ANGIEがお届けする新着記事一覧 (79/94)
「顔が全てではない!」といえども「顔がいいに越したことはない」ですよね。イケメンと遊んだり触れ合ったりすることは、女性の誰もがしたいはず!そんな願望を叶えてくれて、あわよくば壁ドン&床ドンまでしてもらえちゃうかもしれない面白いサービスがあるんです!それが資生堂の人気コスメ『マジョリカマジョルカ』が提供している「マジカルドレッサー」。スマートフォン専用のこちらのサービス、写真を撮ってアップロードするだけで人気イラストレーターの似顔絵に変化しちゃうという面白いもの。しかもマジョリカマジョルカのマスカラで似顔絵を盛ったりカスタマイズして遊ぶこともできちゃうのだとか!このサービスをネタにして、ふだん触れ合えないイケメンと遊んだらなにやら楽しそう……という妄想が膨らんでしまったので実際にやってみちゃいました!両手に華! お相手のイケメンはプロのモデルさん今回お相手を願ったのはプロのモデルをされているイケメン男子の鈴木優作さん。なんと23歳!主にブライダル系のお仕事をされているそう。笑顔の素敵な女性がタイプで、年上女子も大歓迎だとか!続いては、渡部秀俊さん、28歳。こちらもブライダル系を得意とするモデルさん。ダンスも踊れるそうです。ドキドキワクワクがとまらな~いテンションのまま、二人とさっそくマジカルドレッサーを試してみました!「どちらのイケメンのほうが美女なのか」選手権!まずはカメラで顔のアップを撮影。顔のどアップをおさめなければいけないので、けっこうな至近距離。想像以上にドキドキしちゃいます。写真を撮ったらサイトにアクセスし、アップロードするだけ。自動的に写真を認識し、イラストにしてくれます!さてさて優作くんと秀俊くん、どんなイラストになるのかな?まずは一番のキメ顔で美女選手権~!まずは優作くんから。Beforeがこちら。笑顔がかわいいですね。Afterのイラストがこちら!ほっこり系のかわいい女子に変身しちゃいました!続いて秀俊くんのBefore。こちらもキリッとした鋭い眼差しにメロメロ~!Afterがこちら!輪郭に面影がありますよね!シャープな綺麗系美人さん!どちらも甲乙つけがたいですが、わたしがタイプな美人さんは……。秀俊くんに決定~!!カスタマイズして、SNSのプロフにも使える!さらにこちらのサービス、イラストをカスタマイズすることもできちゃうんです。まずは顔のパーツをカスタマイズ。今回は優作くんも大好きなお色気お姉さんにしてみることに。カスタマイズ結果、半開きの口、メガネ、ホクロでセクシーに!こんな感じでイケメンとやんや言いながらめちゃくちゃ楽しそうな私。これは盛り上がること間違いなしです!【番外編】さらにこんなムフフな楽しみ方も・・・憧れの壁ドーーーン!心臓バクバクです。続いては……床ドーーーーーーーン!!こんな憧れのシチュエーションで撮影するのも、いいかも!?壁ドンならぬ床ドン画像、画像のサイズが大きくて、そのままではアップロードできませんでしたので圧縮してアップしました。こんな女子憧れのシチュエーションをさらっとお願いできちゃうのもこのサービスの強み。これは使わない手はないでしょう!できあがったイラストはSNSでシェアしたり、アイコンにも設定できちゃいます!今ならバレンタイン限定のカスタマイズもできてしまうとか!あなたもお目当のイケメンとのムフフな時間と、キュートなイラスト画像を同時にゲットしてみてはいかがでしょうか?※参考: マジカルドレッサー
2015年02月13日球団カラーの「赤」のグッズやユニフォームで、選手たちを応援するカープ女子。2014年の流行語大賞トップテンにもランクイン、話題になりましたよね。Photo by Pinterest「にわかファン」と揶揄されることもありますが、カープについて語る彼女たちはキラキラしていると思いませんか?熱中できることやアツくなれる対象を持つことは、とても素敵なことです。それにメリットもたくさん!脳内がスッキリ!趣味に打ち込んでいるときは、ほかのことが気にならなくなるもの。読書や映画に夢中になっているのと同じような感覚かもしれません。趣味と癒しの効果を調べた研究によれば、趣味には脳をスッキリさせてくれる働きがあるといいます。好きなことに集中しているときには、確かに感覚が研ぎすまされる気がしますよね。ストレス解消になる!ヨガやストレッチをすると、心身ともに軽やかな気分に。陶芸や華道などは、精神を集中させることで心のモヤモヤの解消につながります。仕事で嫌なことがあったとき、彼とささいなことでケンカをしてしまったとき、気分転換を図れる自分なりの方法(趣味)があれば、手っ取り早いストレスの解消に。イライラしたときはパンを捏ねてみるのもオススメです。生地を台に打ち付けたりパンチしたりすることで、気分スッキリ!焼き上がる頃には、ふんわり優しい香りにトゲトゲした心も和らぎますよ。自分に自信がつく!例えばワインを趣味にしている人の場合。はじめは赤と白の区別しかつかなかったのが、試飲を重ねるごとに味の違いや産地の違いまで分かるようになってくると、日頃の成果が感じられるのではないでしょうか?はじめは「難しい」「できるか分からない」と思ったことでも、挑戦してみることで新たな可能性が開けることもあります。これは、難しい仕事やプロジェクトを達成したときの感覚と似ているかもしれません。脳の活性化&若さを保つ趣味が多い人は、年齢に関係なく生き生きしている人が多いですよね。ひとつのことに集中することは、神経経路を強化することにもつながります。これは脳の若さを保つということ。趣味に打ち込んでいるときに「ひらめき」が降りてくる人も多いようです。仕事で煮詰まっているときには「好きなこと」で頭を休ませてあげるのもよいでしょう。外見だけでなく内面の若さを保つためにも、充実したプライベートを過ごすためにも、好きなことや無心で打ち込めることを増やしていきたいですね。
2015年02月13日布団に入っても、あたたまるまで眠れなかったり、朝も寒くて目覚めが悪かったり……。この季節は、リラックスタイムのはずの睡眠時間が苦戦しがちになってしまいますよね。だけど、美しさキープには睡眠は欠かせません!今回は、良質な睡眠をとる秘訣をご紹介します。睡眠美人は美しい?睡眠の健康効果はいろいろと研究されていますが、例えばダイエットに効果があるということが分かっています。睡眠不足になると満腹ホルモンと空腹ホルモンのバランスが崩れ、食べ過ぎてしまう体になってしまうんだとか。また、睡眠不足によってストレスに弱くなってしまうことも過食の原因になってしまいます。美肌の効果ももちろんあります。寝ている間に美肌やツヤ髪、代謝アップに効く「成長ホルモン」が分泌されるためです。このホルモンが盛んに分泌されるようにするためには、寝入り後3時間の間に深く良質な睡眠をとることが必要と言われています。また、睡眠は腸内環境を整える効果もあるので、良質な睡眠でリラックスして朝を迎えることで、自然と快便になるんだそうですよ。睡眠対策は帰宅後の過ごし方が大切!とはいえ、良質な睡眠をとるためには、ちょっとした心がけが重要になってきます。夕飯は3時間前までに切り上げ、お魚やお肉をメインにした食事をとるようにしましょう。タンパク質に含まれるトリプトファンというアミノ酸が良質な睡眠のためには欠かせないためです。お風呂は、眠る1時間前に38~40℃のぬるめのお湯に15分ていど浸かるのがべスト。ぬるめのお湯にゆっくり浸かり全身の血流をよくして、体があたたまっている状態で布団に入るようにしましょう。ベッドに入ってから、夢までのリラックスタイムさてベッドに入ったらあとは寝るだけ!とはいえ、あれこれ考えてしまうもの。でも、あれこれ悩んでしまえば、せっかくこれまで整えた良質な睡眠までの努力は消えてしまいます。読み飽きた本や何度も聴いてる音楽を聴くと、何も考えずに眠りにつくことができますよ。何か考えるとしても、不安なことや悪いことは考えないようにしましょう。今日一日頑張った自分をいたわり、なりたい自分や叶えたい夢などポジティブなことを考えると、心が前向きになるだけでなく、寝ている間に思考が整理され、翌日は自分の必要な情報などに敏感に反応できるようになるんだとか。いかがでしたか?良質な睡眠をとって、快眠美人になることは、体の調子だけでなく、心も元気にしてくれます。快眠美人はまさに美人への近道ですよ!
2015年02月12日毎月やってくる生理。女性なら誰でも生理中の不快感を経験したことがあると思います。この時期をなんとか快適に過ごせないものかと、さまざまな工夫をしている人も多いのではないでしょうか。実は海外ではナプキンやタンポンの他にも、月経カップという生理用品があるそうです。いったい、どんな製品で、どんな使い方をするものなのでしょう。体にも地球にも優しい?月経カップとはPhoto by Pinterest月経カップとは、シリコンなどの柔軟性のある素材でつくられた鐘型のカップを、タンポンのように膣に入れて使う生理用品です。とても斬新に感じますが、実は月経カップは新しい製品ではありません。現在の原型となる月経カップは、1950年代からアメリカで発売されていたということですから、実に60年以上の歴史を持つ生理用品です。使用方法はタンポンと同じように、膣内に装着して使いますが、タンポンのように奥まで押し込むのではなく、膣の浅い部分に装着して使うのが特徴です。そして他の生理用品と決定的に違うのが、月経カップは月経血をカップ内に溜めて、外漏れを防ぐという点です。出血量にもよりますが、最大で12時間の装着が可能とのことなので、外出する際のトイレの心配がなくなる可能性も。さらに使い捨てではないこともポイントです。使い終わったらカップを取り出して、溜まった月経血をトイレに流してからカップを洗浄すれば、繰り返し使うことができます。丁寧に扱えば10年間も使用できるので、ゴミを減らすことにもつながります。またアフリカなど女性が満足に生理用品を買えない地域では、繰り返し使える月経カップは救世主とも言える存在。まだまだ普及しているとは言えない状況ですが、生理中の不潔な環境によって引き起こされる感染症の予防につながるのではと期待されています。どこで買える、月経カップ?残念ながら、現在のところ日本で月経カップは発売されていません。輸入品ということもあって、価格は4千円前後とお高めです。ただ長く使えることを考えると、コストパフォーマンスは決して悪くありません。月経カップにはいくつか種類があるので、購入前に口コミサイトなどで利用者の使用感を確認してみるのも手です。インタネットで検索してみると、日本でも月経カップの利用者が多いことに驚きます。中には比較レビューサイトまで登場しています。年代や出産の有無によって、メーカーごとに推奨しているサイズがあるので、そちらも参考にして選ぶようにしましょう。口コミからわかる月経カップの使用感異物を体内に入れるなんて……と抵抗を感じるかもしれませんが、利用者の口コミをみると意外にも使い心地は悪くない様子です。外側に血液が漏れないことで、匂いや蒸れを気にすることがなくなったという人や、血液の量や色を確認できるので、生理の状況を把握しやすいといった意見も。もちろん全ての女性に合うわけではないと思いますが、憂鬱なこの時期を快適に過ごすために、生理用品の選択肢が増えることは女性にとってはうれしいことですよね。私はちょっと試してみたくなりましたが、みなさんはいかがですか?
2015年02月12日ぺたんこ靴が全盛の今ですが、働く大人女子の皆さんはぺたんこばかり履いていられないのも現実。オンスタイルの足元はヒールが鉄則!という方も多いのではないでしょうか。ヒール靴といえども、毎日のように履く靴だからこそ、機能性にすぐれ、しかもテンションもあがるような素敵なデザインを探し求めたいですよね。今日はそんな欲張り大人女子の皆さんに、おしゃれで機能性も優れたヒール靴を選ぶポイントや裏技、また、おすすめのブランドをご紹介します。ヒールは高ければイイというわけではない!ヒール靴はぺたんこ靴より確実に女子の足をきれいにみせてくれます。背伸びをした足と、してない足ではどちらが美しくみえるか、を考えてみれば答えは明確です。しかし、ヒールは高ければイイというものではありません!なぜならばヒールが高過ぎると足がどこか無理をしており、変な筋肉がついてしまったり、歩き方がぎこちなくみえたりしてしまうからです。無理なく綺麗に見せてくれるのは7センチヒール。これ以上でもこれ以下でもなく、ベストが7センチ!まずはこのヒール高を選びましょう。疲れないか否かは「太さ」で決まる!Photo by DIANA次にチェックしていただきたいのがヒールの太さ。太ければ太いほど安定感があり、疲れない重要なポイントになります。最近のトレンド的にいえば、ピンヒールよりも、チャンキーヒールと呼ばれる太くて一直線になったものが新しいのでわりと見つけやすいと思います。試着時に気をつけたいチェックポイント!さて、いよいよ試着してみるわけですが、ポイントは2つ!1. 素材の硬さこれは履いた時に自分の足が当たる部分をくまなくチェック。硬い素材、しかも履いてもなじみそうもない素材のものはまず間違いなく靴擦れを起こすので毎日履く靴には適しません。また、外側が硬い素材でも内側が柔らかく柔軟性のある素材であれば問題ないでしょう。デザイン性だけで選んでしまうのは、失敗する原因の第1位です。 2. 軸がぶれないか履いた時にヒールの芯がかかとのちょうど真ん中近辺にあるかどうかということをチェックしてみてください。また、左右に足首を傾けてみてこの軸がブレるのかどうかもチェックしてみてください。これがブレるとどんどん形崩れを起こし、足にフィットせず、疲れる原因となってしまいます。デザインも機能性も!おすすめヒール靴はこれ!Photo by DIANAさてここまでチェックしてきましたが、最後に私がチョイスした、デザインも機能性もバツグンのおすすめヒール靴をご紹介します。知る人ぞ知るダイアナさんのルフリーシリーズです。「飛べそうフィーリング」というキャッチコピーで、低反発ウレタンや衝撃吸収ゲルなどのすばらしい機能を備えたこちらのパンプス。機能性を重視するとどうしてもおばさんっぽく小ダサいデザインが多いなか、こちらはスマートでスタイリッシュなデザイン。パンプスだけでなく、今の季節大活躍しそうなショートブーツもラインナップされています。働く大人女子を身も心も支えてくれる運命のヒール靴をゲットして、毎日をストレスフリーに過ごせたら良いですね。ぜひチェックしてみてくださいね!
2015年02月12日更年期障害と聞いて、みなさんはどんなことを想像しますか?アラサーのみなさんにとっては、まだまだ遠い先のことと感じる人が多いでしょう。でも実は30代で更年期障害のような症状があらわれる、「若年性更年期障害」の人が増えていることをご存知でしょうか?すぐに疲れてしまう、イライラして寝つきが悪いなど、病気とは言えない体の不調を感じたことはありませんか?これらは更年期障害の症状のひとつ。アラサーのうちから気をつけたい、若年性更年期障害について紹介します。そもそも更年期障害って何?更年期障害とは、閉経をはさんだ前後10年の間に起こりやすい心身の不調のことです。女性が閉経する年齢は平均で50歳前後といわれているので、一般的には45~55歳くらいの期間を更年期と呼びます。この期間は閉経に向けて、女性の体が大きく変化する時期。卵巣機能が低下するために女性ホルモンの分泌が少なくなる一方で、脳からは女性ホルモンを出し続けるように指令が送られ、このアンバランスが様々な症状を引き起こすのだとか。代表的なのは次のような症状です。【体調面】・月経不順・頭痛やめまい・のぼせ・寝つきが悪くなる・動悸や息切れ・手足の冷えやむくみ・汗が急に出る・食欲不振・肌のくすみやシミ、たるみ・便秘【心理面】・イライラして怒りっぽくなる・不安感が強く、落ち込みやすい・物忘れがひどくなる病気のようにはっきりした症状はないものの、こうした症状が重なるために、ひどいときは生活や仕事に支障をきたすこともあります。では、なぜ30代で更年期症状があらわれてしまうのでしょうか?生活環境とストレスが、アラサーに更年期障害を引き起こす30代の女性に更年期のような症状が現れる原因として、生活環境やストレスなどが関係していると言われています。不規則な生活や過剰なストレスがかかると、自律神経の働きが狂ってホルモン分泌にも影響を及ぼすことがあります。これが更年期障害のような症状を引き起こす原因になります。実際には30代で閉経する人は、ほとんどいません。そのため、生活習慣を改善してホルモン分泌が正常に戻れば、症状は改善します。無理なダイエットを繰り返して、一時的に生理が止まってしまう人がいますが、これも若年性更年期障害の原因になります。美しくなるためのダイエットが、更年期障害を招いてしまっては意味がありませんよね。「心地よい睡眠」で、若年性更年期を撃退できる!まずは快眠をしっかり確保することが大切。睡眠不足は疲労やストレスを増幅させて、症状を悪化させてしまいます。できれば10時までにベッドに入りたいところですが、難しい人も多いと思うので、次の点を心がけてみてください。「就寝前に湯船につかる」湯船にゆっくり浸かって、心身ともにリラックスしましょう。また体温が下がるときにに眠気を感じやすくなることから、入浴時に体温を上げておくと入眠しやすくなります。「就寝の2時間前までにスマホやパソコンの使用をやめる」スマホやパソコン、タブレットなどのブルーライトは、刺激がとても強いため睡眠の妨げになります。また睡眠の1時間前には、部屋の照明を落として暗くすることで、眠りに入りやすくなります。「起床時間を固定する」就寝時間の固定が難しい場合も、起床時間だけは固定するように心がけましょう。朝起きる時間をそろえるだけでも、生活が規則正しく整いやすくなります。早起きして朝食を食べると、便秘解消効果も期待できるのでおすすめです。休日も同じ時間に起きることで、週明けも睡眠リズムが狂いにくくなります。心地よい睡眠を得るためのヒントは、ピーリング麻里子さんのこちらの記事にも詳しく書かれています。こちらも、ぜひ参考にしてみてください。やっぱり女はデリケート・・・女性でも、バリバリ仕事をしている姿はカッコいいですよね。でもどんなに仕事のポジションが上がっても、体まで変化するわけではありません。女性らしさを極端に主張する必要はありませんが、女性としての心と体を丁寧に扱うことは、やはり大切なこと。「女はデリケート」それは昔も今も変わりません。忙しさにかまけて、あなたは女であることを忘れていませんか?
2015年02月11日Photo by Pinterest仕事がデキる頼れる先輩が、ふとした瞬間に見せたドジな一面。恥ずかしそうな照れ笑いに、男性なら誰もがキュンッときちゃうはず!人はギャップに弱い生き物です。時にはいつもと違う自分を見せることで、隠れていた魅力をさりげなくアピールしてみては、いかがでしょうか?メンズライクなアイテムで色っぽさを倍増させる!Photo by Pinterestギャップは、ファッションでもアピールすることができます。たとえば、フェミニンな服を着て、女性らしくみせるのは普通のことですが、あえて、真逆のメンズライクなアイテムでも、色っぽさは作れるんです!意外かもしれませんが、女性がメンズアイテムを身につけることで生まれる色気に、ドキッとしちゃう男性は多いみたいですよ。「大きめフェイスの時計」で華奢な女らしさをPhoto by Pinterest繊細なアクセサリーも女性らしいですが、あえてメンズサイズの腕時計を付けてみてはどうでしょう?手首が華奢に見えて、女らしさがアップしますよ。最近は、女性用の時計でも、大きめのフェイスのデザインが多く出ているので、選択肢がたくさんあります。また、男性人気の高いブランドの時計なら、「それ、カッコイイね!」なんてところから、会話が弾むかもしれませんね!キャップ+ロングヘアで魅せる、色気・・・Photo by Pinterest少年っぽいキャップと女らしいロングヘアのギャップに、ドキッとくる男性は多いようです。髪はおろしたほうが、断然色っぽい!ファッションは、かわいい系よりも、ヒールやスリムパンツ、タイトスカートなど、シャープにまとめたほうが、大人っぽく決まります。春夏も冬に引き続き、スポーツアイテムが流行りそうなので、ぜひ挑戦してみては?彼氏から借りたみたいな、メンズサイズの服Photo by Pinterest彼のワイシャツを着た彼女に、ドキッとする。ベタですが、昔から男性人気の高いスタイルです。メンズサイズのシンプルなシャツを1枚でサラッと着こなせば、ヘルシーな大人の色気が漂います。シャツ以外でも、たとえば、シンプルなVネックニットなら、あえて大きめサイズを選んだほうが、こなれた雰囲気で着こなせるので、オススメです。Photo by Pinterestいつもは女性らしいファッションが多い人も、たまにはメンズライクなアイテムをプラスしてみてはいかがでしょうか?普段と違うアナタに、気になる彼もドキッとしちゃうはず!ステキな恋が生まれるキッカケになるかもしれませんよ。
2015年02月11日芸能人やモデルさんの中で実践している人が多いことで、最近話題となっている「白湯」。白湯と言われても、「ただのお湯?」と思われる方も多いかと思います。そのただのお湯が、女性にとってうれしい美容効果たっぷりの魔法のドリンクというこことで、注目が集まっています。今回は、その効果と飲み方のポイントを伝授します!白湯は、「ただのお湯」じゃないから!インドで古くから伝わる健康法アユールヴェーダでは、白湯は消化力をあげて胃腸を浄化し、毒素を排除するとされているんだとか。また、健康になるために、体と心のバランスをとることが重要だと考えるヨガ修行者にとっても、「体の声に耳をすます」ために、白湯派は毎日欠かさず飲むのだとか。その健康効果は絶大で、長澤まさみ、ベッキー、深田恭子も取り入れているという噂!美人の秘訣は白湯にあり!美容効果が目白押し!さて、その白湯実際にどんな効果があるの?ということで、紹介いたします。胃腸を温めてくれるので冷え改善効果、腸内の老廃物を洗い流すことでデトックス効果があるとされています。また、体の基礎代謝をアップさせるのでダイエット効果、美肌効果、便秘予防、二日酔い予防なども期待できますよ!どれもこれも女性には嬉しい効果ばかりですよね。どうやって作る?どうやって飲む?↑こんなに頑張って火をかけなくてもOK!とっても簡単です。白湯のつくり方1. やかんに水を入れ、火にかける。2. 沸騰したら、そのまま3分間ぐらい煮沸します。3. 火を止めてしばらく冷まします。4. マグカップに注ぎ、さらに人肌まで冷ましたら完成!※煮沸することで塩素やカルキなどを飛ばすので、水道水でOKです。続いて、効果的な飲み方をご紹介します。・5~8分かけてゆっくりと飲みましょう。その数分間は、他のことをせず、白湯を飲むことに集中するのがポイント。・1日1リットル以内を目安に、数回に分けて飲みましょう。また、朝はごはんの前に飲むことで、目覚めをよくしたり代謝アップの効果が期待できますよ!まずは一週間やってみませんか?不思議なことに、飲み続けると徐々においしく感じるようになります。また、毎日白湯を飲むことで、自分の体調の変化にも敏感に気づけるようになりますよ。家にあるやかんと水道水で簡単にできる、リーズナブルな健康ドリンク!ぜひ、お試しください。
2015年02月10日もうすぐバレンタイン。意中の彼には好印象を持ってもらいたいですよね。そんなときこそ、カメラアプリの使いこなし方をマスターするチャンス。ちょっとした工夫とコツで、なんてことのない毎日をおしゃれに写し取ることができ、タイムラインで好印象を与えること間違いなしですよ!写真はとことん加工!グッときれいにする加工テク「VSCO Cam」の操作画面最近はiPhoneなどのカメラにも、フィルターや加工の機能がついていますが、簡単にきれいな写真に加工できるアプリを紹介します。撮影&色味調整を直感的に操作できる「VSCO Cam」はおすすめ!撮影して、そのまま明るさや色温度(=TEMPERATURE)をちょっと調整するだけで、雰囲気に変化をつけることができます。青みを強くするとクールな印象に、黄みを強くすると暖かみのある雰囲気になりますが、ここはあまり考えず直感的に操作するくらいでいいと思いますよ。フィルターもカワイイものが揃っているので、組み合わせるのもおすすめ。横長、縦長のまま使用したいときはinstasizeで「instaSize」で加工した写真instagramやスマホのFacebookのタイムラインでは、写真は正方形に切り取られますが、構図によっては切り取らない方がいい写真もありますよね。そんなときは、無理矢理正方形にするのではなく、「instaSize」を使って長方形のまま使うといいでしょう。 文字やフレームの加工はシンプルがベター!「Typic」「Typic」の操作画面文字やスタンプでデコデコさせるのは、ちょっと子どもっぽいですよね。くどくならない程度に、さりげなくデコりたいなら、「Typic」が使いやすくて便利です。フレームと文字のみで、種類も洗練されたものが多いのがうれしいポイント。ただ撮ればいいんじゃない!ちょっとした小ワザが差をつける!いくらアプリや加工テクをマスターしても、被写体がどうしようもなかったら意味がないですよね。そんなときは、構図に気をつけると、被写体を引き立てることができます。人を撮るときはあえて引き気味で、中心からズラすとこなれた雰囲気がプラスされます。料理や小物を撮るときのイチオシのアングルは真上から!思い切って寄って見切れるくらいのアングルも、おしゃれになりますよ。また、これはとても基本的なことですが、料理をとるとき、まわりのごちゃごちゃした部分が見えないようにするとか、人を撮るときは背景の人通りや車などがいなくなるのを待つとか、光の位置を確認して顔に影がかからないように移動するなどを意識するだけで、ずいぶんと印象が変わります。リア充写真大量投下はどん引き!SNSは内容に応じて使い分けが大切!いくらきれいな写真が撮れたからって、なんでもかんでもSNSに投稿すればいいってもんではありません。SNSの特性を理解して使い分けるだけで、SNSを通した周りからの印象も変わること間違いなしです。カフェやランチなど日常の1コマはInstagramに、ちょっと自慢したいイベントはFacebook、くだらないけど誰かに聞いて欲しいものはTwitterというように使い分けが重要です。このようにちょっと意識するだけで、写真もSNSとの付き合い方も、グッとスマートになりますよ。また、写真のコツをマスターすると何気ない日常の中でも、きれいな一瞬やきれいなものなどにも気づくことができるようになるなんて効果も。2015年の日常を、きれいな写真で残してみてはいかがですか?
2015年02月10日美容先進国であるアメリカで、ここ最近話題となっているのが“泥(クレイ)美容”です。といっても、クレイを使ったコスメ、特に泥パックや泥マスクなどは皆さんにももうおなじみのはず。でもいま米国で話題になっている泥美容はちょっとひと味違うんですよ!もちろん泥美容はセレブの間でも定番だけど・・・泥といえば、表面だけでなく毛穴の奥から汚れを吸着して取ってくれるとして有名。それだけでなく、泥に含まれる天然のミネラル成分を同時に肌へと届けてくれるので、洗顔や泥パックなどコスメの人気成分として知られています。セレブの間でも泥パックは人気で、例えばマドンナはプロデュースブランド「MDNA」でも、クレイマスクを発売するほどゾッコン。マドンナは自身もクレイを使った写真をアップしています。さらに泥パックで有名なブランド「GLAMGLOW」の愛用者は、ナタリー・ポートマン、ビヨンセ、マイリー・サイラス、ニーナ・ドブレフなど美人セレブがズラリ。まさに、セレブの美には欠かせない美容法です!とはいえ、いま注目を集めているのはクレイを肌にのせるのではなく……何と「口の中」にいれること!今一番HOTなのは、クレイを飲むこと!きっかけは若手女優のシェイリーン・ウッドリーが「クレイを食べている」と語ったことから。実はクレイは体内に入れることで、免疫システムを調整してくれたり、肌のpHバランスを整えたり、そしてなんとデトックス効果もあるそう!Photo by Juice GENERATIONしかもそんなトレンドにあやかり、今度はNYの大人気プレスジュースブランド『Juice GENERATION』がクレイの飲料を発売。緑色のクレイはキュウリ、ペントナイトのクレイはアルカリ性のバラ水を配合したショットタイプのドリンクで、お値段はそれぞれ10ドル。「身体の内から、そして外からのデトックスを促し、クリアでツヤのある肌になれる」とか。残念ながらこちらは米国内のみの発売です。ちなみに実際にクレイを摂取している人たちは、パックにも使うパウダータイプのクレイをそのままスプーン1杯程度食べたり、お水にとかして飲んでいるとのこと。ただし、クレイは産地のしっかり分かっている、高品質のものを使うことが原則です。泥を飲むことは、実は病気の治療として古代から行われていたこと。さらに今でも南部アフリカなどの地域ではクレイを美容に取り入れるのは定番なのだとか。今度NYや米国に行った際は、是非この泥美容に触れてみてはいかがですか?
2015年02月09日ここ数年、不妊に悩む夫婦が増えていることが、ニュースなどでも話題になっています。厚生労働省が発表した不妊専門相談センターへの相談件数は、平成24年では2万件を超えており、調査が開始された平成9年の1891件の10倍を上回っています。相談しにくい内容だけに、この数字だけで不妊に悩む夫婦の数を判断することはできませんが、不妊が他人ごととは言えないレベルになっていることも事実です。既婚者だけでなく未婚のみなさんも、不妊のことは気になるトピックではないでしょうか。とくに男性は、生活習慣の影響を受けて、精子の質が変わることがあるのだとか。大好きな彼とはいえ、結婚後に不妊治療をすることになるのは大きなストレスです。そうならないためにも、今から彼の行動をチェックしてみませんか。こんな食事はNG!? 精子の質が低下する食生活とは食事は体を作る基本中の基本。もちろん精子も食事の影響を受けます。なんと赤身のお肉やアルコール、カフェインなどは精子の質を低下させる可能性があるそうです。一方、次の栄養素を含む食品は精子の質を上げる効果が期待できます。「亜鉛」精力増進や精子量を増やす働きが期待できます。牡蠣や海藻、アーモンドなどにも多く含まれます。話題の牡蠣小屋に誘ってみるのも良いかも。「セレン」精子の働きを活発にする働きが期待できます。鯵、鯛、かつお、いわしなど魚全般に多く含まれます。お肉好きの男性は多いので、ここはちょっとハードルが高そうですが、工夫を凝らして手料理を振舞ってみては?「アルギニン」免疫力を高めて精子の動きを活発にする効果が期待できます。牛乳やレーズン、大豆などに含まれます。あるブラジルの調査ではシリアルを食べる男性は、精子の濃度も運動率も良い結果が現れたそう。レーズン入りのシリアルに、牛乳をかけて食べたからでしょうか。こんな行動はNG!精子が悲鳴を上げる行動3選「スマホが精子を殺す!?」ズボンのポケットに携帯電話を差し込んでいる男性は多いと思いますが、この行動が精子の質を下げることにつながっているのだとか!イギリスの大学の研究では、携帯電話から出る電磁波が精子の質を下げることがわかりました。低下率は「わずかながら」と発表されているものの、精子の質と貯金はわずかでも減って欲しくないと思うのは、私だけではないでしょう。「ボクサーパンツ履いてない?」下着にも気を遣う、ちょっとおしゃれな男性にも人気のボクサーパンツ。実はこの、ボクサーパンツが精子に悪影響を与える可能性があるのだとか。精子は熱にとても弱いことも特徴です。そのため男性の睾丸は外側に表出しています。ブリーフやボクサーパンツのように、体に密着する下着はどうしても熱がこもりやすくなるので、精子にとってはあまり良い環境とは言えません。トランクスのように体に密着せず、通気性の良い下着の方が、元気な精子をキープしやすくなります。「タバコは百害あって一利なし」喫煙は健康にも精子にも悪い影響を与えます。妊娠してから禁煙するカップルもいますが、喫煙が精子の質を落として、妊娠しにくい環境を作っていることも忘れてはいけません。男前は、精子も元気!結婚する前から不妊チェックだなんて、ちょっとえげつないと思うかもしれませんね。でも不妊の問題は、夫婦にとって重くのしかかる大きな問題です。少しの生活改善で健康な精子を取り戻せるのなら、ちょっと試してみようとは思いませんか?上で紹介した習慣は、精子の話題以前に、健康にも悪影響を与える可能性があるもの。自分のためではなく大切な誰かのために健康管理ができる男性こそ、真の男前。そう考えると、タバコとお酒で自分に酔ってる男なんて、眼中に入らなくなりますね!
2015年02月09日Photo by Pinterestシンプルなアイテムって、どれも同じだと思っていませんか?たとえば、「定番の白シャツ」は、大人のワードローブには欠かせないアイテムです。でも、シンプルなアイテムなだけに、サイズ選びや着こなしを間違えると、あか抜けない印象になってしまいます。定番品こそ、定期的に見直すことが必要です!オシャレに見えるバランスを知って、いつもの白シャツを見直しましょう。白シャツが、なぜか制服っぽくなってしまう・・・!Photo by Pinterestシンプルな白シャツにありがちな失敗が、コレ!写真のように、シャツとパンツを組み合わせると、制服っぽくなってしまい、オシャレ感が足りないと思いませんか?その大きな理由は、サイズ感が間違ってるからなんです!肩幅がピッタリで、全体的にコンパクトなジャストサイズのシャツは、なんだかきっちりしすぎな印象です。もっと、こなれた雰囲気に着こなしたいですよね。少し大きめサイズなら、旬の雰囲気でカッコイイ!Photo by Pinterest旬な雰囲気でオシャレに着こなしたいなら、肩が少し落ちた、全体的にゆとりのあるサイズを選びましょう。以前のニットのオシャレに見えるサイズ感についての記事でも書きましたが、白シャツも少しゆるめに着ることで、リラックス感のあるオトナの雰囲気が漂います。「白シャツにスリムパンツ」の平凡なコーデだって、サイズ感を変えるだけでオシャレに見えるから、あなどれません!Photo by PinterestコンサバOLのイメージが強い、タイトスカートとの組み合わせも、ふんわりした空気感のある白シャツをルーズにタックインすれば、こなれた雰囲気で着こなせます。衿元のボタンを開けて、色っぽく!Photo by Pinterest衿元のボタンを開けて、Vのあきを作り、アクセや小物で味付けしてあげれば、ヘルシーな色気のあるイイ女オーラが漂っちゃいますね!さらに、ディティールにもこだわれば、もっと白シャツを楽しめます。よりカジュアルに着たいなら、柔らかい雰囲気を持つ、洗いざらしのコットンやリネンシャツを。少しシャープに着たいなら、パリッとした厚手のコットン素材を選んで。前あきは、ボタンが見えない比翼あきがオススメ。シンプルなアイテムにも、今っぽく見えるバランスや流行があります。定番品こそ、なんとなく着るのではなく、こだわりを持って着るのが、オトナ女子のファッションの楽しみ方のひとつです。
2015年02月09日アラフォーの私が30代にやっておけばよかったと思うことに「資格取得」があります。30代を振り返ると、仕事では自信がついてきた頃でした。残業や出張が多くても、やりがいを求めて頑張る体力もありました。しかし40代を迎えた時、キャリアアップするには知識や資格が足りないことに気づきました。ところが!年齢を重ねると、勉強をしようと思っても覚えられなくなるのです。科学的には、記憶力の低下と年齢は関係なく、ストレスや睡眠の質、食生活の変化が影響して、昔のようには覚えられなくなるそうです。今のライフスタイルや自分の性格に合った勉強の仕方を見直すことが必要になります。あなたも新年度に向けて、資格取得の勉強を始めませんか?今回は、人気講座のランキングとおすすめ講座をご紹介いたしましょう。通信講座の企業別!講座の人気ランキング通信講座の評判検証サイトによる、人気講座ランキング3社、上位3位をご紹介いたします。ヒューマンアカデミー好きなものを極めたり、癒しを求めた講座が人気です!1: ネイリスト検定講座2: トリミング講座3: クリスタルデコレーション講座(ANGIEの記事はこちら!)また、ANGIEでは、ヒューマンアカデミー直営サロン「Reborna」でオリエンタルリンパドレナージュのプロ・漆崎先生の施術を受けたことがあります!生涯学習のユーキャンキャリアアップや転職を見据えた国家資格取得講座が人気です!1: 医療事務2: 調剤薬局事務3: ファイナンシャルプランナーがくぶん子育てと両立しながらできる講座が人気です!1: 食育インストラクター2: デコアーティスト3: ネイルアーティストおすすめ講座1、働く女性を、同じ女性が応援!【保育士資格】2017年度末までに6万9,000人の保育士が不足するといわれ、深刻な問題となっています。そのため、資格取得のための受講料は15万円を上限に、半額が補助されたり、2016年度から年1回の保育士試験を2回に増やすなど、対策が検討されています。新制度の施行に合わせて2015年4月から「子ども・子育て支援新制度」が施行されることもあり、保育士資格はこれからの社会に貢献できる資格です!保育所や学童保育施設に入所できない待機児童数は2万人以上です。子どもを預けられないと女性が働く環境が整わない、収入が減る、少子化に歯止めがきかない……というような問題があります。おすすめ講座2、企業が求めている能力第1位!【コミュニケーション能力】2015年12月から、従業員数50人以上の全ての事業場で、ストレスチェックの実施が義務付けられます。ストレスによるメンタルヘルスの不調を訴える人が増えていますが、一番の原因は、職場の人間関係だそうです。コミュニケーション能力を高め、できるだけストレスを溜め込まないようにしましょう!企業が採用時に重視する能力86.6%の企業が、採用選考時に重視する要素として、コミュニケーション能力を第1位に挙げています。前向きな自分にコミュニケーションの基礎知識を学び、相手の心理が理解できれば、自分の受け止め方が変わってきます。以前はイライラしたことでも、冷静に対処できるようになります。相手を変えるのではなく、自分が前向きに変わって行くのを実感できるでしょう。部下や後輩の育成にも役立ちます。豊かな心と知識を得ることは、アラフォーに向かう女性の支えとなります。目標を達成したときのあなたをイメージしてください。きっと内面から自信に満ち溢れていることでしょう!
2015年02月08日Photo by Pinterest2015年も早いもので、もう2月。新年に立てた誓いは実行できていますか?特に女性なら、「今年こそは痩せる!」という目標を掲げた人も多いのでは?しかし、悲しいことに30代を超えると、一気に痩せにくくなるのが現実。皆さんも、頑張っても痩せず、早くもくじけそうになってはいませんか?なぜ30歳を超えると痩せにくくなるの?その秘密は?それはズバリ、代謝が衰えているから。呼吸や体温維持など、生きている上で必ず使われているエネルギー“基礎代謝”は、消費されるエネルギーの7割を占めており、ダイエットの鍵といえるもの。そしてこの“基礎代謝”の量は、10代をピークに落ちていき、30代になるとさらに減っていきます。さらにダイエットと大きく関係があるのが消化酵素と代謝酵素の減少。食べ物を分解したり、心臓や血液などを機能させるための代謝酵素は体内で作られますが、この量も年齢とともに低下。すると代謝に十分な酵素が足りず、どんどん栄養の吸収が進むことで、太りやすい身体になっていきます。では、どうしたら30代でも痩せることができるか?それは、至って単純。できるだけ基礎代謝を上げ、摂取カロリーを抑えればいいのです。ダイエットの大敵“炭水化物”は、摂ったら酵素で溶かす!摂取カロリーを抑えるために一番効果的なのが、炭水化物を減らすダイエット。とはいえ、ご飯やパンを抜くには相当の我慢が必要ですよね。そこでぜひおすすめしたいのが、炭水化物を溶かし、するすると排出してくれるサプリメント『スルスルこうそ』です。スルスルこうその秘密は、強い消化酵素を持つ“小麦発酵エキス”。それが動画でも分かっていただけるように、炭水化物やお米を溶かす強い分解力を発揮するのです。また、“小麦発酵エキス”は人の体内で作ることができない消化酵素セルラーゼを含むため、消化酵素として体内酵素の消化を代行。すると代謝がUPし、徐々に自然と痩せる身体へと導いてくれます。いわば減ってしまった体内の酵素、代謝をスルスルこうそで補おう!という発想なのです。お通じ、むくみ、二日酔い・・・様々な女性の悩みも解消!しかも、スルスルこうそがスゴいのは、500億個の乳酸菌が配合されているので、腸内環境が整えられ、お通じの悩みも解消してくれるところ。さらに分解力が強いため、むくみや二日酔いにも効果が!しかも管理栄養士が作った本物の酵素サプリメントだけあって、化学薬品の含有は一切ありません。カプセル状なので、場所を選ばずどこでも簡単に摂取できるのも嬉しいポイントです。スルスルこうそを飲んでいるという有名人も多く、辻希美さん、新山千春さん、矢田亜希子さんらが愛用しています。30代でも、コツを知れば痩せることは可能です。今年はがむしゃらに運動したり、食べ物を我慢するのではなく、そのコツを取入れて、上手でスマートなダイエットを目指しませんか?無理せず痩せるお供に、スルスルこうそを活用してみてください!
2015年02月07日「同じお茶のはずなのに、お店で飲むのと自宅とでは味が全然違う」と疑問に思ったことはありませんか?美味しくお茶を淹れるのには、水の種類や温度など、ちょっとしたコツがあるのです。今回はいつものティーバッグやインスタントコーヒーを美味しくする方法をご紹介。職場で試せば、みんなの人気者になっちゃうかも!【日本茶のティーバッグ】湯のみを使うべし!日本茶は紅茶と違って、グラグラ沸騰したお湯を注いではNG。浄水器を通した水道水を一度沸かしてから、急須などに移して温度を下げるのが基本です。通常のお茶であれば、それぞれ適温まで待ってから淹れたいところですが、味や香りが出やすい茶葉の細かいティーバッグならそれほど気にしなくても大丈夫。日本茶の淹れ方: 湯のみにティーバッグを入れて、沸かしたてのお湯(パッケージの表示に応じて、適温に冷ます)を注いでフタをして、30秒程度蒸らしてから静かに引き上げます。急須で淹れるときには人数分のティーバッグを入れるようにしましょう。カフェに負けない【インスタントコーヒー】お湯に溶かすだけのインスタントコーヒーも、粉を少量の水でしっかり溶かしてから熱湯を注ぐことで、味が変わってきます。この方法はコーヒー通の友人から教わったもので、NHKの某番組でも取りあげられています。実際に試してみたところ、香りも味もよく感じられました。これはスゴイ!インスタントコーヒーの淹れ方: ティースプーン山盛り1杯と同量の水をカップに入れて、スプーンでよく混ぜます。熱湯を140cc程度注ぎ入れ、再びスプーンで混ぜるだけ!【紅茶】「塩」を入れるべし!紅茶の味を左右するのは水。硬水で淹れた方が風味が格段にアップします。同じ紅茶でも硬水と軟水では、異なる味わいに。国内の水は軟水なので、お湯を沸かすときに汲みたての水に塩をほんのひとつまみ加えてみましょう。これだけで、アールグレイもダージリンも、風味がよくなりますよ。ストレートティーの淹れ方: 紅茶は高温で淹れた方が美味しく感じるため、できればカップを温めておくのがベストです。人数分のカップにティーバッグをそれぞれ入れておき、沸騰したお湯を注ぎ、それぞれソーサーでフタをして1分半程度蒸らしたら、ティーバッグを軽くふって取り出します。ミルクティーの淹れ方: ストレートティーと同様に淹れて、蒸らし時間を3~5分程度にします。好みでお砂糖を加えたあとに、レンジで温めたミルクを少量注ぎ入れ、ティーバッグを引き上げる時にスプーンで軽く抑えてから取り出します。これはミルクティーをこよなく愛するイギリス人直伝の方法です!上記のポイントに加えて、保管する環境も大切です。インスタントコーヒーなら密閉容器で保管するか、お茶なら個包装タイプのものを選ぶようにしましょう。保管状態が悪かったり、古くなると味が変わってしまいます。誰もが作れるインスタントだからこそ、コツを心得ていたいもの。いつでも美味しいお茶が淹れられる女性を目指して、職場や彼からの好感度アップをはかりましょう!
2015年02月07日Photo by Pinterest冬の暗いブーツスタイルも、そろそろマンネリ気味……。そんなときは、足元から軽やかに、春スニーカーにはき変えてみませんか?ニューバランス、インヒールスニーカーに、スリッポンなどなど。最近はスニーカーが大ブームです。そして引き続き、春もスポーツトレンドの波が押し寄せてくる予感!早めに新しいスニーカーをゲットして、ガンガンはいちゃいましょう!オトナが今買うべきスニーカーは、コレ!Photo by Pinterest最近は、昔に流行ったスニーカーが復刻されて、再流行の兆しを見せています。さまざまな懐かしい顔をよく見かけますが、その中でも今、オトナの女性にオススメなのは、ズバリ!「白のレザー素材のスニーカー」です!Photo by Pinterest白のスニーカーは、さりげない抜け感と洗練された印象を与えてくれる、うれしい存在。まだ暗めの服が多いこの季節には、上品なアクセントにもなってくれます。また、上質感が出るレザー素材は、オトナの女性にピッタリ!形は、コロンとした適度な重さがあるフォルムのほうが、重めの冬ファッションにもバランスよく決まります。というわけで、この条件をすべて兼ね備えた、今大注目の3大名作スニーカーをセレクトしてみました!大流行の兆し!アディダス「スタンスミス」Photo by 「オリジナルスタンスミス」/adidas名テニスプレーヤーのスタンスミスの顔のデザインでお馴染みの名品が、2年ぶりに再販されたということで、ただいま人気沸騰中!テニスシューズとして誕生した上品でシンプルなフォルムは、今の気分にピッタリ!オリジナルはもちろん、さまざまなブランドでも別注品が登場しているので、大注目です。みんな、はいてきた!? アディダス「スーパースター」Photo by 「originals Superstar WMNS」/adidasこちらもアディダスの名品中の名品!スーパースターは、「中学生のときにはいてた!」という人も多いのでは?アディダスの象徴のスリーストライプスと、貝殻のようなシェルトゥでお馴染みですよね。こちらも復刻されて再登場!3本線の色は数種類ありますが、オススメはオールホワイトのタイプ。真っ白なスニーカーは、大人っぽくて、ちょっぴりモードな雰囲気が漂います。洗練された美しさ!コンバース「ジャックパーセル」Photo by 「LEA JACK PURCELL」/CONVERSEコンバースと言えば、オールスターは大定番ですが、最近は、つま先の青ひげが特徴のジャックパーセルが気になります。シャープなオールスターよりも、少し丸みのあるデザインが、今の気分!キャンバス地タイプもありますが、レザー素材のほうが高級感が出るので、オススメ。パンツはもちろん、グレータイツと合わせたスカートコーデで、軽快に行きたいですね。Photo by Pinterestさあ、冬のファッションに、ホワイトスニーカーをプラスして、マンネリ気分を吹き飛ばしちゃいましょう!
2015年02月07日Photo by Pinterest日本のドラマやCMでも活躍中の林志玲(リン・チーリン)はなんと1974年うまれの41歳!その清潔感のある美しさはまるで劣化をしらない魔法を手にしたかのよう。「女強人」と呼ばれ、家庭も事業もパワフルに切り盛りしている台湾女性は、後ろ姿で年齢をさとらせません。とにかく年配の女性の肌がきれいで、背筋が伸びているのに驚かされます。今日はその秘訣をご紹介いたします。とにかく冷たいものを飲まない台湾女性が日本へ旅行にきて眉をしかめるのが、どこの飲食店に入っても氷入りの「お冷」が出てくること。台湾女性は氷入りの飲み物を摂りません。冷たい飲み物は体を冷やし、その冷えは老化につながるといわれ、特に月経時の氷類やビールは厳禁。ボトルに入れた白湯を持ち歩く台湾女性が常に持ちあるくもの、それは白湯の入ったボトル。温度は40度から70度まで好みのものを飲んでいます。白湯を飲んだあとは、台湾烏龍茶のティーバッグをいれたり。内臓をあたため、体内に溜まった疲労毒素を排出します。寝る前に白湯を一杯、起きてからまた一杯一日で一番重要なのが、寝る前と起きぬけの一杯。寝る前の一杯は、睡眠中の脱水を防ぎ脳卒中などの予防にもなると言われています。また起きてからの一杯は、寝ぼけている臓器をやさしく起こし代謝をあげるなど、たかが白湯とバカにできません。とっても優れた飲み物なのです。 「坐月子」~出産後の一ヶ月はとにかく体をいたわる出産・育児休暇制度が日本ほど整備されていない台湾では、キャリアを守るために出産後2ヶ月めからの職場復帰もざら。そのぶん産んでからの一ヶ月を「坐月子」と呼び、徹底的に体を休めます。なにより大切なのは身体を冷やさないことで、かつてドライヤーがない時代には「一ヶ月髪を洗うな」という教えもあったほど。ただしく過ごせば、その後の更年期にトラブルを抱えずアンチエイジングにつながると信じられています。週に一度は「きくらげのスープ」「おぜんざい」など薬膳スープを摂る台湾女性は、食材の効能についての知識がとっても豊富。例えば、元気がでないときは腎臓をあたため腎気を養う「紅豆湯(おぜんざい)」を食べる。マンゴーやライチなど「火気」(陰陽でいうところの強い陽の気)が多いものは、食べ過ぎると下痢を起こしたり吹き出物の原因になるので注意。美容には、滋養があり体を温める乾燥棗や、目の疲れに効くクコの実をいれた白キクラゲ(良質なコラーゲンが鬼のように豊富)のデザート・スープや、はと麦の薬膳スープをとる、などなど。元気でパワーがあるからこそ、自分らしく過ごせるというもの。知恵がいっぱいの台湾女性の美の秘訣を参考に、美人力アップを目指しましょう。
2015年02月06日まだまだ寒~い日が続いていますね。風邪やインフルエンザなどの病気や冷えそのもので体調を崩しやすい時。でも、病原菌などから体を守る「免疫力」をアップすれば、不調知らずの快適な毎日が過ごすことができるんです。そこで、基本は「笑う」だけでOKという、とってもカンタン&手軽にできる免疫力アップ法「笑いヨガ」について紹介します! 笑いながらより多くの息を吐く笑いヨガとは、1995年にインドの医師マダン・カタリアと、その妻でありヨガの熟練者であるマヂュリー・カタリアが考案した、笑いとヨガの呼吸法を組み合わせたエクササイズ。独特な呼吸法をマスターするだけでトライできます。といってもやり方はとてもカンタン!1: 上体を起こして呼吸に意識を集中させます。2: 息を思い切り吸い、吸った息を全部出すようなつもりで吐くだけ。このとき、笑いながら息を吐くのがオススメ!笑うことで自然と多くの酸素が体内を取り込み、二酸化炭素を放出するため、心も体もスッキリ元気になれます。ヨガの呼吸法には自律神経をコントロールする作用も。自律神経が整うことでストレスに強いカラダが手に入れられます! たとえ作り笑いでも免疫力アップに効果あり!作り笑いや愛想笑いでも、笑うための筋肉を動かすことで脳が騙され、自然な笑いと同じような効果があることが医学的に証明されています。また、「笑い」には免疫システムの中でも重要な働きをするNK細胞を活性化するという報告も。ですから、面白いことがなくても、とにかく口角をあげて笑ってみましょう。楽しくないと笑えない人は笑いのツボを見つけておき、頭で反芻すると無理なく笑えるようになるでしょう。1人よりグループのほうがたくさん笑える人間の脳にあるミラー細胞には、ほかの人の笑顔を見るとそれを真似して笑おうとする働きがあります。だから笑いヨガのエクササイズは、1人よりグループでやるほうが効果的!たとえ最初は照れてうまく笑えなくても、お互いに目を合わせているうち、笑いが伝染して、気づくと自然と笑い続けていることが。1日100回の笑いは、15分間エアロバイクをしたのと同じ運動効果があるのだそう!毎日続けると、1年で2キロの脂肪が減る計算になり、「笑い」はダイエット&適度な運動としてもオススメです。笑いをたくさん取り入れて、ストレス耐性アップ笑い×ヨガの呼吸法を取り入れた「笑いヨガ」は、いつでもどこでもカンタン&気軽にでき、免疫力アップだけでなく、自律神経を整えてストレスへの耐性を向上し、適度な運動になると、いいことづくめ。今すぐ始めてみませんか?「笑いヨガ」はラフターヨガとも呼ばれ、NPO法人ラフターヨガジャパンでは、全国に150もある、笑いヨガのプロフェッショナルによるラフタークラブを紹介しているので、そちらに足を運んでみるのもいいですね。笑うだけで、健康になって、ダイエットにもなる。笑いはあなたを美しくします。
2015年02月06日30歳を過ぎると、似合うファッションも変わってきます。20代の頃に着ていたお気に入りのワンピースやミニスカートがぎこちなく感じてきたら、新しいファッションに挑戦してみませんか?新たなジャンルに飛び込むのは勇気がいることだし、失敗もちょっと怖い。そんなときに取り入れたいのが、オシャレ上級者に見えるレッグウェアです。イタリア発ファストファッションブランド「CALZEDONIA(カルツェドニア)」より、毎日を素敵に彩るアイテムを2015年の春夏コレクションよりご紹介します。どれも品のあるセクシーさが魅力的!フィット感抜群の「レギンス」と「レギンス・パンツ」ヨーロッパの若い女性たちの間で、通年を通して人気の高いレギンス。プリント柄、レザー調、国内ではあまり見かけないタイプの透け感のあるレーシーなものまで、ありとあらゆる種類や色合いのレギンスにジェギンスが揃います。今年の春夏は、さまざまなスタイルのジェギンスやレギンス・パンツが登場。厚手素材のレギンス・パンツはレザー調に限らず、お尻をしっかりサポート。足をキレイに見せてくれるアイテムです。ストライプ地に花柄をあしらったものなら、甘すぎず大人っぽい印象に。黒のカーディガンはカルツェドニアのインナーブランド「intimissimi(インティミッシミ)」のもの。上品かつセクシーな「ストッキング」と「ソックス」ストッキングやタイツは、上手に使えばオンナっぽさがぐっとアップするアイテム。きっとみなさんも活用しているのではないでしょうか?カルツェドニアを始め、イタリアやフランスのメーカーのものは上品でセクシーなデザインが多いのが特徴です(エロティックなものも多いのですが)。セクシーな女性は、見えない部分のオシャレを心得ています。薄手のストッキングに膝上までのオーバーニーソックスを合わせれば、遊び心満点。このスタイル、現在ヨーロッパで流行っているようです。大切なデートのときに、マネしてみては?ミニスカートだと大胆すぎるけれど、膝丈のペンシルスカートや七部丈のパンツと合わせればオシャレに演出できます。機能性とデザイン性を兼ね備えていながら、商品はどれもリーズナブル。レギンスやレギンス・パンツは3,000~5,000円程度、このほか3足1,000円のソックスなどもあります。また、旬なデザインを取り入れた色鮮やかなビーチウェアも見逃せません!わたしはヨーロッパへ引越して以来、カルツェドニアがすっかり大好きになりました。だって、普段のスタイルにちょこっと取り入れるだけで、エレガントにもセクシーにも演出できちゃうのですから!ヨーロッパを中心に世界約30カ国に1750店舗を展開、国内では昨年4月に大阪の梅田に1号店をオープンしています。5月には姉妹ブランド「インティミッシミ」も梅田に初上陸。海外旅行の際に、はたまた大阪へ出かけるときには、チェックしてみてくださいね。
2015年02月06日2015年が始まってもう2か月。めまぐるしく動く日常に早くも息が詰まりそう!?そんなあなたの背中を押してくれる珠玉のドラマ名言をANGIE編集部が厳選してご紹介。心のサプリメントになること間違い無し。男に媚びない恋愛がしたいSEX and the CITY「もう着ることなんて絶対ないドレスでもとっておくけど、元カレは捨てちゃう」101回目のプロポーズ「男はね、昔から弱くて、だらしない生き物だったのだから、それを女がおだてたり、すかしたりして強くしてあげてたの」世紀末の詩「愛とは、信じることではなく、疑わないこと」やまとなでしこ「ハンサムな遺伝子が好きな女はノーマルで、お金持ちが好きな女はゆがんでる?そんなのおかしいじゃない」押したり引いたり、時には強気に出てみたり。大人の女の恋には駆け引きがつきもの。価値観も人それぞれですよね。仕事はあなたらしくオレンジデイズ「神様は、それを乗り越えられると思った人に、試練を与える」 東京ラブストーリー「大丈夫。何をしててもあたしはあたしだから」プライドを持って仕事をしているから、時には衝突したり、悩んだり……。たまには空を見上げる余裕も必要かも。あなたの人生を切り開こうロングバケーション「俺さ、いつも走る必要ないと思うんだよね」続・最後から2番目の恋「信じるしかないね未来を。自分の未来を信じるの。信じるしかないの。それが生きていくって事だと私は思う」Beautiful Life ~ふたりでいた日々~「どんな人生でも、人は幸せになる力を持ってると思うんだ」ホタルノヒカリ「幸せにしてもらおうなんて思ってない。幸せかどうかは、あたしが決めることだから」 いかがでしたでしょうか。自分の人生、幸せかどうかは自分次第なのかもしれませんね。日々の生活の中で、自分を奮い立たせる言葉だったり、座右の銘を一つ持っているだけで楽になったりするものです。あなたの心にある言葉はなんですか?
2015年02月05日Photo by Pinterestこれからの季節はバレンタインデーシーズン。「今日は、すてきなホテルのレストランでお食事」なんてときは、オシャレするのが楽しみでもあります。でも、普段はあんまりドレスアップする機会がないと、どんなファッションで行けばいいのか迷いますよね。せっかく頑張ってオシャレしたのに「あれ、なんか私の格好って、浮いてる!?」なんて残念なことにならないように、パーティーでのNGファッションを知っておいたほうがよいかもしれません。気合い入れ過ぎちゃった!ドレススタイルPhoto by Pinterest普段、ドレスアップする機会があまりないと陥りやすいのが 、がんばり過ぎファッションです。スパンコールいっぱいのゴージャスすぎるドレスや、歳に合わないフリル盛りだくさんのフリフリドレスはNG!着慣れていない感があふれてしまいます。「ちょっとだけ、がんばってきました」くらいが、オシャレに見えるもの!Photo by Pinterest大人の女性なら、絶対にシルエットのきれいなシンプルワンピのほうが、美しく見えます。アクセやバッグで華やかさを添えるくらいが、ちょうどいい感じ!羽衣ストールは、ダサい!Photo by Pinterestパーティーでよく見かけるのが、ノースリーブワンピに、まるで天女の羽衣のようなオーガンジーのストールを肩にかけた女性。こちらはオシャレ感はゼロなので、やめましょう。ノースリーブの上に羽織るなら、きれいなシルエットのジャケットのほうが、ずっと素敵です。Photo by Pinterestシャープなテーラードジャケットならハンサムに、ツイードのノーカラージャケットならフェミニンな印象に仕上がります。タイツの厚さには注意!Photo by Pinterestパーティーのような少しフォーマルな場所では、タイツの厚さにも注意が必要です!肌が透け過ぎの薄すぎるタイツは下品だし、全く透けない厚すぎなのもカジュアルすぎるので、合いません。黒タイツなら、少し透けるくらいの40~60デニールくらいがちょうどいい感じ。Photo by Pinterestベーシックな黒なら、控えめなラメやレース柄タイツで華やかさをプラスするのも、楽しいですね。履き慣れていないヒール靴は、カッコ悪い!Photo by Pinterestドレスアップの仕上げは、エレガントなハイヒールのパンプスを合わせたいところですが、ふだん履き慣れていないため、歩き方がぎこちない人をよく見かけます。これはすぐにわかるので、大人の女性にとっては、恥ずかしすぎます!ふだんから時々はオシャレをして、ハイヒールをはく習慣をつけたいですよね。Photo by Pinterest「すぐには、無理!」なら、流行のショートブーツを合わせるか、マニッシュな靴をちょっとハズしアイテムとして合わせたほうがオシャレに見えます。結婚式ほどのかしこまった場所ではNGですが、レストランパーティーなら大丈夫です。残念女子にならないように、これからのパーティーでは注意したほうがいいかもしれません。でも、1番大切なのは、いろいろ悩むより、オシャレも出会いも楽しむ ことですよ!
2015年02月04日バレンタインは、男性だけにあげるもの?そんなのもったいない!がんばった自分へのご褒美に、自分チョコを購入してみませんか。この時期は、バレンタインならではの限定商品が出ているので、チョコ好きなあなたには嬉しいシーズン。そこで、今年おすすめのご褒美チョコをご紹介します。お酒と一緒に大人な夜を「バレンシアの月」Photo by マキィズ忙しい日々が続いたら、チョコとアルコールでほっと一息ついてみては?バレンシア地方のオレンジピールを洋酒にじっくりつけ込み、ビターチョコレートでコーティングした『バレンシアの月』は、ワインや焼酎などお酒との相性が抜群!オレンジの程よい酸味とチョコの甘さのバランスがたまらない逸品。もちろん、男性への本命チョコにセレクトしてもOKです。ブレイクしそう?老舗メーカーの人気商品Photo by Salon de Royal1935年創業の老舗メーカーサロンドロワイヤルの『ピーカンナッツチョコレート』は、まだ食べたことのない人に、ぜひ一度味わって欲しい逸品。第25回全国菓子大博覧会日本商工会議所会頭賞を受賞した実力派スイーツです。キャンディコーティングされたピーカンナッツを、甘いホワイトチョコレートでくるんだ絶品チョコです。表面にまぶしたキャラメルパウダーもたまりません。ブルガリのバレンタイン限定チョコPhoto by BVLGARI IL CIOCCOLATO高級ブランドのBVLGARI。バックやアクセサリーには手がでなくても、チョコなら手がでるはず。一番安いもので、3,500円です。しかも、バレンタイン限定なので、この時期だけの自分へのご褒美としては最適です。巧みなチョコレート職人の技を堪能することができるのも嬉しいポイント。ブランドロゴをまとったチョコを手にするだけで、高級感を味わうことができそう。バレンタインは男性のためだけのイベントではありません。がんばった自分へのご褒美に、1年に1度、女性も思いっきり楽しんでみて。
2015年02月04日Photo by Pinterest冬の大定番の「黒タイツ」ですが、なんとなくいつも同じものをはいていませんか?一言で「黒タイツ」と言っても、厚さや素材はさまざま。 その日のコーデに合わせて選ばないと、古臭く見えてしまうので、注意が必要です!目的やスタイルに合った「黒タイツ」の選び方をマスターして、旬のスタイルを手に入れましょう!オフィスコーデにもピッタリの定番タイツは?Photo by 「80デニールソフト着圧コラーゲン加工」/17℃きれいめコーデにも好相性の今年の定番タイツなら、80デニールのマットな質感のものを選びましょう。薄すぎるデニールのタイツは、肌が透けて見えて、古臭い印象になってしまいます。また、テカテカした光沢があるタイプは、安っぽく見えるうえに、脚が太く見えるのでNG!肌が透けて見えない80デニールなら、品よく見えて、今っぽさもあるので、きれいめファッションにも最適です!Photo by Pinterest流行の黒のショートブーツに合わせれば、脚長効果もバッチリ!Photo by Pinterest脚の露出面積が大きいミニスカートだって、ヘルシーな色気のあるスタイルが作れます。カジュアル感をプラスしたいなら?Photo by 「リブタイツ」/UNITED ARROWSミモレ丈フレアやひざ下タイトスカートなど、コンサバなアイテムには、カジュアル感をプラスしてあげるのが鉄則です。そんなときは、細めのリブタイツや、杢調のタイツを選びましょう。スポーティな雰囲気をプラスできるので、カンタンにこなれ感が生まれます。Photo by Pinterestスニーカーには、カジュアルタイツがベストマッチ!細めのリブ編みなら、縦長効果で脚がすらっと見えるのもうれしいですよね。Photo by Pinterestコットン混の霜降り調のタイツも、カンタンにこなれカジュアルに見えるので、ヘビーユーズできますよ。デートやパーティでは、色っぽく見せたいなら?Photo by 「ベルベットデラックス66」/Wolford透けない黒は、今年らしいオシャレな雰囲気に見せてくれます。しかし、「モテる」タイツを選ぶなら、ちょっと変わってくるようです。男目線で語ると、いつの時代も男性は、少し肌が透けて見える、色っぽいタイツがお好みのようです。 60デニールくらいの黒タイツなら、さりげない透け感があるので、色気のある脚が作れます。あまり薄すぎると、下品に見えてしまうので、注意が必要!また、薄手のタイツはムラになっていないかも十分チェックしてください。Photo by Pinterest60デニールくらいのほんのり肌が透ける厚さなら、上品な色気が漂います。Photo by Pinterest真っ黒タイツではカジュアルすぎる場所でも、透け感のあるタイツなら華やかに装えます定番の黒タイツも、厚さと素材感を変えるだけで、印象がガラッと変わります。その日のスタイルや目的に合わせて、選んでみてくださいね。
2015年02月04日Photo by Pinterest「はやく春服を着たい!」と思っている人もたくさんいると思いますが、残念ながら、もう少し寒い日々が続くようです。そこで、春に恋い焦がれている気持ちを落ち着かせるためにも、まずは、一足先に指先から「春」を取り入れてみませんか?指先は、いつも自分が1番目にするパーツです。ネイルを春色にチェンジすれば、気分は春に向けてグングン上昇しちゃうはず!さっそく、「オフィスにもOK!オトナ女子にピッタリの春の流行ネイル」をチェックしていきましょう。甘すぎない、オトナのパステルカラーPhoto by Pinterest例年どおり、今年の春もパステルカラーがトレンドです。「オトナ女子には、甘すぎるかな?」と思いそうですが、冬に引き続き、トーンを抑えたスモーキーなパステルカラーも人気の予感!冬のファッションにも好相性なうえに、こどもっぽくなりすぎないので、ぜひ、ネイルから先に取り入れてみては?中でも、オフィスファッションにも合う、注目のカラーはコレ!やっぱり、女子はピンクが好き!Photo by Pinterest春といえば、恋の季節!恋といえば、ピンク!というわけで、春はピンクが大人気です。桜の花びらのようなやさしいピンクは、フェミニンな印象に。ダークカラーのファッションの差し色にもなってくれるので、便利!パステルカラーだって、ブルーでハンサムに!Photo by Pinterestデニムが大流行の兆しがする春は、ブルーに大注目したいところ。スモーキーなパステルブルーなら、甘さ控えめのクールな雰囲気に!ちょっとグレーがかった、ニュアンスカラーがオシャレな雰囲気です。注目のオレンジで、ヘルシーに!Photo by Pinterestポップで元気なイメージのオレンジも、春夏の注目色です。仕事には派手すぎる印象があるかもしれませんが、ベージュを混ぜたような落ち着いたパステルオレンジなら、肌なじみがいいので、オフィスで浮く心配もなさそうです。大注目のメタリックカラーをプラス!Photo by Pinterestパステルカラーのベタ塗りだけでも、十分カワイイですが、もっと遊びたいときは、春夏に大注目のメタリックカラーをポイントでプラスすれば、さらにオシャレな指先に!Photo by Pinterest紺色のラインをプラスして、モード感をアップ!シンプルだけど、オシャレな雰囲気に。Photo by Pinterest1本だけのグリッターネイルと、小さなストーンなら、派手になりすぎないので、ちょうどいい感じ。Photo by Pinterest 同じトーンのパステルなら、違う色でもすんなりまとまります。スタッズ風のゴールドをプラスして、辛口のパステルネイルが完成!春夏シーズン大注目のパステルとメタリックカラーで、春のファッションを先取りしちゃいましょう!
2015年02月03日Photo by Pinterest“シンデレラタイム”といえば、そう、早めに寝るからこそ、美しさは作られるというもの。その理由は夜の10~2時に肌の再生が行われるから、と言われていますね。皆さんの中にも、忙しいなかでも一生懸命10時前にはベッドに入ると心がけている方も多いのでは?しかし、10時前に寝たからといって、美しくなれるとは限らないのです!美しさをつくるには、「入眠後すぐに熟睡」することが必要肌の再生を促すために必要なもの、それは成長ホルモンです。そしてその成長ホルモンが脳から分泌されるために必要なのは、入眠などの「時間」ではなく、睡眠時の「深さ」に関係があります。つまり、睡眠が深ければ、成長ホルモンの分泌は促されます。逆に、いくら10時前に寝ても、睡眠が浅くて何度も目が覚めてしまうようであれば、肌の再生の効果はグンと下がってしまうということ。しかも、成長ホルモンは睡眠の初気段階で分泌されるもの。そう、眠りについてからすぐに深い睡眠に入ることこそがキーポイントになるのです。「リラックス&体温の上げ下げ」がベッドイン後の熟睡のポイント!眠りの質を決めるもの。それは眠りに入る前の行動、特に1時間前の行動が重要になります。注意すべき点は、リラックスすること。そうすることで副交感神経が優位になり、リラックスした状態のまますんなりと眠りに入っていけるから。また体温が下がることで、身体は自然と入眠モードに入ります。そのため眠る前には体温を上げておくことも大切です。この2つを実行に移すときに重要なのは、何と言っても入浴法です。38~40℃のお風呂に20~30分ほど浸かることは、身体を温め、さらにリラックス効果をもたらしてくれます。ただ、お湯を42℃以上にしてしまうと反対に興奮状態になってしまいます。温度はほどほどにしましょう。ベッドでのスマホ、PCはダメ!Photo by Pinterestとはいえ入浴したとしても、その後に交感神経を活発にさせてはNG。特にやりがちなのは、スマホやPCのチェックです。これらは脳を興奮させるだけでなく、ブルーライトが睡眠のリズムを狂わせてしまうこともあるのです。また、SNSを見て憂鬱な気分になったり、不安な気分になったりすると、不眠の原因になることも。こういった電子機器の使用は、寝る前はしない、を鉄則にしましょう!いくらスキンケアを頑張っても、成長ホルモンの分泌が乏しいと、本当の美は磨かれません!睡眠の質を上げて、さらにビューティーパワーをアップさせちゃいましょう。
2015年02月02日Photo by Pinterestバレンタインデーは、いつもよりも女子モードが高まる日。イベントごとは何でも、楽しんだもの勝ちです!オシャレも、テンション高めでいきたいですよね。「当日は、彼氏とデート!」という人も、「週末なので、女ともだちと女子会ランチ!」という人も、「予定は、未定~」というこれから何が起こるかわかならい人も、今年はバレンタインファッションに赤をとりいれて楽しんじゃいましょう!情熱カラーで、テンションアップ!Photo by Pinterestバレンタインの季節は、街中で赤色をたくさん見かけて、自然とウキウキしませんか?「赤」は、気持ちを前向きにしてくれたり、ドキドキさせる色。華やかで目をひくカラーは、バレンタインにはピッタリです!というわけで、自然とテンションも女っぷりも上がる、情熱の「赤」を使ったファッションは、いかがですか?「赤」コーデのポイントPhoto by Pinterest「赤」は主張の強い色なので、全身で取り入れるのは、ちょっとがんばり過ぎな感じ。1アイテムだけにポイントを絞って、取り入れましょう。また、合わせる他のアイテムは、落ち着いた定番色でまとめたほうが、すんなりまとまります。「黒」で、大人っぽく!Photo by Pinterest「黒」は、「赤」と同じく、強い印象を与える色なので、組み合わせれば、ドラマティックな雰囲気が作れます。大人っぽく、シャープに着たい場合にオススメの組み合わせです。「ベージュ」で、かわいさアップ!Photo by Pinterest同じ暖色の「ベージュ」とのスタイリングは、赤の強さを抑えてくれて、やさしい印象に。バレンタインデートは、「ベージュ」で、かわいく、女らしくいきましょう!「ブルー」で、ヘルシーに!Photo by Pinterest「赤」と「青」は、正反対のようですが、相性はピッタリ!デニムでプラスすれば、元気で健康的な印象に。気負わず、リラックスしたオシャレを楽しみましょう!小物やネイルで取り入れるのも、オススメ!Photo by Pinterest小物やネイルなどの小さな面積でも、インパクトの強い「赤」はアクセントになってくれます。赤のヒールをはくだけで、女っぷりが急上昇した感じ!Photo by Pinterestネイルなら、すぐに自分の目に入るので、気持ちもグンと上がりますね。バレンタインは、ポジティブな「赤」のパワーで、ハッピーなできごとを引き寄せちゃいましょう!
2015年02月02日Photo by Pinterestそろそろ、冬服にも飽きてきたけど、まだまだ寒い……。そんな中途半端なこの時期は、春色カラーの服がオススメ!春が待ち遠しくなるピンクの服を、コートの下に忍ばせてみてはいかがでしょうか?マンネリがちな冬のファッションに、新鮮な風を吹きこんでくれると思いますよ。30歳オーバーでも、まだピンクは着られる?Photo by Pinterestピンクは、今年の春も流行する予感!でも、甘くてガーリーなイメージが強い色なので、「年甲斐もなく……」なんて思われないか不安も。オトナが着るには、ちょっと注意が必要な色なんです。そこで、「子供っぽくならない、オトナのためのピンクの着こなし方」を知って、オシャレにピンクを着こなしましょう!デザインはシンプルなものをチョイスPhoto by Pinterestフリルや装飾がゴチャゴチャ付いたデザインは、かわいすぎて、子供っぽくなりがちです。オトナは、甘さ控えめのシンプルなデザインを選んだほうがベター。大人女子は、ピンクを寒色の服と合わせるPhoto by Pinterestスタイリングで、ピンクの甘さを抑えてあげるのが、大人っぽく着こなす重要なポイント。合わせる服は、ベージュや赤などの暖色系の色よりも、寒色系の色のほうがスッキリ見えます。淡いピンクに、この冬に大活躍のグレーを合わせれば、あか抜けた印象に。Photo by Pinterestブルーのデニムを合わせれば、カジュアル感がプラスされて、ヘルシーな色気が漂います。Photo by Pinterest定番色でもあり、強いイメージの紺も、ピンクの甘さを引き締めてくれます。シャープな小物をトッピングPhoto by Pinterest最後に、ポインテッドトウのヒール靴や、かっちりしたバッグなど、鋭角のある小物をプラスしてあげましょう。ピンクの甘さが中和されて、シャープで大人っぽいスタイルの完成です!オトナのピンクを取り入れて、冬のマンネリファッションを打破しましょう!一足先に、春を感じられそうですね。
2015年02月01日ブロガーと名のつく人はたくさんいますが、自分の生活に影響を及ぼすブログに出会ったことありますか?私が実際に「このブログに出会って、良かった!」と思う、長いお付き合いのブログを「洋服」「コスメ」「ライフスタイル」の3方向からご紹介します。ファッションをとことん極めたいなら「こなメモ」まずは、ファッションブログを紹介。その名も「こなメモ」。上質なものをとことん追求する、こなさんのブログです。自分の体型を理解した上での洋服との向き合い方に尊敬!自分に似合う、良質コスメに出会えるブログ自分にあったコスメを探したいなら、「Have an Aromatic Life!」がオススメ。国産だけでなく海外ブランドのコスメ情報も豊富で、レポート内容が的確で分かりやすい!毎日をポジティブに過ごせるブログ節約しながらも、ポジティブな毎日を送りたい方にオススメなのが「節約主婦のビューティLife」。いろんなことに興味をもって、毎日を楽しく過ごそうとするポジティブな姿勢に好感がもてます。洋服との向き合い方、自分を輝かせるコスメ探し、ポジティブに生きる考え方など、深いところを教えてもらったような気がするブログが上記の3つです。あなたもお気に入りのブログを見つければ、毎日が少しハッピーになるかもしれませんよ?
2015年02月01日生理前や疲れているときなどに勃発する吹き出物。大人ニキビは「まだまだ若い証拠」であるはずもなく、10代の頃のものとは根本的に違うため、間違いのないケアが必要です。ケアの方法はとても簡単。古い角質を取り除き、お肌の乾燥を防ぐことでニキビの症状を改善させることができます。でも、具体的にはどんなケアが効果的なのでしょう?年齢を重ねるにつれ、治りにくくなるニキビ大人ニキビの原因は、ストレスや睡眠不足によるホルモンバランスの崩れや、不規則な食生活だと言われています。たしかに残業が続いたあとや、生理のときにはニキビができやすいですよね。また、お化粧をしたままでベッドに入る人も要注意!忙しい毎日を過ごしている人は、治ってもまたすぐにできてしまうという悪循環に陥ってはいませんか?ライフスタイルの改善を図るのがまずひとつですが、実は、ニキビ対策にはビタミンCの栄養素を決して忘れてはなりません!ビタミンCは、美肌のビタミンともいわれる栄養素で、肌の保湿を行う上でも欠かすことができない栄養素です。お肌の奥まで浸透するビタミンC入り化粧水を取り入れれば、誰でも素肌美人を目指すことができますよ。ニキビに効果的なビタミンC過去にも美肌をつくる「ビタミンC」がアンチエイジングに効果的なことは、何度かお伝えしてきました。実はこのビタミンC、強い抗酸化作用により、お肌の老化現象を引き起こす活性酸素を除去、これによりニキビの炎症を抑える働きもあるのです。ビタミンCはコラーゲンと合わせることで、体内への吸収率がアップすることが知られています。これはお肌も同じこと。ビタミンC単体ではお肌に浸透しにくいのです。ビタミンC誘導体という美容成分と合わせることで、ビタミンCのお肌への吸収力がアップ!ビタミンC誘導体がコラーゲンの生成に働きかけてくれるのです。モデルも注目! 進化型ビタミンC誘導体とは?Photo by プリモディーネ VCローションそんなビタミンC誘導体には、水溶性と油溶性、進化型の「APPS(アプレシエ)」の3種類が存在します。APPS(進化型ビタミンC誘導体)は従来のものと比べて100倍の浸透力を持つことから、美容業界のみならずモデルたちも注目している美容成分。モデルの梨花さんも愛用しているようで、自身のブログで「使い始めたら肌の調子がすごくいい。透明感、ハリや弾力もでてきたかな」とコメントしています。そんなAPPSの特徴は、水溶性ビタミンC誘導体の「即効性」と、脂溶性ビタミンC誘導体の「真皮への浸透力」という両者の最大の特徴をあわせ持っている点。肌への刺激や乾燥の心配もなく、皮脂の分泌を抑制する働きにより大人ニキビの改善が見込めます。長期に渡って使用すれば、美白効果はもちろん、シワやハリの改善などのアンチエイジング効果も期待できるそう。大人ニキビに悩んでいるなら、濃厚ビタミンC化粧水美容液のような『プリモディーネ VCローション』は、進化型ビタミンC誘導体「APPS」と水溶性ビタミンC誘導体が高濃度で配合されています。これにより従来のビタミンC誘導体では届かなかった真皮まで浸透、コラーゲンの生成を促します。コラーゲンが生成されることで、ニキビ肌の改善だけでなく、ニキビ跡の修復にも働きかけてくれるのです。ビタミンC誘導体の入ったコスメを選び時は、濃度を必ずチェック!Photo by プリモディーネ VCローションちなみにビタミンC誘導体コスメを選ぶ際は、濃度をしっかり記載しているものを選ぶことが重要とのこと。実は濃度が記載されていない商品も多く、実際には、ごくわずかな量しか配合されていないというもの少なくないのです。『プリモディーネシーバム コントロール VCローション』は、ビタミンC誘導体濃度を開示しており、APPSを含むビタミンC誘導体を5%配合。この5%というのは、他社を圧倒する高濃度配合です。今なら1本プレゼントキャンペーンを実施中。ニキビの改善とともに、注目の美容成分を試すチャンスです。防腐剤不使用のため、お肌の敏感な人でも安心ですよ。食生活の改善と濃厚ビタミンC化粧水で、悪循環に陥る前に大人ニキビをやっつけてしまいましょう!美肌を手に入れたら、素敵な出会いがあなたに訪れるかもしれませんよ?※参考: プリモディーネ VCローション
2015年01月31日Photo by Pinterestお菓子や飲み物など目に見える砂糖以外にも、多くの食品に使われている砂糖。WHO(世界保健機関)が定めている摂取量の目安は1日小さじ6杯(25グラム程度)ということですが、飲み物に砂糖を入れる習慣がある人は、3杯飲んだら1日の摂取量は超えてしまします。砂糖の摂り過ぎはダイエットの妨げになるだけでなく、美容や身体への影響も!とりわけ、ミネラルやビタミンを取り除いた白砂糖には注意が必要です。腸内バランスが崩れる!美人への近道は、腸内環境を整えること。砂糖の過剰摂取は腸内細菌のバランスを崩すことになり、悪玉菌の繁殖につながります。通常であれば乳酸菌などの身体に優しい善玉菌が腸内環境を守ってくれていますが、砂糖を好むカンジタ菌が悪玉菌へと変貌、こうなると「カンジタ症」として身体に弊害をもたらします。アトピーの悪化砂糖を大量に摂取すると、糖質を代謝するビタミンやミネラルが消耗してしまいがち。マグネシウム不足はアトピーの症状を悪化させることにつながります。アトピーの人はもちろんですが、そうでない人も砂糖を摂り過ぎると必要な栄養素が身体に行き渡らなくなることを知っておきましょう。生理痛がひどくなる!生理中はジャンクなものが食べたくなったりしますが、ここは我慢が必要です。「セロトニン」と呼ばれる気分を高揚させるホルモンの働きにより、アイスクリームやケーキなどを食べると一時的に気分がよくなるものの、摂取しすぎるとストレスホルモンが分泌されることが研究で分かっています。感情への影響だけでなく身体にも影響を及ぼすというから、生理中は特に気をつけたいですね。小じわの原因にぷるぷるした肌の弾力性を担うコラーゲンは、ご存知の通り年齢とともに減少していきます。砂糖はコラーゲンの老化を早めてしまうことから、砂糖の摂り過ぎは小じわのもとに。老化したコラーゲンを元に戻すことはできませんが、砂糖の摂取量を気遣うことならできそうですよね。 砂糖は甘いものだけでなく、スーパーやコンビニで売られているお惣菜やサラダのドレッシングなどにも結構な量が使われています。知らず知らずのうちに摂り過ぎているかもしれない糖分、今後は甘いもの以外にも気を配ってみてはいかがでしょう?
2015年01月31日