップならではですね。身の底に紙を貼ったら完成!「お気に入りの化粧品を入れるのもいいし、お菓子を入れてもかわいいかも!何を入れるか、今からワクワクしちゃいます!」(小野)「身に紙を巻くところが難しかったけど、大西さんのサポートがあったのできれいに仕上げられました!自分で作ったものだから、愛着を持って、長く使い続けたいですね」(小野)今回のように折り目のついた型紙を使ったワークショップ以外にも、製図からはじめる上級者コースもあり。家で箱を作りたい方はぜひ参加してみては?ワークショップに参加すると、当日のショップでの買い物が10%オフに。作業後に商品を見れば、職人さんの技術の素晴らしさをきっと理解できるでしょう。BOX&NEEDLE「京都特有のおもてなし、しつらい、よそおいの心から、暮らしを彩る紙器を提案したい」という大西さんの思いから、京都の職人の手で一点一点丁寧に制作された箱を販売。大きさや形もさまざまな空っぽの箱が店中に散りばめられているため、”何を入れよう”とワクワクしながら買い物ができるはずです。写真のようなアクセサリーを入れる箱(5,000円)から、A4の書類がぴったり入る箱、帽子を入れるための円柱の箱まで……。さまざまな用途に合わせたタイプもあり。人気は、箱の内側にマグネットが内蔵されたもの(600円)。冷蔵庫につけて、ペンやハサミ、メガネなどのちょっとした収納に最適。クリップがちょうど入るような、ミニサイズの箱も!引き出しのなかに複数入れれば、ごちゃつきを解消できそう。商品の箱に使われている紙も販売しています。イタリアやネパール、アメリカなど、大西さんが世界中で見つけてきた珍しい柄がそろいます。写真は、ショップオリジナルの手刷り和紙(左1,200円、右1,000円)。箱作りにはもちろん、ラッピングペーパーやポスターとして使ってもナイス。【BOX&NEEDLE】住所東京都世田谷区玉川3-12-11電話03-6411-7886営業時間11:00〜19:00定休日水曜日あなたの今週のTO DOリストにぜひ追加してみてはいかがでしょうか?※価格はすべて税抜きです。All photo by 武蔵英介(ANGIE編集部)
2016年07月12日「なんだか足の爪が食い込んでるような気がするなぁ……」あるとき足の指に痛みを感じて確認してみると、爪の両端が内側に巻き込んで皮膚に食い込んでいました。いわゆる「巻き爪」というやつです。歩くたびにギュっと増すこの痛み、我慢していると歩く姿勢がゆがんでしまい、肩こりや腰痛などの二次被害を招くこともあるそう……。実は巻き爪になってしまうのは、日ごろのちょっとした習慣が原因であることも。今回は巻き爪を引き起こす原因と、巻き爪になってしまったときのケアアイテムについて紹介していきます。巻き爪ってなに?巻き爪は、爪の端が内側に巻き込まれた状態のことをいいます。最初のうちは痛みがなくても、徐々に激しい痛みとなったり、炎症を起こしてしまうこともあるようです。巻き爪にはいくつか種類がありますが、大きく「陥入爪(かんにゅうそう)」と「弯曲爪(わんきょくそう)」と呼ばれるものに分けることができます。伸びてきた爪の両端の角がホッチキスのように、皮膚に深くささってしまう状態が陥入爪で、痛みや赤み、炎症を引き起こします。炎症して皮膚がはれるとさらに爪の角が食い込んでしまい、負のスパイラルとなるのです!爪の両端が弯曲(わんきょく)しながら伸びてしまう状態が、弯曲爪。前から見るとアルファベットのCを90度回転させたような形で、変形が強くなると痛みを感じるようになります。知らないうちに予備軍?巻き爪になる原因巻き爪になってしまう原因はきつすぎる靴や遺伝、スポーツなどさまざまですが、ここでは知らず知らずのうちに巻き爪を招いている習慣を紹介しましょう。深爪「深爪が好き!」なんて人もいますが、皮膚の面積が増える深爪は巻き爪になる確率が高いようです。その理由は皮膚が盛り上がり、爪の成長の邪魔になってしまうから。邪魔されても必死で伸びようとする爪は、次第に変形してしまい、巻き爪になってしまうのです。爪は指先のラインに合わせて同じ位置になるように切りましょう。Photo by 加賀谷正クリニック爪を切るときに角を切りすぎてしまう人はいませんか?深爪予防におすすめなのは「スクエアカット」と呼ばれる切り方です。まず爪をまっすぐ横にカットし、角はヤスリを爪に垂直にあて、一方向に少し丸みをもたせるように整えます。くれぐれも、やりすぎないように注意してくださいね!ハイヒール、つま先の細い靴知らないうちにつま先に大きな負荷をかけているのが、ヒールが高くつま先の細いパンプスなどです。つま先が長時間圧迫されることで爪が皮膚に食い込み、巻き爪になりやすくなってしまいます。ローヒールでつま先に余裕のあるデザインの靴で足先を休ませたり、オーダーメイドでとことん自分の足に合わせ、負荷がゼロに近い靴を選ぶようにしましょう。爪のケアができていないお肌と同じように爪もクリームなどで保湿してあげると、柔軟性がアップします。爪を保湿することで、巻き爪の要因となる影響を受けにくいともいわれています。手持ちのボディケアのついでに爪にも保湿を心がけてみましょう。痛みよサラバ!おすすめの巻き爪対策アイテムPhoto by amazon「巻き爪用凸刃爪キリ」は、巻き爪治療専門のお医者さんが開発を手伝ったという巻き爪専用アイテム。刃の中央が凸になっているため、巻いた爪を切り込みやすいのが特徴的。最初にセンターをカット、その後爪の左右の角をカットします。皮膚を押して爪を露出させながらカットするとやりやすいようです。Photo by amazon「ドクターショール巻き爪用クリップ」は形状記憶金属で巻き爪を広げ、痛みをやわらげるアイテムです。クリップの両端にあるフックで爪先をはさみ、テープでクリップを固定すれば完了。S・M・Lとサイズ展開が豊富なのもうれしいですね。Photo by amazon「巻き爪ブロック」は、特殊なバネで巻き爪の食い込みを防止するアイテムです。まず爪の幅をはかり、矯正サイズを選びます。矯正具を取付具にセットし、爪の角にフックをかけて押し込みます。反対側のフックは反対側の爪にひっかけて取付具をはずします。最後にカバーをはって完成!自分の巻き爪状態に適したサイズのバネを選べば、嘘のように痛みがなくなるそうですよ。いかがでしたか?爪は巻き込んでいるけれど、まだ痛みはないし……という人もいるかもしれません。けれど、巻き爪になりやすい習慣が続くといつしか痛みをともなってくることも。そうならないためにも深爪をやめ、足先の負担が軽い靴を履くなど、巻き爪が悪化しない生活を意識してみましょう。また、すでに痛みを感じてしまっている人も、解消アイテムを使ってその効果を実感してみてくださいね。
2016年07月12日30代になって、昔より恋愛がしにくくなったと感じていませんか?「20代のときは、もっと全力で恋できた」なんて考える人は多いものです。30歳を過ぎると、さくっと恋愛できなくなるのはなぜなのでしょうか。「経験にとらわれる」「傷つくのがこわい」30代女性の悩み誰しも20代の経験を生かして作った「恋愛法則」を持っていますよね。いわゆる経験則というものですが、それが裏目に出てしまうこともあります。「『デートは男が誘うもの』と思っていたら、全然誘われず……。もう1年くらいデートしてないかも」(32歳・金融)このような「告白は男がするもの」「メールが来ないから脈無し」などの、20代の思い込みは捨てましょう!30代の恋愛は20代とは異なります。経験を覆す新しい恋愛法則を作るつもりで挑みましょう。「ちょっといいなと思った男性からメールが来ないだけで、絶望的な気分に。恋愛することがこわいです……」(31歳・アパレル)歳をとるごとに、振られたときのダメージは何倍にも膨れ上がります。「もう傷つきたくない」と恋愛を避ける人もいますよね。昔は立ち直りも早かったのですが、30を過ぎると耐性が弱くなるのは、私も大いに共感します。そんなとき私は「失恋したら犬を飼おう」など、別の楽しい人生を妄想するようにしています。選択肢をたくさん持つことで、不思議と恐怖心は減っていきます。「30代独身女性は落としやすい」不倫男の甘い罠アラサーになると増えてくる不倫の誘い。30代の独身女性は注意しなければいけません。ある不倫中の男性と話したとき、印象的なことを言っていました。「30代女性は20代の娘と比べて聞き分けがいいし、男からの熱烈なアピールに飢えているので落としやすい」(39歳・会社経営)女性を見下したような発言に腹立たしく思いつつも、心当たりがあるのは悲しいところ。しかし不倫は、男性だけでなく女性にも要因があります。30を過ぎて、真剣に恋愛相手と向き合うことに疲れを感じていませんか。将来を考えるなら、相手の嫌なところも受け入れ、自分のライフスタイルも変えなければなりません。一方、「ありのままでいい」と言ってくれるのが不倫カレ。「家族がいる」部分さえ譲歩すれば、自分を変える必要もありません。でも、お手軽に恋愛ができてしまい、なんだか自分が成長しない気もします。私は、不倫で幸せになった人を知らないので、基本的に推奨していません。不倫中の人は「本当に、こんな人生でいいのか?」と胸に手を当てて考えてみましょう。「結婚するなら元カレよりイイ男がいい」で理想が上がる「結婚したい」という思いが強い人ほど、理想が高くなりがち。出会いの場に行っても、「この人の子どもを産んで、一生一緒にいられるか」という基準で見てしまうものですよね。しかし、それでは視野がものすごく狭くなり、始まる恋愛も始まりません。最初から結婚を意識した出会いではなく、「とりあえず」付き合ってみて結婚を考える方が、出会いも広がります。また、ついつい「元カレよりいい男」を探してしまうのが女心。よく言えば成長意欲ですが、元カレへのプチ復讐心もあるのかも。しかし、新しい彼氏を探すときに昔の男を思い出してしまうのは、なんだか悔しいものです。「元カレ基準」は今日限りやめて。基準となるのは今の自分です。今の自分に合った男性を見極めていきましょう。30代の恋がうまくいく秘訣は?まずは「自分が30代である」と自覚することが大切です。常に受け身だった、20代の格式ばった恋愛観は捨てて、デートの誘いは自分から。告白も自分からしていきましょう。「自分から声をかけるなんて……」というプライドも捨てるべし。好きな気持ちを素直に出す女性が好かれます。そして、過去にとらわれないことが大切。自分の経験ばかりあてにしていては、うまくいかないのが恋愛です。昔の自分や恋愛に焦点を当てるのではなく、今の自分にフォーカスした恋愛をしていきましょう。
2016年07月11日周知の通り、海外は転職が当たり前の社会。日本のようにネガティブなイメージは一切なく、みな自分の思い描くキャリアのため、どんどん転職を繰り返しています。アラサー&アラフォーの、日本でキャリアを積んだ年代だからこそ、チャンスが増える憧れの海外転職。今回は、海外で転職のチャンスをつかんだ女性たちに、海外転職のリアルな現実を聞いてみました!海外では「3年で転職」は一般的アメリカのビジネス雑誌「Fast Company」によれば、就職してから数年で転職を繰り返すトレンドは、最近ますます一般化してきているのだとか。海外で、仕事の価値観の根本にある「会社はあくまで自分をスキルアップさせてくれる場所。自分のキャリアは自分が作る!」という考えがますます強まり、お金も含め、自分がハッピーになれる方向にベクトルを合わせて働こうとする人が増えているようです。また「Fast Company」は、同様に同じ会社に長年いると、ジョブマーケットから取り残され、ある意味「世間知らず」になってしまう可能性があることも指摘。日本でも終身雇用制度が崩れた今、一つの会社で生涯ずっと働ける保証はありません。アラサー・アラフォーになって一度も転職経験がないとなれば、いざと言うとき、すぐに仕事を見つけられない……という状況に陥ってしまう危険性も。海外への転職を成功させる秘訣は?日本から海外へフィールドを移し、見事海外転職を実現させたアラサー女子達。海外で成功した理由を詳しく聞いてみました!ベトナムで経験を積み、ニュージーランドで日本語講師になったE子(29)20代半ばで経験したニュージーランドのワーキングホリデーで、海外で働くことの魅力を知ったE子。ビザが切れるのと同時に日本へ帰国したものの、その情熱は覚めることなく、「早くもう一度ニュージーに戻りたい!」が毎日の口癖に。ビザのないE子が海外で働くには、ビジネスビザをスポンサーしてくれる職種・ポジションに応募することが必要不可欠。そこで、情報招集した結果、日本語教育が盛んなニュージーランドでは、日本語講師の募集が頻繁にあり、しかもビザのスポンサーになってくれる会社・団体が多いことが判明。「これなら自分にもできる」と確信したE子は、早速日本語講師の資格を取るべく、派遣社員で事務の仕事をしながら日本語養成講座へ。1年かけて無事講座を終え、その後ベトナムで短期日本語講師としての経験を積んだ後、正社員として無事ニュージーランドの教育系団体へ就職。2年越しで夢のニュージーランドへ里帰りを果たしました。「ワーキングホリデーで1年間生活したニュージーランドで、今度はきちんと社会人として長く生活してみたいと思い、当時需要が多く、ビジネスビザが発給されやすかった日本語講師になることを決めました。行きたい国で不足している職業を調べてみると、外国人に対してビザが出やすい仕事が何なのか分かるので、海外就職のチャンスに繋がりやすいかも。日本語講師として現地就職を狙おうと決めてから、かかった期間は2年とちょっと。まず日本語講師育成講座に通い、その後、経験を積むためにベトナムでのボランティアにも参加しました。それと同時に普段からニュージーランドの求人をチェックして、めぼしい求人に応募しました。数社応募して、州政府が経営する教育機関の日本語講師としてのポジションをゲット。長年の苦労がようやく報われて、本当にハッピー!」確実に自分の力で海外就職を成功させるには、それなりの時間と労力は避けて通れません。でも成し遂げた後の充実感は、格別!ドイツで服飾系会社の日本マーケティング部門で働くT子(36)日本の高校で英語の講師として働いていたT子は、35歳で結婚を機にドイツに移住。配偶者がいたため、ビザの面では何の問題もなかったT子ですが、不況の続くヨーロッパでの就職は、思ったほど簡単ではなかったよう。ローカル・日系企業を問わず、とにかく「日本人募集」の求人に積極的に応募するものの、オフィスワーク経験のないT子はいつも書類選考の段階でアウト。外国人に日本語を教えるアルバイトをしている最中、ようやく知り合いから、服飾系会社のポジションを紹介してもらい、念願の海外転職を果たしました。「海外ではこれまでの職歴がとても重要。日本語が話せるオフィスワークの求人は、日系会社の多いドイツではたくさん出ているけど、事務経験のない私は面接にさえ呼ばれなかったの。海外就職を目指すなら、少しでも日本で関連する職種に就いておいた方が有利。海外では、全くの未経験者を雇いたがる会社はほとんどなかったわ。それでも諦めずに周りに仕事を探していることをアピールしていたら、ある日知り合いから、今の会社が新しく日本マーケットを立ち上げるので人を探しているって話を聞いて、すぐ応募してみたの。マーケティングの経験はなかったけど、できたばかりの会社だったから、未経験の私でも採用してくれたみたい。海外転職はビザがあれば有利だけど、その分野でのキャリアや経験がなかったら採用されるのはすごく難しいと実感。すぐに仕事が見つかればラッキー。でもある程度長期戦で臨む必要があるから、半年ほど仕事をせずに暮らしていける貯金があるのが理想。私は現在の仕事に就くのに1年ほどかかったわ」日本である程度、関連する職種のキャリアや経験を積んでおかないと、海外転職は難しいようですね。また、半年分の生活費を準備してから臨むのが◎。イギリスで秘書として働くM子(30)イギリスの日系企業で秘書として働くM子。もともとは日本の英会話学校で、マネージャーとして働いていた経歴があるM子は、以前から挑戦してみたかった海外での就労を夢見て、イギリスにワーキングホリデーで渡英。特に知り合いや就職のつてがあったわけではなかったようですが、日本にいる間からイギリスの求人を細かくチェック。現地の派遣会社の紹介で、現在の日系会社で秘書としてのポジションをゲットできたのだそう。「日本である程度、就職先のめどをつけていたので現地到着後1ヶ月以内で今の仕事が決まったの。海外転職はタイミングもとても大事。たまたま以前勤めていた人が辞めて、急遽スタッフを探していたみたい。日本にいたときから英語環境では働いていたので、英語には特に支障はなかったけれど、ブラッシュアップのために、語彙を見直したり、英会話スクールで働く同僚の外国人スタッフに個人レッスンをしてもらったりしたわ。ネットで安いホステルを2週間分予約して、実際現地に着いてから物件を探したの。航空券や宿代、日常生活に必要なものなど、仕事を始める前に使ったお金はだいたい50万円くらいかな。イギリスは物価が高いので大変だったわ」原則30歳まで申請が可能なワーキングホリデー制度を使って、とりあえず現地に飛び込んで就活してみるのもアリかもしれませんね!オーストラリアで働くカリスマ美容師K子(36)東京の美容室激戦区で10年働いていた美容師のKは、オーストラリアで新らしくオープンした美容室のメインスタッフとして渡豪。美容技術の進む日本の美容師は、海外では引く手あまただそうで、今回の就職先は知り合いの紹介からすんなりと話が決まったのだそう。「海外で働くことに前から興味があったので、今回の話を受けて即OKしました。以前から美容師仲間でも海外に出店している人が増えていたので、ずっとチャンスがあれば……と思っていたんです。ただ、長期の海外留学経験もなく、英語にも自信がなかったので、現地到着後、夜間の語学学校に通いながら英語の勉強を続けています。ローカルのお客さんも多くて、英語での意思疎通は必須なので。住む場所は日系の情報サイトで見つけました」コネと人脈がものを言うことも多い海外就職。普段から周りに海外で働きたいことをアピールしておくことで、意外な所からチャンスが転がり込んでくることも。海外の転職活動を成功させる秘訣は、日本でその分野でのキャリアが十分あることが大切。後は求人の出ているタイミングですね。T子のように専門分野でのキャリアがなくても、粘り強く周りにも仕事を探しているとアピールすることで、意外な所から転職のチャンスがやって来ることもありますよ。「人脈」も海外転職には重要なポイントです。知り合いに、後押ししてくれそうな人がいないか見渡してみると、案外いるかもしれませんよ。
2016年07月11日タバコを吸うアラサーの友人を見かけましたら、「アンタ、そろそろやめたほうがいいんじゃない?」と言いますが、決まって煙たがられます……タバコだけに。冗談はさておき、喫煙女子は恋愛対象外になりやすいのは事実。「わかっちゃいるけど」な喫煙独女の皆さんのために、軽~く背中を押して差し上げましょう。独身男性の半分以上が「タバコ吸う女、エンガチョ!」厚生労働省の平成26年調査によると、成人女性の喫煙率は8.5%。モテないのは喫煙女子も自覚はあるようですが、そう簡単にやめられないのがタバコ。かつて私も吸っていたことがあるので、美味しさは十分熟知しています。とはいえ、改めてタバコと恋愛についての現状を見てみましょう。婚活アプリ「マッチアラーム」が20代、30代の独身男女3,367名を対象に昨年行った調査によると、「タバコを吸う異性は恋愛対象になりますか?」という質問に対して、「いいえ」と回答した男性は52.7%。2人に1人が「タバコ吸う女、無理!エンガチョ!」と回答しています。理由は「臭いから」「印象が良くない」などが挙がりました。ちなみに、女性から見ても地味に厄介者だったりします。喫煙者の友人として言わせてもらうと、「アンタとごはんを食べに行くと、服と髪が臭くなるんだヨォ……!無駄に女子力高めのタバコケース使いやがって、それごとビールジョッキに沈めてやんぞ!」です。嗚呼、直接言えたらどんなに楽なことか。しかし、言えない難しさに身悶えさえします。風が吹けば桶屋が儲かり、タバコを吸うとイケメン御曹司が死ぬ「風が吹けば桶屋が儲かる」これは一見関係のない出来事が思わぬところで影響が出ることのたとえですが、似たような意味で「タバコを吸うとイケメン御曹司が死ぬ」という言葉があります。タバコを吸う匂いを消すファブリーズとシャンプーが売れる。 マツキヨが儲かって店舗を増やし、商店街のまんじゅう屋が土地を奪われ、イケメンの3代目御曹司が仕事を追われ、キャバ嬢のヒモになる。ある日、浮気相手の男が登場しイケメンと揉み合いになる。イケメンがよろついたところに偶然ガラスの灰皿が。不幸にも頭をぶつけてイケメン死亡……合掌。こうして、またあなたの喫煙により貴重なイケメンが1人減るわけです。将来伴侶になるかもしれなかった男性が、出会う前に死んでしまうわけです。あなたの喫煙によって!(ビシッ)とまあ気が付かないところで、喫煙は結婚に影響している可能性はありますよね……。 「彼氏ができたら禁煙する」は聞き飽きた!喫煙女子の皆さん、普段からこんなことを口にしていませんか。「彼氏ができたらちゃんと禁煙するから」。タバコやめろと言うと、高確率で返ってくる言葉。しかし、この世で一番信じられない言葉です。タバコと同じような常習性があるものとして「ギャンブル」があります。仮に、ギャンブル狂いの独身男性が、「僕ちゃん、結婚したらギャンブルやめる」と豪語していたとしましょう。その言葉を信じられるでしょうか。そもそも、「ギャンブルが好き」の時点で女性は潮のように引いていきます。喫煙女子も同じなのかもしれません。結婚したければ、「彼氏ができたら禁煙する」は禁句。前後を逆にして「禁煙して彼氏つくる」に切り替えていきましょう。禁煙も一つの婚活デス繰り返しますが、私も元喫煙者。カレーの後のタバコの美味しさは十分すぎるほど知っています。今でもちょっと恋しくなりますが、私はもう卒業した身。過去を振り返ることは致しません。もし婚活中であるなら、禁煙も一つの婚活です。まずは1本を我慢することから始めてみては。私もそこからスタートしました。徐々に「減煙」していけば、きっとタバコにサヨナラできるはず。近頃は禁煙外来というのもあるようですし。あなたがずっと独り身なのは「喫煙者」だからかもしれません。その真偽を確かめるために、試しに禁煙してみてはどうでしょうか。
2016年07月10日理想的な1日の食事回数って何回だと思いますか?ダイエットや健康に良いとされる食事回数について様々な情報が溢れているため、何が正解なのか分からないという方は多いのではないでしょうか。実は、人によって食事回数を変える必要があります。それは生活リズムや体の状態(血糖値や消化力など)によって、ピッタリの食事回数が違うから。不健康なダイエットは長続きしないため、ダイエットしようと思うのならご自身の健康を保ってくれる食事回数を見つけることが大切です。そこで今回は、タイプ別にピッタリの食事回数をご紹介します。1日3食向いている方幼い頃から1日3食の食習慣が乱れたことのない方。昼型生活の方(夜型だった時期がない、短い)。食べるべき時間帯朝、昼、晩と規則正しく食べる。食べるべき食材主菜(肉、魚、卵、大豆など)、副菜(野菜類、海藻類など)、汁物をバランス良く。主食は少なめでもOK。注意点お腹が空いていないときは、食事の時間だからといって無理に食べないこと。長年このスタイルを保ってきて、特に問題がないのであれば変える必要はありません。生活リズムや健康状態によってこの方法が合わなくなった人が、健康やダイエットに良いからという理由で無理に行うのはNG。ですが、1日3食が習慣づいている人はやはり健康である場合が多いです。最もオーソドックスな食事回数であるため、周囲の人とも合わせやすくて良いかもしれませんね。食欲も安定しやすい方法です。ただ食事の時間だからといって、お腹が空いていないのに食べるのは止めましょう。習慣より体の状態を大切にしてくださいね。小分けに6~10食/日向いている方1度にたくさん食べられない方、すぐにお腹が空く方、日中眠くなったりイライラしやすい方。食べるべき時間帯2~3時間おきに食べる。食べるべき食材低糖質、低GI値な食材。たんぱく質原となるもの。(例:肉、魚、卵、チーズ、ナッツ、アボカドなど)。注意点小分けにすることで、食べる総量が増えてしまわないよう調節する。お米やパンなど炭水化物を摂りすぎない。ダイエットに効果的だと流行したこの食事法。なぜダイエットに良いかご存知ですか?食事をする(糖を摂る)ことで血糖値が上がると、それを下げる働きを持つインスリンというホルモンが分泌されます。インスリンは余った糖を脂肪細胞に運ぶことで血糖値を下げるので、インスリンの大量分泌は肥満の原因となるのです。小分けにして食事回数を増やすことで血糖値が安定し、インスリンの分泌量を抑えることが出来るので、ダイエットに有効なのです。特にこの食事法をおすすめしたいのが、日中眠くなったりイライラしやすい方。そういう方は、低血糖状態(血中のブトウ糖濃度が低い状態)になりやすい可能性があるからです。インスリンによって眠気やダルさを、下がりすぎた血糖値を上げるため分泌されるアドレナリンによってイライラを招いているのかもしれません。一度の食事量を減らして食事回数を増やすことで血糖値が安定するので、不快な症状の改善が期待できます。また、このような症状を引き起こす原因のひとつとして、糖の摂り過ぎが挙げられます。糖を多く含む食品は控えめにすることをおすすめします。1日1食向いている方すぐ胃もたれする、便通が良くないなど、胃腸が強くない方。ダイエットや食事制限でストレスを感じやすい方。食べるべき時間帯ゆっくり食事を楽しめる時間帯なら何時でもOK。食べるべき食材好きなものを満足いくまで食べてOK。注意点罪悪感を持たず食事を楽しむ。食事回数を減らすことにより、胃腸が休まるので体への負担がぐんと減ります。食事を1日1回にするとはいっても、小腹が空けばナッツやチーズ、チョコレート(カカオ70%以上が理想的)など、お腹にたまらないものなら間食しても構いません。空腹の時間を設ける健康法や、1日1食という食事法を推奨されている医師も多数おられます。例えば、藤野 武彦さんの『ブックスダイエット―疲れた脳をいやす』では、1日1快食という方法を推奨されています。上述したポイントなどはこちらを参考にさせていただきました。1日3食が健康的だという概念が根付いている方は多いでしょうし、初めは抵抗があるかもしれません。もし胃がなんとなく重い、ダイエットに効果的な食事を3回も考えるのが苦痛、空腹を感じる前に習慣で食事していることが多いという方は、一度試してみてください。ストレスや倦怠感から解放されるかもしれません。自分に合うかどうかを見分けるポイントは2つ。1.体が軽く、元気になったように感じる。2.ストレスを感じない、我慢や無理をしなくても続けられる。上記を満たしている食事回数なら、あなたに合うということ。正解はひとつではなく、人それぞれ違うのです。ぜひご自身にピッタリの食事回数を見つけてくださいね。参考:『ブックスダイエット―疲れた脳をいやす』藤野 武彦/書肆侃侃房
2016年07月10日皆さんが、いちばん好きな花を選ぶとしたら、なにを選びますか?私は蓮の花です。「泥より出(い)でて、泥に染まらず」。泥の中から天に向かって真っ直ぐに咲く花は、なんとも神々しい美しさをたたえていますね。蓮はただ美しいだけでなく、泥の中から花を咲かせるたくましさと、わずか4日ほどで散ってしまうはかなさを合わせもつ花。葉と花と実の3つを同時に現出させることから「過去、現在、未来」をあらわす神聖な植物とされてきました。7月12日~16日頃は七十二候「蓮始めて開く(はすはじめてひらく)」。蓮の花がそろそろ開く頃。今日は、江戸っ子が蓮見(はすみ)に出かけたという不忍池(しのばずのいけ)と、世界遺産・平泉中尊寺(ちゅうそんじ)に咲く奇跡の蓮をご紹介します。写真を眺めているだけで、美しく清らかな花の力をチャージできるかもしれませんよ。七十二候とは?時間に追われて生きることに疲れたら、ひと休みしませんか?流れゆく季節の「気配」や「きざし」を感じて、自然とつながりましょう。自然はすべての人に贈られた「宝物」。季節を感じる暮らしは、あなたの心を癒し、元気にしてくれるでしょう。季節は「春夏秋冬」の4つだけではありません。日本には旧暦で72もの豊かな季節があります。およそ15日ごとに「立夏(りっか)」「小満(しょうまん)」と、季節の名前がつけられた「二十四節気」。それをさらに5日ごとに区切ったのが「七十二候」です。「蛙始めて鳴く(かえるはじめてなく)」「蚯蚓出ずる(みみずいずる)」……七十二候の呼び名は、まるでひと言で書かれた日記のよう。そこに込められた思いに耳を澄ませてみると、聴こえてくるさまざまな声がありますよ。7月は「蓮見」で縁結び・財産・芸事のパワーチャージ!江戸っ子たちにとっての花といえば春は桜、夏は蓮。蓮の花が咲くと、こぞって不忍池(しのばずのいけ)に「蓮見(はすみ)」に出かけたそうです。池のほとりにある茶屋で、蓮の若葉を細かく刻んでお米と一緒に炊いた蓮飯(はすめし)をいただいたり、小舟に乗って蓮を眺めたり。デートを楽しむカップルも多かったとか。今でも蓮の時季は、池のほとりでお弁当を食べたり、お茶を楽しむ人の姿が数多く見受けられますね。上野恩賜公園にある不忍池には寛永2年(1625)、江戸の鬼門を守るために創建された弁天堂があります。弁天さまといえば琵琶を奏でるたおやかなお姿が浮かびますが、江戸の鬼門を守るという大役を担う不忍池の弁天さまは、8本の腕に剣や弓を持ったたくましい女神さま。ご利益は「財産」「芸事の向上」「縁結び」。芸能人や有名な料理人をはじめ、職人さんといわれる方々がこぞって参拝に訪れていますので、かなり強力なお力をいただけそうですね。弁天さまをお参りし、その途中で花を眺めて、おいしいものをいただいて。江戸時代は信仰と娯楽が一体となっていました。神社やお寺の境内で蓮の花を眺めるときは、ぜひ神さま仏さまに手を合わせてから蓮見を楽しみましょう。不忍池の蓮は、これから8月中旬までが見ごろ。風に蓮の花がゆらゆら。蓮池の向こうに高層ビルがそびえる都会のオアシス不忍池では、江戸の世も今も、多くの人々が蓮の花に心癒されています。800年の眠りから目覚めた「奇跡の花」こちらの蓮は、岩手県平泉町の中尊寺境内に咲くふつうの蓮。そして下の蓮が、800年から目覚めた中尊寺蓮です。中尊寺蓮には、800年の眠りから目覚めた壮大な歴史ロマンが息づいています。豊富だった金を利用して、都をしのぐ都を平泉に築いた豪族、奥州藤原氏。戦乱で父や妻子を失い、骨肉の争いを余儀なくされた初代・清衡(きよひら)公によって、「生きとし生けるもの、命あるすべてのものが浄土へと導かれるように」との平和の願いを込めてつくられた都は約100年もの間、輝かしい栄華をほこりました。生きとし生けるものというのは、人間にとどまりません。鳥や魚、小さな貝にいたるまで。敵も味方もなく、人と自然がともに生きる理想郷を願い生まれた都。その栄華に終止符を打ったのは、四代泰衡(やすひら)公でした。源頼朝(みなもとのよりとも)の命をうけ、義経(よしつね)を自害に追いやり、結果、平泉を滅亡へと導くことに。その泰衡公の首桶(くびおけ)から発見された100粒あまりの蓮の種から、平成10年7月、一輪の蓮の花が開花したのです!800年もの間、暗い桶の中で長い眠りについていた小さな蓮の種。はじめて見たとき、その可憐な姿に胸がじーんとしました。蓮の花びらが一枚、また一枚と散ってゆくさまは、菩薩が慈悲の心に目覚めていく姿にたとえられるそうです。頼朝に追われ、逃げ延びた地で家臣の裏切りにあい、自らも悲惨な最期を遂げた泰衡公。その死を不憫(ふびん)に思った名もなき村の人々が、供養の思いを込めて桶の中に蓮の花の種を忍ばせました。滅亡に追いやったものも、滅亡したものも、すべては夢のあと。中尊寺蓮には浄土の願いが込められているのです。だからこそ、可憐なやさしさに包まれているのかもしれませんね。心呼吸できる旅!東北屈指のパワースポットへ行きませんか?中尊寺蓮の見ごろは不忍池よりもう少し長くて、8月下旬まで。東京から平泉までは新幹線と電車を乗り継いで、2時間半~3時間の距離です。平泉は浄土の花と、おだやかなお顔をなさった仏さまに心癒され、深呼吸ならぬ、心呼吸できる東北屈指のパワースポット。心が疲れている方には特におすすめです。小鳥のさえずりをBGMに、あふれるほどの緑に抱かれて祈りをささげる癒しのひととき。私が中尊寺を訪れたとき、森の中で美しいカモシカと出会いました。目と目があって、思わずカメラのシャッターを切りました。神域で出会う生き物はすべて、神さま仏さまのおつかいです。今年の夏は奇跡の蓮を眺めに、平泉へいらっしゃいませんか?蓮の花は朝6時頃から咲きはじめ、お昼ごろにはしぼんでしまいます。蓮の花を楽しむなら、お寝坊さんも早起きを!【参考】特別展平泉みちのくの浄土(仙台市博物館図録)
2016年07月09日モテたいけれどどうすればいいのか分からない……今回はそんな女性のお悩みを解決すべく周りの男性たちに、魅力的だと思う女性の特徴を聞いてきました!その結果、「マインドが女で趣味が男」な女性がモテると判明。どういうことなのか詳しくご説明しますね。モテ女の特徴1「芯の部分が女性らしい」「普段は男勝りな女性が、肝心なところで男を立ててくれるといい女だなあと思う」(Aさん:34歳)「いつもは冗談言って一緒にバカ騒ぎしているのに、下ネタになると急に恥ずかしがっていると、女の子らしくて可愛いなって思う」(Tさん:25歳)「俺を頼ってくれる子がいい。甘え上手な子はやっぱり可愛い」(Hさん:29歳)日頃の振る舞いは別として、男性を立てる、下ネタを恥ずかしがる、甘え上手など、芯の部分が女性らしいと、やっぱり男性は惹かれるようですね。あまり大っぴらに下ネタを言うのは控えましょう!なんでも自分でやろうと頑張り過ぎず、たまには男性を頼ってみるのもいいかも。ただ無理をすると続かないので、あまりに自分らしくない振る舞いをするのはおすすめできません。モテ女の特徴2「男性と共通する趣味がある」「俺がゲーム好きだから、マニアックなゲームの話ができる女の子だとテンション上がる」(Nさん:29歳)「お酒を一緒に楽しめる人がいいな」(Eさん:30歳)確かに共通の趣味があると、話が盛り上がって距離を縮めやすいですよね。ゲーム、スポーツ、お酒、歴史などは好む男性が多いので、その中のどれかひとつでも詳しいと話題ができていいかもしれません。麻雀ができる女性も好感度は高いようですが、ギャンブル系は男性と一緒のときだけ楽しむというのが喜ばれるみたいです。一人でパチンコ屋に入り浸っている女性はさすがにちょっと……という男性の意見もありました。「マインドが女で趣味が男」な女性がモテるワケ芯が女性らしいほうがいいという男性は、女性に彼女としての役割を求めており、趣味が合う子がいいという男性は、女性にも友達的要素があって欲しいと望んでいるのではないでしょうか。ということは、その両方を満たすことのできる「マインドが女で趣味が男」な女性は最強と言えるでしょう。そうじゃない女性はどうすればいいの?いくらモテたいからといって、自分らしさまで変えてしまう必要はないと思います。そこで、どなたでもチャレンジしやすいのが、男性と共通する趣味をひとつ見つけること。もちろんご自身も楽しめるものにしましょう。自分らしさを保ちながら男性と親しくなるチャンスが増えるかも!自分らしさは残しつつ相手に歩み寄ることができれば、恋や人間関係の幅はもっと広がるはず。ぜひ両方のバランスを大切に、できることから始めてみてくださいね。
2016年07月09日今春、話題をよんだドラマ『私 結婚できないんじゃなくて、しないんです』。結婚したくてもできずに悩むアラフォー女性が多いなか、“結婚しない女子”がいるのも事実。結婚したい女性からすれば「なんでそんなに余裕なの?」って気になりますよね。でも本音では、結婚に焦りまくっているのが現実かも…。そこで今回は、かつての“結婚しない女子”3人に独身時代の本音と結婚観を尋ねました!【恵美さん・38歳】ナイショで、婚活パーティをはしごしていたまずは恵美さん、38歳の場合。広告代理店で働いていた彼女は独身時代、仕事の合間に趣味の料理や英会話教室、合コン三昧で、超リア充女子!といった印象。それが昨年、地元・富山の男性と結婚。会社をやめて彼の元へ嫁いで行きました。「私、本当は“結婚しないんじゃなくて、できないんです!”でした(笑)。30歳の頃から結婚を意識し始めたけど、全然結婚までいきつけなくて。なのに、後輩女子はどんどん結婚していく――。恥ずかしいしプライドもあるし、結婚願望なんて口にできなかったんです。寂しいのがイヤで予定を詰め込んでいたけど、裏では婚活に必死。友だちに合コンを頼みまくったり、週末は婚活パーティのはしごをしたり……。それでもいい人に巡り合えなくて、何度泣いたかわからない!それが一昨年、里帰りしたときに友だちの紹介で旦那さんと知り合って。共通の趣味をきっかけに遠距離恋愛が始まり、驚くほどトントン拍子で結婚が決まりました。結婚後は仕事も趣味もやめて地元へ戻ってきたけど、全然平気。休日、ふたりでテレビを見ているだけで“もう頑張らなくていいんだ”って幸せを感じます。何より好きな人に愛されること、自分には味方がいると思えることで、心が穏やかになります。私を選んでくれた彼には感謝してるし、大切にしなきゃって思います」【千賀子さん・42歳】仕事第一の女企業戦士になりきっていた千賀子さん・42歳のケース。IT企業でテキパキと部下を取りまとめる姿がカッコいい、バリバリのキャリアウーマン。独身時代は仕事一筋で結婚願望なんて全くなさそうだったのに、40歳で突然5つ年下の男性と結婚して、周囲を驚かせました。「私だって、人並みに結婚願望はあったわよ。でも、仕事が人生で大きな部分を占めていたから、何が何でも結婚!じゃなかったかな。それが変わったのは、友人の紹介で夫に出会ったとき。彼は明るくて楽しい人で。私は常々、結婚するなら愉快な人がいいなと思ってたから、この人と結婚したら、人生が楽しくなるだろうなって。それで結婚を意識するようになったの。それに、彼は仕事よりプライベート重視のタイプで私と真逆。ふたりとも仕事第一じゃ殺伐としそうだけど、私たちのデコボコ具合はちょうどよさそうに思えたのよね。あ、料理が好きっていうのもポイントだったな。今では夫が先に帰った日は、ごはんを作ってくれるし(笑)。昔は大きなプロジェクトを任されるのが生きがいだったけど、今は夫と食卓を囲む時間が、一番パワーをくれる。それが仕事を頑張ろうって気持ちにもつながるの。何気ない夕食がこんなに楽しくなるなんて、結婚っていいものだなと思うわ」【春香さん・40歳】結婚でライフスタイルを乱されるのがイヤだった3人目は春香さん、40歳。デザイン事務所で働く彼女はずっと“結婚願望なし”宣言をしていました。それが2年前、長年友だちだったカメラマンの男性と結婚。幸せに暮らしています。「私は結婚願望がないというより、むしろ結婚したくなかったの。お給料を全部自分のために使えないし、飲み会や旅行を制限されるのもイヤだった。それに実家暮らしは居心地いいし、大好きな両親と一緒にいられたから。そんなある日、友だちだった今の旦那さんから“ずっと好きだった”と告白されて。それから彼を意識するようになって、つきあいが始まったんです。そして半年くらい経った頃、彼からプロポーズ。断ったら別れることになるのかな、それはイヤかも!と思って結婚を決めました。彼となら、老後も笑って暮らせそうな気がしたし、夫婦はお互い尊敬できないとダメだと思うんですけど、彼が好きなことを仕事にしている姿をずっと尊敬していたから。いざ結婚したら……。まず、花嫁姿を見た両親が泣いて喜ぶのを見て、結婚して本当によかったと思いました。それに今は、起きたら“おはよう”、帰れば“ただいま”と言える人がいる。それが、すごく幸せなことだと思っています。もちろんケンカもしますよ(笑)。でも、ワガママな私が夫婦生活を送れるのは、彼だからこそ。私を丸ごと受け止めてくれる彼に、本当に感謝しています」いかがでしたか?“結婚しない”舞台裏には、さまざまなストーリーがありました。でも、話を聞いて印象的だったのが、みんな結婚してからとても幸せそうだということ。それは、長いこと“結婚しない女子”でいたからこそ、相手への感謝や好きという気持ち、思いやりを深く持てるからかもしれません。“結婚しない女子”ほど幸せな結婚をする――。そんな法則を信じても、いいかもしれませんね。
2016年07月08日仕事モード全開で生きる、バリバリ働くキャリアウーマン。略してバリキャリ。実生活よりも仕事を優先し、深夜におよぶ残業や接待、土日も出勤。年収は500万円とも1,000万円とも。憧れの先輩として女性からは大人気なのですが、男性からは敬遠されがちだって知っていましたか……?今回は、バリキャリが男性から敬遠される原因を追求し、バリキャリでいながらも男性に好かれる方法を伝授いたします!バリキャリ女は「コワい」「隣の席のバリキャリ女性。美人なんだけど、迫力ありすぎてコワい。化粧も服装も派手」(32歳・広告)バリキャリはまさにシマウマを追うライオン。情熱を超えた気迫に、オフィスの男性から恐れられている可能性が。鋭い目線、語気の強い口調には気をつけて!仕事に没頭しすぎて女を捨ててしまうのも、男性に敬遠される理由の一つ。毎日すっぴんなど、だらしない格好は厳禁。逆に、気合いを入れるために服装が派手になる人もいるでしょう。ハイブランドや最新モードで固めるのは、ライオンというよりは女豹。隙がなく、金がかかりそうという理由で男性が避けていくのです。女性にはモテモテなのですが……(泣)。バリキャリ女は「鼻につく」「バリキャリの中に、男に対抗心を燃やす人がいて面倒くさい。まるで男をバカにしているように感じて、仕事が気持ちよくできない」(30歳・銀行)女としてのプライドを守りたい気持ちはわかりますが、男性の失敗に対し「男のくせに」「ダメな男ね」はNGワード。真のバリキャリは、男性と競うことなく、協力していくものだと思うのです。対抗意識は心の奥にしまっておきましょう。また、キャリアを鼻にかけて見下す人も時々見かけます。仕事や学歴をバカにしたり、「自分より年収低い男なんてムリィ~」と手をヒラリヒラリ。そんな毒された女性を見ると私は「目を覚まして!」と、やさしく頬を張りたくなります。「お高い女認定」されないようにご注意を。バリキャリ女は「誘いづらい」「好みの子が仕事に燃えていたら、申し訳なくてデートに誘えない。女性より時間のある自分にも、なんだか悲しくなってしまう」(27歳・公務員)忙しい女のイメージがついてしまうと、男性の恋心をはねのけてしまいます。たとえ毎日終電帰りでも、好きな人の前では隠しましょう。嘘でも「時間あります」と言うくらいが丁度いいのかも。また「私の忙しさについてきてくれる男がいい」と言う人もいます。私もそう思った時期がありましたが、そんな都合のいい男性は存在しないと、32年間生きていて悟りました。相手が合わせるべきではなくて、こちらから譲歩してみましょう。バリキャリ女は「心が休まらない」「バリキャリと付き合ったことがありますが、デートでも仕事モードな彼女に疲れました。僕が弱音を吐いたら逆に説教されてしまうし……。長く続きませんでした」(28歳・デザイナー)仕事ができる女性は、自分に厳しく、他人にも厳しい傾向があります。彼氏が弱音を吐こうものなら「情けないわね、しっかりしなさい!」とバッサリ。男性は「癒し」を求める生き物。プライベートのときは甘やかしてあげるのがよさそう。また仕事漬けで生活感がないのも、恋につながりづらい要因です。デート中でも、スマホの通知が鳴りやまなかったり、仕事のトーンで話していませんか。生活感がないと、男性の心が休まりません。結婚を考えるならば、休日は仕事のことは忘れて。話し方もゆったりめ、服装もカジュアルダウンを心がけましょう。たまにあらわれる「生活感」がギャップとなり、男性の目にもよく映ります。男性に甘える勇気を持ちましょう男に好かれるバリキャリになるには、男に甘える勇気、男に負ける勇気を持つのが大切なのだと思います。負けるといっても、ネガティブなことではありません。言うならば、引くところは引く、という意味ですね。コツは男性にちゃんと頼ること。重い荷物や、高いところのものがあったら、自分でやらずに男性に頼んでみましょう。小さなことから頼っていけば、次第に甘えることを覚えていき、男性から敬遠されることはなくなりますよ。
2016年07月08日アイスクリームサンドというと、日本ではビスケットサンドやアイスモナカが定番ですが、アメリカではクッキーをはじめ、ワッフルやドーナツなどのお菓子でアイスクリームを挟むのが大人気。クッキーアイスサンドは専門店もたくさんあり、スーパーにもたくさん並んでいます。また、「何で挟むか」のアイデアはどんどん進化していて、InstagramやPinterestにはいろいろなアイデアがポストされています。そこで今回は日本でも簡単に再現できる、アメリカで人気のアイスクリームサンドのアイデアを紹介します。専門店に行列。「アイスクリームサンド」が人気の理由は?Photo by Noraアイスクリームサンドは、サンドすることで生まれる新しい食感、コンビネーションのおもしろさ、単体で食べるのとは違うおいしいさが魅力です。また、片手で食べやすい手軽さや、見た目のかわいさもあって、いろいろなアイデアが提案されています。アメリカのアイスクリームサンドの歴史は意外にも古く、1920年代にカリフォルニアで発売された「IT’S-IT」は当時から老若男女に愛されてきたロングセラー。今ではいろいろなメーカーから、チョコチップクッキーやオレオ、チョコブラウニーなどいろいろなクッキーで挟んだアイスクリームサンドがあります。ロサンゼルスのフードトラックからはじまった「COOL HAUS」は、素材の味をいかしたユニークなアイスクリームがおいしいと人気になり、今ではスーパーでも売られているほどメジャーに。「Tofutti Cuties」は名前の通り、豆乳で作ったアイスクリームをココアビスケットで挟んだヴィーガンアイスクリームです。また、ロサンゼルスやサンフランシスコ、ニューヨークをはじめ大きな街には、数種類の自家製のクッキーやワッフル、数十種類のアイスクリームからチョイスしてサンドするアイスクリームサンドの専門店があり、行列ができるほどの人気となっています。ダントツ人気!”クッキー”で挟むPhoto by Pinterestクッキーでアイスクリームを挟むのがもっとも定番のアイデア。チョコチップクッキー、ブラウニー、オートミールクッキーなど、サクサク系からしっとり系までいろいろなタイプのクッキーで好みのアイスクリームをサンドしてみて。例えばチョコチップクッキーでバナナアイスクリームをサンドすればチョコバナナ風になるし、アーモンドクッキーでチョコレートアイスクリームをサンドすればアーモンドチョコ風になるというわけ。組み合わせによる楽しみも広がります。市販のクッキーとアイスクリームで手軽に作れますよ。人気上昇中!”菓子パン”で挟むPhoto by Pinterest人気上昇中なのが、写真のようなドーナツや、シナモンロールなど甘いパンでアイスクリームを挟むというアイデア。専門店もオープンし始めています。クッキーとは違ったソフトな食感がアイスクリームにしっとりなじんで食べやすく、まるでアイスケーキのよう。朝食として食べている人もいます。挟むアイスクリームは、生クリーム感覚でバニラがテッパン、その他、チョコレート、ストロベリーフレーバーも好まれています。菓子パン好きなら、夏はぜひ菓子パンにアイスクリームを挟んでみて!Photo by Pinterestクロワッサンに挟むのもおすすめ。スーパーやコンビニに売っているようなふんわりしたクロワッサンが挟みやすいですよ。アイスクリームのまわりが少し溶け始めたころが食べごろ。クロワッサンの生地とアイスクリームがなじんでおいしい!アイスクリームのおすすめフレーバーはチョコレート、アーモンドミルク、アップルパイなど。塩味がアクセント!”クラッカー”で挟むPhoto by Pinterest「プレミアム」や「リッツ」などのクラッカーでアイスクリームをサンド。ありそうでなかったこの発想、クラッカーの塩気がアイスクリームの甘さのアクセントになっています。バニラアイスクリームを挟めば「塩バニラ」、キャラメルアイスクリームを挟めば「塩キャラメル」。チーズケーキ系、フローズンヨーグルト系のフレーバーもおすすめです。コンビニのお菓子やアイスクリームで手軽にカスタムできちゃう!この夏、いつものアイスクリームをもっとおいしく楽しんで!
2016年07月08日おしゃれな東京ガールズの辞書に「恋の失敗」の文字はなし!?いやいや、実はみーんな失敗三昧の様子。そんなしくじり恋愛体験談を、OLのバサ美とフォロ香が、ガールズトークで斬って笑って昇華させます!連載第16回の主人公、美恵さん33歳は保険会社でずっと営業をしています。見た目も受け答えもしっかりしているため、20代の頃は男性からの誘いが絶えなかったそう。しかし、気付けば仕事にも疲れ、周りもいつの間にか結婚し、今後どうやって男性の前で立ち振る舞っていいかわからなくなってしまったんだとか。体験談「二回目のデートに誘われない!」先日、飲み会で出逢った結構タイプの男性に食事に誘われ、気合を入れてデートに向かいました。お店は彼が選んでくれ、お料理も美味しく、会話も弾みました。お会計は払う素振りを見せたものの、奢っていただき、2軒目も行って、ちょっとだけいい雰囲気に。その日は2軒目で解散し、我ながら完璧にデートをこなしたと思っていました。帰ってからも「またお食事に行きましょう」というLINEがきて、次の誘いを今か今かと待ちわびていたのに、かれこれ2カ月も次のお誘いがないんです!20代であれば自分から誘ってこない男なんてこちらから願い下げだと思っていたけど、30歳を過ぎると、タイプの人がいたなら逃したくないもの。そうは言っても、自分からデートに誘って「重い」と思われたり嫌われたくはありません。こういう場合、もう諦めるべきなのでしょうか?粘って、自分からお誘いしていいものなのでしょうか?プライドなんて不要!バサ美この相談者さん、内気過ぎない!? いくつになったって、気になる人がいるんだったら、連絡すればいいじゃない。フォロ香いやー、でも私は分かるな。重いって思われるの嫌だもん。バサ美嫌って、それ誰に対して? だって、もう2ヶ月も連絡ないんだから、自分から連絡しないとこの先もないわよ?フォロ香ん~、そう言われるとー、自分のプライドが傷つくのが嫌なのかも。バサ美それよ。30歳を過ぎて、ある程度いろいろ経験してきたと自負している女性は「男性から誘われて当たり前」になってるのよ。フォロ香女の方から誘うなんて、生き恥だわ!って思っちゃう。バサ美もうチヤホヤされる20代じゃないんだから!はやく現実を受けとめなさい。フォロ香ひえー!今は「女性から」が当たり前バサ美今の若い子は、お会計だって割り勘だし、お誘いだって女性からどんどんしてるわよ?フォロ香それって草食系男子が増えたからでしょ?バサ美それも大いにあると思う。そもそも、なんでも男からって考えがすでに古いのよ。フォロ香そうかもしれないねー。私の後輩の女の子たちも全然気にせず自分からアプローチしたり、お金出したりしてるな。バサ美そうよ。立派に自立した女性が「男性から誘ってくれないと…」なんておかしいわ。フォロ香相談内容の「お会計は払う素振りを見せた」って下りを見ても、そもそも「払ってもらって当たり前」ってのが染み付いているのかもね。バサ美あら、いいとこに気付くじゃない。私もそこ気になってた。そもそもすべて男性からって発想を捨てなきゃ!お誘いは、強引なくらいがいい?フォロ香でも、どうやって誘えばいいの?バサ美素直に「会いたい!」って言えばいいじゃない。フォロ香相談者さんはそれが出来ないから困ってるんじゃ…。バサ美じゃあ「西麻布にオシャレなお店があるんだけど、今度行かない?」とか。フォロ香それで断られたらどうするの?バサ美「いつなら空いてる?」でいいじゃん。フォロ香しつこいって思われないかな〜バサ美もう、面倒くさいわね!男なんて、思ってるよりもずっと単純なのよ?強引に誘われたら「そんなに俺に会いたいんだ」って、その気になっちゃうもんなんだから。フォロ香そうなのかな〜。でもやっぱり、ネガティブに考えちゃうんじゃない?バサ美あのね!そこで遠慮したら逆効果よ!バサ美「そっか、忙しいよね。また今度」なんて言ったら「俺じゃなくてもいいんだ」って相手の気持ちも冷めるわ。フォロ香たしかに。それじゃもったいないかも。バサ美相当イヤな女じゃない限り、素直に会いたいアピールされたら、男はすぐ期待するんだから。バサ美そうすれば、その時ダメでも、次は誘ってくれる可能性大よ!ありのままが一番。フォロ香そっか。いろいろ考え過ぎず、ありのままにアピールした方がいいってことね!バサ美そう。あとね、何度も言ってるけど、なり振り構ってられる立場じゃないのを自覚しなさい!本気で恋愛する気があるならね。フォロ香はい…。フォロ香でも私、ありのままでいるはずなんだけどな〜、いつ王子様が現れるの~?(笑)
2016年07月08日恋愛が上手くいかず、悩んでいる方。「父親との関係が、上手くいかない原因の一つかもしれない」といわれたら、思い当たることはあるでしょうか?今回は、有名な精神分析学者の「初恋の相手は異性の親である」という説をもとに、恋愛に影響を与える父親との関係と、過去に影響されず恋愛を楽しむ心の持ち方をご紹介します。初恋の相手は父親説精神分析学者のジークムント・フロイトは3〜7歳頃、性の区別に目覚めるときに異性の親への性的愛着を持つと説いています。つまり、女性にとって初恋の相手は父親であるということです。フロイトの心理学は哲学や宗教の影響を受けており、現代の主流である科学的要素の強い心理学とは少し異なるのですが、考え方の一つとして知っておくことで、恋愛が上手くいかない意外な原因が見つかるかもしれません。初恋が実ると・・・父親から褒められたり可愛がられることが多く、一緒に遊んだり勉強を教えてもらったりとたくさん父親にかまってもらった経験を持つ女性。また、父親と仲がいいと感じたことのある女性は、初恋が実った方だといえるでしょう。初恋が実ると潜在的に自分は男性から愛されると思うので、恋愛に関して不安感がなく積極的になれることが多いです。そのため実際に恋愛が上手くいったり、もし上手くいかないことがあっても悲観的になることが少なく、総合的に見て幸せな恋愛をしやすいそう。初恋が失恋に終わると・・・初恋が失恋に終わる状態とは、大きく分けて二通りあります。一つ目は父親が愛情表現が苦手であったり、一緒に過ごす時間が少なく、父親からの愛をあまり感じられず育ったケースです。そして二つ目は、両親が恋人のように仲がよかった場合。父親が母親を女性として大切に扱う様子を見て、失恋したような気持ちになることがあります。フロイトによると、「異性の親に性的愛着を持つのと同時期に、同性の親へ敵意を持つ」のだとか。初恋が失恋に終わると潜在的に自分は男性から愛されないと思い込んでしまうケースが多く、恋愛に対して臆病になりがちです。もし思い当たる節がある方は、それに気付いたことが幸せな恋愛への第一歩です。そして環境やご自身の気持ちが許すなら、父親との関係を見直してみてはいかがでしょう?父親が不器用であったり仕事が忙しくてコミュニケーションが不足していただけなのであれば、こちらから歩み寄ることで距離が縮まることもあります。そうすることで、男性に対して受容的になれたり、恋愛を楽しめるようになる可能性も!もし環境や気持ちが許さない場合は「カレはお父さんじゃない。私は愛されていい。愛されるべき存在なのだ」と何度も何度も、唱えてみてください。すぐには難しいかもしれませんが、恋愛が上手くいかない原因に気付き思考を変えようと努めることで、少しずつ恋愛を楽しめるようになるはずです。父親がいない場合・・・父親がいない場合は、母親や周りの大人から父親がいない原因をどのように聞かされて育ったかによって大きく分かれます。もし「お父さんはあなたを捨てて出て行ったのよ」などと聞かされていたなら、男性に対する不信感や憎しみが芽生え、愛される自信を失う可能性は高いです。でも、例えば「お父さんは病気で亡くなってしまったけど、あなたをとっても愛していたのよ」と聞かされていればどうでしょう?母親や周りの大人を通して父親の愛を感じとることもあるのではないでしょうか。父親がいないことで深く傷つき恋愛が上手くいかない方は、上記の初恋の話を用いると大失恋をしたということになります。恋愛に臆病になったり依存心が高まるのも無理はありません。「自分の価値と父親がいないことは無関係」なのだと心から思うことができれば、男性に対するマイナスの感情が薄れ、きっと恋愛を楽しめるようになるはずです。どうか諦めずに「自分は愛されるべき存在」なのだと何度も自分にいってあげてください。いかがでしたか?「初恋の相手は父親説」をもとに考えると上記のようになりますが、どんな方だって自分次第でいくらでも、過去を乗り越え恋愛を楽しむことができるはず!小さい頃の気持ちを振り返ってみるのもいいかもしれませんね。
2016年07月08日仕事がひと区切りついたとき、「ああ、やっと終わった〜!」という解放感から、無性にお酒を飲みたくなるのは私だけではないはず。とくに夏は、爽快感があってスカッと気分をリフレッシュできる 炭酸系がいいですよね。お店に入って「とりあえずビール」でもいいですが、生ビールジョッキ1杯(500ml)は、約200kcal。しかも100mlあたりに糖質が約3gも含まれているそうです。ダイエット中の人にはあまりオススメできません。ボディラインが気になる女性は、この夏、何を飲むのが正解なのでしょうか?ビールもダメ!ワインもダメ・・・!ビールが意外と高カロリーなのはわかりましたが、では、そのほかのアルコールはどうなのでしょう。例えば、女性に人気のワイン。白ワインなどは冷やして飲むとおいしいですが、やはり発泡酒ほどの爽快感は得られません。しかもカロリーはグラス1杯(120ml)で約100kcalと、けっこう高め。だからといって、爽快感を求めてスパークリングワインを飲むと、こちらもグラス1杯で(100ml)約100kcal程になってしまうそうです。そのほか、日本酒はとっくり1本で約200kcal。ウイスキーはグラス1杯(ダブル)で約150kcal。カクテルなんてもってのほかで、女性にも飲みやすいカルーアミルクやグラスホッパーはカクテルグラス1杯で約200kcal程度と、かなり高カロリーなのだそうです。これでは、ダイエット中はお酒を飲むなといわれているようなものですよね。女性は「焼酎」が正解!低カロリーでカラダにやさしいカロリーが気になる人でも安心して飲めるお酒、それは焼酎!一般的に米や麦、芋などの本格焼酎は乙類と呼ばれており、缶ビール1本分のアルコールを摂取した場合でも約55kcal程度と低カロリー。糖質などを含まない蒸留酒であるうえに、低カロリーなのでダイエット中でも安心して飲むことができます。また、ビール100mlに含まれているプリン体の量が約5mg前後であることに対し、焼酎はほぼ0mgとプリン体の量が極端に少ないのも特徴のひとつ。さらにダイエットだけでなく健康にもいいんです!血流の流れをスムーズにするプラスミノーゲンという酵素を活性化させ、脳卒中や心筋梗塞を予防する効果も期待できるのだとか。カラダにもやさしいお酒といえますね。2016夏、ANGIE女子が飲みたい芋焼酎焼酎には、米、麦、芋がありますが、個人的にオススメなのが芋焼酎。米や麦はさらりとしているので、焼酎初心者でも抵抗なく飲めるのですが、ANGIE世代(大人の女性)であれば、やはり独特な香りが楽しめる芋焼酎を味わってもらいたいものです。芋焼酎といえば、どれも芋100%だと思っている人も多いと思いますが、実は米麹を使用するものがオーソドックス。芋だけにこだわった「芋麹」をつかった芋焼酎は、芋のみのすっきりとした香りと味わいで雑味がなく、炭酸割りにしたときに芋特有の香りが際立つのが特徴なのです。そんな芋焼酎のなかでも絶対に外せないのが、芋原料100%の、以下3つ。1:一刻者とにかく素材(芋)の個性が楽しめる焼酎。香りはしっかりしているのに、上品でフルーティーな味わいなので、まさに大人の女性が飲む焼酎にうってつけです。2:蔵の師魂 いもいもさらっとしていて飲み口にキレがあります。ほっくりとして甘みのあるさつま芋の香りも心地よいのが特徴。今まで甘めのカクテルを好んで飲んでいた女性でも飲みやすい焼酎です。3:いも麹 芋こちらも、さつま芋の風味がダイレクトに感じられる焼酎で、すっきりとした味わいとなっています。そのため、キレのあるビールが何より好きという人でも抵抗なく飲めます。オススメの飲み方は、夏らしく爽やかに飲める炭酸割り。じつはお酒は、冷やすだけだと揮発成分が閉じこもってしまうので、香りを感じにくくなるのです。炭酸水で割ると、炭酸ガスが芋の香りの成分を開放して華やかな味わいが広がります。 今回は一刻者炭酸割りをつくってみました。シュワッとした爽快感がたまらない!芋の豊かな香りも楽しむことができます。また炭酸で割れば1〜2杯で適度におなかも膨れるため、飲みすぎの予防にもなりますし、アルコール度数が比較的高めの焼酎でも、度数が下がり飲みやすくなるのも嬉しいですね。ANGIE世代にも人気の香りが楽しめるお酒はワインやクラフトビールなどがありますが、芋焼酎の炭酸割りもラインナップに加えてみるのもよいのでは。人気料理家がオススメ!芋焼酎炭酸割りにぴったりレシピせっかく大人のお酒・芋焼酎を飲むなら料理だってこだわりたいもの。そこで、人気料理研究家の大原千鶴さんがオススメする芋焼酎の炭酸割りと相性抜群の料理をご紹介しましょう。フライパン焼肉の野菜巻き【材料】◆焼肉用牛肉(カルビ、モモ、バラなどお好みで):200g◆もみダレ(おろしにんにく小さじ1、きび砂糖(砂糖でもOK)大さじ2、しょうゆ大さじ2、ごま油大さじ1)◆つけ味噌(みそ大さじ1、ごま油大さじ1、水大さじ1/2、ごま大さじ1)◆添え野菜(サンチュ、リーフレタス、サラダ菜、青じそ、パプリカ、紫玉ねぎなどお好みで)【作り方】1:ボウルにもみダレの材料を合わせて、肉を入れて軽くもみます。2:フッ素加工のフライパンでカリッと両面を焼きましょう。3:焼けたら野菜と共に器に盛りつけます。4:つけ味噌の材料を混ぜて横に添えれば、できあがり!フライパンに肉を並べたら、カリッと焼けるまで動かさないことがコツ。8割程度火が通ったら、裏返して同じように焼いてみてください。タレが焦げ付くぐらいが取り出す目安です。2016夏は芋焼酎の炭酸割りが定番に!ビールやワインよりも低カロリーでヘルシーな焼酎。とくに芋焼酎は、炭酸で割れば豊かな香りも楽しむことができる、この夏ぜひ飲みたいアルコールのひとつでしょう。ダイエット中だからといって、お酒を飲まないように気をつけていた方にもオススメ。芋焼酎なら、我慢しなくても大丈夫!今年の夏は、芋焼酎の炭酸割りで気分もスカッとリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。
2016年07月08日最近SNSでもよく目にする、パクチーやケール、ロマネスコなどのトレンド野菜。買うと高いし、普通のスーパーでは売っていないこともありますよね。でも実は、種が売っていることをご存じですか?ベランダで育てることができるトレンド野菜をご紹介します。 専門店も急増中”パクチー”Photo by amazonエスニック料理でよく使われ、独特の香りと風味のあるパクチー。最近では専門店やパクチー風味の調味料が出るなど、特に女性に人気の食材ですね。パクチーはセリ科の一年草で、別名「シャンツァイ(香菜)」や「コリアンダー」と呼ばれています。中華、タイ、インド、ベトナム、メキシコ、ポルトガルなど、さまざまなジャンルの料理で使われるパクチーですが、和食では基本的に使われない食材のため、スーパーでは手に入りにくいですよね。パクチーは、ビタミン類を多く含み栄養価も高いため、女性には嬉しい食材のひとつです。種まき時期は、「暖かい地域:4月~10月」「寒い地域:5月~8月」だそう。パクチーは比較的育てやすいハーブといわれているので、ビギナーでもチャレンジしやすいはず。Photo by Pinterestパクチーといえばやっぱり、エスニック料理!エスニック風のサラダに生春巻き、ヌードルのトッピングにと、生のまま使えるので料理のアクセントにもぴったり。ジェノベーゼのように、パクチーをペースト状にしておけば、パスタやバケットに使えて便利です。グリーンスムージーにも使える”ケール”Photo by amazonケールはアブラナ科の野菜で、青汁に使われる緑葉野菜のひとつとして有名ですね。最近では、グリーンスムージーの材料としても人気。見た目はキャベツに少し似ていますが、キャベツのように葉を丸い形状に巻くことはしません。栄養価が非常に高く、ビタミン類やミネラルなどをバランス良く豊富に含んでいて、なんと野菜の中でもトップクラス。こちらもスーパーなどではなかなか見かけませんが、ぜひ積極的に取り入れていきたい食材です。種まき時期は、「3月~7月」といわれています。プランターで栽培する場合は深さがあるものを選ぶのがオススメ。比較的育てやすいそうですよ。Photo by Pinterestスムージーは飽きた!という人にはケールチップスもオススメ。オーブンで焼くだけでカンタンにチップができます。ヘルシーなおやつにいかがでしょう?SNSでも大注目!”ロマネスコ”Photo by amazon最近SNSでもよく目にする、おしゃれな野菜といえばロマネスコ。フラクタル形状が不思議な魅力のあるロマネスコですが、実はカリフラワーの一種。その味はブロッコリーに近く、食感はカリフラワーに近いといわれています。ビタミンCや食物繊維が豊富な、ヘルシーな食材です。ロマネスコは元々イタリアの野菜で、日本ではあまり生産されていないため、普通のスーパーなどで手に入れるのは難しいかもしれません。種まきは、一般的に7月。秋になると蕾が付き、蕾の塊がひとつずつ離れてきたら収穫適期です。Photo by Pinterestピクルスやサラダなど、綺麗な見た目を活かした料理にオススメ。ロマネスコの味はブロッコリーに近いので、ブロッコリーと同じようにパスタやリゾットなどに使ってみても美味しそう。ぜひ、トレンド野菜をきっかけにベランダ菜園デビューしてみませんか?
2016年07月07日食通の間でも絶大な人気を誇るスーパーマーケット「成城石井」。珍しい輸入食品や新鮮な食材などが豊富なため、私もよく宝探し感覚で買い物を楽しんでいます。なかには、美容と健康に嬉しい効果が期待できる食品があるのをご存知でしょうか?フードコーディネーター・美容ライターの私が、”美味しくて美容と健康に◎!”と自信をもっておすすめできる商品をご紹介(※あくまでも個人的な感想です)。ぜひ、参考にしてみてくださいね!アンチエイジング効果も期待できる「サチャインチオイル」Photo by Otonaka Sara「サチャインチオイル」(研光通商)2,150円(税込)/270gアマゾン原産のサチャインチを低温圧搾したオイル(グリーンナッツオイル)。サチャインチとは、種に各種脂肪分を豊富に含むトウダイグサ科の蔓性植物。とくに、コレステロールを抑える働きなどで近年話題のオメガ3脂肪酸を約48%も含有。栄養価も高く、抗酸化で知られる天然のビタミンEも豊富に含むため、エイジングケアにもおすすめのオイルです。加熱せず、サラダやカルパッチョにかけるなど生で食べるのがベストです。風味がよく、シンプルな味付けでも食材を美味しく引き立てます。夏の冷えに悩む方に!「生姜蜂蜜漬」Photo by Otonaka Sara「高知県産生姜使用 生姜蜂蜜漬」(成城石井)915円(税込)/280g高知県産の生姜をスライスし、自然豊かなニュージーランドで採蜜された蜂蜜に漬け込んだ、成城石井オリジナル商品。お湯で割るのはもちろん、炭酸水で割ってジンジャーエール風にしても美味しいですよ。生の生姜に含まれるジンゲロールには、殺菌や解熱効果があるため風邪の予防に◎。温めることで血流をアップする働きのある生姜オールという成分に変わり、体を温めてくれます。エアコンによる冷えや代謝の低下対策には、ホットで飲むのがおすすめ。話題のタイガーナッツ入りグラノーラPhoto by Otonaka Sara「ごろごろナッツグラノーラ」(万直商店)862円(税込)/220g甘さ控えめのグラノーラに、成城石井こだわりの大粒アーモンドやカシューナッツ、くるみ、さらにいま大注目のタイガーナッツを贅沢にブレンド。名前のとおりナッツがたっぷり入った、大人のグラノーラです。タイガーナッツとは「ナッツ」といえど、実は「カヤツリグサ」という植物の地下茎にできる塊のこと。栄養価が高く、アーモンドと比較すると食物繊維はその3倍以上、ビタミンEは2.5倍以上とも言われますが、ナッツに比べてカロリーは低いためキレイにダイエットを目指す方におすすめ。人気モデルも食べていると話題の食品です。ミルクやヨーグルトをかけて朝食に、そのままスナック感覚でおやつ代わりに食べて手軽にインナーケアを取り入れられますよ。今回紹介したおすすめ商品はほんの一部。「成城石井」に行くと食のトレンドがわかるのも魅力です。ぜひまめにチェックしてくださいね。成城石井お客様相談室フリーダイヤル0120-141-565(受付時間土・日・祝祭日を除く平日 10:00-17:00)
2016年07月07日いま、この記事を開いたばかりだと思いますが、まずは目を閉じてください。そして心のなかで、自分に問いかけてみましょう。「あなたが、あなたの人生で、本当に大切だと思う人はだれですか?」お父さん、お母さん、兄弟、姉妹、パートナー、ペット……送ってきた人生によりけりでしょう。でも、だれにでも、必ずひとりはいるはず。大切な人には、「心から感謝している」「その人がいなければ、いまの自分はいない」「愛している」……さまざまな感情を抱いていると思います。今回は、感謝の気持ちを胸のうちから解き放って、相手に伝えてみることをおすすめします。顔を思い浮かべれば、心が温まる、あの人に向けて顔を思い浮かべれば、まるで春の木漏れ日のように、穏やかでやさしい気持ちになれる。そんな人があなたの周りにいるなら、それはとても喜ばしいこと。ところで、あなたの大切な人に、最後に感謝の気持ちを伝えたのはいつでしょうか?素直にあなたの心を、伝えることができましたか?ご存じの方も多いと思いますが、いま話題になっている「ふだんプレミアム」(Panasonic)のWEB動画では、結婚式にのぞむ父と娘のあいだで、自分の気持ちをプレゼントのような形にして伝える姿が、感動に感動を呼んでいます。なんでもない日常に感謝する……簡単なようで、難しいことですよね。ふたりはどのようにして、感謝の気持ちを伝え合ったのでしょうか。LOVE DRESS #愛してるをカタチにしよう(#ShowYourLove) なんでもない日常が、なぜ心を温かくしてくれるの?結婚式を迎えるため、準備をする娘。ウェディングドレスをつかい、父親へ感謝の気持ちを伝えることを決めました。子どもの頃の楽しかった思い出。そのひとつひとつを振り返りながら、当時父親が着ていた洋服を洗い、縫い、丁寧にウェディングドレスにしていきます。さて、娘の姿を見た父親の反応は……?LOVE DISH #愛してるをカタチにしよう(#ShowYourLove)一方、こちらは父親目線の動画。父親も、娘に対して自分の思いを伝えるために、手作りのお弁当作りにチャレンジします。料理をしながら、「(娘は)切り干し大根が好きだった」など、過去の思い出が呼び起こされていく父親。ほとんど料理をしたことがないにもかかわらず、一生懸命お弁当を作ります。もう、観ているだけで、温かい気持ちに……。私はこのあたりから、涙が……。人は、気持ちを伝えると、なぜ感動するのでしょう?心が動かされる気持ちの伝え方とは、どういったものなのでしょう?お弁当は、けして高価なものでもなければ、目新しいものでもありません。高級ブランドの時計やバッグなど、高価で新しいものをプレゼントしてもらうと、たしかにちょっといい気持ちになります。でも、そんな特別なものをもらったときの嬉しさと、お弁当など日常のなんでもないものを通して得られる充実感や満足感は「なにかが違う」のです。その「なにかが違う」には、時間や手間が関係しているのではないでしょうか。相手を思いやり、相手の喜ぶ姿を想像する時間、そして相手のために時間をかけて、相手に渡したいと思うプレゼントを用意する手間。人の心を動かすものとは、プレゼントの中身や内容ではなく、プレゼントを渡すために相手をどれほど思いやっていたかが伝わった瞬間。ちっぽけな自分のために、だれかが時間と手間をかけて、最大限努力してくれたことを感じたとき、人は心動かされるのではないでしょうか。本当に相手に伝わる「ありがとう」の伝え方って?動画では、娘はウェディングドレスをつかって、父親はお弁当をつかって、相手に「思い出」を渡しています。お互いが一緒に過ごした時間、娘が子どもの頃に好きだった食べ物、父親の仕事をする姿……そのような思い出たちを「私は大切にしています」と伝えることが、相手に感謝の念が伝わるミソになっているのでは、と思います。あなたが心から大切にしている人に「ありがとう」の気持ちを伝えたいなら、まずは日常の思い出をさぐって、その人との最高の思い出を見つけ出してみてください。そして一番幸せな思い出を見つけたら、メールでも、手紙でも、お弁当でも、なんでもいいのでカタチにしてみましょう。相手を思いやる、まずはそれ自体が、とてつもなく幸福で、素晴らしいものだと思います。どうか、大切に。
2016年07月07日星空のロマンスは「永遠の遠恋」。引き裂かれた恋人同士、「織姫(おりひめ)」と「彦星(ひこぼし)」が、一年の中でたった一日逢える日が「七夕さま」です。でも雨が降ってしまうと天の川の水かさが増し、織姫は彦星のもとへ逢いにいくことができません。皆さんが暮らす町は晴れていますか?それとも雨でしょうか?七夕の夜に降る雨は「催涙雨(さいるいう)」といわれています。逢瀬が叶わなかったふたりの涙とも、やっと逢えたけれどまた離れ離れになってしまう悲しみに流す涙ともいわれているんですよ。七夕の7月7日から11日頃は、七十二候「温風至る(あつかぜいたる)」。梅雨明けも近づき、雨のじめじめした日々に、ときおり差し込む太陽の光がまぶしい季節。七夕が過ぎると気温もぐんぐん上がり、風に乗って本格的な夏がやってきます。今年の旧暦の七夕は8月9日。これから約1ケ月間、七夕気分を満喫しましょう!今日のテーマは「七夕さま」。短冊の5色にちなんだカラーセラピーもご紹介します。七十二候とは?時間に追われて生きることに疲れたら、ひと休みしませんか?流れゆく季節の「気配」や「きざし」を感じて、自然とつながりましょう。自然はすべての人に贈られた「宝物」。季節を感じる暮らしは、あなたの心を癒し、元気にしてくれるでしょう。季節は「春夏秋冬」の4つだけではありません。日本には旧暦で72もの豊かな季節があります。およそ15日ごとに「立夏(りっか)」「小満(しょうまん)」と、季節の名前がつけられた「二十四節気」。それをさらに5日ごとに区切ったのが「七十二候」です。「蛙始めて鳴く(かえるはじめてなく)」「蚯蚓出ずる(みみずいずる)」……七十二候の呼び名は、まるでひと言で書かれた日記のよう。そこに込められた思いに耳を澄ませてみると、聴こえてくるさまざまな声がありますよ。【物語】星空のロマンスむかしむかし、天の川の西岸に織姫という美しい姫君が住んでいました。織姫は機織りが上手で、美しい布を織り上げては父親である天帝を喜ばせる親孝行な娘でした。そんな娘の結婚相手を探していた天帝は、東岸に住む働き者の牛飼いの彦星を娘に引き合わせ、ふたりはめでたく夫婦になりました。ところが結婚してからというもの、一緒にいることがただただ楽しくて、ふたりは仕事もおろそかに。このため天帝は怒り、ふたりを天の川を隔てて離れ離れにしてしまったのです。悲しみに明け暮れるふたりを不憫に思った天帝は、7月7日だけ再会することを許しました。こうしてふたりは、天帝の命を受けたカササギの翼に乗って天の川を渡り、年に1度だけ逢えるようになったのです。5色の糸から、5色の短冊へ。わたしが暮らす杜の都「仙台」の七夕まつりは全国的にも有名ですが、行われるのは中歴と呼ばれる毎年8月6日~8日。町中に吹き流しが揺れ、夜遅くまで町は多くの観光客でにぎわいます。新暦の七夕である7月7日から約1ケ月間、お部屋に願い事を書いた短冊を飾ってみませんか?七夕の時季になると、花屋さんの軒下に笹が並びます。七夕飾りはいまや100円ショップでも手に入りますよ。もともと短冊のかわりに飾られていたのは、機織りや裁縫が得意だった織姫にちなみ、5色の糸だったそうです。江戸時代から、糸が紙の短冊へ。短冊には、裁縫や書道が上手になりますようにという願いが込められていたそうです。さて、短冊に使われる5色とは、いったい何色でしょうか?ひと色ひと色に込められた願い正解は「赤」「青」「黄」「白」「黒」。陰陽五行説に由来するといわれています。青は「木」、赤は「炎」、黄は「土」、白は「金」。黒は「水」。最近では黒のかわりに紫が多く使われているようです。皆さんが今願い事を書くとしたら、どの色の短冊を選びますか?無意識に選んだ色にも意味があります。それぞれ、こんな願いが隠されているかもしれません。◆青を選んだ方「おだやかに、自由な気持ちで毎日を過ごしたい」◆赤を選んだ方「やる気のスイッチをいれてエネルギッシュにがんばりたい」◆黄を選んだ方「知的好奇心をもってワクワクと人生を楽しみたい」◆白を選んだ方「新たな自分に生まれ変わりたい」◆黒を選んだ方「過去の痛みを癒して、見えざる可能性にチャレンジ!」ぜひ、お部屋に笹と5色の短冊を。日本古来の季節の行事を楽しむことは、立派な厄払い、招福につながりますよ。願いを書きながら、癒しのひとときを。七夕さまの季節になると、わたしはちいさな豆すずりを机の中から引っ張り出して、いにしえの人を見習って、短冊に願い事を書いたり、遠く離れた友人に手紙を書いています。香りに深いリラックス効果があるといわれる墨をすりながら、1文字1文字、思いをしたためる癒しのひととき。今年は、亡き京都のお坊さまにいただいた豆すずりをおろして、短冊に願い事を。七夕の主役である織姫はベガ、彦星はアルタイルという夜空に輝く星々です。七夕まつりは別名「星まつり」、前盆の行事ともいわれているんですよ。日本では昔から、亡くなった魂は星になると信じられてきました。空にきらきらとまたたく星は織姫、彦星、そしてご先祖さまの愛の輝き。わたしたちの命は、ご先祖さまたちの出会いが生み出した愛の結晶です。そう考えると、七夕の夜空には愛がいっぱいだと思いませんか?今年の七夕さまは、ご先祖さまに手を合わせ、未来の幸せを願って短冊を。きらきらと星がまたたき、今年こそあなたにたくさんの愛が降り注ぐでしょう。【参考】お家で楽しむデイリーおみくじ 「福を呼ぶ 四季みくじ」三浦 奈々依、 観瀾斎/プレスアート、『くらしを楽しむ七十二候』広田千悦子/泰文堂
2016年07月07日ジャンクフードやスナック菓子を平気で食べているのに全然太らない人、あなたの周りにいませんか?そういう人と自分を比べてしまいダイエットに励むのが虚しくなるという方は多いのではないでしょうか。代謝がよかったり、遺伝的に太りにくい体質だったりと様々な理由があるかと思いますが、彼女たちが太らない理由の一つに「食べたら太るという発想がない」ことが挙げられます。「そんな魔法みたいなことってある?」と思う方、思い込みの力って凄いのですよ。そこで今回は、思い込みの力をダイエットにつなげる方法をご紹介します!プラシーボ効果(偽薬効果)とは?「プラシーボ効果(偽薬効果)」って聞いたことありませんか?プラシーボ効果とは、薬としての効果がない偽薬を処方しても、何らかの治療効果がみられることを言います。これは、処方される本人が本物の薬だと思い込んでいるため発揮される効果。つまり「思い込み」の力で体を治せることもあるということなのです。この効果は偽薬に限ったことではありません。ダイエットの知識が豊富なあまり、食べ物に対してたくさんのレッテルを貼っていませんか?食べると太る食材、健康に悪い食品、食べてはいけないもの……確かに健康や美容にはあまりよくない食べ物はありますが、あまりにも強く意識し過ぎるとそれらの「太る効果」「悪い効果」が高まってしまうのです。「食べたら太る」という思い込みが心身へ与える影響「これ食べたら太るだろうな」と罪悪感を抱えながら食べると、せっかく食べているのに満足感を得られません。だからつい食べ過ぎてしまったり、ストレスで代謝が下がって実際に太ってしまったりするのです。ストレスを感じたときに分泌される「コルチゾール」というホルモンには食欲増進作用があるそう。ストイックな食事制限や、食べたら太るという強い思い込みによりストレスが増し、ストレスが増すとコルチゾールがたくさん分泌されて余計に食欲が増すという負のループに陥ってしまうのです。「食べてもいい」と心から食事を堪能することによるメリット「食べてもいい」「食べても太らない」という思い込みの力で、心から食事を楽しむことで満足感が高まり、少量でお腹が膨れて食への執着心が弱まります。また、楽しいと感じることでドーパミンが分泌されるのですが、このホルモンには食欲抑制効果があるため自然と食べ過ぎを防いでくれるそうです。脂っこい食品も高糖質な食品も、「これを食べても太らない」と信じて食べれば太りにくいのだとか。実際それらは太る原因となりやすい食べ物でもあるので、ある意味体を騙しているとも言えます。もちろん食べ過ぎてしまえば肥満の原因となりますから、ほどほどに。いかがでしたか?美容や健康によい食事を心がけることは大切ですが、ストイックになり過ぎると逆効果ということもあります。せっかく食べるのなら「太るかも」なんて考えず食事を心から楽しみましょう。「食べてもいい」という安心感が太りにくい体へと導いてくれます!
2016年07月06日いくら頑張っても恋愛が上手くいかない……付き合ってしばらく経つといつも飽きられることが不安でたまらなくなってしまうし、不本意ながらなぜかいつも浮気相手にされてしまう。その原因が兄弟構成にあるかもしれないって考えたことはありますか?実は、兄弟の有無や何番目なのかが恋愛の仕方に影響している可能性があるのです。それは、人間関係を最初に学ぶ相手が家族だから。家族から覚えた振る舞いやコミュニケーションの取り方は、その後も基盤となるのです。そこで今回は友人たちへのインタビューを踏まえ、どういう兄弟構成の方がどんな恋愛をしやすいのかと、今までのクセを直して恋愛を楽しむ心の持ち方をご紹介します。飽きられることを人一倍怖がるのは「長女」「浮気された経験や他に好きな人ができたからってフラれたことは、考えてみれば一度もないのに、付き合ってしばらくするとなぜかいつも飽きられるのが怖くてたまらなくなる」(Aさん:29歳:2人姉妹の長女)長女は下の子の誕生により、両親の注目が一気に自分から離れる体験をしているため、カレから飽きられることに対して敏感であることが多いです。当てはまる方は「妹や弟にも愛情が注がれるようになっただけで、自分に対する両親の愛情が消えたわけではないのだ」と思うことで不安が薄れることもあります。恋愛には妹や弟は存在しませんから、恋人からずっと自分だけを愛してもらうことはできるのです。もちろんカレが心変わりする可能性はゼロではありませんが、それは女性側にも言えること。理由なく不安になる場合は、「これは本当に、カレに対して抱いている感情なのかな」と自分の胸に聞いてみてください。もしかすると、幼い頃の記憶が必要以上に不安を煽っているだけなのかもしれませんよ。遊び相手にされてしまう「真ん中」「男友達は多い方だと思う。すぐ仲良くなれるしそこから恋愛に発展することもよくあるよ。でも後から自分が浮気相手だったって知ったり、奥さんがいる人からアプローチされることも多いんだよね」(Bさん:25歳:兄と弟がいる真ん中)上にも下にも兄弟がいることで、どうしたら注目を浴びるかというテクニックを自然と身につけていく「真ん中」。周囲の目を自分に向ける方法を学ぶ傾向があり、人から好かれることが多いです。男兄弟がいれば男性の気持ちを理解しやすいため、男心を掴むのも上手。しかしそのモテる魅力こそが、遊び相手にされてしまう原因だったりもするもの。ボディタッチが多かったり、男性に対して警戒心がなさすぎると、モテる反面、軽そうだと誤解されてしまうこともあります。男友達が多いのも遊び慣れているように思われがち。本命になりたいなら、ボディタッチを控えてみたり、好きな男性の前では他の男性と親しくするのを控えたりと、工夫してみるといいかもしれません。相手の顔色をうかがってしまうのは「末っ子」「小さい頃から上の顔色をうかがってきたから、人が何を考えているのかとか、どう接すれば喜ばれるのかがすぐ分かるのかも。だから人付き合いは男女問わず得意な方かな」(Cさん:30歳:兄と姉がいる末っ子)相手の気持ちを考えているため、男性からモテても女性の反感を買いにくいのがこのタイプ。男兄弟がいる末っ子なら最強です。立ち振る舞いが上手く甘え上手な方が多いので、一見得をしているように思われがち。ですが、恋人の顔も常にうかがってしまうため、気づかないうちに疲れてしまうことも。人の気持ちを察することができるのは長所なので大切にしていただきたいですが、相手の気持ちを考えすぎると疲れてしまうこともありますよね。思い切って相手の反応を気にせず、思った通りに行動してみるのもいいかもしれません。相手の顔色をうかがわずにとった自分の行動を受け入れてもらえる経験が増えれば、今よりもっと恋愛を楽しめるかも。恋人を振り回してしまいがちな「1人っ子」「基本的にマイペースだと思う。人から何か言われても、聞いてる素振りしながら結局自分のやりたいようにやるし。恋人に対してもそういうスタンスだから振り回されて困るってことはないな。でも逆にこういう私に付いていけないって言われて別れたことはあるよ」(Dさん:28歳:1人っ子)家庭内で競争する必要がなかった1人っ子は、恋愛でも相手に振り回されにくいようです。ただマイペースがゆえに、相手が疲れてしまい付き合いが長く続かないことも多いよう。約束したことは守る、ありがとうとごめんなさいはちゃんと言うなど、人としてのマナーさえ忘れなければ、マイペースなのは悪いことではありません。相手への思いやりは大切ですが、無理して合わせる必要はないのかも。大人で器の大きい男性や、おおらかで細かいことは気にしない男性となら相性がいいのでは?自分を変えるより、自分に合う男性を探す方が向いているかもしれませんね。いかがでしたか?上記のタイプに当てはまらなかったとしても、兄弟構成や育った環境、幼い頃の人間関係というのは少なからず現在の人間関係に影響を与えています。もし恋愛が上手くいかない原因として思い当たることがあったなら「小さい頃の家庭での役割や傷付いた経験などは、これからの恋愛には関係ないのだ」と何度も自分に言い聞かせてみてください。過去に縛られることのない自分を築くことができれば、必要以上に不安にならなくなったり、素直に自分の気持ちを表現出来て、今までとは一味違った恋愛を楽しめるはず。
2016年07月06日最近、落語がテーマのアニメやドラマが放送されたり、威勢のいい若手落語家がメディアに取り上げられたりして注目が集まり、落語会にたくさんの女性たちが足を運んでいます。落語は、日常の失敗を笑い飛ばしてしまうようなエピソードが満載!落ち込んだときには、ちょっぴり気持ちが前向きになれるかも。そこで、週末や仕事帰りにふらっと立ち寄りやすいおすすめのスポットを紹介します。新しい趣味を持ちたいという方は、是非一度訪れてみてはいかがでしょうか?どこで聴けるの?東京都内ですと、新宿や浅草などに落語がほぼ365日聴ける「定席(じょうせき)」と言われる会場が4か所あります。また、落語会は究極のところ座布団1枚あれば成立してしまうので、ギャラリーや蕎麦屋さん、銭湯、カフェなど、小さな会もたくさんあります。今回は、初心者さんでもフラッとのぞける3か所をご紹介。The落語の雰囲気!「新宿末廣亭」Photo by 新宿末廣亭その佇まいがなんとも雰囲気がある「新宿末廣亭」。界隈の居酒屋がお目当ての人も思わず立ち止まって、写真におさめるほど。ここでは毎週土曜日、21時半から「深夜寄席」と題して、“二ツ目”と呼ばれる階級の若手落語家たち4人が週替わりで出演する会を開催しています。ワンコイン(500円)で、チケットのもぎりや終演後のお見送りまで、すべて出演者たちがまかなっているのも魅力ですね。アルコール以外の飲食持ち込みOKなので、近くの「伊勢丹 新宿店」でお弁当を買って入るのもおすすめ。私は友人とレストランで食事をしてから、そのまま深夜寄席へ……という流れが好きです。【新宿末廣亭】住所東京都新宿区新宿3-6-12電話03-3351-2974落語女子から支持率高!「ユーロライブ」Photo by ユーロライブ「ユーロライブ」は、長年アート系の映画を配給・製作を手掛けてきたユーロスペース内にあるライブホールです。2014年11月のオープン以来、お笑い芸人のサンキュータツオさんがキュレーターを務める、「はじめての人でもフラッと入って楽しめる」というコンセプトの落語会「渋谷らくご」を開催しています。公演は、毎月第2金曜日から5日間、全10公演。平日は18時~19時と20時~22時、土日は14時~16時と17時~19時の各日2公演あります(1,200円~2,500円)。出演者は、熟練のベテランから勢いのある若手落語家、講談師、浪曲師まで、タツオさん選りすぐりの注目芸人たちがずらり。渋谷という立地とスタート時間のせいか、女子率高し。20時スタートの会ならば仕事帰りに、週末なら渋谷でショッピングをした後にでも「フラッと」立ち寄れます。もともと映画も上映できる会場なので、椅子がフカフカで幅広なのも、うれしいポイントですね。終演後は、サンキュータツオさんのトーク(ちょっとした解説など)もあって、ライブ後の興奮を会場全体で共有できるのも◎。【ユーロライブ】住所東京都渋谷区円山町1-5 KINOHAUS 2F電話03-3461-0211落語を間近で聴ける!「らくごカフェ」Photo by らくごカフェ神保町駅からすぐのビルの一室にある「らくごカフェ」では、日中はカフェ(落語会で貸し切りの場合も)、夜は落語会が開催されています。店内の天井には、落語家たちの手ぬぐいや千社札が貼ってあり、お目当ての落語家の名前を探すのも楽しいですね。カフェタイムに行けば、落語にまつわる書籍も閲覧しながらコーヒーで一服、なんてこともできます。夜は落語会がほぼ連日催されていて、出演者もベテランから若手落語家まで多彩です。「らくごカフェ」のおすすめポイントは、客席約50席のコンパクトな規模感!落語家さんとの距離が近く、マイクも通さずに話すので、その息遣いまでも聞こえてくる臨場感がたまりませんよ(前列だと汗も飛んでくるかも!?)。写真の高座にあがっているのは、人気落語家の春風亭一之輔師匠。カフェのスタッフさんもとても気さくな方たちなので、落語会デビューの方にも安心です。【らくごカフェ】住所東京都千代田区神田神保町2-3神田古書センター5階電話03-6268-9818(平日正午~午後6時)喫茶店営業:月~金正午~午後6時(落語会で貸切の場合あり)平日夜、土・日は演芸会を随時開催定休日不定休今週末は、落語会に足を運んでみてはいかがでしょうか。気分がリフレッシュするはず!(トップ画像:新宿末廣亭)
2016年07月06日「浮気されたくない」誰だってそう思いますよね?それなのに、なぜかいつも浮気されてしまう……男性って浮気する生き物なの?そんな悩みを抱えている女性は少なくないはず。私の周りには実際に「浮気はしない」という男性は存在しますが、「そのとき付き合っている彼女による」という聞き捨てならない意見も……。そこで今回は男性陣に、どんな女性なら裏切りたくないと思うのかを聞いてきました!信じてくれる女性「俺のことを信じてくれると、傷付けたくないし裏切らないでおこうと思う。逆に疑われてばかりだと、大切にしようと思えなくなってくる」(Sさん:29歳)確かに、好きな人から信じてもらえないのは辛いですよね。こんなに疑われてばかりなら、いっそのこと本当に浮気してやろうか、なんて気持ちが湧いてしまうのも無理ないかもしれません。少しくらいのヤキモチなら可愛いという男性の意見も多数ありました。そんなことこっちだって分かってるよ!という女性の声が聞こえてきそうです。本気で嫉妬しているときに、可愛いヤキモチなんてレベルで済ませられるか!とも思いますが、そこをグッと堪えて怒りを露わにせず可愛い伝え方に変えることが出来れば、カレからすごく大切にしてもらえるかもしれません。褒め言葉を素直に受け入れてくれる女性「褒めたとき、ありがとうって素直に喜んでくれると、もっとその人のことを大切にしようって思う。せっかく褒めてるのに否定されると萎える。自己否定ばっかりする人って、だんだん本当に魅力がないように見えてくるんだよね」(Aさん:32歳)女同士の間では、褒められて「私なんて全然……」と謙遜しても悪い印象を与えることは少ないでしょう。褒め言葉を上手く笑いに変えて自虐ネタで返したりするのも、同性になら好かれる可能性が高いです。しかし男性はそうではないようです。男性は女性を喜ばせたくて褒めているので、否定せず「ありがとう、すごく嬉しい」と素直に受け入れて喜んでほしいのだそう。もし謙遜するのなら「そんなこと言ってもらったの初めて」「そんなこと言ってくれるの〇〇君だけだよ」といったニュアンスならOKとのこと。この人の本当の魅力に気づいているのは俺だけだという独占欲や自尊心が満たされ、その女性に対して更に好感を持つそうです。感情表現が豊かな女性「プレゼントをすごく喜んでくれたり、ヤキモチで怒ったり、感情表現豊かな子と付き合っているときは浮気しなかったな。反応が薄い子はつまらないし、何しても怒らないような子だと浮気しても許されるんじゃないかって軽く見てしまう」(Kさん:28歳)ヤキモチはほどほどにと言いつつ、何をしても怒らないような女性もまたつまらないそう。嬉しいときはオーバーなくらい喜んでくれる女性が好きだという男性は多いようです。でもそういうのが苦手な女性は、無理にオーバーリアクションをしなくても大丈夫。喜怒哀楽を我慢せず素直に出してみよう、そんな風に思うだけでも少しずつ変わっていけるはずです。反対に起伏が激しくヒステリックな方は要注意。いくら感情表現してほしいとはいっても限度があるという男性からの声も……。信じる、褒め言葉を素直に受け入れる、豊かな感情表現、これら3つは自分に自信があれば自然と実践できるはず。好きな自分でいられるよう努めることが、カレの浮気防止に繋がるのかもしれません。ただ、どんなに素敵な女性とお付き合いしても浮気をする男性はいますから、相手選びも重要ですよ。
2016年07月05日どこの会社に勤めていても「馬が合わない。なんとなく苦手……」という同僚や上司は存在しますよね。特に、女性の多い職場や、勤務年数が長い人が多く勤めている職場では、派閥やグループができやすいもの。そこで今回は、オフィスの派閥争い、醜い人間関係に巻き込まれないための、オフィスで賢くサバイブするコツ3つをご紹介します。ストレスをできるだけ少なくして、毎日を穏やかに過ごすための方法をチェックしてみましょう!オフィスポリティックスからは逃れられないHarvard Business Reviewに掲載された『The Underlying Psychology of Office Politics』という記事によれば、「会社では、チームワークが基本となると同時に、個々が評価の対象になる」ため、オフィスポリティックスなるものが生じてしまうのだそう。チームワークと、個人の成績という2つの目的の間で板挟みになりながらも、うまく立ち回ろうとする人間の本能が、上下関係や横の人間関係などを分析し、それに基づいて行動しようとするオフィスポリティックスの根本にあるようです。そんな避けて通ることのできないオフィスポリティックスから、うまく自分の身を守り、サバイブする方法が『The Sydney Morning Herald』で取り上げられていました。1. 嫌いな相手とこそ仲良くするオフィス内で自分の身を守る安全な方法は、嫌いな相手を身近に置くこと。そこに自分の好き嫌いは関係ありません。オフィス内の人間関係、と割り切る姿勢が大切です。あえて嫌いな相手に自分から積極的に笑顔で挨拶する、お茶の時間にスイーツをシェアするなど、普段から相手に自分が好意を持っているというメッセージを無意識に伝えておくようにしましょう。自分に好意的な相手に、牙をむくような人はとってもレア。嫌いな相手にこそ、好意を見せるのがポイントです。2. ゴシップには絶対参加しない他人の噂話をすることで、「仲間」意識が芽生え、その相手と距離が縮まることってありますよね。でもたいていの場合、ゴシップは自分に跳ね返ってくるもの。ゴシップ大好きなグループとは一線を画すべきです。誰かの噂話が始まりそうになったら、理由をつけてその場を立ち去りましょう。「〆切間際の仕事に取り掛からないといけない」「この後アポがある」「急にお腹が……」など、何でもいいのでさりげなく席を外すのが無難です。また、誰かの悪口を聞いてしまった場合は、それを広めるようなことはやめましょう。自分の心の中にしまっておいてください。女性の多い職場では、まるで女子高のようにゴシップが多くのトラブルにつながる危険性があります。3. オフィスの人間関係はまさにチェスと一緒どこで、いつ、どうやって、誰に対して、自分を守らなくてはいけないのか、冷静になって考える必要があるオフィスポリティックスは、まさにチェスと一緒。決して感情的にならず、自分のポジションを確保していかなければなりません。会社が重宝しているスタッフと、実際オフィスで権限を握っているスタッフが、実は全然違っている場合もあるので、人間関係を冷静に分析することが大切です。この人はどんな立ち位置にあるのか、よく観察し、それに合わせた行動を取りましょう。たとえば、本社では扱いに困っている勤続20年のお局様が、オフィス内では絶対的な存在の場合。相手とはうまく付き合いつつ、必要以上に関わらないのが無難です。しっかり挨拶はしておいて、あとは目の前の仕事に打ち込みましょう。嫌いな相手とも上手くやっていかなければいけないのが、オトナの社会。オフィスポリティックスなんかに負けない、スマートさを身につけたいものですね。
2016年07月05日とある友人の結婚式。私と同じテーブルにはアラサー独女がそろい踏み。彼女たちを見ていると、ビールにワインに焼酎に……飲むわ飲むわのオンパレード。一方、新婦はノンアル女子。「あれ?私たちが結婚できないのってお酒のせい?」なんて、背筋が凍りました。何を隠そう、私も酒豪女子の一人。今回は、「酒豪の女は結婚できない」という説に迫ります。男性の持つ「酒豪女子のイメージ」が厳しい酒豪の女性に対する、男性の意見を聞いてみました。大きく分けて、4つのイメージに分けられるようです。お金がかかりそう「飲みって、毎回5千円くらいかかりますよね?しかも、終電を逃してタクシーで帰るとか。浪費しすぎでしょ」(32歳・広告)生活感がない「酒豪女子は、外食ばかりで料理とかしないんだろうな、と思う。奥さんにはしたくない」(29歳・医療)酔った女はみっともない「ほろ酔いの女はかわいいけど、泥酔して真っ赤な顔で絡んでくる人は無理。酒臭いし。酔っ払いジジイかよ」(27歳・広告)軽い女のイメージ「仮に付き合ったとしても、毎晩飲み歩く彼女とか無理。他の男と遊んでるんじゃないかと、信頼できない」(35歳・法律)土下座したくなるようなコメントの数々……みなさん、涙をふきましょう。まとめると、クレイジーな金銭感覚と、泥酔による女らしさの欠如、そして貞操観念の欠如が、アダとなっているようです。たしかに、自分が男でも結婚したくないかも……。「結婚したい酒豪女子のルール」を遵守男性たちの意見をもとに「結婚したい酒豪女子が守るべきルール」を作ってみました!結婚したい酒豪女子は心にとめておきましょう。どんなに飲んでも終電で帰る飲み代、およびタクシー代の節約ができます。「絶対帰ります」という鉄壁は、貞操観念の高さと、手に届かない女を演出。男心に火をつけます。酒の武勇伝は20代で卒業する毎晩ビールの空き缶でボウリングをする、合コンで相手男性を全員つぶした、などの酒に関する武勇伝は封印を。笑って許してくれるのは20代まで。30代になったらひたすら隠しましょう。しこたま飲みたいときは宅飲み飲みたい気分のときは宅飲みしましょう。節約もできるし、「おつまみを自分で作る」など、さらっと家庭的アピールができて◎。ただし「毎晩一人晩酌女子」のレッテルが貼られないようご注意。男性より飲まないデートでは、男性より飲まないようにしましょう。かわいらしいサワーでは飲んだ気がしないという人は、ワインやマティーニなど度数が強くておしゃれなお酒で、酔い具合を調節しましょう。ワインのうんちくを語らないついついワインに詳しくなってしまうのが酒豪女子。しかし男性の前で語ると、お高い女だと思われてマイナス。「私、ボルドーのカベルネ・ソーヴィニョンしか飲まないのォ」ではなく「カるベネそーびによん?それなあに?」くらいのほうが、男性にはかわいがられます。酒豪女子と相性がいい男はいる?酒豪女子、ここまで嫌われているのかと、己の運命を呪うのはまだ早いです!相性のいい男性も、もちろんいるはず。同じ酒豪男子だったら間違いなく相性バッチリ!彼となら、お家デートも盛り上がります。健康にも気を使ってあげると、なおよし。ただし、お金が貯まらないなどの欠点もあり。また、最近増え始めた「ノンアル男子」はどうでしょう。一滴もお酒を飲まない男なんて……と敬遠するのはもったいない!理解のあるノンアル男子もいます。彼らとは、酒豪男子とできないドライブデートなどを楽しめます。ただし、女友達と定期的に飲むなどの発散も忘れずに。相手に思いやりを持って、今日もカンパイ!なにかと敬遠されがちな酒豪女子ですが、場所と時間を考えて飲めばきっと結婚できます。アルコールが入ると、つい自分中心になってしまいがち。しかし、そんなときこそ相手の気遣いを忘れないことが大切です。相手のことを思いやりながら飲めるのが、真の酒豪女子ですよ!
2016年07月04日