ANGIEがお届けする新着記事一覧 (54/94)
6月26日から30日は「菖蒲華さく(あやめはなさく)」。皆さんは「あやめ」「花菖蒲(はなしょうぶ)」「かきつばた」の見分けがつきますか?昔、祖母に、「水辺の湿ったところに咲く、花の真ん中に黄色い班があるのが花菖蒲。山野に生えていて、真ん中の黄色い班が網目模様になっているのがあやめ。青紫色の花で、中心にある小さな花びらのようなものがとがって見えるのが、かきつばただよ」と教えてもらいました。「そんなのどうでもいいよ、みんな同じ花なんだから」といった私に「花も人間と一緒。一輪として同じ花はないんだよ」と言った祖母の言葉が、今も胸に残っています。花を一輪一輪ながめて歩くと、うっとうしい梅雨も花々にとって命をうるおす恵みの季節なんだなと、ありがたく思いますね。あやめ、紫陽花、バラ。雨が似合う花はたくさんありますが、今日は梅雨の時季に楽しみたい純白の花と、風情ある雨の呼び名をご紹介しましょう。七十二候とは?時間に追われて生きることに疲れたら、ひと休みしませんか?流れゆく季節の「気配」や「きざし」を感じて、自然とつながりましょう。自然はすべての人に贈られた「宝物」。季節を感じる暮らしは、あなたの心を癒し、元気にしてくれるでしょう。季節は「春夏秋冬」の4つだけではありません。日本には旧暦で72もの豊かな季節があります。およそ15日ごとに「立夏(りっか)」「小満(しょうまん)」と、季節の名前がつけられた「二十四節気」。それをさらに5日ごとに区切ったのが「七十二候」です。「蛙始めて鳴く(かえるはじめてなく)」「蚯蚓出ずる(みみずいずる)」……七十二候の呼び名は、まるでひと言で書かれた日記のよう。そこに込められた思いに耳を澄ませてみると、聴こえてくるさまざまな声がありますよ。雨の中に咲き誇る純白の花「くちなし」梅雨を彩る純白の花といえば「くちなし」。6月はジューンブライドの季節。くちなしはウェディングドレスをまとった女性のようにも見えますよね。花言葉は「とても幸せ!」。皆さんは、くちなしにまつわるすてきな伝説をご存じですか?「あなたこそ、ぼくの愛する人!」むかしむかし、ガーデニアという白が大好きな美女がいました。アクセサリーから洋服、家具まで、すべて白で統一。そんなガーデニアのもとへ、ひとりの天使がやってきました。「これは天国だけに咲く白い花。大切に育てて、大きくなったらこの花にキスをしなさい。一年後にまた来ます」天使はそういうと、去っていったのです。そして一年後、それはそれは美しい真っ白な花びらが開きました。天使との約束通り、ガーデニアは白い花にキスを。すると、あの日の天使が姿をあらわしたのです。「あなたこそ、ぼくの愛する人!」そういって、天使は美しい若者に姿をかえました。そうしてふたりは結婚、幸せに暮らしました。なんとも夢のあるロマンティックな物語ですね。女性に愛されるくちなしの香りくちなしは都内でも街路樹として植えられています。この時季、街を歩いていて、どこからともなく甘やかな香りがただよってきたら、それはくちなしで間違いないでしょう。シャネル、イヴロシェ、マークジェイコブスと、くちなしの香りをテーマにした香水は、大人の女性たちに人気がありますね。じめじめとした梅雨、心華やぐ旬な香りで気分をリフレッシュしてはいかがでしょう?くちなしの香りには、高いリラックス効果があるといわれていますよ。ただし梅雨時季は湿度が高いため、香りもこもりがちに。いつもより香水の量を少なめにすることが、香りを楽しむ大人の女性のマナー。つける場所は、足首がおすすめです。くちなしのアロマオイルには「利尿作用」があるといわれていますので、むくみが気になる人はくちなしのアロマオイルで体をマッサージしたり、アロマバスでリラックスタイムを。花々を濡らす雨の呼び名初夏の花々を濡らす恵みの雨。花だけでなく雨にもまた、香りがあります。その名も「雨香(うこう)」。調香師の友人が、雨が降るほんの少し前に、ふわっと立ち上る雨の香りを感じると話していました。ちなみに香りのよい雨は「香雨」というそうです。他にも風情ある雨の呼び名はたくさんありますよ。目の前の景色を一瞬にして真っ白に染め上げる夕立は「白雨(はくう)」。緑をたたえた木々の枝を揺らしながらしたたり落ちる大雨は「枝濯う雨(えだあらうあめ)」。草木をうるおす恵みの雨は「甘雨(かんう)」。空に雲が無いのに雨が降ってくるのは「天泣(てんきゅう)」や「狐の嫁入り」とも呼びますね。ちょっと変わったところでは、亡霊がすすり泣くようにさびし気に降る雨のことを「鬼雨(きう)」というそうです。この場合の鬼は「亡霊」のこと。心がどこまでも沈み、世界が雨で灰色に染まる。そんな景色を連想させますね。雨にいくつもの名前をつけたいにしえの人は、なんと豊かな感性を持っていたのでしょう。心をうるおす恵みの雨日本全国、梅雨真っただ中。ジトッとした空気に髪がうねり、心がブルーになる日もありますが、雨を彩る花々をながめ、いにしえから受け継がれてきた雨の名前に思いをはせると、なんとも風流な心持ちになりませんか?私と友人の間で、梅雨時季に楽しむちょっとしたお遊びが流行っています。それは、今日の雨に名前をつけること。その日の気分、雨と出会う場所によって、つけられる名前もさまざま。たとえば悲しい気分の日に降る雨は「私の涙雨」、お天気雨は「空の気まぐれ」、休日の雨はインドアの楽しみを見つける「おこもりの雨」、イヤなことがあった日の雨は「お洗濯の雨」と、これまでさまざまな雨の名前が生まれました。次に皆さんが出会う雨にぜひ、ユニークな名前を!雨の時季も楽しんで、輝く夏をむかえましょう。
2016年06月25日30代になると複雑に絡み合う、仕事と恋愛を紐解く特集。次は国際恋愛がしてみたいと感じている方、実現方法を教えちゃいます!今夜、素敵な外国人と出会えちゃうかも……!「外国の人と、素敵な恋愛がしてみたい!でもどこで探せば良いのか分からない……」そんな願いを叶えてくれる場所。それは、外国人がたくさん集まるバーなのでは!?外国人バー「ライトハウス」のイケメンバーテンダー、フィレックスさんに素敵な国際恋愛に繋がるバーの通い方をうかがってきました!外国人バー、ライトハウスの魅力とは?去年の9月に、ドイツから日本にやってきたフィレックスさん。もともとライトハウスの常連だったフィレックスさんは、バーに居心地の良さを感じ、アルバイトとして働き始めたのだとか。「ライトハウスで働いているときも、お客さんとして遊びに来たときも、楽しさは変わらないです。たくさんの人と話せるし、お客さんもスタッフもみんな家族みたいなんですよね。ここで働き始めて、友達もたくさん増えました」バーに来るお客さんは、年齢層も幅広いのだとか!「いやぁ、いろんな人が来ますよ!年配の方もたくさん来ますし、日本で英語を教えている教師の方も多いですし、学生も多い!日本人と外国人の比率は半々かなー。年齢は幅広いのに、なぜかみんな仲良くなるんですよね。一人で飲みに行っても友達と飲みに行っても、気づいたらみんなで飲んでることが多いです。知らない人に声をかけやすい雰囲気だからなのかな……」なるほど。でも、お互いが同じ言語をしゃべれないと、コミュニケーションを取るのってなかなか難しいのでは……?英語がしゃべれなくても大丈夫!お互いが何を言っているのか分からないと、コミュニケーションって取れないものだと思いますよね!ですがフィレックスさんによると、英語がしゃべれなくても大丈夫なんだとか!「僕は、日本語はあまりしゃべれません。ですが、英語がしゃべれない日本人女性に魅力を感じます。言葉が通じないって、何か面白くないですか?なんというか、ただお互いに話すだけではなく、まずは相手が何を伝えようとしているのかを理解することが必要となってくるので……僕はそういうの好きです。みんながみんなそうだというわけではないとは思うのですが、ここに来るお客さんはそういう人が多いですよ」なんと、言語の壁を感じる必要がないんですね!ちなみにフィレックスさんによると、1対1でしゃべっているときでもグループでしゃべっているときでも、誰かしらが間に入って通訳してくれる場合が多いのだとか。バイリンガルなお客さんもたくさんいるみたいです!英語がしゃべれなくても大丈夫だということが分かったところで、どうしたら素敵な国際恋愛ができるのかを聞いてみました。こんな女性に魅力を感じる!3つの特徴「国際恋愛の仕方かぁ。カウンターの中からたくさんの人を見てきたんですけど、それぞれアプローチの仕方って違っていて、共通点が何かって聞かれると分からないですね……。でも一つ言えるのは、ライトハウスで出会って結婚したカップルは10組以上いるんですよ!まぁ、カップルもいれば、一夜の関係で終わる人もいるんですけど」確かにアプローチの仕方は人それぞれですよね。ライトハウスで行われているパーティーでは、お客さんもスタッフさんも出会いのチャンスがさらに増えるのだとか。それではフィレックスさん個人が感じる、魅力的な女性とは一体どのような女性なのでしょうか?空気が読める女性「一番魅力を感じる女性は、空気が読める人ですよね。周りのことを気にしない女性は、好きではないです……。たまにいるんですよ、僕が忙しいときに話しかけてくる人。そういう女性はただめんどくさいとしか思えません。たぶんお客さんも同じで、他の人と話しているのに割り込んで話してくる女性は嫌がられると思います」自信を持っている女性「自分の意見をはっきり言う女性はやっぱり素敵です!あと、自信を持って話しかけてくる女性も良いですよね。友達を通して僕に話しかけてくる日本人の女性とかいるんですけど、 ドイツではそういう女性はあまりいないのですごく不思議です。自分で話しかけてこない女性の第一印象はどうしても悪くなってしまいますね……。自信がなさすぎるというか」見た目は関係ない「もちろん綺麗な人には惹かれますが、結局は中身が大事です。どんなに美しい女性でも、態度が悪かったりしつこかったりする女性は嫌いです。だから、バーで着飾る必要は全然ないと思います。着飾ったり、変に気合を入れず自分らしくいる女性が何よりも魅力です!」自分らしさ……考えてみると意外にも難しいものですよね。最後に、日本人女性に向けてのアドバイスをいただきました!「恐れないで!」「ドイツの女性と日本の女性を比べると、やはり日本人って謙虚すぎるんですよ。なんというか、例えば30歳の日本人女性はドイツ基準での精神年齢だと17歳くらいの高校生くらい……。人との接し方がすごく幼かったり、相手の様子をうかがって相手に合わせたりする日本人女性が多い気がします。嫌われることを恐れずに、英語がしゃべれなくてもどんどんと男性にアプローチしてみてください!」素敵な外国人の男性と出会いたい!そんなときは、やはり外国人が多く集まるバーに行ってみることですね。六本木にあるRIGOLETTO や、渋谷にあるCoins bar など最近増えてきています。インターネットで検索するとたくさん出てきますよ!実は私もこのバーで滞在した2時間の間で、新しい友達を作ることができました。外国人の友達が作りたい方も、国際恋愛がしたい方も、ぜひ一度立ち寄ってみてくださいね!※取材協力※【Lighthouse Tokyo】住所東京都国分寺市南町2-15-6迦葉国分寺グリーンハイツ1F営業時間(金・土)17:00〜2:00、(日・月〜木)17:00〜24:00
2016年06月24日この時期気になることといえば、やっぱりダイエット!でもダイエットは辛く、大変なものだと長続きしないですよね。それは、ハリウッドセレブだって同じ。だから今、彼女たちの間でも大変な思いをせずに続けられるダイエットの人気が高まっています。特に注目されているのが、美セレブのキム・カーダシアンが産後に行っている「アトキンスダイエット」。厳しい食事制限がなく、きちんと食べられるから、ほとんどの人が簡単にできる!と大評判なんです。「アトキンスダイエット」って?「アトキンスダイエット」は、故ロバート・アトキンス博士が提唱した、炭水化物の摂取量を制限し、脂質とタンパク質を多めに摂るダイエット。炭水化物に含まれる糖質は体のエネルギー源となりますが、急激に血糖値を上昇させるため、血糖値を下げるインスリンが大量に分泌されます。すると逆に、血糖値が下がりすぎてしまうため低血糖になり、また体がエネルギーを欲して食欲が増してしまうのです。しかしアトキンスダイエットでは、この糖質を減らすことによって、代わりに脂肪がエネルギー源となるため体脂肪が燃えやすくなるそう!キムが試したのは、ゆる〜いアトキンスダイエット?Kim Kardashian Westさん(@kimkardashian)が投稿した写真 – 2015 9月 18 9:44午前 PDTPhoto by Instagram今回キムが試したのは『アトキンス40』。これは、パスタもお米もポテトも食べていいけれど、炭水化物の摂取量を一日40gまでに抑えるもの(通常の食事では、炭水化物を200〜300g摂っている)。しかし一日1800kcal摂取してもOKで、食べられる食事もバラエティが豊富。バランスよく食べられ、無理な食事制限がないから「私も続けられる!」とハマる女子が続出しているのです。「アトキンス40」の食事ルールとは?食事の回数朝・昼・夜に間食2回を足して一日5回。炭水化物の摂り方血糖値を上げる炭水化物、糖分、アルコールなどは合わせて一日40gまでに抑えましょう(毎食10g、間食では5gずつ)。白米の代わりには玄米、ポテトの代わりにはヤムイモにすると、抑えやすくなりますよ。タンパク質の摂り方また、脂肪燃焼を助ける筋肉の元となるプロテインは、ダイエットの大きな味方。卵、魚、チキンといったタンパク質が豊富な食品を、朝昼夜それぞれ113〜170gほど摂るのが理想です。NG食材砂糖、お菓子、ケーキ、クラッカー、精白小麦粉。ちょっと甘味が欲しい時は砂糖ではなく、ノーカロリー甘味料など代用品を使いましょう。でも、目標に達成した時やパーティなどは好きな物を食べるなど、時には自分を甘やかす日を作ってもOK!これも長続きできる秘訣ですね。炭水化物量の目安は?◯ご飯(茶碗の半分)・・・20g◯食パン(6枚切りの1枚の半分)・・・15g◯うどん(1/3玉)・・・20g◯スパゲッティー(1/4玉)・・・15g◯牛乳(小コップ1杯)・・・5g◯プレーンヨーグルト(小コップ1杯)・・・5g◯じゃがいも(中1個)・・・20g◯バナナ(1本)・・・20g◯りんご(中半分)・・・20g◯砂糖(大さじ2)・・・20g◯はちみつ(大さじ1)・・・20g◯トマトケチャップ(大さじ3)・・・15g◯オレンジジュース(コップ1杯)・・・10g19kg痩せたキム・カーダシアンの食事メニューとは?Kim Kardashian Westさん(@kimkardashian)が投稿した写真 – 2016 2月 3 5:31午後 PSTPhoto by Instagram実際、3ヶ月で19kg痩せたキムのとある一日のメニューはこちら。朝食・目玉焼き(2枚)・ターキーソーセージ(2本)・薄い全粒粉パントースト(1枚)間食1・ギリシャヨーグルト(1/2カップ)・シルバードアーモンド(1/4カップ)・ブルーベリー(1/4カップ)昼食・チーズハンバーグ(115〜160g)・低カロリーのトルティーヤラップ(1枚)・レタス(1枚)・小さなトマト(1個)・アボカド(1/2個)間食2・ブラックオリーブ(10個)・チェダーチーズ(1枚)夕食・豚肉(115〜160g)・さやいんげん(1カップ)・ほうれん草(1カップ)・マッシュルーム(1/4カップ)・赤タマネギ(大さじ1)・ドレッシング(大さじ1)もうお分かりの通り、間食が二回もあるので、お腹は常に満腹。しかもチーズハンバーグといったダイエットにはNGそうなものも食べらるのが、このダイエットの良いところ!バランス良く、しかも食べたいものが食べられるから、長続きするんです。食べない、といった急激に体重を落とすダイエットでは綺麗になれません。続けられるアトキンスダイエットで、キムのように美しく痩せちゃいましょう!
2016年06月24日おしゃれな東京ガールズの辞書に「恋の失敗」の文字はなし!?いやいや、実はみーんな失敗三昧の様子。そんなしくじり恋愛体験談を、OLのバサ美とフォロ香が、ガールズトークで斬って笑って昇華させます!連載第15回の主人公、由唯さん31歳はITの会社で営業をしています。若い頃からバリバリ仕事をしてきたタイプで、綺麗な顔立ちの彼女。20代の頃は会社でも人気があり、社内恋愛で今の彼と付き合ってからは他の男には見向きもしていないのだとか。それが最近、その同棲中の彼とセックスレスだそうで……。体験談「彼がHしてくれない!」今同棲している彼と付き合って、かれこれ5年。3歳年上の彼とは社内恋愛で、会社のこともお互い分かっているし、お互い忙しいけれど励ましあったり、刺激し合ったり、とても良い関係だと思っています。ただ、一つだけ問題なのは、もうかれこれ1年ほど、彼がHを求めてこないのです。付き合った当初はお互い20代だし、会う度にHをしていました。同棲したのは付き合ってから2年後。同棲したての頃も少なくとも週に2回はしていたのですが、それから2年したぐらいから、まったくと言ってHをしなくなってしまったのです。最初は私も彼も毎日忙しく、バタンキューな事が多かったので仕方ないと思っていましたが、最近では三連休に特に予定もなく家でゆっくり過ごす日なども、全く彼は誘ってくる気配がありません。彼とはもう少しお互いの仕事が落ち着いたら結婚したいと思っているのですが、なんせこのセックスレスな状況で結婚してうまくいく自信がありません。こんな彼と私、この先結婚はありえるのでしょうか?あなたはHしたい?したくない?フォロ香彼氏と同棲してるのにHしないなんて信じらんない!?バサ美フォロ香は毎日Hしたいの?フォロ香もちろん!彼がしてくれないなら私、絶対浮気する(笑)バサ美まあ男は、歳をとるごとに徐々に性欲が無くなるって言うじゃない?でも女は、30代からジワジワ性欲が増してくんのよね。まぁ、個人差があるから一概には言えないけど。フォロ香確かに、私は昔より性欲が増してる気がする。バサ美それですれ違ったり、ってことも多いわ。しかも今回の相談者さんは、彼と3年は同棲してるわけでしょ?そりゃセックスレスにもなるわよ。フォロ香でもこの相談者さんは、「Hしてくれない」ことより「この先の結婚」についての方が気になっているみたい。フォロ香このままで関係がうまくいくのか、とか、子供が産めるのかって事を心配してるのかな?バサ美そうね。でも、どっちにしろ女として求められないのは悲しいわ。彼をその気にさせるか、浮気するかのどっちかね。彼をその気にさせるには?フォロ香浮気するのは簡単だけど、彼をその気にさせるにはどうしたら良いかを考えようよ!バサ美私だったら、超エロい下着を着たり、積極的にキスしたりするわね。フォロ香うわ〜さすが(笑)でも、自分から誘える女子って少なくない?バサ美「彼が誘ってくれないから」って、ただ待ってるわけ?そんなのあり得ないわ。セックスレスは二人の問題のはずでしょ?すべて彼任せにするなんて横着よ。フォロ香そうだけど…でもやっぱり、自分から誘うのは恥ずかしいもん!バサ美一つ言っとくけど、アラサー女が恥じらったって全然可愛くないわよ。遠慮してる場合じゃないの分かってる?フォロ香ひどい…。でも確かに、何もせず一人でモヤモヤしてても、解決せず、ただ歳だけとっていきそう。バサ美自分からキスしてみるでも何でもいいから、雰囲気作りはするべきね。それでも彼がその気にならなかったら、虚しくなるかもしれないけど、そしたら素直に「あなたとHがしたい」と伝えなさい。フォロ香勇気がいるな〜。バサ美真っ正面からぶつかれば、彼だってHをしたい気持ちにならない理由を、きっと話してくれるはず。でも「なんでHしてくれないの!?」と彼を責めるように言うのは逆効果になるからNGね。「家族」という信頼ゆえのセックスレスもあるフォロ香じゃあ、Hしたいわけじゃないけど、今セックスレスなのに結婚後はどうなるのか心配って場合はどうすべき?バサ美気付いたらどちらかが浮気してた…なんてことになったら大変ね。まぁ二人とも性欲がないなら、Hなしでも問題ないんじゃない?フォロ香ずっとHしてないのに仲良い夫婦ってたくさんいるもんね。バサ美そうそう。それは、相手を性の対象ではなくて信頼している「家族」という目で見ているからなのよ。フォロ香私はいつまでもずっと相手にドキドキして、恋人同士でいたいな。バサ美それも一つの価値観だし、「家族」になることが最も重要だという価値観の人もいる。その価値観がお互い同じなのであれば、全く問題ないわ。バサ美でも相談者さんは、結局のところお互いをどう思って、Hに対してどういう価値観でいるのか分からないから悩んでいるんだと思う。フォロ香そっか〜。まずはHに対する自分の価値観と、相手の価値観をよく知ることね。フォロ香それでお互いの価値観がズレてたら、結婚は厳しい?バサ美最初から価値観がすべて一緒のカップルなんて、この世にいないわ!お互いを尊重しながら、どこかを妥協して、ちょっとずつ価値観を合わせていくことが結婚よ。バサ美中でも性の問題はとても大事。だからこそ、お互いの価値観を恥ずかしがらずにしっかりと、結婚前の今から話し合っておくことね。フォロ香そうだね!なんだか今日は少し大人になった気分!
2016年06月24日ムシムシするこの時期は、気力体力ともにダウンしがち。これからもっと暑くなれば、食欲もなくなり、夏バテでヘトヘトになる人も多いのでは?そこで、この夏ぜひ取り入れたいのが、エネルギー補給にぴったりの、旬のフルーツを使ったスムージー。どれも手軽に自宅で作れるものばかりの、天然のエナジードリンクです。早速詳しく見ていきましょう。夏は「カリウム」の摂取がマスト!老廃物の排泄や筋肉の働き調整、血圧の安定など、生命活動に欠かせないカリウム。夏は大量に汗をかくことで、体内から不足してしまいがち。カリウムが不足した状態が続くと、疲労やめまい、食欲不振、むくみ、最悪の場合は腎炎などに繋がってしまうのだそう。夏バテ予防&疲労回復のためには、この失われたカリウムをとにかく補うことが必要です。体内の水分バランスを調整し、余分な水分やナトリウムを体外に排出してくれるカリウムは、甘いものやアルコールが好きな人、便秘気味の人、ストレスが多い人も積極的に摂取するのが◎。カリウムが豊富な「パセリ」をスムージーにイン!Image by わかさの秘密夏バテ防止に欠かせないカリウムをたっぷり含んだ食材がパセリです。わかさ生活の『わかさの秘密』で公表されているデータによると、パセリ1本あたりで一日に必要なカリウムの50%が摂取できるとのこと。カリウムのみならず、β-カロテンやビタミンC、カルシウム、鉄分を多く含む栄養価の高いパセリは、逆に摂りすぎると健康に偏りが出てしまうので、過剰摂取は避けましょう。夏のフルーツ×パセリで最強スムージー!普段なかなか単独では食べることのできないパセリを、夏フルーツであるビタミン豊富なキウイやパイナップル、マンゴーと組み合わせて、オリジナルのエナジードリンクを作っちゃいましょう!おススメの夏フルーツは以下の通り。シミ対策には「マンゴー」シミ・くすみを撃退してくれるビタミンC、アンチエイジングに効果的とされるビタミンEが大量に含まれています。さらに、皮膚の新陳代謝を高めてメラニン色素の沈着を阻止してくれるビタミンAも豊富。甘味があるので、スムージーに最適です。便秘解消もしたいなら「キウイ」夏の間、気になる紫外線のケアにぴったりなキウイ。シミやくすみの原因となるメラニンを抑制してくれるビタミンCと、アンチエイジングに欠かせない抗酸化ビタミンEが凝縮されています。美白とエイジングケアが一緒に出来てしまう、有り難いフルーツです。意外にも食物繊維が豊富で、腸内環境を整え、便秘解消にも有効。疲労回復には「パイナップル」糖質の代謝を助け、疲労回復効果のあるビタミンB1がタップリ入ったパイナップル。美白を導くビタミンCも多く含むので、夏の紫外線を浴びた肌にもってこい。また食物繊維が豊富に含まれているのもポイント!むくみ解消には「スイカ」アンチエイジングに効果のあるリコピンが多く含まれているスイカ。さらに、カリウムやアミノ酸の一種であるシトルリンの作用によって、むくみや利尿作用にも効果アリです。体内の老廃物をキレイに排出してくれるので、デトックスに良さそう。夏のエナジーチャージに欠かせない、オリジナルスムージー。ポイントは、好きなフルーツにカリウムが豊富なパセリをプラスすること。夏バテに負けない体力をつけながら、同時に美容効果も期待できる夏の最強スムージーです。
2016年06月24日突然ですが皆さん、恋、してますか?歳を重ねていくにつれて生活のレベルが変わったり背負うものが増えてきたりして、ピュアな気持ちで恋することができなくなってしまった……という女性も多いと思います。そんな中、恋に対して無意識のうちに自分のルールを決めてしまってはいませんか?本来恋愛にはルールなどなく、自由なもののはず。そこで今回は、恋するピュアな気持ちを思い出すべく、私の海外の友人達に聞いた「ここが変だよ日本人の恋愛」についてご紹介してみたいと思います。Why Japanese People!? ストレートにデートに誘わないのは何で?「僕は、気になる子ができたらストレートにデートに誘う。食事でも映画でもドライブでも、カフェでおしゃべりするだけでも。デートは、相手のことをもっと知る機会になるでしょ?自分の好きって気持ちを高めてたり、逆にそうでもなかったなって思う確かめることができる。だから必要なこと。ただ、デートに誘うときに『友だちとして〜』っていう前提はないよね。あなたのことが気になってもっと知りたいから、一緒にご飯に行きたいって感じで誘う。その方が色々手っ取り早いと思うんだけど(笑)。気になる子を遠回しに飲みに誘ったり、酔っ払った勢いでメッセージを送ったりする日本人は不思議だよね(フランス人・男性)」色々手っ取り早い、はい、確かに仰る通りです。でも日本人のこの、付き合うまでにお互いの腹の中を探り合ってドキドキする感じも、なかなか楽しいものじゃないですか!分かってほしい!そしてお次はこちらです。Why Japanese People!? カップルでセックスについて話し合わないのは何で?「セックスはカップルにとって超大事。でも、日本人のカップルってお互いの趣向とか好きなこととか、全然話し合ってないんじゃない?照れてるの?それって恥ずかしいことなの?僕にとってセックスの話をするのは、天気の話をするのと同じ位あたり前のこと。セックスを一緒に楽しめない相手とは絶対に付き合えないね。愛し合うことは、素晴らしいことだよ!(イタリア人・男性)」絶対に付き合えないと言い切るあたりに、セックスに対するただならぬ本気さを感じます。そこは、まぁ、ねぇ……と言葉を濁す私に「そういう所が意味不明。だから日本人はセックスレスになるんだよ」と、とどめのひと言をいただいたことは内緒です。私のひと言で日本人への印象を悪くしてしまってすみません。続いてこちら。Why Japanese People!? 本音と裏腹なことをするのは何で?「私が驚いたのは、『連絡するのはいつも私から。だからしばらく連絡を断って、彼の反応を見てみる』と言った日本人の友だちの言葉。私からすると『連絡をくれないのは何で?私不安なんだけど』って聞けば良いことだと思うんだけど……。言葉に出さずに相手の反応を試すって、何のメリットもないよね……(ドイツ人・女性)」素直に気持ちを伝えるのって本当に大事だと思いながらも、本音を出すって、これがなかなか難しいですよね。「でも本音隠して付き合うって、ふたりの関係性は良くなるの?」そう言った彼女の言葉を金言として、心の引き出しにしまっておきたいと思います。以上、「ここが変だよ日本人の恋愛」をお伝えしました。あくまで一個人の意見とはいえ、ハッとする発見もあったり。彼らのようにドストレートに恋愛を満喫できればきっと楽しいだろうな、なんてことを改めて思ったりもしました。ということで皆さん、もっともっとどん欲に恋を楽しみましょう!
2016年06月23日30代になると複雑に絡み合う、仕事と恋愛を紐解く特集。今回は仕事を頑張りすぎて恋愛に疲れてしまった方へのアドバイス!これで両立できるかも……!本当は恋愛がしたいのに、仕事を頑張りすぎて恋愛する時間がない。でも寂しいって感じるときがある……恋愛ができないのを仕事のせいにしちゃうこと、ありませんか?今回、まさにそんな悩みを抱えているIさんに、外国人バー「ライトハウス」で悩み相談をして頂きました!独身で子持ちのIさん。お仕事はファッションデザイナーさんだそうです。いったいどのような悩みを抱えているのでしょうか?「恋愛したいんですけど、どうしても仕事に力を入れすぎちゃってなかなかうまくいかないんです。 連絡の取り合いとかもめんどくさくなってきて……軽くトントン拍子に良い関係になれる人が見つかれば良いのですが、なかなか難しいんですよね。再婚は考えていないんですけど、パートナーが欲しいんですよ」上手に恋愛しながら仕事もこなす方法を、探っていきましょう!外国人バーで悩み相談をしてきた!恋愛に悩んだとき、つい誰かに相談したくなりますよね。あなたはどんな人に相談しますか?今回、Iさんには外国人バー「ライトハウス」の店長、ハナさんに悩み相談をして頂きました!国や文化によって、恋愛に対してのアドバイスは変わってきます。もしかしたら家族や友達からはもらえないアドバイスが頂けるかも……!?ハナさんってどんな女性?現在35歳のハナさん、実はお兄様の影響でオランダから日本に来たのだとか!最初の頃は英語の先生として働いていたそうなのですが、国際交流パーティーなどを主催しているうちにバーを開店させようと思ったそうです。当時は資金もなかったので、ハナさん、ハナさんのお兄様、ご友人の3人で内装工事から準備まですべてこなしたのだとか。「バーを立ち上げるのはすごく大変でした。外国人だからお金を借りることもできなかったので、業者に任せることもできなかったんですよ。でもだからこそ今、全力で仕事を頑張れます。あの頃の苦労を無駄にしたくありません」ちなみにライトハウスとは「灯台」のこと。荒れている海の中、灯台を見つけると安心することができます。安心感を与える場所でありたいという想いから、バーの名前をライトハウスにしたのだとか!お店に対するハナさんの想いがすごく詰まっていますよね。そんなハナさん、実は仕事だけではなく恋愛にも全力投球だそう!「どうしたら仕事も妥協せず、上手に恋愛できるのか」というIさんの悩みにアドバイスを頂きました。「仕事のせいで恋愛ができないのは言い訳」恋愛、したいです。でも仕事で忙しいから時間がなくて……どうすれば良いですか?「私は忙しい毎日を送っています。私に会いに来るお客さんもたくさんいるから、お店には毎日出ているんですよ。でもどんなに仕事が忙しくても好きな人とは時間を作って会っています!働いている途中でも、メールが来たらすぐ返信します。好きな人のために時間を作るのは当たり前でしょ?時間はどう使うのかが大切なのではなく、どう作るかが大切です」確かに、時間は作るものですね……。「忙しいから恋愛できないって思うのは、きっとあなたは恋愛することを求めていないから。忙しいあなたを全力でサポートしてくれる男性はたくさんいると思いますよ。 忙しすぎても、恋愛はできます!」「稼ぎがある女性でも恋愛はできる!」仕事に全力を注いでいるので、稼ぎはそこそこあります。だから自分より稼いでいない男性と食事にいったとき、相手に払ってもらうか自分が出すべきなのか分かりません……。「自分より稼いでいない男性でも、稼いでいる男性でも、お会計は割り勘にするのが当たり前じゃないですか?男性だからといって払うのはおかしいし、例えば二人ともお金がなかったら外食せず家で料理をすれば良いんですよ! 私が相手のことすごく好きで、どうしても一緒に食事したい場合は私が彼に奢ります。だけどほとんど割り勘ですね」自分のことはしっかり管理して、「男性だから」や「女性だから」といった固定概念を捨てると、仕事ができすぎる女性でも恋愛ができるんですね!「子供を家族に預けるのは良いこと」私、実は子供がいるんですよ。だから男性に会うとき、子供を元旦那や元旦那のご両親に預けなきゃいけないことが申し訳なくて……。「子供を預けるのは悪いことじゃないと思います。むしろ、元旦那さんやそのご両親に会うのってお子さんにも元旦那さんにとっても嬉しいことじゃないですか!たとえ離婚しても家族は家族。オランダでは離婚した夫婦でも、祝日や祝い事をみんなで祝う家族が多いです。それに子供が好きな男性も、たくさんいます。あなたのタイプはどんな男性ですか?良い人紹介しますよ!」仕事が大変でも、お子さんがいても、もっと気楽に恋愛してみては?というアドバイスを頂きました!「恋愛も仕事も、やりたいと思う気持ちが大事」恋愛も仕事も、どうしたらやりたいことを実現できますか?「何かをやりたいって気持ちがあって、しっかり目標を立てれば後は行動に移すだけ。私はこのお店で一つでも不満があったら変えました。例えばお客さんの顔がよく見えるようにカウンターにあった壁を自分で壊したりするなど、内装の工事はたくさん行ってきました。今は夕方にローストチキンを売る計画を立てています!国分寺にローストチキンを売っているお店は少ないんですよね。だからこそ作ったらお客さんに喜んでもらえると思って」ハナさんの行動力には私もIさんも圧倒されました。ちなみに上の写真が現在計画中のローストチキンを作る機械。来月の上旬には始めたいそうです!もっと気楽になったら恋愛も仕事も両立できる!仕事で忙しい毎日を送りながら、恋愛も全力で楽しむハナさん。きっと仕事も恋愛も、やりたい!と思ったら、あまり考え込まず行動に移すことが大事なんですね。仕事や環境を言い訳にせず、全力で恋愛してみてくださいね!※取材協力※【Lighthouse Tokyo】住所東京都国分寺市南町2-15-6迦葉国分寺グリーンハイツ1F営業時間(金・土)17:00〜2:00、(日・月〜木)17:00〜24:00
2016年06月23日一昔前は、痩せたいときに減らすもの、それは「カロリー」でした。しかし数年前からそれが「糖質」へと変わり、今や常識となりつつあります。そうは言っても、糖質制限を始めると食べられるものが限られてしまう、それがストレスでリバウンドする方は後を絶ちません。美味しいものを我慢することなくスリムになりたい!誰だってそう思いますよね。そこで今回は、どんな食べ物も低糖質に変身させちゃう魔法の食材をご紹介します。 小麦粉を“大豆粉”へ糖質制限中の方におすすめなのが大豆粉!大豆粉を小麦粉に置き換えることで、小麦粉を使う多くの食べ物を我慢せずにいただけます。大豆粉で作られた既製品もネットで販売されているのでそれを上手くつかうのもいいですが、大豆粉を常備しておけば自宅で簡単に、しかも幅広く糖質制限メニューを作れちゃいます。今回は私がよく作っているものをご紹介しますね。お好み焼き小麦粉(お好み焼き粉)の代わりに大豆粉を使用。他はすべて、いつものレシピでOK。からあげ小麦粉の代わりに大豆粉を使用。他はすべて、いつものレシピでOK。ピザ大豆粉、卵、ベーキングパウダーを混ぜてレンジで温めるだけで生地が完成!あとはお好みの具とチーズをトッピングして。 パン粉を“おからパウダー”へ次におすすめなのが、おからパウダー!大豆から作られたパン粉の代替え食品も稀にネットで売られていますが、手に入りにくいです。そこでスーパーでも買えるおからパウダーを活用しましょう。パン粉をおからパウダーに換えるだけで、フライだって安心していただけます。使う油もオリーブオイルやココナッツオイルなど体に良いものを選べば、揚げ物もたちまち美容メニューに大変身。私がよく作るものの1つを紹介します。ハンバーグパン粉の代わりにおからパウダーを使用。他はすべて、いつものレシピでOK。 お砂糖を“エリスリトール”へエリスリトールとは多くのお医者様も推奨されている、血糖値を上げない甘味料です。カロリーゼロと謳われる人工甘味料の中には体に良くないものもあります。ですがエリスリトールは、果実や醤油、清酒などの発酵食品に含まれている糖アルコールであり、天然甘味料なので安心して食べられます。100%のエリスリトールはネットで買えますし、エリスリトールとラカンカ(植物)エキスから作られたラカントSなら、スーパーや薬局でも手に入るのでこちらもおすすめ。甘味料を変えて作ったお菓子がこちら。レアチーズタルト砂糖をエリスリトールへ、小麦粉を大豆粉へ、その他はいつものレシピでOK。いかがでしたか?心のギスギスは見た目にも現れます。食べたいものを我慢ばかりしてストレスをためていては、せっかく痩せても何だかキレイに見えないことも。少しの工夫で、食べたい気持ちも痩せたい願いも満たせて、無理なくダイエットが続けられます。食べたいものを食べて、心も体も満たされた状態で痩せれば、うんとキレイになれるはず。ぜひ試してみて!
2016年06月23日じりじりと照く太陽……。日焼けが怖い季節になりましたね。効果の高い日焼け止めや美白など、肌ケアに力をいれている人も多いかと思いますが、「頭皮の日焼け」は肌の3倍以上のダメージになることをご存知ですか?日焼けによる光老化が進むと乾燥を招くばかりか、薄毛になることも……!楽しいバカンスが近づく前に、対策をしっかりと練っておきましょう。頭皮の日焼けが「薄毛」を招くって本当?紫外線による日焼けが、肌にシミなどのダメージを与えるのはよく知られていますよね。実は頭皮も肌と同じように、日焼けによるダメージをうけています。頭皮は髪でおおわれてはいますが、長時間紫外線を浴びると、分け目やつむじなど地肌が露出しているところがヒリヒリした痛みやかゆみを引き起こすことがあります。これが頭皮の日焼けだそう。ひどくなると炎症をおこして頭皮環境が悪くなり、分け目を中心に髪が薄くなってしまうのだとか。分け目の日焼け以外にも紫外線による乾燥は髪の毛全体の免疫機能を低下させ、頭皮細胞に栄養がいきわたらない事態に。最終的に頭皮の日焼けは育毛環境を悪化させ、薄毛を招いてしまうそうです。今日からできる頭皮の日焼けケア!通気性のいい帽子をかぶる頭皮の日焼け予防には帽子をかぶる方法が効果的です。これならお肌も一緒に紫外線から守ることができますね。通気性のいい麦わらやラフィア素材の帽子を選ぶことで、蒸れも防ぐことができます。通気性の悪いレザーやウールの帽子はなるべく避けるようにしましょう。Photo by ZOZOTOWN(CAROLINA GLASER)また、少し大きめの帽子を選ぶのも薄毛対策のひとつ。きつい帽子を一日中かぶっていると毛穴周りの血流が悪くなり、抜け毛を引き起こしたり髪の発育をさまたげたりしてしまいます。Photo by GOLDWIN(ザ・ノース・フェイス)アウトドア用の帽子は通気性に優れ、ぐにゃっと丸めて小さくできるうえ、紫外線カット効果付きと多機能!レジャー向けにひとつ持っていると重宝しますよ。分け目を変える髪型は毎日変えても、分け目は同じだったりしませんか?分け目が毎日同じだと、そこだけ紫外線を浴び続けていることになり、乾燥や地肌の変色を招くことも。薄毛対策には毎日同じ分け目にしないことが大切です。思い切って分け目を反対側にするのもいいですが「今のヘアスタイルが気にいっている」「印象を変えたくない」という人は、いつもより1cmだけ右寄りにするなど、ちょっとした変化をつけるだけでも紫外線から地肌を守ることにつながりますよ。頭皮の日焼けにおすすめのアイテムPhoto by amazonナチュラルコスメとして知られるママバターの「UVケアミスト」は顔だけでなく、髪にも使えるUVスプレー。SPF20PA++で、紫外線吸収剤、シリコン、合成香料、合成着色料、鉱物油、パラペン不使用。敏感肌の女性でも安心してUVケアができますね。Photo by numero-osakaフレンの「パートライナーW」は髪の分け目とつむじの頭皮専用日焼け止め。ペンシルタイプだから頭皮に直接塗りやすく、髪がぺたっとすることもありません。「今日は崩れやすい髪型だから帽子をかぶれない」ときのアイテムとしておすすめ。普通のシャンプーで落とせます!Photo by 楽天キュレルの「頭皮保湿ローション」は乾燥する頭皮をやさしく保湿するローション。潤い成分のセラミド配合で健康的な頭皮に。ヘアブローの前に頭皮につけてやさしくマッサージしましょう。いかがでしたか?頭皮の日焼けが薄毛というダメージにつながるなんて私も知りませんでした!夏の終わりに「なんか、薄くなった……?」なんて悲劇を招かぬよう、肌と同じように頭皮にも紫外線対策を施してあげましょうね。
2016年06月23日梅雨があけると、本格的な夏のシーズンが到来!と同時に、「薄着」の季節もセットでやってきます。ノースリーブやショートパンツ、海やプールでの水着など、夏ならではのファッションを楽しみたいけれど……いつの間にか溜め込んでしまっていた“お肉”はありませんか?そこで今回は、手っ取り早く痩せられる上に美容と健康にとっても嬉しいことだらけ、海外セレブやモデルの間でも話題の「ファスティング」ダイエットについてご紹介。プロフェッショナルファスティングマイスター(1級断食指導者)の山岡玲子さんにお話をうかがってきました。ファスティングダイエットとは?英語の「Fasting」は断食、絶食という意味で、ファスティングダイエットとは一定期間の断食を行う「断食ダイエット」を意味します。「ファスティングダイエットでは断食をしますが、厳密に言うと絶食ではないんです。期間中は専用の発酵ドリンクで最低限の栄養を摂りながら過ごしていただくので、30代女性の場合だと1日平均500キロカロリー程度のカロリーを摂取することになります。期間は週末だけ、3日間など様々ありますが、私がおすすめしているのは最低でも5日間の断食。からだが脂肪を燃やせる状態になるまでに平均48時間かかるので、ファスティングダイエットは3日目からが本番です。頑張って5日間継続することで、満足のいく効果を得られると思います」(山岡さん)ファスティングダイエット、どんな風にやるの?「まず期間ですが、満足のいくファスティングダイエットを実現するには約10日間の期間が必要です。断食を5日間行う場合、その前後に、断食に向けてからだを整えるための「準備期間」、断食後に通常の食事に戻すために体調を整える「回復期間」をそれぞれ最低2日間確保する必要があるためです」(山岡さん)「準備期間」と「回復期間」は、肉・魚・卵・乳製品などの動物性タンパク質の摂取はNG、砂糖の入ったスイーツ、はちみつ・シロップなど甘味料全般の摂取もNGです。お酒やタバコも控えます。食べて良いものはごはんや蕎麦などの主食と、野菜や海藻、きのこ、芋などの植物性のおかず。なるべく粗食を心がけます。理想は腹7分目で箸を止めること。ちなみにフルーツは食べてもOKです。断食前後の準備食と回復食はとても重要。この期間をどう過ごしたかによって、断食中の排毒量、脂肪燃焼量が全く変わります。断食期間中は1日に約250mlの専用発酵ドリンクを飲んで過ごします。ドリンクの原液はシロップのように濃いので、水で2〜4倍程度に希釈して飲みます。その原液を薄める水の量を含めて、1日最低でも2Lの水を飲みます。水だけでは苦しい……という場合には、ノンカフェインのお茶であれば飲んでもOK。我慢しすぎてストレスを溜め込まないように、味のあるお茶を飲んで気分転換するのもおすすめです。ファスティングダイエットに必要なものは?「断食期間中は専用の発酵ドリンクを飲んで過ごしていただくので、ドリンクの購入は必須になります。その他、断食期間中に体調を整えるための塩や梅干しを適宜摂取したりもします。また、回復食で私がおすすめしているメニューは“スッキリ大根”。大根をダシでじっくり煮たものと梅干し、さらに大根のゆで汁を大量に摂るというシンプルなメニューですが、食べた後すぐに驚くほどの便が出ます(笑)」(山岡さん)ファスティングダイエットは専門家の指導の元で「ファスティングダイエットを個人の判断で行うのはあまりおすすめできません。断食中は頭痛や倦怠感を感じたり、吐き気やむくみの症状が現れたりなど、からだに何かしらの変化が起こる可能性があります」(山岡さん)その症状が毒素が排出されているという良いサインなのか、中断した方が良いものなのか、個人で判断を行うと誤った選択をしてしまうことが多いです。正しい方法で中断できずにさらに体調を悪くしてしまったり、本当はあとちょっと頑張ればデトックスに向かうステージだったのにやめてしまった……ということもあります。その人の体質や今までの食生活をしっかり把握した上で、的確な指導ができる専門家の元でファスティングダイエットを行うことが絶対におすすめです。痩せるだけじゃない!ファスティングダイエットの魅力それでは最後に、気になるファスティングダイエットの効果についてご紹介します。「女性だったら平均して2〜3.5kg程度の減量に成功する方が多いです。この落ちた体重のほとんどが“脂肪”です。なので、体重は2kgしか減らなかったけど、からだのラインがとっても良くなったという声も多く寄せられます。その他、私が指導してきた方の9割以上が実感しているのが美肌効果。断食によって腸や肺などの内臓が機能回復することに加え、肌細胞も活性化していきます。アトピーやアレルギーの改善など、体質改善の効果も期待できます」(山岡さん)体重を落とすことができて、ボディラインも良くなり、美肌にもなれちゃうという良いことだらけのファスティング。山岡さんが指導する人たちの中で、4〜5割の人が断食期間を5日間から7~8日間まで延長するそうです。慣れてしまうと、食べないことが快感に変わるのだとか!本格的な夏が始まる前に、ぜひ一度ファスティングでからだをリセットしてみてはいかがでしょうか。【山岡玲子(プロフェッショナルファスティングマイスター:1級断食指導者)】あらゆる食事療法、自然療法に学び触れたのち、ファスティングによって毒をデトックスしてキレイや健康を実現するアプローチに感動。2014年夏に資格取得、ファスティング指導を開始。累計500名以上の指導を経験している。参考:Organic Fasting Program
2016年06月22日30代になると複雑に絡み合う、仕事と恋愛を紐解く特集。人生を変えるため、海外に移住してみたいけど勇気がない。そう感じる人、必見!この記事を読めば勇気が持てるかも……!毎日同じ道を歩き、会社に着けば同じ仕事をする。見ている景色も食べるものも何も変わらない。 もっと違う景色を見てみたいし、もっと自由に暮らしてみたい!環境も何もかも変えるため、海外に行ってみようかな……なんて感じることありませんか?今回、まさにそんな気持ちを行動に移し、日本脱出経験をした女性に突撃インタビューしてきました!10万円だけ持って現在、日本で自社メディアの記事広告の販売という仕事をバリバリこなしているSさん。実は今から15年前23歳のときにお父さんの反対を押し切ってマレーシアに飛びたったのです……。手持ちのお金はたったの10万。仕事を探す訳でもなく、「行きたい!」という気持ちだけで日本を飛び出したのだとか。「親には反対されたので、実際に行くと決めたとき面と向かって言えませんでした。なので、書き置きして出て行きました。父子家庭だったから昔から良い子でいなきゃいけなくて、親の前では本心を全く出せなかったんです。ずっと型にはまって生きてきました。」そんなSさんがなぜお父さんの反対を押し切ってまでマレーシアに行きたかったのか。それには深い理由がありました。なぜ単身マレーシアへ?Sさんが初めてマレーシアに行ったのは、卒業旅行のとき。その時、マレーシアに一目惚れしたのだとか。「マレーシアの人にすごく惹かれました。悪い人が多いだろうという固定概念があったんですが、実際は全然違っていました。日本人でもマレーシアの人はけっこう受け入れてくれて、良い人たちばかりだったのです!ビーチに財布を忘れたことがあったんですけど、誰も盗まずビーチボーイが持っていてくれたり、人がとにかく暖かくてアットホームでしたね。」そんなSさん、マレーシアに飛びだった時は長くても3ヶ月間で帰ってくる予定だったのですが、マレーシアに魅了され2年間過ごしたのだとか!ギリギリだけど、充実した毎日そもそも日本人が少ないマレーシアで、仕事を探すのは大変ですよね。でもお金がなければ生きていけない……。そんな状況の中、Sさんはどのような生活を送っていたのでしょうか?「現地の人は、日本語はもちろん英語もしゃべれなかったんですよ。だから私がビーチとかで日本人に声をかけて、オススメの観光スポットやお店を紹介するお手伝いをしていました。」お店を紹介する代わりに宿や食事を提供してもらっていただけなので、毎日ギリギリな生活を送っていたそう。ですがギリギリな生活も楽しく、毎日が充実していたのだとか!そんな生活を続けて2年、Sさんがなぜ日本に帰ってきたのか気になりますよね。このままだと腐ってしまう!帰国の決意とは?楽しい生活を続けて2年、Sさんはあることに気がついたそうです。「日本にいる周りの友達は、仕事や結婚で忙しいのに自分は違う。このままだと腐ってしまうと感じました。」そう感じ帰国したのですが、日本の生活に上手く馴染めなかったのだとか。「日本に帰国して、最初は日本の生活を取り戻すのが大変でした。東京の満員電車や、何かしないと置いていかれるという気持ちがすごく嫌でしたね。しばらくしてからちゃんとした仕事に就き、徐々に日本の生活に慣れていきました。」仕事を何度か変え、さまざまな経験を経て、現在の仕事に就いたのだとか!海外から日本に出戻りしたから分かった大事なこと海外での自由な生活と日本での忙しい生活……両方経験したからこそ気づいたことがあると言います。仕事があるまず一番大きいのは、日本には仕事があるということ。「マレーシアでは学校にすら行けない子も多いので、仕事を見つけるのも大変です。加えて、そもそもマレーシアにはあまり仕事はないので、余計に日本が本当に恵まれているように感じました。」自らマレーシアの文化を肌で実感し、簡単にお金を稼ぐことができない経験をしたからこそ感じるものなのかもしれませんね。便利24時間あいてるコンビニもあり、お金があれば何でも食べることができる日本。「マレーシアに行った2年間は、なんでも美味しいと感じたんですよ。ですが、やはり同じ食材を使った料理を毎日食べていると飽きてくるものですよね……。帰国直前は”もういいなかな〜”と思い始めていました。イタリアンからフレンチと、世界の美味しい料理がと何でも食べれる東京は、本当に便利な国なんだと改めて思いました!」仕事もあり、食もあり、日本は本当に恵まれている国だと改めて実感したSさん。帰国して思ったことは、「日本人で良かった!」ということなんだとか。「日本は本当に恵まれていると気がつきました。それで、もともと日本人な訳ですから、私も恵まれていると思います。」日本がどれくらい住みやすい国なのかに気づいただけではなく、マレーシアに行ったからこそ「今の自分がいる」とのこと。マレーシアは日常的に交渉する文化で、2年の間で交渉する能力が身についたのだとか! 「もともと交渉が好きだったのかもしれないですが、これはマレーシアに行かなかったら気づいていなかったと思います。どうやってお金を儲けるかを考えたり、例えばいまあるお金を使ってどうやって100万の売り上げを出そうか考えるのが好きなんです!」もっと、世界を見るべし!「世界に出て行くと、本当に視野が広がります。いろんな人を受け入れると、寛容になってくると思います。日本人ってやっぱまだどっか肌の色や文化の違い、宗教で一歩引いているところがあるので、海外にいくだけでも絶対に何かが変わります。」ちなみに、Sさんの場合マレーシアから帰国した後、やっとお父さんに対して本心をぶつけられるようになったみたいです。 今の環境がどれくらい恵まれているのか気付いたり、今まで知らなかった自分が見えてきたり、きっと海外に飛び出てみると一人の人生が大きく変わるのかもしれませんね。年やお金を言い訳にしないで!「もう年だから……」や「経済的にきついから……」このようなことを理由に、海外に行く事を躊躇しないでほしいと語るSさん。「行きたい」と気持ちがあれば、いくつになっても行けるしお金も実際どうにかなるとのこと。 Sさんによると、働く事を目的にする必要はないみたいです!例えば国際結婚が目的なら、毎日バーに通って多くの人と出会うことを目的にするのも良いかもしれませんね。海外に少しでも行きたいと感じても行動に移せない理由。きっと私たちを躊躇させるのは、年でもなくお金でもなく、一歩踏み出す「勇気」なんですね……。それでも人生は一度っきり。「行ってみたい」と思ったら、思いきって飛び出し、世界を見てくださいね!
2016年06月22日”ボーンブロス”と呼ばれる、鶏肉や牛肉などの骨からとったスープがニューヨークを中心に話題です。日本でいう鶏ガラスープや牛骨スープに近く、違いは肉の脂肪分を取り除いていること。コラーゲン、ミネラルがたっぷりでありながら低カロリー。ナチュラルな美容ドリンクとして、「ニューヨークタイムズ」、「ハーパースバザー」をはじめ有名メディアもこのトレンドを取り上げています。ということで、ボーンブロスとはどんなスープなのか、どうやって作るのかなどの詳細をレポートします!ブームの火つけ役はニューヨークにあるボーンブロス専門店「ブロド」Photo by Pinterestニューヨークにあるボーンブロス専門店「ブロド」が鶏ガラ、牛骨などと野菜やハーブを長時間煮込み、脂肪分を取り除いたクリアなスープを提案。このお店では穀物ではなく牧草で育てられた、よりナチュラルな鶏や牛の骨を使っています。スターバックスコーヒーの紙カップのような容器で提供しているのも、キャッチーで注目されるきっかけになりました。1カップ約240mlで5ドル弱。朝、スタバで砂糖たっぷりのキャラメルラテを買う代わりに、ヘルシーな”ボーンブロス”を手にしているほうがヘルシーでかっこいいというわけです。人気はニューヨークから拡大し、LAやポートランドにも専門店ができています。どんな栄養効果が期待できる?ボーンブロスが注目されている理由のひとつに、アメリカでここ数年トレンドの「パレオ・ダイエット」があります。パレオ・ダイエットとは原始人食とも言われ、農耕、牧畜以前の時代に人間が食べていたもの、つまり野生の動物や野草、ナッツ、魚介などを中心に食べるというもの。原始時代になかった穀物、豆類、乳製品、イモ類、食塩、砂糖、加工油などはNGです。原始人は狩りで採った動物からボーンブロスをとっていたということから、ボーンブロスはパレオ・ダイエット支持者にも人気に。例えば牛骨を煮込んだスープは240mlあたり約70kcal程度で、コラーゲン(タンパク質)は約6g、カルシウム、ミネラルも豊富に含まれているそうです。これらは美肌や美髪、アンチエイジングを助ける栄養素とあって、美容意識の高い女子の間で話題に。また、専門家の間では腸を強化する効果があると言われています。ロサンゼルス・レイカーズの元有名バスケットボール選手コービー・ブライアントが、当時、ケガの治療期間にボーンブロスを飲んでいたということで、骨の回復や免疫力アップが期待されているそう。おうちでできる、ボーンブロスの作り方ボーンブロスは本来24時間程度、長時間煮込みます。家で作るなら圧力鍋で手早く仕上げるのがおすすめです。鶏手羽先や、牛リブ肉などの骨付き肉を料理に使ったあと、骨部分を保存(冷凍などで)しておいたものを使うのも手。骨は1種類のみでも、ミックスしてもOK。【材料(作りやすい分量)】骨(鶏骨、牛骨、豚骨など)・・・1kgにんじん・・・大1本セロリ・・・2本玉ねぎ・・・1個酢(米酢、りんご酢など)・・・大さじ2ローリエ(あれば)・・・2枚水・・・適量【作り方】1.にんじんは長さを半分にして縦半分に切ります。セロリは長さを半分に、玉ねぎは4つにカットします。2.圧力鍋に全ての材料をいれて、かぶるくらいの水を入れます。圧力鍋が小さい場合、水の量が鍋の2/3を超えないように注意。Photo by Pinterest3.フタをして強火で加熱。圧力鍋のピンが上がったら弱火にして30分前後加熱。火を止めてピンが下がるまで放置します。4. スープを濾して骨や野菜を取り除き、ジャーなどに入れて冷蔵庫で冷やします。表面に白く脂肪分が出てくるので、その部分をスプーンなどで取り除きます。脂肪分があまり表面に出てこなかったら冷凍庫で10分程度冷やしてみて。冷蔵庫で5日程度保存可能。冷凍保存は1ヶ月程度。塩、こしょうなどで味付けをしてもOK。Photo by Pinterest冷やすとゼリー状になるため、飲むときは鍋で再度温めて液状にしてください。朝コーヒーの代わりに、夜のスープ代わりに”ボーンブロス”。ぜひ取り入れてみて。
2016年06月22日水を飲むのがダイエットや美肌に効果的であるという事実は、すでに知られていること。しかし、痩せるどころか飲みすぎてむくんでしまったり、体を冷やしてしまったりと、実際に試してみてもあまり効果が感じられなかったという人はいませんか?実は、水は目的に合わせて選ぶことで効果倍増を期待できるのです。【ダイエット】痩せたいときの水って・・・?女性なら誰もが試したことがある、または試してみたいと思ったことがあるダイエット。そんなダイエットをしているときに飲むと効果的な水を2種類ご紹介します。1:海洋深層水ミネラルは体調、体液量、酸度とアルカリ度、筋肉や神経のコントロールに必要不可欠な成分です。タンパク質や脂質、炭水化物などの代謝を促進する効果もあるとのことで、ダイエットにオススメ。海洋深層水の成分は胎児を保護する成分と似ているとも言われていて、毎日の健康に欠かせないミネラルが私たちの体に近いバランスで含まれているそう。ダイエットで食事制限をしている際の栄養補給としても効果的です。Photo by Amazonmiu室戸でくみ上げられた海洋深層水由来のミネラルを豊富に配合。ミネラル成分をあとから加えることで硬度が調整されており、飲みやすい軟水にしあがっているため、ゴクゴク飲むことができます。大手スーパーやコンビニ以外に、マツモトキヨシなどのドラックストア、ダイドードリンコの自動販売機などでも購入することができます。2:サルフェート水サルフェートもいわゆるミネラルの一種。体から毒素や老廃物の排出を促すデトックス効果が高いと言われています。便秘解消にも効果的で、利尿作用もあるのでむくみ防止にも。デトックスが進むと新陳代謝機能が向上し、エネルギーの燃えやすい体になることができます。Photo by Amazonコントレックスダイエット水としても有名なコントレックス。サルフェートを1121mg/Lも含んでいるため、利尿作用やデトックス効果抜群です。こちらも大手スーパーのほか、ドラックストアやコンビニなどでも販売されています。【ニキビ?乾燥肌?】スキンケアに悩みがあるなら・・・続いては、美肌効果のあるお水をご紹介。ニキビや乾燥など目的に合わせて飲めば効果倍増です!1:水素水最近話題の水素水。こちらは、活性酸素を除去する働きがあります。肌トラブルの多くはこの活性酸素が原因なのだとか。水素水はビタミンよりも強い抗酸化力があるため、特にシミ対策や美白に効果的。美肌作りに欠かせない、夏のマスト水とも言えます。Photo by Amazon日田天領水天然水ですが、活性水素を含んでいるため美肌効果以外に免疫力アップなども期待できます。ディスカウントストア・オーケーなどの大型スーパーでは定価より安く買えますよ。2:炭酸水炭酸水とは、炭酸ガスを含む水のこと。中でも、ペリエなどの自然水は体に優しくてオススメです。炭酸ガスが体内に入ると血液中の酸素濃度が低下。そのため酸素を体外へ押し出そうとして血管が広がり、血流やターンオーバーが促進され、ニキビができにくい肌になるそう。飲用だけでなく、洗顔に使っても効果が期待できます。ニキビあとのケアにも効果的なのだとか。Photo by Amazonペリエ炭酸水の王道といえばこちらのペリエ。スーパーやコンビニなど、どこでも見かけるようになったほどメジャーな炭酸水です。コストコなどのディスカウントストアでまとめ買いしておけば、洗顔などにも惜しみなく使えますね。【効果的な飲み方】時間帯に注意してみよう!朝目覚めにコップ1杯の水を飲みます。できれば常温や白湯で飲むようにすると、内臓を冷やさず良いでしょう。日中一度に大量に飲まず、何度もこまめに水分補給するようにしましょう。その方が体に成分がゆっくり吸収されるので効果的だそう。夜(入浴後)入浴後にもコップ1杯飲むようにしましょう。このときは、できれば冷蔵庫で冷やした水を飲むようにしましょう。冷たい水を飲むことで、下がった体温を上昇させようとエネルギーを作りだすためにカロリーが消費され、代謝アップにもつながるそうです。1日合計1.5リットルを目安に飲むようにしましょう。飲む水の種類や飲み方に問題があったなんて知らなったという人もいるのではないでしょうか?目的に合わせて、飲む水を変えると周りから一目置かれる女性になれるかもしれません。早速あなたも始めてみませんか?
2016年06月22日夏が近づき、ビールが美味しくなる季節。ビールでシュワッとしたいときや大人数でワイワイしたいとき、居酒屋よりもオシャレなクラフトビールレストランに行ってみませんか?飲みやすいフルーツテイストのクラフトビールを数多くそろえたお店や、美味しい料理にもこだわった、女子が満足できるお店が急増中。都内人気エリアのおすすめショップをご紹介します。銀座の夜景も楽しめる「Craft Beer Tap 銀座マロニエゲート店」Photo by Craft Beer Tap新宿と秋葉原にもお店を構える「Craft Beer Tap」が銀座にも出店。2016年5月にオープンしたばかりの店内には、大きなガラス窓が一面にあり、昼は光がたっぷりと差し込んで明るく、夜は銀座の夜景が楽しめるのも、女子には嬉しいポイントです。クラフトビールは、海外のものを中心にドイツ、ベルギー、チェコ、イギリス、アメリカなど常時15種類以上。Photo by Craft Beer Tapビールが苦手な人にもおすすめなのが、ドイツ・ミュンヘンの「フランツィスカーナーヴァイスビア」(Sサイズ750円~)。小麦麦芽を使用した、酵母無濾過のビールで、苦みも少なく、女性におススメ の1杯です。Photo by Craft Beer Tapフルーティーなビールが好きなら、ベルギーの「セントルイス クリーク」(Sサイズ950円~)を。ベルギーの特定地域のみで得られる天然酵母を使用して自然発酵させた「ランビック」製法で作られたビールです。時期によってフルーツは変わり、赤やピンクといった可愛い見た目も乙女心をくすぐるビールです。Photo by Craft Beer Tap6月いっぱいまでの限定メニューには、女性に嬉しいコラーゲンたっぷりの料理もラインナップ。「彩り野菜の美肌テリーヌ」(800円)は、豚のすね肉を煮込んだドイツの郷土料理「アイスバイン」の煮込み汁をゼリー部分に使用し、プルプルの食感が楽しめます。Photo by Craft Beer Tapコラーゲンボールを入れた「コラーゲンたっぷり!温野菜のタジン鍋」(1,500円)も、吸収率を高めてくれる温野菜と一緒に食べることでコラーゲンをしっかりチャージできる一品です。※6月限定メニューは、6月末までの実施予定です。【Craft Beer Tap 銀座マロニエゲート店】住所東京都中央区銀座2-2-14 マロニエゲート11階電話番号03-3538-2868営業時間月~金曜日11:00~15:00(L.O.14:30)、17:00~23:00土日祝11:00~15:00(L.O.14:30)、15:00~23:00*ラストオーダーは、フードは閉店時間の1時間前、ドリンクは閉店時間の30分前定休日なし※銀座マロニエゲートに準ずるビールも料理も種類が豊富「CRAFT & Romance」Photo by CRAFT & Romance2016年3月に吉祥寺駅前にオープンした「CRAFT & Romance」は、日本とアメリカを中心に、飲みやすいピルスナーや人気のIPAといった、9カテゴリの樽生クラフトビール31種を日替わりで提供しています。Photo by CRAFT & Romanceこれからの季節には、開放感あふれるテラス席も気持ちがいいですよ!Photo by CRAFT & Romanceまずは、好きなビールを3種類選んで飲み比べができる「TASTING SET」(150ml×3、1,050円)でお試しを。色や味もさまざまなので、みんなで色々なクラフトビールを選んでみるのも会話が弾みそうです。Photo by CRAFT & Romance料理も約50種類を用意。特に、ピザ職人が店内で焼き上げるオリジナルピザはビールにもよく合います。イカスミ入りのマルゲリータやズッキーニのピザなど、個性的なピザがそろうのも「CRAFT & Romance」ならでは!ナポリピザよりも薄い生地なので、スナック感覚でサクサクと何枚でも食べられちゃいそうです。野菜もしっかり摂りたい人は、人気のヘルシー野菜、ケールを使ったシーザーサラダ(1,150円)がおすすめ。独特の苦みがちょっとクセになりますよ。フルーティーなフルーツビールとの相性も抜群です。【CRAFT & Romance】住所東京都武蔵野市吉祥寺南町1-5-3 吉祥寺ピアット7階電話番号0422-24-6170営業時間月~木曜日17:00~25:00金曜日・祝日前17:00~27:00土曜日11:00~27:00(11:00~15:00ランチ)日曜日・祝日11:00~24:00(11:00~15:00ランチ)*ラストオーダーは、フードは閉店時間の1時間前、ドリンクは閉店時間の30分前定休日なし(元日のみ)アンチエイジング効果のあるビールもあり「TBE Brewing」Photo by TBE Brewing恵比寿駅からすぐの「TBE Brewing」は、日本初の“キレイになれるフルーツクラフトビール専門店”。オレンジや洋梨、メロンなどの10種類のフレーバーから季節に合わせて3~5種類を提供しています。フルーツクラフトビールには、実は美容にも嬉しい効果が期待できるって知っていましたか?そもそもクラフトビールには一般のビールよりも酵母が多く含まれており、生きた酵母を直接摂取することで、必須アミノ酸、ビタミンB群、食物繊維、ミネラルの補充ができます。さらにフルーツを使ったクラフトビールなら、フルーツに含まれるビタミンがたっぷり。酵母とビタミンの力で腸の働きを整え、美肌づくりにも一役買ってくれそうです。Photo by TBE Brewingここに来たからには是非飲んでもらいたいのが、青いビール「ブルースター」(1パイント980円)。ハニー&ライムテイストで、ここでしか飲めない、お店を代表するビールです。ビールの名前は、花のブルースターに由来しており、「幸福な愛」「信じあう心」という花言葉をもつことから、誕生日のお祝いや仕事の打ち上げなどおめでたいときの祝杯としてもおすすめ。マンゴーピューレが35%以上というフルーツビール、「スパークリングマンゴー」(1パイント980円)も人気です。デザートのような感覚で飲めて、マンゴー好きにはたまりません。Photo by TBE Brewingフルーツビールのお供には、「熱々チーズフォンデュの溶岩焼き」(1,580円)がおすすめ。4種のチーズを使った濃厚で香り豊かなチーズフォンデュです。【TBE Brewing】住所東京都渋谷区恵比寿南2-1-2 新堀ギタービル 2F電話番号03-6303-1195営業時間月~金曜日11:30~15:00(L.O.14:30)、17:00~23:30(L.O.23:00)土日祝13:00~23:30(L.O.23:00)定休日なし(※日曜日・祝日は、イベント時のみ臨時休業あり)見た目や味、香りもさまざまなクラフトビール。ビールが苦手という人も、この夏はクラフトビールを楽しんでみては?今までの「ビール観」が変わるような一杯に出会えるかもしれませんよ。※価格はすべて税抜きです。
2016年06月21日今、グレーの器がトレンドです。世界一といわれるデンマークの有名レストラン「NOMA(ノーマ)」をはじめ、おしゃれなカフェなどでグレーのお皿やカップが使われています。日本でもセレクトショップのバイヤーやスタイリストに注目されているとのこと。白いお皿が定番の今、洗練したテーブルコーディネートにはグレーのお皿がマストです。有名レストラン、人気カフェで採用されるグレーの器Photo by Pinterestデンマークの「NOMA(ノーマ)」をはじめ、世界の有名レストランやカフェがこぞって使うグレーのお皿。グレーは石の色に近く、自然を感じさせる素朴な雰囲気。とれたての食材をそのままテーブルに運んできたようなライブ感を大事にする今の料理界のトレンドとマッチしているといえます。ホテル仕様の上品な白いお皿にはないニュアンス、カジュアルさがありながらスタイリッシュ。洋服でもいえるように「なんにでも合わせやすく、誰からも嫌われない色」ということで、レストランシーンで選ばれています。おうちごはんをランクアップ!グレーのお皿が優秀な理由Photo by Nora理由1:食材の色が際立ち、新鮮に見えるグレーは食材の緑、赤、黄色を引き立てるのはもちろん、ごはんやヨーグルト、チーズなどの白い食材も引き立てます。試しに白とグレーのお皿に同じ食材をのせてみました。上の写真は白いお皿。きれいですが、サンプルのような固い印象です。Photo by Noraこちらの写真は、グレーのお皿。こなれた印象になり、食材もフレッシュでヘルシーに見えます。白いお皿に比べてカジュアル感があるので、ラフにざっくりと盛り付けても大丈夫。Photo by Nora理由2:手持ちの白いお皿と相性抜群手持ちの白いお皿と組み合わせると、テーブルに濃淡のニュアンスが出て、大人っぽく引きしまります。例えば写真のように、白い皿と重ねるとレストランのメインディッシュのような雰囲気に。Photo by Nora理由3:和柄や和素材とも合わせやすいグレーの落ち着いた色合いは和のクロスや素材と合わせると、凛としたシャープな雰囲気に。おすすめのグレーのお皿3使いやすいのは無地のグレー。質感や形にニュアンスのあるタイプがおすすめです。風合いのある質感のプレートPhoto by MARUMITSU WEB STORE土の素朴な質感のお皿は、食材と馴染みやすくて◎。なだらかに深くなっているものだと、料理の量に関わらず盛り付けやすくて便利です。 絶妙な色合いのオーバル皿Photo by on the tableニュアンスのあるブルーグレーは、和食料理にぴったり。大きめのオーバルタイプを選ぶと、いつもの食卓がガラリと変わりますよ。クリームソースの白、トマトソースの赤が映えるので、パスタにもおすすめです。モダンな雰囲気にしてくれるシリーズPhoto by ovalweb光沢感のあるタイプは、テーブル上をモダンな印象にしてくれます。ボウルやカップなどシリーズで集めると統一感が出て◎。 盛り付けるとどんな料理もイマドキっぽくキマるグレーの器。白い器の次は、グレーで決まりです。(トップ画像:Nora)
2016年06月21日30代になると複雑に絡み合う、仕事と恋愛を紐解く特集。最近、女性としての自信をなくしてきている方、まだまだ諦めるのは早いですよ!これであなたも男を虜にできるかも……!男にモテたい訳じゃない。でもやっぱり誰かに好意を持たれたら、嬉しいと感じる30代以上の女性、多いのではないでしょうか。私もその一人。女である以上は異性を意識してしまうし、好かれたいと思う気持ちは当然のことです。今回、モテる女性の特徴を、新宿二丁目のゲイバー「コレステロール」のママ、タクヤさんに聞いてみました!オトコの気持ちもオンナの気持ちもわかるタクヤさんならではのモテ術を教えてもらえるはず……!タクヤさんが教えるいいオンナの定義とは一体どのようなものなのでしょうか? 1.なんだかんだで一番大事なのは「外見」タクヤさんが数々の女性や男性を見てきた中で、このオンナはモテる!惚れそうになる!という定義を教えていただきました。「そうねぇ。モテるオンナねぇ。なんだかんだオトコって外見から入る生き物なのよ。外見がタイプなら性格は後からついてくるって思っちゃうっていうか。オンナよりそこら辺はシビアよねぇ」いきなりのパンチ発言。やはりルックスやスタイルは大事だそう。外見磨きを怠らないようにしていきたいものです。2.香り立つ「奥ゆかしさ」にオトコは弱い!「あとはそうね、一歩下がって歩くタイプのオンナっていうのかしら、古風なオンナにオトコは弱いわね。間違っても『自分が自分が!』っていうオンナにオトコはいかないわ。仕事がバリバリできちゃうようなオンナもダメね。普通の女性が意外といいのよね」家庭的なオンナにオトコは惹かれるものなのでしょう。仕事のできるオンナはカッコイイ!と思っているのは女性だけなようです……。3.胃袋をつかめるオンナは結婚に近い!「料理ができるオンナもいいわね。胃袋で掴むっていうのかしら。あたしは結構料理作ってあげるし、そうするとオトコはホッとするのよね」やはり家庭的な一面を垣間見るとオトコは離れられず、結婚相手と意識することもあるのだとか!料理は上手に越したことはないですね。4.夜を制するオンナはオトコを虜にする!「あとは夜ね。外見がそれこそブスなオンナでも、なんか離れられない〜っていうオトコも案外多いのよ。技がスゴイらしいの。あたしも夜で掴むタイプね。料理上手は床上手っていって、料理が上手なオンナは床もうまいのよね」タクヤさん、実は夜のテクニックがすごいのだとか。タクヤさんの技で落ちないオトコはいないらしいです……!そんなタクヤさんの技をYouTubeで見たり、技のテクを磨く努力が大事みたいです!たとえ下手でも一生懸命している姿にオトコは愛を感じるそう。相手を想う行為が何よりも大事なんですね。見た目も大事だけど、見た目だけがいいオンナはダメ!料理に、セックスに、内面も磨くと最強のオンナになれること間違い無しだということですね!※取材協力※【コレステロール】住所東京都新宿区新宿2-18-7 新千鳥街 1F営業時間(平日)20:00~翌3:00、(週末)20:00~翌5:00
2016年06月21日英語が苦手……でもそろそろ本格的に勉強しないと。そう感じている人に朗報!大学時代、英語の家庭教師としていろんな生徒を見てきたのですが、英語を早く習得する人にはある共通点がありました。それは、英語の本や音楽、そして海外ドラマをよく観ていたことです!机の前で何度も同じ単語を繰り返し書いたり、頑張って教科書を読むだけだとどうしても勉強感覚になってしまい、そのときは覚えても実際に使おうと思ったときになかなか言葉が出てこないものですよね。音楽やドラマなら言語が分からなくても面白みがあり、繰り返し鑑賞するうちに、徐々に何を言っているのかが分かってきますよ。そこで今回、私が何度となく繰り返し観た面白い海外コメディドラマTOP3をご紹介します!how i met your mother(2005〜2014)Photo by how i met your mother「ママと恋に落ちるまで」主人公のテッドを中心に、ニューヨークに住む5人の友情と恋を面白おかしく描いたコメディドラマ。2030年にテッドが娘と息子にお話を聞かせているシーンから始まり、子供たちの母親と出会うまでの出来事が物語形式で語られます。最後まで母親が誰なのか分からない、謎めいたところにも惹かれます。Photo by how i met your mother仕事に真面目なのに恋愛ではなかなか上手くいかないテッドをはじめ、大学時代に付き合い始めて結婚したカップル、キャリアウーマンで結婚に興味のない女性や、スーツしか着ないプレイボーイなど、個性的なキャラクターがいっぱい!日本でも大人気だった「フレンズ」が好きな人は、間違いなくはまるドラマです。キャラクターの年齢も30歳前後なので、恋愛や仕事に悩んだときに観ると解決へのヒントに繋がるかもしれませんよ。シリーズはシーズン1〜9までとちょっと長めですが、観る価値あり!Modern Family(2009〜現在)Photo by modern family fan site「モダン・ファミリー」登場人物が所どころでカメラに向かって直接話すという、変わったモキュメンタリー形式のドラマです!いわゆる「一般的」な家族(お父さん、お母さん、子供達)、ゲイカップル、そして年の差結婚の、3組の家族の日常生活を面白おかしく取り上げています。Photo by modern family fan site子供たちの成長を楽しめるのがなんとも魅力的!さまざまな「家族の形」が見られるので面白いですよ!また、リアルなアメリカ人家族の日常や問題も分かるので、将来アメリカに住んでみたい!には特にお勧めします。2 broke girls(2011〜現在)Photo by City「NYボンビー・ガール」貧乏な家族に生まれたマックスと、金持ちに生まれたのにすべてを失ったキャロライン。生まれも育ちも正反対な二人が「カップケーキ屋を開業する」という同じ夢を持ち、お金がない生活を送りながらも頑張って資金を貯める物語です!Photo by CBSさまざまな出会いや、訪れてくるチャンス、その都度陥る困難と立ち向かいながら、お互いを支え合い夢を追いかける二人。あまりやる気がなく、生きる上での目標すらないけどカップケーキを作ることが大好きなマックス。大学を出て、自分のビジネスを展開したい気持ちを持つキャロライン。そんな二人が「ウエイトレス」としての仕事からどう抜け出し、どう成長していくのか!?いままさに夢に向かって走っている人も、いつしか夢が消えてしまった人も、ぜひこのドラマを観て「夢」とは何かを思い出してみてくださいね。今回ご紹介させて頂いた3つのドラマは、すべてDVDで出ています。観るときのポイントとしては、日本語字幕を追いかけるのではなく「分からなくてもとりあえずそのまま観てみる」ということ。何度も観ているうちに、自然とフレーズや言葉を覚えますよ。英語を楽しく覚えたい方は、ぜひ観てみてくださいね!
2016年06月21日近年、専門店が都内に続々とオープンするほど注目を集めている、シンガポール料理。多民族国家の中で独自の食文化が発達して生まれたシンガポール料理は、中華やマレーなどの要素がうまく融合していて、とても食のレベルが高いんです。エスニックながらも日本人の舌にも合う料理も多いと、近年大人気!その中でも、最近特に人気なのがココナッツカレーヌードル「ラクサ」。いま、各食品メーカーからインスタント食品としてどんどん商品化され、コンビニでも取り扱いがあるほどの大注目っぷり。3年間ほどシンガポールに在住していた私、これまでに食べてきたラクサの数は100杯以上!そんなラクサ通でもあり、フードコーディネーターでもある私が、自宅で簡単に再現できるラクサレシピを紹介します!スーパーで手に入る食材でラクサを再現!Photo by Otonaka Saraひとえに「ラクサ」といっても色々なスタイルがあり、それぞれ味やトッピングが若干異なります。今回再現するレシピは、いろんなスタイルがある中でもラクサ激戦地区カトンが発祥の「カトンラクサ」。カトンラクサの特徴は、エビのダシがしっかり溶け込んだ濃厚でクリーミーなスープ。具材はエビ、貝、揚げ豆腐、かまぼこ風の魚のすり身、茹で卵。麺は太くてつるんとした食感で、短めの米粉麺が主流です。ラクサに必要不可欠な、スープの味に深みを出す「エビペースト」は、日本のスーパーではなかなか手に入りません……。そこで「レッドカレーペースト」「干しエビ」「有頭殻付きエビ」を使って本場の味を再現します。お好みでレモンを絞ると酸味がプラスされて味の奥行きが出ますよ。そこにココナッツミルクの濃厚な甘さとスパイスが合わさって、本場のラクサに近い味に。さっそく作ってみましょう!【材料】(1人前)有頭殻付きエビ(大)・・・2尾(小さい場合は3~4尾)サラダ油・・・大さじ4干しエビ・・・大さじ2水・・・150ml鶏がらスープの素・・・小さじ1と1/2ココナッツミルク・・・200mlたまご麺(なければラーメン用の生打ち麺)・・・1人前分もやし・・・ひと掴み程度(適宜)卵・・・1個(適宜)パクチー・・・1/2束(適宜)レモン・・・1cmスライス1枚分厚揚げ(厚さ5mm程度。なければ油揚げでもOK)・・・1/2枚A片栗粉・・・大さじ1A水・・・大さじ5A塩・・・大さじ1Bしょうが・・・1片Bにんにく・・・1片Bレッドカレーペースト・・・大さじ1【作り方】1.有頭殻付きエビをボウルに入れ、Aを入れてよくもみ、水が黒く濁ったら流水でしっかり洗います。こうすることで、エビの生臭さやアクを取り除けます。2.しょうがは千切りに、にんにくはみじん切りに、パクチーは食べやすい大きさに切ります。厚揚げは40度くらいのお湯でさっと洗って余分な油を流し、キッチンペーパーでしっかりと水分を取り除いてから8等分に切ります。本場のラクサは厚揚げと油揚げの中間くらいの厚みで、大豆の味がしっかりした柔らかめの「揚げ豆腐」を使います。日本では手に入らないので、薄めの厚揚げを使うのがおすすめです。3.小鍋でお湯を沸かし、もやしを1分ほど茹で、ざるに上げて水けを切ります。同じお湯に卵を入れて12分茹でたら火を止め、鍋のお湯を捨てて水を入れて卵を冷やしておきます。4.3の卵を茹でている間に、スープを作ります。別の鍋でたまご麺を茹でるお湯も沸かし始めましょう。鍋にサラダ油大さじ2を入れて有頭殻付きエビを入れて弱火にかけ、両面を焼いて色が変わったら水100mlを入れて煮ます。煮立ったら、いったん器に移します。5.同じ鍋にサラダ油大さじ2、Bを入れて弱火で炒め、香りが立ったら干しエビを加えてヘラでつぶしながらさらに炒めます。つぶしながら炒めることでレッドカレーペーストと香味食材がよく絡み、スープの出汁になります。焦げ付かないように注意し、油が足りないときは大さじ1ほど足して炒めましょう。6.全体がよくなじんだら5に4を有頭殻付きエビごと加え、さらに水50ml、鶏がらスープの素を加えて中火で煮ます。煮立ったらココナッツミルク、厚揚げを加えて弱火で煮ます。厚揚げからも旨味が出て、スープがさらにおいしくなりますよ。7.たまご麺を表示時間通りに茹でます。茹でている間に、3の卵の殻をむいて縦半分に切ります。たまご麺を器に盛り、6を上からかけて、もやし、ゆで卵、パクチー、レモンを盛りつけます。ちなみに本場では、「サンバルチリ」というスパイシーな辛みそを添えて、お好みの辛さに調整しながらいただきます。また、かまぼこのような魚のすり身の薄切りをトッピングする場合も。カトンラクサの特徴でもある太くて短めの米粉麺も日本では手に入りにくいので、おなじくポピュラーでカトンラクサの濃厚なスープに相性の良い、たまご麺で再現しました。本場では種類豊富な麺の中からお好みの麺をチョイスしていただきます。たまご麺と太めの米粉麺をハーフ&ハーフで提供するお店もありますよ。スーパーで手に入る食材で、手軽にトレンドの「シンガポールラクサ」を味わってみて!(レシピ制作・トップ画像/Otonaka Sara)
2016年06月21日30代も後半になってくると「この先の人生、これでいいのか」と自分を省みる瞬間や、人生の岐路に立たされることが多くあります。とくに仕事と恋愛は、女性が大きく思い悩むことの二大要素でしょう。様々な経験、知識、行動を経て自分にとって何が正しい道なのか、どう進むべきなのか、わからなくなってしまっている人も多いと思います。多くの女性の悩み相談に乗ってきた経験のある、新宿二丁目のゲイバー「コレステロール」のママ、タクヤさん。オトコの気持ちもオンナの気持ちもわかるタクヤさんに、貴重なご意見をうかがいました。恋愛も仕事も充実させるには?タクヤさん、教えて!今回、人生相談していただいたのはAさん、30代後半のキャリアウーマンです。3年前に離婚した、バツイチ独身。年齢的にもサクサクこなす仕事スタイル的にも姉さんキャラが根付いてしまい、プライベートでもそのキャラを引きずってしまうとのこと。本当は男性に甘えたいのにそのような相手に出会えず、恋愛がうまくいかないことが多いそう。どうしたら甘えさせてくれる男性に出会えますか?Aさん(以下A):最近は仕事が8割の生活になってしまっていて、本当は恋愛が一番好きなのに両立が出来ないんですよね。タクヤさん(以下タクヤ):あたしももともと恋愛体質なんだけど、仕事が楽しくなると恋愛はどうでもよくなるタイプだわ。A:私もそうなんですけど、やっぱり仕事がうまくいくためには恋愛の力も必要かなぁって。タクヤ:それは違うと思うわ。仕事と恋愛は切り離して考えるべきね。プライベートに仕事を持ち込んじゃうとオトコは面倒くさいオンナだなぁって思っちゃうのよ。A:だからかぁ!私、プライベートでも仕事の話しちゃうんです。ほとんどが仕事の話……。タクヤ:仕事の話は極力しちゃダメね。仕事モードとプライベートモードを分けることがギャップ萌えにつながるのよ。オトコはギャップに弱いの。あとは自分に少しゆとりができたときに男に隙を見せることね。自分の弱い部分を見せること。A:それができないんですよ。姉さんキャラだから甘えられない。甘え方がわからないんです……。タクヤ:あたしも嫌よ、弱い自分見せるのは。でもね、今のカレシもそうだったんだけど、自分だけに見せてくれる弱い部分みたいなのにオトコはグッとくるみたいなの。あたしは仕事とプライベートは完全に分けてて仕事とは全然違う顔を見せるようにしてるわ。A:それは愚痴とかとは違うんですよね?ついつい仕事の愚痴とか言っちゃって……。タクヤ:愚痴はダメね。めんどくせ〜ってなるわ。そうじゃなくて、たとえば突然海に行きたい!って言ってみたりするの。あたしはしたわぁ。意外と相手にウザいと思われるようなことをしてみると成功する場合もあるわね。ま、それが本当にウザいって思われちゃったらおしまいなんだけどね。その場合はそのオトコがそこまでのオトコだったってことよ。A:甘えさせてくれる相手が現れないのは自分が原因だったんですね。あ、30代後半って年齢はどうなんですか?バツイチって意外とモテるような話よく聞きますけど。タクヤ:オトコ的には絶対声かけたくないタイプね。二丁目にも多いのよ、30代後半でいきそびれたタイプ?あなたみたいなキャリアウーマンタイプとか、性格キツイオンナとか、セックス狂いのオンナとか。こいつら絶対結婚できないだろうなっていうオンナね。A:そうなんですね……そう、私二番目になることが多いかも。タクヤ:二番手は楽よ。楽しいじゃない。ただ、本気にならないことね。30代後半のオンナはそうやって恋愛を軽く楽しみながら仕事をがんばるか、スパッと仕事を辞めて本気で結婚相手を探すか、どっちかね。選ぶべきだわ。両立は難しいわぁ。【結論】「30代後半女性は仕事か恋愛か選ぶべし!さらに仕事とプライベートは完全に分けることがモテ女への近道である!」仕事に夢中だけど、結婚はしたい!バツイチのAさんですが、結婚願望はそれなりにあり、養ってもらいたい願望もあるそう。どういう人と結婚するべきですか?A:結婚したいっていうか、やっぱり子供が欲しいんですよね。子供大好きなんです。タクヤ:30後半のババアが、子供欲しい!は禁句よ。思ってても絶対言っちゃダメ。オトコはそれだけで逃げてくわ。もし本気で欲しいならこっそりつくって事後報告ね。それくらいの覚悟を持たないと。35〜40くらいの独身男性だったら案外そうなったら結婚しようってなるかもしれないわね。A:やっぱりそうなんだ……でも親も真っ当な結婚をして欲しいみたいで、体裁を結構気にしてるんですよね。タクヤ:親なんて自分より先に死ぬのよ。自分のやりたいことをやったほうがいいんじゃないかしら?あなたは仕事が好きで、仕事をしたいタイプなんだと思うわ。養ってもらいたいって言うけど、そういう仕事している自分が好きなのよ、きっと。A:そうかもしれません。どんな人が合ってると思いますか?タクヤ:そうねぇ。同じバリキャリオトコじゃ絶対にぶつかるから案外ニートとか、フリーターとか、主夫になってくれるようなオトコがいいんじゃないかしら。そういうオトコも意外と安心させてくれるのよ。A:自分が稼いであとはお任せするってことですね。結構いいかも。あとわりと一目惚れタイプで、「この人好き!」って思ったら周りが見えずに走って、すぐに白黒つけたくなって終わるってことが多いんですけど、どうしたら治りますかねぇ?タクヤ:一目惚れタイプは危険ね。絶対失敗するわ。ババアはじっくり考えて、石橋を叩いて渡らないと。男は意外とその後のことまで考えて、答えを出したがらないのよ。優柔不断なの。2〜3ヶ月答えの猶予をあげることね。あと自分が本当にその人が合っているのか、見極めるために1泊2日の温泉旅行に行くの。そうするとその人の本質が見えてきて、自分は本当にこの人のことが好きかどうかがわかるわ。それでダメだったオトコ、いるもの。【結論】「仕事好きオンナは自分を大切にしてくれる主夫を探すべし!答えは焦るべからず!新幹線ではなく、鈍行に乗りじっくり相手を見極めるべし!」女性に相談した場合、絶対に言ってはもらえないであろう厳しいワードが飛び交う相談現場でした。しかしタクヤさん曰く、「傷の舐め合いはダメ。傷に塩を塗るくらいじゃないと」だそう。30代女性の人生のお悩み。たまにはこんな荒治療を受けてみると、また違った一歩が踏み出せるのではないでしょうか。人生に迷ったら、是非新宿二丁目へ行ってみましょう!※取材協力※【コレステロール】住所東京都新宿区新宿2-18-7 新千鳥街 1F営業時間(平日)20:00~翌3:00、(週末)20:00~翌5:00
2016年06月20日すべての女性の憧れ、なりたくてたまらないもの……といえば、そう「小顔」です。暑くて髪をまとめたら「あっ顔デカッ!」なんて経験、あってからでは手遅れです。なんとかして小顔を手に入れたいと願う女性は私だけではないはず。楽しいイベントが多い夏、写真を撮ることも多くなります。SNSに掲載され、いつまでも思い出に残る写真が、どうか小顔でありますように……と祈る前に!小顔になる方法をメークのプロに相談してみましょう。プロが明かす!小顔になるカギは、なんと眉・・・?小顔への夢を抱きながらも、とくに何の努力もテクニックもない私に一筋の光が!インテグレートが小顔になれるメーク塾を開催するとの情報をGET。藁にもすがる思いで参加しました!今回、小顔テクを教えてくれるのは、資生堂 ビューティークリエーションセンター ヘア&メーキャップアーティストの中山夏子さん。メーク講師や商品開発にも携わる、その道のプロフェッショナル!中山さんによると、小顔メークの最大のポイントは実は眉にあるとのこと。左の「通常のメーク」と右の「小顔眉メーク」の差は歴然。小顔になれるアイブローは、顔をシュッと引き締まった印象にしてくれます。長らく、しっかり太く眉を描くことが流行していましたが、今年のトレンドはがんばりすぎない、自然な眉とのこと。そのうえで自分の骨格に合わせた、適切な眉メークをマスターすることが小顔への近道になります!なぜ眉メークを変えるだけで小顔になれるの?眉メークで小顔になるための秘訣はどこにあるのでしょうか。突然ですが、こちらの写真で一番小さく見える図形はどれでしょうか?一番右のCですよね。適切に「影」をつけることで、物体そのものが小さく見える効果があることがわかります。さらに同じ長さの図形も、分割することによって短く見える錯覚が起きます。たとえばAとBでは、同じ長さであるにもかかわらずAの茶色の長方形の方が短く見えませんか?このような目の錯覚をメークにも利用して編み出された小顔に見せるワザが、今回の小顔眉メーク。具体的にはハイライトやノーズシャドーも駆使して、顔に陰影をつけることによって、奥行きや立体感を生み出すというもの。眉だけを描くのではなく、眉のまわりの陰影も同時にメークすることが重要です!これぞ秘技!プロが教える小顔眉メークさあそれではいざ実践!中山さんに小顔眉メークの方法を教えていただきました。モデルさんの左側の眉は、何も施していない状態(右はふだんの眉メークです)。今回使用したのはインテグレートの「ビューティートリックアイブロー」。ハイライトカラー、ノーズシャドーとアイブローカラーの全4色が一体型になっており、このパレットひとつで小顔になれる眉が作れちゃう優れものです。まずは眉頭、眉山、眉尻の正しい位置を知ることが美しい眉メークの大前提だという中山さん。眉頭:目頭の真上、眉山:白目の終わりの真上、眉尻:小鼻と目尻を結んだ延長線上、という眉のゴールデンバランスをあらかじめイメージしてから眉メークに入りましょう。STEP1:Tゾーンと眉山の上下にハイライトをハイライトのパウダーを、まずはTゾーンに。このとき、あまり太く入れすぎると鼻が大きく見えてしまうので注意!ブラシの幅くらい細く入れていきます。つづいて眉山の上下にもハイライトを。こうすることで顔に奥行きが生まれ、顔の横幅が狭まって見える効果が!STEP2:眉頭の下から小鼻にかけてノーズシャドー!次に眉頭のすぐ下辺りから小鼻の横辺りまでノーズシャドーを入れます。直角に入れてしまうと怖い印象になってしまうので、あくまでも骨格に沿って、なだらかに。STEP3:眉頭から眉尻まで、グラデーションをつくる最後に眉を描いていきます。眉頭は淡い色にし、眉尻にかけて濃くするグラデーションをつくって描くのがポイント。ここで重要になのが、眉山の位置。外側の白目の上あたりにおきます。眉山がわからずに描くと失敗しやすくなるので、あらかじめ印をつけておいてもいいそう。ノーズシャドーと同じ、肌なじみのよい淡い色を眉頭から眉山のあたりまで、さらにナチュラルカラー(薄めの色)をとり黒目の内側から眉尻に向かってつけ、最後にダークカラーで眉山から眉尻にかけて描くと、綺麗なグラデーションに仕上がります。左の眉が「小顔眉」!立体感のある、自然な太眉メークが完成しました。たしかに眉だけで、顔の大きさがまったく変わります……!メーク塾に来場されていた方にも実際にやっていただきました。左がふだんの眉メーク。そして右がアフター、小顔眉メークです。もともと大変お綺麗な方ですが、小顔眉メーク後のお顔のほうが立体感があり、凛としたいいオンナ度がアップしています!参加されていたみなさん口々に、「目元がハッキリした!」と、自分の顔の変化に驚かれていました。誰かの真似をするメークではなく、あくまでも自分の顔立ちにあわせて、骨格に沿って施しましょう。自然にがんばりすぎない、いいオンナ顔、あなたも眉メークで手に入れてみてはいかがでしょうか?
2016年06月20日ビタミンB群やC、鉄分など美肌効果が期待できる栄養素を豊富に含むビーツ。私の住むアメリカではほとんどのスーパーで扱われているほど一般的で、レシピ雑誌の表紙をたびたび飾るほど。ケールと同じく美容、健康効果の高い野菜として、コールドプレスジュースも人気です。ビーツというとボルシチやスープというイメージが強いと思いますが、アメリカでは圧倒的にサラダとして食べられることが多いです。味もおいしいですよ!日本でもここ数年注目されはじめていますが、その独特の土っぽい味(アク)が苦手という人が多いのも確か。そこでアメリカで人気のビーツのサラダと、ビーツの土臭さを抑えておいしさを引き出す料理法を紹介します。ビーツのアクを抑えて、おいしさを引き出すテクニックビーツをサラダに使うときの下準備として、低温で長時間ローストするのがおすすめ。コリコリとしたほどよい食感があり、ゆでたカブのような質感。深みのある甘さが引きたちます。Photo by Nora1.ビーツの葉を切り落とします。葉は炒め物やスープに使えるから捨てないで。Photo by Nora2. ビーツをアルミホイルの上にのせ、オリーブオイル、塩少々をかけます。オリーブオイルはビーツにコクを出す効果があります。あれば赤ワインビネガーも少々かけて。ビーツの色を鮮やかに保ちます。3. ビーツをアルミホイルで包み、200度に予熱したオーブンまたはオーブントースターで45分〜1時間加熱します。竹串を通してスッと通ればOK。加熱時間はビーツの大きさによって違うので、できれば途中でチェックして。Photo by Nora3. 冷ましてからキッチンペーパーで皮をむきます。ビーツの赤い色素が手につくので、気になる人はビニール手袋を使って。木のまな板にもつきやすいので要注意。ビーツのおいしさを引き出す相性のよい食品たっぷりのお酢ローストするとき赤ワインビネガーをかけることをおすすめしましたが、ビーツと酢は好相性。ロースト後、ドレッシングで味付けするときも酢はマスト。赤ワインビネガーやバルサミコ酢などの酢は、ビーツのアク(土臭さ)を抑えてうまみを引き立てます。チーズ、ヨーグルトなどの発酵乳製品アメリカで人気のビーツサラダのほとんどは、チーズやヨーグルトとの組み合わせ。酸味とクリーミーな味わいが、ビーツのミネラル感とマッチしています。トマト、オレンジ、グレープフルーツ、りんごなどの野菜やフルーツ酸味のある食材はビーツの甘さを引き締めて、ほどよいアクセントに。ナッツビーツのしっとりとした食感にはナッツのザクザクとした食感がマッチ。くるみ、アーモンド、松の実のほか、シード類もトッピングとして使えます。アメリカで人気のビーツのサラダアメリカのレシピ本、レシピサイト、ピンタレストなどで特に人気のレシピを2品ご紹介しましょう!Photo by Pinterestビーツとルッコラ、チーズのサラダビーツと特に相性がいいのはカッテージチーズや、ゴートチーズ(羊のチーズ)、ブルーチーズなど。ルッコラの辛味、バルサミコ酢の酸味がビーツの深い甘みによく合います。ルッコラの代わりにリーフレタスでもOK。【材料(3〜4人分)】ビーツ・・・3個(上記の低温長時間ローストで下処理をしたもの)ルッコラ・・・150〜180g好みのチーズ(カッテージチーズや、ゴートチーズ、ブルーチーズなど)・・・100gくるみ・・・1/2カップA EXヴァージンオリーブオイル・・・大さじ2A バルサミコ酢・・・大さじ2A メープルシロップ(orはちみつ)・・・大さじ1/2A 粒マスタード・・・大さじ1A 塩、粗挽き黒こしょう・・・適量【作り方】1. ビーツは1cm幅のくし型切りにします。くるみは刻んで。2. 小さいボウルにAの材料を混ぜ合わせます。3. 皿にビーツとルッコラを盛り、2をかけ、チーズ、くるみをかけます。 Photo by Pinterestビーツとトマトのシンプルサラダトマトはフルーツトマト、プチトマト、なんでもOK。トマトの代わりにオレンジやグレープフルーツなどフルーツでも。ビーツの甘みがうまみとして引き立てられた一品です。【材料(3〜4人分)】ビーツ・・・2個トマト・・・3〜4個塩・・・小さじ1/3〜1/2粗挽き黒こしょう・・・適量EXヴァージンオリーブオイル・・・大さじ1〜2チーズ(パルメザンチーズorフェタチーズ)・・・大さじ1〜2パクチー・・・2〜3枝【作り方】1. ビーツ、トマトは3〜4mmほどの輪切りにします。2. お皿にビーツ、トマトを並べ、塩、粗挽き黒こしょうをふり、EXヴァージンオリーブオイル、チーズをかけて、パクチーを散らせば完成。今回紹介した2品のサラダには、ヨーグルトドレッシングもおすすめです!作り方は、下の材料を混ぜるだけでOK。■ヨーグルトドレッシングの材料(作りやすい分量)プレーンヨーグルト・・・大さじ4マヨネーズ・・・大さじ1レモン汁・・・大さじ1/2ディル(刻む)・・・大さじ1美にうれしい栄養素たっぷりのビーツ。サラダにすればもっとおいしく、手軽に取り入れられます。(レシピ制作/Nora)
2016年06月20日お酒があまり強くなかったり、飲みにくいと感じることが多い女子にぜひおすすめしたいワインが”リースリング(Riesling)”と”マスカット(Muscato /Moscato)”。どちらも甘めでフルーティー。普通のワインのアルコール度が12%程度に対して、リースリングとマスカットは6〜10%程度のものも多くあります。微発泡タイプもあり、果実味が豊かなので、いわゆる「お酒っぽさ」をあまり感じません。これまではドイツ産のリースリングが甘いワインの代表でしたが、世界各地での人気を受けて、アメリカ、オーストラリア、スペイン、チリ、イタリア、ニュージーランドなどでも多く作られるようになり、さらにおいしく、お値段もお手頃になりました。ということで今回は、それぞれのワインの特徴、楽しみ方、そして1,500円以下でデイリーに楽しめるものをピックアップ!”リースリング”ってどんなワイン?リースリングという白ワイン用のぶどう種を使ったワインのことで、果実味が豊かで酸味がしっかりあるのが特徴。色は、濃いめのイエローです。洋梨やりんご、ピーチの香りがする甘みのあるタイプと、レモンやグレープフルーツなどの柑橘系の香りがする甘さ抑えめタイプ(ドライ・リースリングとも呼ばれる)があります。どちらもシャルドネ種やソーヴィニヨンブラン種で作られたワインより甘めで濃厚。後味はすっきりしているので食事によく合います。特に豚肉料理に合うと言われていて、ドイツやフランスでおなじみのシュークルート(豚肉とキャベツの酸っぱい煮込み)、マスタードソースを使った料理が合います。またアジアン料理とも相性◎。照り焼きチキンや寿司、卵焼き、オイスターソース味の中華炒めや酢豚、スイートチリソースを使ったベトナム料理など、甘辛の和食、アジアン料理に合います。飲むときは冷蔵庫でキンキンに冷やして。他の白ワインに比べて時間が経っても酸化しにくい(味が落ちにくい)と言われているので、飲みきれなかったときは栓をして冷蔵庫で数日キープしても。1,500円以下で買えるリースリングはこれ!Photo by Amazon「コノスル リースリング レゼルバ」。中口。上品でフルーティー、柑橘系の香りで後味にほんのりミネラル感。さわやかな酸味でわずかにシュワシュワした感じがします。市場価格約1,400円。このクオリティーでこの価格はさすがチリ産です。よりすっきりしたタイプが好きな人には「ジェイコブス・クリーク リースリング」。日本でもよく目にするオーストラリア産ブランドのリースリングで、柑橘系の味わい、甘さは控えめで全体的に軽い感じ。市場価格約1,300円。”マスカット”ってどんなワイン?マスカット(Muscat)種で作られたワインで、”モスカート(Moscato)”とも呼ばれ、もともとイタリアで作られてきた甘口ワイン。熟成に時間をかけずフレッシュな味わいを楽しむワインで、マスカットの果実味に加えて、オレンジやりんご、はちみつ、アーモンドなどの甘い風味がします。微発泡のものやしっかりと泡のあるスパークリングワインもあり、アルコール度は6〜10%と低め。まるでぶどうジュースみたいな飲みやすさで、主にアペリティフやデザートワインとして楽しまれています。カプレーゼや、きのこのバルサミコ酢マリネのようなイタリアンのさっぱりとした前菜に合います。さらに、いちごやベリー、ピーチなどのフルーツ(またはフルーツサラダ)、チーズケーキやレモンパイ、パンナコッタなどのさっぱりしたデザートにも◎。暑い夏はキンキンに冷やして、さらに氷を入れて飲むのもおすすめ。オレンジジュースやレモネードなどで割ってカクテルにしても。リースリングと同様にアメリカ、オーストラリア、スペイン、チリなど各地で作られるようになり、マスカットの風味をいかしながら辛口に仕上げた”マスカット・ドライ”も出始めています。1,500円以下で買えるマスカットはこれ!Photo by Amazon「ブラウン・ブラザーズ モスカート」はオーストラリア産の甘口ワイン。パイナップルやマンゴーを思わせる風味です。微発泡タイプで後味すっきり。市場価格約1,500円。さらにお手頃なのはアメリカ産の「ベアフット モスカート」。アメリカではほとんどのリカーストアで扱われているほど定番人気のブランドです。甘口でアルコール度8%と低め。市場価格約1,000円。「フルーティーで飲みやすい!」と世界でも人気上昇中のリースリングとマスカット。この2つをおさえればワイン選びは間違いなし!
2016年06月19日アサイーボウルやロコモコ、バタープラウンなどですっかり日本人にもなじみの深いハワイアン料理。いかにも南国チックな料理ばかりですが、「ポケ(ポキ)」という料理が近年注目されているのをご存知ですか?マグロやカツオなどの切り身を、玉ねぎや香味野菜などと一緒に塩や醤油などと和える「ポケ」は、日本人にもなじみのある味で、さっぱりしたものが食べたいこの時期にぴったり。材料を和えるだけという手軽さも、ほかのハワイアン料理よりハードルが低くてうれしいですよね。今回はオーソドックスなポケと合わせて、変わり種ポケの作り方もご紹介します!基本のポケの作り方Photo by Otonaka Saraそもそも「ポケ」とは、ハワイ語で「魚を小さく切る」という意味。ハワイでは昔から生魚を食べる習慣があり、日本からの移民などのアジア系の民族が入ってきたことで醤油やワサビなどの日本流の味付けが浸透し、いまではハワイのソウルフードとして親しまれています。中でもマグロのポケは、「アヒ・ポケ」としてレストランやスーパーで定番のメニューです。現地ではゴマ油を入れるポケが意外にもスタンダード。ゴマ油の風味と玉ねぎの辛さが、マグロのおいしさを引き立ててくれますよ。さっそくつくってみましょう!【材料】(1人分)マグロ(刺し身用・赤身)・・・100g紫玉ねぎ・・・1/8個アボカド・・・1/2個レモン汁・・・小さじ1レモンスライス(1cm幅)・・・1/2枚A醤油・・・大さじ1Aゴマ油・・・小さじ1と1/2A塩・・・少々A胡椒・・・少々Aわさび・・・小さじ1/2【作り方】1.マグロは1.5cm角に切り、紫玉ねぎは粗めのみじん切りにし、ボウルに入れてAと和えて冷蔵庫で10分以上寝かせます。2.アボカドは1cm角に切り、変色しないようにレモン汁と和えておきます。3.1と2を和えて器に盛ります。飾りにレモンのスライスを添え、お好みで絞って味の調整をしてください。同じマグロの赤身を使ってつくる、変わり種ポケPhoto by Otonaka Sara同じマグロでも一緒に和えるものを変えれば、バリエーションを楽しめますよ。ナンプラーやパクチーを加えて、エスニック風に仕上げてもおいしくいただけます。お好みでガーリックチップを少し散らしても◎。味にインパクトが加わり、食べごたえもアップしますよ!【材料】(1人分)マグロ(刺し身用・赤身)・・・100g紫玉ねぎ・・・1/8個パクチー・・・1/2束ライム・・・くし切りにしたもの1つ分Aナンプラー・・・小さじ2と1/2Aゴマ油・・・小さじ1Aライム・・・小さじ3A砂糖・・・小さじ1/2A赤唐辛子・・・少々(お好みの辛さに調整)【作り方】1.マグロは1.5cm角に切り、紫玉ねぎは薄切りに、パクチーは3cmの長さに切ってボウルに入れ、Aと和えて冷蔵庫で10分以上寝かせます。2.お皿に1を盛りライムを添え、お好みで絞って味を調整しましょう。ご飯に乗せてどんぶりにするのはもちろん、バケットに乗せてオードブル風に、冷たいパスタと絡めて冷製パスタにしてもおいしいですよ。マグロのほか、カツオやタコなど、ほかの海鮮でもおいしくいただけるので色々と試して自分好みのポケを楽しんでみて。先取りして、友達に自慢しちゃいましょう!(レシピ制作:Otonaka Sara)
2016年06月19日近年海外でも、アンチエイジングとダイエットに効果的な食べ物として注目の蕎麦。ナチュラル&ヘルシーの提唱者でもあるハリウッド女優、グウィネス・パルトローを始め、蕎麦の魅力にハマっている海外セレブが急増中です。そんな日本の代表的食べ物である蕎麦は、実は美容とダイエットのメリットが盛りだくさん!そのまま日本式に麺つゆで食べるのではなく、おしゃれなサラダとミックスさせるのが海外風。のど越しがよく、これからますます暑くなってくるこの時期にぴったりのヘルシー美容フードとして、自宅で簡単にできる蕎麦サラダのレシピをご紹介します。蕎麦の持つ美容&ダイエット効果って?蕎麦には抗酸化の栄養素であるルチンが豊富に含まれているのが特徴。ルチンには、シミやしわの原因となる活性酸素を抑制する作用があり、アンチエイジングに◎。さらに高血圧を予防し、血流をスムーズにしてくれる働きもあります。また、GI(体内で食べたものが糖に変化するスピードを表す指標)が低い蕎麦は、脂肪になりにくい食べ物でもあり、ダイエットにも最適だそう。その他、カリウム、ビタミンB1、亜鉛、食物繊維なども多く含まれているため、夏の暑さで食欲がないときも、のど越しが良く食べやすい蕎麦で栄養補給することが可能です。 「蕎麦サラダ」が海外で人気沸騰!Jordan Volnessさん(@piggytaiwan)が投稿した写真 – 2016 5月 31 6:59午後 PDTPhoto by Instagram海外では、蕎麦を麺つゆに浸して食べる日本ならではの食べ方よりも、サラダと組み合わせて、蕎麦サラダとして食べるのが主流。ヘルシー志向の高い欧米社会では、パスタの代わりに蕎麦を使ったサラダがカフェの人気メニューとなっています。腹持ちはいいのにヘルシー、そして食材やドレッシングで違う味を楽しめるのが人気の理由みたいです。今すぐ試したい!夏にピッタリの人気蕎麦サラダメニューAndrewさん(@andrewcww)が投稿した写真 – 2016 5月 28 3:25午前 PDTPhoto by Instagramこれからの季節にぴったりの蕎麦サラダ。作り方はとっても簡単。野菜を切って蕎麦と混ぜ合わせ、お好みのドレッシングで和えるだけ!とにかく自分の好みで何通りもの蕎麦サラダが楽しめるのが、蕎麦サラダの醍醐味。ドレッシング代わりに薄めた麺つゆをかけるのもいいですね。スモークサーモンとアボカドは海外では定番!Laurenさん(@_lauren_hale)が投稿した写真 – 2013 5月 7 2:22午後 PDTPhoto by Instagramキムチとごま油で韓国風に!✨Jp Food Lover✨さん(@jphomecooking)が投稿した写真 – 2016 6月 3 8:48午前 PDTPhoto by Instagramシドニーの人気カフェ「Kahii」の茶蕎麦サラダArtisan Brew Bar ☕️さん(@kahii_coffee)が投稿した写真 – 2016 5月 17 12:53午前 PDTPhoto by Instagram日本では、納豆とブレンドさせる人も!*みぐん*さん(@mikwoongogo)が投稿した写真 – 2015 5月 17 11:50午後 PDTPhoto by Instagram上で紹介したルチンを始め、蕎麦の栄養素をしっかり摂取したい場合は、蕎麦粉が100%使われた生蕎麦を使用するのがいいのだそう。蕎麦粉が8割以上でないと十分な美容・健康効果は得られないので、注意が必要です。ヘルシーで食べやすい上に美容効果も期待できる、これからの季節にぴったりの蕎麦サラダ。タッパーに入れれば会社にも持っていきやすいですよ。この夏、オリジナルの蕎麦サラダ作りにチャレンジしてみてください!
2016年06月19日夏に欠かせないのは、落ち着いた色味で大人っぽさを演出してくれるアースカラー。特に「カーキ色」は気軽にコーディネートしやすい万能カラーです。ミリタリーの要素もあるので、カッコいい女性の装いにもってこいです!大人に仕上げるなら、カーキ色の中でもモスグリーンのような暗めのトーンを選ぶようにしましょう。明るいトーンだと、アウトドア感が増して大人の色気が半減しちゃいます。そんなダークカーキを取り入れた、シンプルだけどお洒落感満載な大人のカーキコーデBEST7をご紹介!1. ワイドパンツで余裕のある女性を醸し出してPhoto by Pinterestカーキにかかれば、大流行中のワイドパンツもラフさと洗練さを兼ね備えた、絶妙な大人の装いに!ボトムスがワイドシルエットな分、ブラックのタイトなノースリーブトップスで締まりを出すなどして、上下のバランスを取って。バッグや足元の小物類は、カーキと同じくアースカラーを選ぶとまとまります。カーキが暗いので、明るめのベージュなどでコントラストを出しましょう。2. 遊びにもデートにも使えるシンプルワンピPhoto by Pinterestカーキは肌馴染みが良いので、装飾がないシンプルなワンピースも、それだけでカッコ良く決まります。ただし、ワンピースの形によっては野暮ったく見えてしまうので、ボディにフィットするデザインのものがベター。女性らしさをプラスするなら、ゴールドの華奢なアクセサリーを合わせてみて。ここでも、小物はベージュ系などのアースカラーを使ってアクセント出しを忘れずに。3. マニッシュに決めるなら迷わずジレを!Photo by Pinterest今季、注目したいアイテムがロングタイプの「ジレ」。シャツとパンツといったカジュアルスタイルに羽織るだけで、オシャレ度がグッとUPします。写真のように、短かすぎず長すぎない太ももあたりの丈感が、スタイルを良く見せてくれます。インナーもノースリーブタイプを合わせて、肩から腕にかけてのラインをスッキリ見せるのが都会風に着こなすコツ。足元もメンズライクなシューズでクールに決めましょう。4. 着回し度の高いシャツはマストPhoto by Pinterest着回しの効くシャツも1枚は持っていたいところ。ボトムスは、海外で人気沸騰中のクラッシュデニムパンツをスタイリングして今風に。ボーイフレンドタイプだとボーイッシュになりすぎるので、大人の女性にはスキニータイプがオススメ。ちょっとハードすぎるなと感じる人は、ホワイトやブラックといったモノトーンのパンツでシックにまとめると大人っぽく仕上がります。写真のように、少しだけシャツをインするとこなれ感も演出できます!足元はヌーディなサンダルで、軽さをプラスしましょう。5. シンプルTでもオシャレなのが大人の魅力Photo by PinterestシンプルなTシャツこそ、サラッと着こなすのが理想。定番の白も良いですが、着回しの効く無地のカーキTシャツが何かと重宝します。上がシンプルだからと、ボトムスに派手なアイテムを合わせるのはNG。写真のように、ブラックのタイトロングスカートにフラットサンダルといった、パリジェンヌのような飾りすぎない装いがオシャレです。スカートのスリットから、さり気なく肌が見えて大人っぽさも二割増し。スカートの代わりにホワイトデニムでメリハリを出すのも◎。6. アクティブに動く日はサロペットでPhoto by Pinterest動きやすさ抜群のサロペットも、シックな色味のカーキなら、デニムのようなカジュアルさやラフさが抑えられ洗練された印象に!デニムよりトーンが暗いため、引き締め効果も期待できちゃいます。ここで、インナーにルーズなシャツを持ってくるのは失敗のもと。また、インナーが見えすぎると、バランスが悪くなります。スタイリッシュに決めるなら、ボディシルエットを強調するタンクトップを合わせましょう。色は締まりのあるブラックなどが無難です。足元の裾をロールアップして、アースカラー系のサンダルを合わせれば野暮ったさもなくなります。7. シャツをアクセント出しの羽織り代わりにPhoto by Pinterestワンカラーのスタイリングに、羽織りとして加えたいカーキシャツ。サロペットと同様、デニムシャツよりも落ち着いた印象になるため、大人っぽく見えるのがポイント。羽織りとしてカーキを取り入れるときは、インナーはブラックだと重たく感じるため、ホワイトのほうが相性が良いです。また、プリントが施されたものや総柄のインナーも幼く見えてしまうので避けましょう!小物でブルーやイエローなどの原色を取り入れて遊んでみるのもいいかも。初心者さんはブラックの小物をチョイスすれば間違いありません。いかがでしたか?自分のお気に入りのスタイリングに合わせてカーキアイテムをプラスし、大人の女性の装いに仕上げましょう!
2016年06月19日以前ドラマの題材として取り上げられたこともある「元カレ」。元カレと友達になれる人もいれば、一切の繋がりを絶つという人もいて、別れた後の関係は人それぞれですよね。最近発表された心理学者の研究で、元カレと友達関係を続けようとする女性の心理が解明されています。なんでも、元カレとの関係を持続させたい心の奥底には、ナルシスト症候群が隠れている場合もあるのだとか。元カレを繋ぎとめておきたい心理とは?「Personality and Individual Differences」で発表された研究によると、ほとんどの女性は安心感やセンチメンタルな気分から、元カレとの友情関係を保とうとします。元カレとの関係が密接で、健全な関係を築いていた女性ほど、別れた後も良好な関係を築きやすいのだそう。しかし、その一方で、性格がナルシストであればあるほど、別れた後に元カレを“実用的な理由”で繋ぎとめておこうとする傾向が強いことも判明。実用的な理由には「何かを買ってもらったり、食事を奢ってもらうため」「寂しさを紛らわすため」「性的欲求を満たすため」などが挙げられます。つまり、自分大好き!な女性ほど、元カレを繋ぎとめることで得られる利益を無意識に計算していることになるんです。ナルシスト症候群を専門に研究する、Tony Ferretti博士によれば、ナルシストな女性(男性も)は、失敗や拒絶を極端に嫌う傾向があり、自分から別れを切り出さなかった場合は、元パートナーと何らかの繋がりを保とうと必死になるのだそう。元カレと友好な関係を続けているA子と、一切の繋がりを拒否するB美。対照的な二人の女性にも話を聞いてみましょう。別れた彼とは今でも仲良し。元カレから離れられないA子5年ほど前に1年間交際していた彼と別れた後も、月に数回の頻度で会っているA子。元カレに新しい彼女ができても、気にせず二人でお茶やディナーに行くことが当たり前のようになっています。もともとは彼の浮気癖が原因で別れた二人ですが、A子曰く「なかなかいいなと思う人に出会えないし、週末や夜、何も予定がないとふと寂しくなるときがある。普段はワイワイ友達とにぎやかにやっているけど、たまにどうしても人恋しくなって元カレに頼ってしまう。彼氏・彼女の関係ではないけれど、心と体の拠り所というか、ライフラインみたいな存在。本当に苦しいときの駆け込み寺、みたいな。彼は新しい彼女には昔からの友達って話しているみたいだけど(笑)」私の辞書に「元カレ」の文字はなし!過去の男とは一切の関係を断つB美A子とは反対に、B美は徹底して元カレとの繋がりを断絶するタイプの女性。携帯から彼の連絡先を削除&着信拒否は当たり前。Facebookなどのソーシャルメディアでも、元カレ達を徹底的にブロック。B美曰く、「もちろん付き合っていた当時は幸せな時期もあったし、いい思い出もたくさんある。でも結局別れた後は、苦い思い出でしかないのよ。失恋の痛手から立ち直るためにも、元カレが新しい世界で楽しくやっている姿なんて見たくないでしょ。だからとにかく別れた後は徹底的に連絡を絶つの。そうすることですぐに立ち直れるし、新しい恋に目を向けられるようになる。次の人と出会うまでは寂しいし、つらい時期もあるけれど、元カレとウダウダ連絡を取り合って自分を慰めるのは、私にとってみじめでしかないの」寂しいだけなら、今すぐ元カレを断つべし!交際中、健全でハッピーな関係が築けていたのなら、別れた後も友達関係は成り立つと思います。でもA子のように「寂しいから」や「不安だから」という理由で、元カレとの繋がりを保とうとするのは、どうでしょう?これも、“実用的な理由”で関係をキープしている、いわゆるナルシストの部類に入るのではないでしょうか。そしてそれは男性にも言えることなので、元カレも実用的なメリットを計算してA子さんと関係を続けている可能性があります。つまり、はっきり言ってしまえば、元パートナー同士で利用し合っているということ。他人から見れば、なんとも悲しい光景です。B美のように全てを断ち切るのは勇気がいりますが、新しい恋を早く始めるためには健全なステップなのかもしれませんね。
2016年06月18日おしゃれな東京ガールズの辞書に「恋の失敗」の文字はなし!?いやいや、実はみーんな失敗三昧の様子。そんなしくじり恋愛体験談を、OLのバサ美とフォロ香が、ガールズトークで斬って笑って昇華させます!連載第14回の主人公、理恵さん32歳は専門商社の事務をしています。厚い唇と大きい胸が特徴的で、合コンでは里田まいに似ていると言われてきたそう。ただ最近、出逢いを求めて合コンに参加するのが億劫になってきたとか・・・。体験談「出逢いを求めるのが面倒くさい!」20代の頃、合コンやパーティーなど人より多く行っていた私ですが、最近どうも新しい出逢いの場へ行くのに腰が重いのです。30代になって合コンやパーティーに行ってみても、繰り広げられる会話は同じ。「休日は何してるの?」「好きな男のタイプは?」「○○に似てるって言われない?」そしてコンパの後にはメアドを交換し、最近ではLINEグループを作って、そのうちの何人かとLINEでやり取りをする。その中の何人かからお誘いがきて、気が向いたら二人で飲みに行き、盛り上がってHを求められるか、二回目はないか・・・。ずっとその繰り返し。そう考えると、もう新しい出逢いを求めに行くのも面倒くさいのです。とは言っても職場は既婚男性ばかりで出逢いはゼロ。お見合いアプリなどにも登録しましたが、会う気になれません。そんなことを言いながらも結婚は諦めたくない!こんな私は一生結婚できないのでしょうか?結婚する気、本当にあるの?フォロ香えー!私この気持ち分からないな~。全然面倒くさくないし、そういった男女のやり取りこそが面白いんじゃない!バサ美フォロ香はそう思うでしょうね(笑)。フォロ香まぁ時には面倒だって思うこともあるけど……。バサ美その気持ちの差ってなんだと思う?フォロ香ん~、恋愛したい気分じゃない時はやっぱり腰が重かったりするかも。バサ美そうそこよ!そこが重要。要するに、恋愛・結婚する気がないことが、腰が重い原因なの。フォロ香でも、この相談者さんは、結婚は諦めたくないって言ってるじゃない!バサ美私はそれ、本音じゃないでしょ?って思うわ。もし本当に結婚したいって切羽詰まってるなら、腰が重いなんて言葉は出てこないはず。フォロ香ん~、そう言われてみれば、腰が重いって時は仕事が充実してたり、趣味に没頭してたり、恋愛なんてどうでも良いって思ってる時かも。バサ美そうそう。よく「出逢いがない」って嘆く人がいるけど、そんなの迷信。バサ美一歩外を歩けば異性はいるわけで、それを“意識するかしないか”が出逢いがあるかないかの違い。今、この相談者さんは意識をしない時なんじゃないかしら。恋愛する気があるなら貪欲になれ!フォロ香そういえば一度、大失恋をしたことがあったんだけど、その時は本当に辛くて辛くて、とにかく誰でも良いから次の彼氏が欲しいって思ったことがあってね。フォロ香友達の飲み会の誘いには全部行ったし、出逢い系のアプリにも登録したし、しばらく連絡してなかった男友達にいきなり電話してみたり、ものすごく貪欲に活動したの。フォロ香そしたら、いろんな男性から誘いがくるようになって、失恋してから1ヶ月くらいしか経ってないのに、その中から熱心にアプローチしてくれた彼と、すぐに付き合えたんだ!バサ美そう。そうやって窮地に立たされたら、人間、行動に出るものなのよ。フォロ香それって、小学生が夏休みの宿題を8月31日になって初めて手をつけるのと一緒ね。バサ美(笑)。まぁそんなとこよ。結婚できない人なんていない!バサ美たしかに相談者さんの言うように、男女が出逢ってから付き合うまでの流れって、30代にもなると既知感があるのよね〜。バサ美ある程度先が読めちゃうから新鮮味なくて、恋愛する気分じゃない時は“面倒くさい”以外の何ものにも感じなくなる。フォロ香面倒くさいって思うのは、恋愛に気持ちが向いていないだけなのかもね。バサ美とにかく、この相談者さんも「結婚は諦めたくない」という気持ちに勝るものがあるんじゃないかしら?バサ美フォロ香のように何か“動かないといけない事件”が起きたら、きっと自ら行動する気になるはずよ。20代の頃はよく合コンに行ってたんだから、やり方は知ってるでしょ?フォロ香焦らず、自分が今本当にやりたいことに耳を傾けろってことね。バサ美そういうこと!世の中に「結婚できない人なんていない」ってことを忘れずに、まずは自分自身と対話してみて!
2016年06月17日豪華な特産品がもらえる!と少し前に話題になった「ふるさと納税」をご存じでしょうか?実は、ふるさと納税でもらえるお礼の品の中にはネイルキットや美容機器など、キレイになれるアイテムがたくさんあります!実質2,000円しか負担がないふるさと納税ですが、「よく分からない」という人も多いかもしれません。そこでキレイになれる商品の紹介とともに、実際にどのくらいの還付、控除があるのか?申し込み後の流れは?などの疑問を解消していきましょう!ふるさと納税って?ふるさと納税は簡単にいうと「税金の収入が少なくて悩んでいる自治体と、他の自治体との格差をなくすためにつくられた制度」で、自治体への寄付金のことです。ふるさと納税の特徴は、以下のとおり。1.好きな自治体に寄付できる2.複数の自治体に寄付できる3.寄付した額に応じて税金が還付・控除される4.寄付した自治体から特産品や宿泊券など、さまざまなお礼の品がもらえる寄付する自治体は「この前行った旅行先」や「友だちの住んでいるところ」、あるいは「欲しいお礼の品があるところ」など自分の「ふるさと」である必要はなくどんな場所でもOK!複数の自治体に寄付できるのもうれしいですね。超簡単!ふるさと納税の仕組みって?Photo by さとふるでは申し込み後は、どんな流れになるのでしょうか?年収600万円のAさんを例に、申込みから還付・控除を受けるまでの流れを説明しましょう。()内は、寄付のタイミングについて説明しています。1.5つの自治体に合計65,000円を寄付(例:2016年1~12月)2.5つの自治体からそれぞれ「お礼の品」と「寄付金受領証明書」が届く(例:2016年1~12月)3.確定申告で「寄付金受領証明書」を税務署に提出(例:2017年3月まで)4.所得税から6,300円の還付金が戻る(例:2017年3月~4月)5.住民税から56,700円が控除される(例:2017年5月)この例でいえば、65,000円の寄付で63,000円の還付・控除があったため、実質2,000円で5つの自治体からお礼の品をもらえたことになります。ふるさと納税はこのように、わずかな負担金でたくさんのお礼の品をもらうことができます。また、現在は確定申告が不要となる「ワンストップ特例制度」ができたのでより便利に!ただ、こちらの制度は寄付するたびに申請書を各自治体に提出する、年間5自治体まで、などの条件があるので注意が必要です。ふるさと納税は「さとふる」で申込み可能。収入額に応じた控除額シミュレーションもできるので、参考にしてみてくださいね。日本全国の「キレイになれる」ふるさと納税をご紹介それでは、数多いふるさと納税のお礼の品の中から「美容」に関する商品をご紹介しましょう!Photo by ふるさとチョイス全国屈指のバラ産地、山形県の寒河江市では10,000円以上の寄付で「バラ風呂セット」が届きます!48個の生バラが届くので、高級リゾートホテルのような生バラ風呂が楽しめます。バラの彩りと香りによる非日常空間をつくれるのはこのセットならでは!Photo by ふるさとチョイス「日立マクセルライフソリューション事業本部」がある福岡県の福智町からは、56,000円以上の納税で目元ケア「ハダクリエ アイ」が届きます。温式・乾式、温冷・温・冷のモードが選べ、疲れ目、乾き目などの解消に役立ちますよ!Photo by ふるさとチョイス広島県の熊野町から60,000円以上の寄付で届くのは、チーク、シャドウ2種類、アイブロウ、リップがセットになった「化粧筆 Happy box」。全国の筆の生産量80%を占める熊野町の「熊野筆」は今やブランドとしてその地位が確立されています。「筆なんてみんな同じでしょ?」と思っている人にこそ使ってほしい「熊野筆」は、ギフトとしても人気が高いようですね。Photo by ふるさとチョイス愛知県の春日井市から30,000円以上の寄付で届く「はじめてのジェルネイルキットセット」は、ペラっと剥がせる新感覚のジェルネイル!ネイル除去のためのアセトンを使わないので、爪を痛めずにジェルネイルが楽しめます。「不器用だからネイル自体が苦手」という人や、ジェルネイル初心者の人も早く・簡単に仕上がりますよ。ネイル下地剤1本、カラージェル(赤・ベージュ・ピンク)各1本、LEDライト1台がセットになっています。ふるさと納税は「震災復興のための建築」や「美しい自然のための森林育成」など自分で使い道を選ぶことができます。普段は使い道の不透明な税金だけに、どう使うか選べるのも魅力のひとつ!気になった人はぜひ検討してみてくださいね。
2016年06月16日40代も近づくと、「更年期が近づいてきたかも……」と心配されている方もいることでしょう。例えば……「急に疲れやすくなった」「風邪をひきやすくなった」「急に汗が出てくる(のぼせ)」「耳鳴りがする」「トイレが近くなった」「肌荒れする」「喉が乾く」「ファンデーションがのらない」「一度起きると眠れない」「体は冷える」「落ち込みやすい」「集中力がなくなった」「怒りっぽくなる」「胸が詰まる感じがする」「動悸がする」「むくみやすくなった」「毛穴が気になる」「人混みが苦手になった」これら全ては、更年期にみられるマイナートラブルなのです。平均では45歳くらいからはじまると言われていますが、閉経に個人差があるように、更年期のタイミングや期間もさまざまです。どうして更年期は起こるの?一般的に更年期と呼ばれるのは、閉経を境に、前後5年間、トータル10年ほどを更年期とあらわします。女性ホルモンの分泌量を表であらわすと、閉経前から急激に女性ホルモンの量が減少していきます。このホルモン分泌が急激に減少することによって、更年期のマイナートラブルが起こるのです。閉経のタイミングにも個人差があるように、ホルモン分泌の量の減少にも個人差があります。症状を自覚する人と、あまり感じない人がいるのは、このホルモンの減少が急激な人と、緩やかな人との差ではないかと言われています。また、近年では女性だけでなく、男性にも更年期があると言われ、男性ホルモンの減少によるマイナートラブルで悩んでいる方もいるそう。更年期のカラダをサポートできる自然の恵み「エゾウコギ」という名前を聞いたことがない方も多いかもしれませんが、実は古くからある健康を育む植物として利用されています。高麗人参と同じウコギ科に分類されるエゾウコギは、主に北海道東部(エゾ)やロシア・中国の極寒地域に生息する落葉樹木です。心身の健康には、それぞれのバランスが大事!心と体の健康は密接な関係にあります。特に更年期の女性は、ホルモンバランスの乱れから、不調が起こり、健康を維持することが難しい状況になります。いつまでも元気で若々しく、心も体も美しくあるためにエゾウコギなどを取り入れてみてはいかがでしょうか。更年期だからって、諦めないで!日本の女性は忍耐強い傾向にあると言われています。昔の人は、「生理痛は誰にでもあることだから我慢する」「更年期もその時だけのことだから」など、当たり前にあるつらさを耐えなければいけないという考えを持っている方も少なくありません。しかし、女性の生き方は時代と共に変化し、昔よりも不調と向き合わなければいけない状況になってきています。更年期の不調が原因で、お出かけやおしゃれを諦めたりするのはとても残念なこと。更年期の不調は婦人科での治療をすることもできますし、もちろんエゾウコギのような、ナチュラルな漢方やハーブなどで対処することもできます。ぜひ自分のライフスタイルに合った対処法を探し、少しでも更年期を健やかに過ごす工夫をしてみてくださいね。
2016年06月16日新しい環境にも慣れてきた6月。少しずつ溜まってきた日々の疲れや体の不調を解消するため、マッサージや整骨院を利用している人もいるでしょう。体の不調だけでなく、むくみ解消、肌荒れの改善など美容にいい効果を与えてくれるのが「美容鍼」です。だけど治療院は費用が高額で、通院の手間もかかる……。「鍼」というと「痛そう」「なんか本格的」というイメージを持って、敬遠してしまう人も少なくないですよね。そこで自宅でできるパッチタイプの美容鍼をご紹介!費用も安く、就寝前に手軽にできるというので、実際に試してみました!「鍼」ってどんな効果があるの?鍼灸整骨院などでは体だけでなく、鍼による顔への施術もおこなわれています。顔にも体と同じようにいくつものツボがあり、そのツボに鍼をさして刺激することで自律神経系などに作用し、血行や代謝をよくしたり、むくみ、冷え、コリといった症状の改善を目指します。治療院で使われる鍼はさす場所によって種類がありますが、顔にさす場合、皮膚表面は深さ1mmにも達しないので痛みはほぼありません。鍼は比較的即効性があるといわれています。変化を感じやすい顔のツボなどを刺激することで、リフトアップや肌荒れの改善、シミやクマが薄くなるなどの美容効果を感じる人も多いようです。「美容鍼」は自宅で、自分でできる!美容鍼をおこなう場合、鍼灸師のいる治療院に通う人が多いと思います。鍼灸には保険が適用される場合とそうでない場合がありますが、美容目的の場合は保険が適用されない場合が多いようです。保険が効かない場合、1回の診察費用は3,000円~6,000円。初回ならこれに初診料も上乗せされます。全身の気になる症状を治療できるのはありがたいですが、継続するには費用がネックに……。通販サイトで販売されている貼り付けタイプの円皮鍼なら、自宅でも手軽に鍼治療ができます。治療院に比べてはるかに費用が安く、通う手間も時間もかかりません。Photo by amazonSEIRIN(セイリン)の「パイオネックス100本入り」は鍼の長さによって種類がありますが、顔に使うなら最も短い3mmタイプがおすすめです。鍼を樹脂で固定しているので肌に密着し、就寝時に付けたままでもはがれません。Photo by amazon鍼を使わない、ささないタイプの電子鍼も販売されています。Photo by amazonこちらは、瑞穂工業の電子鍼「みずほ電子鍼シルバー」。鍼ではなく電子で肌を刺激するので痛みの心配がなく、衣服の上からでも使用できます。持ち運びも楽ちんです。実際に「目の下のクマに効く」美容鍼にチャレンジ!実際に貼るタイプの円皮鍼を購入し、自宅で美容鍼にチャレンジしてみました!使用したのは0.3mmの円皮鍼です。鍼は肉眼ではほぼ見えません。目の下のクマに効くとされているツボは「四白(しはく)」といって、目の真下のくぼみから約1cmほど下の位置にあります。円皮鍼を台紙からはがして、ツボ部分に貼ります。何の痛みも感じず、むしろ「こんなので効くのかな?」と不安になるくらい……。寝る前に貼り付け、そのまま就寝。翌朝はがしてみると劇的な変化とまではいかないまでも、うっすらクマが薄くなったような……?上の写真がbefore、下の写真がafterです。クマが薄くなっただけでなく、むくみ解消の効果もありました!ほおからあごにかけてのむくみがひどく、毎朝マッサージがかかせない私ですが、この日はむくみがないことに気付きました。四白はクマだけでなく、頬全体の血のめぐりをよくすることから、顔のむくみを解消するにも役立つそうです。これはうれしい!今回は目の下のクマやむくみ、血行改善に効くとされるツボに、自分で美容鍼をさしてみました。貼って寝るだけで、フェイスマッサージと同じような効果がでるならお手軽ですよね!気になる症状があるときには、ぜひ鍼を試してみてくださいね。
2016年06月15日