ベビーカレンダーがお届けする新着記事一覧 (1161/1288)
出産した病院で入院中に娘の足形を頂き、その小さな足の形に感動しました。とてもうれしかったので、自宅でも手形・足形をとって成長の記録として残し、パパや祖父母にもプレゼントしました。私が赤ちゃんの手形や足形をとっておいてよかったと感じたときのお話を紹介します。 パパや祖父母へ贈ることができる娘がまだ字を書けない赤ちゃんのときに手形・足形をとり、私が“ありがとう”のメッセージを添えてパパにプレゼントしました。そのときの手形・足形をパパは大切に保管し、時々幸せそうに眺めている姿を見かけました。娘からプレゼントをもらったみたいでうれしかったようです。敬老の日には、娘の写真と一緒に手形・足形を祖父母へ送りました。少し大きくなった孫の写真と手形・足形に成長を感じてくれたようです。普段あまり会えないこともあり、残しておける手作りのプレゼントを喜んでくれて、「大事にするね」と言ってくれました。これには私も、手形・足形を贈って本当によかったなと思いました。 誕生日に見直すと成長を感じられる現在、2歳になる娘が0歳、1歳のときにとった手形・足形をアルバムに一緒にまとめて保管しています。見返すと「0歳のときはこんなに手や足が小さかったなぁ」「1歳になったら足が少し大きくなってる」などと成長を実感できます。 1歳を過ぎてからは、手の平や足の裏に絵の具をつけて、紙にペタペタとスタンプのように押して楽しむようになりました。親子一緒に楽しみながら成長の記録を残せることをうれしく思っています。 文字を入れて飾って楽しむことができるわが家では、娘が生後6カ月のときに作成した手形・足形を、家族が1日で1番長く過ごすリビングに置き、いつでも見えるように飾っています。生まれたときと生後6カ月の体重・身長を記載しておくと、「半年でこんなに成長したんだなぁ」と実感することができます。誕生日が来るたびに、今度はどんなふうに飾ろうと考えるのも楽しい時間です。 手形・足形をとることで、手や足の大きさから娘の成長を感じることができます。写真と合わせて見返すと、より成長を楽しめます。1歳までは長いようですが、あっという間に過ぎてしまったので、あとで見返すことができるように手形・足形をとっておいてよかったです。 先輩ママの体験談、いかがでしたか?「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。 監修/助産師REIKO著者:むらかみ さき2歳の長女、0歳の長男の母。出産を機に仕事を辞め、現在は専業主婦。平日は夫の帰宅が遅いため、体力があり余る子どもたちと日中をどう過ごすかを日々模索中。
2020年04月07日こんにちは、保育士の中田馨です。赤ちゃんが伝い歩きができるようになってきたらママも楽しみが増えますね。早く歩けるようになってほしいとも思いますが、歩けるようになるまでに知っておきたいことを今回はお話します。 この時期の赤ちゃんの発達多くの赤ちゃんが9カ月ごろからつかまり立ちを始め、10カ月ごろから伝い歩きをします。そして、1歳〜1歳半ごろまでにひとりで歩くようになります。このころの赤ちゃんの発達としては、感情表現が豊かになり、自己主張も激しくなります。また、周りのものや人への興味関心が強くなり、大人のしていることをマネしようとします。 「おもしろそう!」と思ったら、一直線に興味のあるところへ直行。ひとりでソファーに登ってみたり、台所で鍋をお玉でたたいてみたり、私の娘は目を離した隙に、トイレでトイレットペーパーをすべて引き出して大喜びしていました。 自分で好きなところに移動できるからこそ、この時期には油断したときに転落、転倒などの事故が起きることもあります。そこで、具体的な事故と気を付けるポイントを紹介します。 【1】頭をぶつける歩き始めたころによくあります。ハイハイのときは届かなかった高さでも、立ってみると頭が当たります。机、テレビ台、本棚などの四隅の角はとがっているので気を付けましょう。 対策としては、家具にクッション材などを貼るのがおすすめ。両面テープやボンドなどで付けることができます。子どもがはがしてしまうこともあるので、定期的に点検をしましょう。また、棚にぶつかったときに棚が倒れてきては危ないので、家具を固定しておくとより安心です。実際、保育現場であった私の失敗談をお話しします。歩き始めて間もない子がバランスを崩し、転んで本棚の2段目の棚におでこをぶつけました。四隅の角や上段の棚にはクッション材を貼って気を付けていましたが、間の棚には貼っておらず油断してしまったことから起きた出来事です。 【2】バランスを崩して転ぶ大人と比べて赤ちゃんの体のバランスは頭が大きいことが特長です。頭が大きいということは頭が重いということ。そうするとバランスが取りにくく、転びやすいということになります。大人が転ぶというと前に転ぶイメージですが、赤ちゃんは後ろにも転ぶので要注意です。 対策としては、赤ちゃんが過ごす部屋にはクッション性のあるマットなどを敷くこと。そのマットは、動かないもの・滑らないもの・段差のないものを選びます。また、赤ちゃんがつかまり立ちのときに思わずつかんでしまうようなものを置かないようにします。例えば、椅子の座布団。椅子につかまり立ちをしようとして座布団をつかんでそのまま後ろにひっくり返ることもあります。テーブルの上に新聞紙を置いていたら、新聞紙を触ろうとしてそのまま後ろへひっくり返るなんてこともあります。 【3】道路で走り出す歩くようになってきたときのお散歩は要注意です。このころは、歩くことが楽しくて仕方なく「自分で歩く!」という気持ちが強くなり、ママの手をはねのけたりします。そして、興味のあるものを見つけるとそれに向かって走り出すなんてことも。これが公園だったらいいのですが、道路だととても危険です。 一番大切な対策は、「道を歩いているときは手をつなぐ」ということを何度も何度も根気強く伝え、実践するということ。時間がかかり大変なことだと思いますが、外での事故は命に関わることもあるため、「それが外に出たときのルール」という強い気持ちを持って接しましょう。そして、赤ちゃんから目を離さないようにしましょう。 赤ちゃんは大人が予想もつかないところでケガをするので、対策をするときは、赤ちゃんの目線になって考えてみましょう。保育所では、ケガにつながらなくとも「ヒヤリ」としたときに、次にヒヤリとしないようにどうすればいいかを考えて対策をしています。そうすることで、ケガや事故が格段に減ります。ママのヒヤリとした感覚は大切です。ヒヤリは赤ちゃんの安全を守ってくれるヒントだと思い、対策してみてください。 著者:保育士 一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長 中田馨0~2歳対象の家庭保育所で低年齢児を20年以上保育する。息子が食べないことがきっかけで離乳食に興味を持ち、離乳食インストラクター協会を設立。現在は、保育士のやわらかい目線での離乳食の進め方、和の離乳食の作り方の講座で、ママから保育士、栄養士まで幅広く指導。離乳食インストラクターの養成をしている。「中田馨 和の離乳食レシピ blog」では3000以上の離乳食レシピを掲載中。『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』(誠文堂新光社)も発売中!
2020年04月06日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ 今回はInstagramのフォロワー1.9万人超のちさと(@chisattoon)さん。3歳の陽気な男の子ちっちくんと先日生まれたばかりの妹ちゃんのママです。 療育に慣れてきたちっちくん。お友だちとも仲良くしているようです。 お友だちとの関わりがぐっと増えた今日このごろ〜日常メモ〜*金魚にクラスの子の名前をつけて事あるごとに会いに行く*母、なぜか保護者会の役員になる 監修/助産師REIKO
2020年04月06日2017年「んぎぃちゃん」爆誕! 初めての育児に奮闘中です。んぎぃちゃん、生後5カ月になったので、ついに離乳食がはじまりました! いままではミルクさえ飲ませれてばOKだったのに、これから献立などを考えなければならないなんて……とゾッとするマッマを横目に、張り切るパッパ。 わが家はパッパがごはんを作ってくれているので、すっかり料理をしなくなったマッマは、離乳食づくりにめんどくささしか感じていませんでした。 「手も口も出さず全部任せよう…」 静かに丸投げを決意したのでした。 著者:イラストレーター んぎまむ2017年1月18日生まれの女の子、「んぎぃちゃん」を子育て中。イラスト・漫画制作中心の在宅クリエイター。ベビーカレンダーでは、んぎぃちゃんを妊娠中から出産、育児まで怒涛のんぎまむライフを「んぎぃちゃんカレンダー」として連載中。
2020年04月06日社会人1年目で、慣れない仕事に毎日悪戦苦闘していたときの赤っ恥の生理失敗談です。夜用のロングナプキンだったので大丈夫だろうと思っていたのですが……。 社会人1年目、右も左もわからず休憩時間も返上で仕事社会人1年目。そこは3カ月という短期間だけお世話になる職場でした。基本的には4月からメンバーが1年間固定される職場。私は5月中ごろからの勤務で、他の方は職場にも仕事にも慣れているころに右も左もわからない状況。しかも、わからないことがあっても皆さんは忙しそうで、すぐに聞けない性格の私……。 仕事は次々増えていくのにうまく処理できず、休憩時間を返上して少しずつ処理し、時に勇気を出して先輩方に教えてもらい、なんとか仕事をしていました。 生理2日目、6時間ナプキン交換ができず…そんななか迎えた職場での初めての生理。それは生理2日目のことでした。午前中には時間を見つけてナプキンを交換できましたが、午後はバタバタしていて昼食後のトイレが最後。そこからナプキンを交換することなく6時間過ごしました。 日ごろから経血量の多い日は夜用ナプキンのロングタイプを使用しているので、この日もなんとかなっているだろうと信じて帰宅しました。帰宅後、すぐトイレに入ると……経血の横漏れに気付きました。そしてズボンにも……。でも、黒のズボンだったので経血漏れは外見からはわからず一安心でした。 え、いつから? 椅子に血が!そして翌日。今日はきちんとトイレに行こうと思いながら出勤。職場の椅子に座ろうとすると、なんと椅子に1円玉より小さいくらいの血が!! え、いつから? デスクに置いていたウエットティッシュで血をこっそり拭き取りました。女性がほとんどで、男性は2人だけの職場。椅子の血に気付いた人がいるかどうかはわかりませんでしたが、なんだかひとりで気まずくなり、その日はやたらとトイレに立ち、過ごしました。 まさか社会人にもなって経血漏れで椅子まで汚すとは思いませんでした。しかも夜用ロングタイプのナプキンで……。 もちろん、普段は夜用ナプキンは優秀です。ただ、6時間交換しなかったという私のミスで、いまだにモヤモヤする思い出になってしまいました。どんなに忙しくても、ナプキンは定期的に替えないといけないなと反省しました。もちろん衛生面においても。それ以降、ドッと出た感覚があるときは少しヒヤッとして、なるべく早くトイレに行って確認するようになりました。 この体験談について「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。 文/海野なぎ
2020年04月06日こんにちは! コストコガイドの浜美です。週1ペースでコストコに通う私が、ママたちにおすすめの商品をご紹介します! 毎日忙しい子育て時期。メニューを考えるのも作るのも大変で、同じようなメニューのローテンションになっちゃいますよね。今回は、そんないつものメニューに、ちょい足しするだけで豪華になるコストコ商品をご紹介します。 コストコの冷凍ベビーホタテがすごい! こちらの商品は、青森県産のベビーホタテが1kgたっぷり入っています。冷凍商品なので、賞味期限も長く、使いたい分だけ解凍することができます。解凍時は、使いたい分だけ冷蔵庫に移して自然解凍でOK。急いで解凍したい場合は、ホタテをジップロックなどの袋に入れ、流水で解凍させましょう。ボイル加工済みのため、解凍後加熱せずにそのまま食べることができるのも魅力です。 「ベビー」と名がついていますが、直径3~4cmほどあり、1個あたりの平均値は約13g。料理にさり気なく入っていたら、テンションが上がってしまうサイズ感です。貝ヒモも付いているので、見た目も豪華な雰囲気があります。 ほんのり塩味が効いているので、解凍後に何もつけずにそのまま食べても、とってもおいしいですよ。ポン酢を少しかけても合います。 ぶっちゃけ安いの? 気になるコスパは…!? こちらのホタテは、1kgたっぷり入って1,498円(100gあたり約150円)です。時期やタイミングにより、割引している時もありますし、通常価格自体が数百円ほど上がっている時もあります。ですが、わが家の近隣スーパーでは、100gあたり200円ほどはするので、コストコのベビーホタテはお買い得ですね。安いですが、臭みや水っぽさもなくておいしいです。 袋によって多少違うと思いますが、購入したものは、78個のベビーホタテが入っていました。単価を出すと1個あたり約19円。お料理に数個、数十円プラスするだけで、華やかメニューになるのでお得感がありますね! ベビーホタテの活用術 わが家は、夫が毎晩お酒を飲むので、解凍してそのまま出しておつまみにしています。和風パスタやクリームパスタに解凍したホタテを数個トッピングすれば、豪華パスタに大変身! お鍋に入れたり、BBQで焼いたり、ニンニクと醤油バターで炒めてもすごくおいしいです。炊き込みご飯や、ホタテのフライにも活用できます。1kgありますが、活用の幅が広いので、意外と使い切れてしまう商品です。 私は、おすすめのコストコ商品をInstagramに投稿しているのですが、こちらのベビーホタテはフォロワーさんの中でも「リピ買いしています」とのコメントがとても多かった商品です。試食を見かける事もあるので、ぜひ一度お試ししてみてくださいね。 いつものメニューにちょい足しすると、豪華メニューになる大活躍商品です。1kgで消費しきれるか不安な方は、シェア買いしてみるのも良いと思います。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 この投稿をInstagramで見る コストコ浜美(@costcohamami)がシェアした投稿 - 2020年 3月月27日午前3時40分PDT ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:ライター コストコガイド 浜美静岡県在住の二児の母。コストコ浜松倉庫店オープンをきっかけに、その魅力にどっぷりハマり、ブログを開設。コストコ出現率は、週1以上!ブログでは、子連れコストコのコツから、お得情報や商品レビューなど、ニッチなコストコ情報を発信中。
2020年04月06日初めての妊娠・出産で、陣痛がどんなに痛いのか未知の世界でした。先輩ママたちに聞いても出産は十人十色。赤ちゃんの大きさ、ママの状況や気持ちでも変わってくるので、痛みもそれぞれ。私は生理痛が酷かったので、痛みには強いと思っていたのですが……。初めての陣痛に向き合った体験を紹介します。 あれ? これはいつもの痛みと違う切迫早産気味だった私はおなかが張ることがよくあったのですが、出産予定日より13 日早い妊娠38週1日に痛みを伴うおなかの張りがあり出血もしていたので、病院に行きました。「このまま入院かな?」と思っていたのですが、母体は特に問題はなく、子宮口が開いていないため、自然に陣痛が来るまで自宅で様子を見ることになりました。 そのまま2日間何もなく、妊娠38週3日の早朝にいつもとは違う痛みで起きました。確実にいつも感じている痛みではなく、強く深い痛みで前駆陣痛だとわかりました。そして、痛みの間隔が1時間から30分、15分と短くなり、13時ごろに10分間隔になったので病院に電話し、入院グッズを持って病院に向かいました。 いよいよ! 強い気力で向き合った陣痛病院に着いたときには痛みの間隔が10分を切っていて、子宮口が3cm開いていました。先生からは、「出産は早くて今晩、このまま陣痛が引いちゃうと明日」と言われました。この時点でかなり痛かったので、この痛みは明日に持ち越したくない! 絶対に今日産みたい! と密かに心に決めていました。 そんななか、深呼吸を意識しながら陣痛に耐えていたら、急に寒気と吐き気がしてきて、嘔吐しました。びっくりしてナースコールをしたら、「陣痛中つわりのような気持ち悪さが出て吐くことがある」とのこと。そこからベッドで横にならず、立ったまま痛みに耐えていました。 やっと会える! でも本番はここから18時ごろ、子宮口はもう9cm開いていましたが、破水はまだしていなかったので助産師さんが人工破膜をしてくれました。そこから分娩台に歩いていくのが大変で……。やっと分娩台に上がれたと思えば、母親学級で教わったいきみ方を忘れるくらいの興奮と痛みでした。しかし、立ち会い出産で隣に夫がいてくれて、お茶を飲ませてくれたり、いきむときに上体を起こして体勢を整えてくれたので、比較的落ち着いて出産に臨めました。 5回くらいいきんだところで、助産師さんから「頭が見えた!」と教えてくれました。私は「これ以上いきんでも出てこないから早く会陰切開をしてくれ!」と思っていたところ、先生が他の方の分娩に立ち会っていたので、すぐ切れず……。 先生が来るまで3回いきみました。そして会陰切開をした途端、無事長男が生まれました! あんなに痛かったのに、息子に会えたこと、元気に生まれてきてくれたことに感動して痛みも忘れて号泣しました。 振り返れば、陣痛をしっかり感じ、命がけの出産ができたことにとても感謝しています。そして、私が陣痛から出産までの間、一貫して常に意識していたことは深呼吸です。赤ちゃんが苦しまないよう、赤ちゃんに向けて空気を送るためにしていたので、自分自身冷静でいられました。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 先輩ママの体験談、いかがでしたか?「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。 著者:松丸りん0歳男児の母。陽気な夫と3人で田舎暮らし。出産、育児、子育てに関する体験談を中心に執筆中。
2020年04月06日ミスタードーナツの大人気商品「ポン・デ・リング」。販売から18年目にしてリニューアルされました! 今回は新生地になったポン・デ・リングの魅力が存分に味わえる5月下旬までの期間限定商品「ポン・デ・リングバラエティ」についてご紹介します! 「ポン・デ・ココ&ゴールデン 」 160 円(税抜) お店でもひときわ目立っていたのがこの商品。1つのドーナツで2種類の味が楽しめて、なんだか得した気分♪ モチモチ食感が特徴のポン・デ・リング生地に、チョコレートとストロベリーチョコが半分ずつコーティングされ、チョコレートの上にはカリカリ食感のトッピング、ストロベリーチョコの上にはシャリシャリ食感のココナツが! リニューアル後のポン・デ・リングを今回初めて食べたのですが、そのモチモチ感に私の中で衝撃が走りました! 見た目はリニューアル前とほぼ同じですが、食べてみると驚くほどモチモチで弾力があるんです! 今回私はポン・デ・ココ&ゴールデンの2つの味を一口では食べず、それぞれの味をじっくり堪能。正直「1個じゃ足りない!」という感じでした。 「ポン・デ・クランチ&アーモンド」 140円(税抜) チョコ好きな私が一番食べてみたかったのはコレ! もっちもちのポン・デ・リング生地に、チョコレートをコーティング。ザクザクのチョコクランチがこれでもかというほど、びっしりトッピングされています。さらに、アーモンドもトッピングされていて、2つの食感が同時に楽しめるドーナツです。 こちらのドーナツはクリーム系が少し苦手な方でも大丈夫! モチモチとザクザクが一口で味わえる、新感覚のドーナツ。ただ、チョコクランチがたっくさんトッピングされているため、食べるときにポロポロと落ちてしまうのでご注意。食べごたえのあるドーナツです。 「ポン・デ・ホイップ&カスタード」160円(税抜) 「あれ?今までの2つのドーナツと違って、おいしそうな普通のドーナツ?」と思ったものの、大間違い! なんとこのポン・デ・ホイップ&カスタードは、モチモチのポン・デ・リング生地の間に、ホイップクリームとカスタードクリームの2種類のクリームがサンドされているんです! 百聞は一見に如かず。断面をご覧ください! 2種類のクリームが重なってサンドされています。「エンゼルクリームとカスタードクリーム、どちらにしようか…」と毎回悩む方、「ポン・デ・ホイップ&カスタード」なら両方楽しめます!ストロベリーチョコとアクセントに少し酸味のあるフランボワーズがトッピングされ、見た目もとってもかわいらしいドーナツです。 18年ぶりにリニューアルされたポン・デ・リング。想像以上のモチモチに正直びっくり! 満足感たっぷりな今回の3種類のドーナツ。それぞれのドーナツに驚きが隠れていました。ちょっとした手土産にもピッタリです。「ポン・デ・リングバラエティ」は5月下旬に順次販売終了予定とのこと。ミスタードーナツに行く際は要チェック! ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。著者:福島絵梨子新しい物、便利なグッズが大好きなライター。女子力の高い娘と甘えん坊の息子、誰よりも子どもっぽい夫との4人暮らし。日常の小さな喜びを大切に、日々過ごしています。
2020年04月06日「気軽に専門家に質問ができて、さらに返信も早い」とママから日々感謝の声が寄せられているベビーカレンダーの人気コンテンツ【助産師に相談】の掲示板。今回は、仰臥位低血圧症候群に関するご相談です。 Q.仰臥位低血圧症候群というものがあるとを知りました現在、妊娠25週です。仰臥位低血圧症候群というものがあるとを知りました。病院からは張り止めを1日3回処方されていて、絶対自宅安静とまではいかないですが、普段からなるべく横になっています。横向きだとおなかを圧迫してしまうため、日中や夜寝るときもずっとあお向けです。仰臥位低血圧症候群になるのではないかと怖くなりました。 高杉絵理助産師からの回答仰臥位低血圧症候群についてご心配になられたのですね。おなかの張りもあり、安静に過ごされているなかでご心配になるお気持ちはとてもよくわかりますよ。 仰臥位低血圧症候群は一般的には妊娠後期〜末期の子宮が大きくなったころになりやすいです。まだ妊娠25週ですので影響は少ないかと思いますし、あお向けでも必ずしも仰臥位低血圧症候群を起こすというわけではありません。 あお向けで寝ているときに息苦しさなどを感じられたときは横向きになるといいと思いますよ。左側を下にして横になるとむくみにくかったり、ラクに過ごせると言われていますが、人によりラクな体勢は異なると思うので、ご自身がラクに過ごせる体勢で過ごされて大丈夫ですよ。横向きになるときは、クッションを足の間に挟んだり、おなかの下にクッションを敷くとラクに過ごせることもあります。※参考:ベビーカレンダー「助産師に相談」コーナー※診断や具体的な治療については医師の指示にしたがってください 仰臥位低血圧症候群とは?大きくなった子宮が下大静脈を圧迫し、心臓へ戻る血液が不足すると、心臓から全身へ送りだす血液の量が減るため、低血圧になります。血液によって運搬される酸素が不足して、母体に下記のような症状が現れます。 ・顔面蒼白・めまい・気分不快・意識が薄れていくように感じる・胃がムカムカする・嘔吐・冷や汗・呼吸がしづらい 意識が薄れていくなど不快症状が起きたら、すぐ左側臥位(母体の左側を下にして横向きになる)の姿勢にして、下大静脈の圧迫を取り除くことで、直ちに症状が回復します。姿勢を変えることで不快な症状が消失すれば、普段通りに過ごして良いです。 仰臥位低血圧症候群による母子への影響仰臥位低血圧症候群になると、母体だけでなく胎児への酸素供給も不足します。胎児は一時的に酸素不足になっても、生命維持に大切な脳や心臓への酸素供給を優先させることができるので、母体が直ちに左側臥位になることで症状が消失すれば、胎児もいつも通りの状態に戻ります。胎児の酸素不足が重症化すると、胎児機能不全が起こる可能性があります。胎児機能不全とは、子宮の中で過ごす胎児が元気とは言えない状態のことです。 仰臥位低血圧症候群はどの妊婦さんにも起こり得ますが、母体だけでなく胎児の健康状態にも影響するため、予防的に過ごすことが大切です。※参考:基礎知識(妊娠中)「【医師監修】妊婦はあお向けに寝ないほうがいい? 仰臥位低血圧症候群とは?」【監修者:医師 天神尚子 先生産婦人科 | 三鷹レディースクリニック院長】
2020年04月06日小さいころは成長が著しく、肌着・ロンパース・靴下など、買い足さなければいけないものがたくさんありますよね。わが家では子どもの洋服代に月5,000円ほどかけていました。しかし、生後5カ月ごろから子育て支援センターへ通うようになり、新品を定価で買わなくてもよい節約術を知ったのでお伝えします。 来年用! シーズンオフの服をセールで買うシーズンが終わりに迫ると割引セールが始まるので、来年用の大きめサイズを購入しています。新品の服が半額か、それ以上の割引になっていることもあります。また、セールの時期を逃さないためにインスタグラムを利用し、"セール” “底値“ ”お店の名前“で検索することも。ママたちが購入した服や値段がわかります。また、来年はどのサイズの服を着る? と迷ったときには、子育て支援センターで出会う、同じ月生まれの1歳年上の子どもを参考にしたりしています。 子育て支援センターでフリーマーケット!私が住んでいる地域の子育て支援センターでは、定期的にフリーマーケットをおこなっています。衣類・おもちゃ・育児に必要な小物・ハンドメイド品など、1点10円~100円で破格のお値段です!各家庭から持ち寄るので多少の使用感はありますが、目立った汚れがあるものは最初から施設が受け付けないのでありません。なかにはブランドものや、タグ付きの新品も! わが家ではジャンプスーツを10円で購入しました。家の断捨離もでき、一石二鳥なイベントだと思います。 お下がりとおやつを物々交換!子どもが大きくなると、小さいときに着ていた衣類が溜まり、収納棚を圧迫することになります。そこで、私はママ友と物々交換をしています。きょうだいで性別が違う子どもを持つママが、上の子のおさがりをくれることが多いです。子どもの衣類をもらう代わりに、私はおやつをママ友に贈っています。頂いたおさがりを子どもに着せていると、「わが子が小さいときに着ていた服♡」とママ友も懐かしい気持ちになって喜んでくれます。子育てを共有してくれているようで、私もうれしいです。 月5,000円もかけていた衣類代がほぼ0円となり、育児手当を丸々貯金できるようになりました! 子どもを遊ばせるために行っていた子育て支援センターで情報を得ることでき、節約にも繋がりました。 先輩ママの体験談、いかがでしたか?「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。 著者:高橋こずえ3歳と1歳の姉弟を育児中。節約・整理収納・手芸が趣味で、家での手仕事を楽しんでいる。子育てライター歴3年目。
2020年04月06日前編では、ママの孤独についてお話しましたが、孤独からママが疲弊しきってしまうと産後うつにつながってしまう可能性があります。そして、この産後うつは決してママだけの問題ではありません。パパもママと同じく3人に1人の割合で産後うつにかかってしまっているという現実があるのです。ママとパパの産後うつを回避するためにはどうすればいいのでしょうか。 産後うつとは?産後うつの主な兆候としてはうつの症状と非常に似通っており、気分が落ち込んだり、以前は楽しんでいたものが楽しめなくなったり、イライラしやすくなるということが起こります。赤ちゃんをかわいいと感じない、良いママではないと自分自身を責めるということもよく見られる症状です。 これらが進むと、自分自身だけでなく赤ちゃんを傷つけたり、自殺について思考を巡らせ、最悪の場合、ママが死を選んでしまう場合もあります。赤ちゃんが生まれて1~3週間後に症状が現れるのが一般的と言われていますが、育児を何カ月かした後に発症する場合もあります。 産後うつの原因は決して、ママの頑張りが不足していたりするからではありません。産後はホルモンバランスの急激な変化により精神の安定を崩しやすい状態であり、産後うつの症状が出やすい状況であるため決して自分のせいではないということ、だれでもなりうる特別なことではないという意識を持つことが大切です。 一方、パパの産後うつは、仕事が忙しい中、ママから育児や家事をもっと手伝ってほしいと言われ、自分ではやっているつもりでもなかなかうまくいかないことから発症してしまうと考えられています。 産後うつの要因とは? 産後うつの大きな要因として考えられることの一つに“孤独”があります。1人でつらい状況を抱え込んでしまい、だれにも相談できない状況がうつを引き起こしてしまうのです。 この孤独感を和らげることを、最も身近にいてできる人は、ママにとってはパパであり、パパにとってはママです。けれど映画の中で国立成育医療研究センターの先生が話していたように、実際は忙しくて話し合う時間がなかったり、話し合える距離感をお互いにうまく取ることができず、結果、お互いに孤独を感じてしまうということが起きてしまいます。 お互いの“孤独感”を醸成しないためにしておきたいこと そもそも、産後うつは男女の思考の違いから起こってしまう部分が多々あります。そのため、まずはママとパパがお互いの思考について知っておくことが回避の一つのきっかけになり得ます。 ママが産後うつにならないためにパパが知っておいたほうがいいこと3・ママの言う「ゆっくり」について知る育児中のママには、おそらくパパが想像している以上に次から次へと課題が襲いかかってきています。食事の支度をしている横で赤ちゃんが泣き出した、洗濯物を片付けている横でおやつのお皿を子どもがひっくり返した……。 ママがパパに「ゆっくりしたい」と漏らすのは、決しておしゃれをしてお出かけをしたいということではありません。映画にもあったようにただカップに入れたコーヒーを温かいうちに飲みたい、トイレにゆっくり入りたい、そこからなんです。 ・ママの脳内もいつでも大変食事の準備をしながら子どもの世話をしているだけではありません。脳内は次の仕事について考えを巡らせています。これをやったらミルクの準備をしなければ、ミルクの準備をしたらお風呂を沸かさなきゃ……。頭の中も爆発しそうなくらい忙しいのです。 ・パパに話を聞いてほしい一日中、体も頭もフル稼働しているママにとって、実は唯一の息抜きがパパだったりします。「大人と会話をできる」というこの普通のことが、ママにとっては非常にレアな時間なのです。しかし、多くの場合、仕事で疲れて帰ってきた男性は、面倒くさそうに聞いたり、スマホを見ながら聞いているのか聞いていないのかわからない状態。あげくの果てには「だからなんなの?」「○○したらいいんじゃない?」と一方的に会話を途切らせてしまうこともあります。 唯一の一日の息抜きのはずが、ママの心をポキっと折ってしまうことになることが多いのです。 パパが産後うつにならないためにママが知っておいたほうがいいこと3・パパが認められたいのはママ人間はだれしも承認欲求があります。人に認めてもらえることで自信がつき、さまざまなことに挑戦ができます。パパは仕事で評価を受けていますが、実は、パパが一番評価を受けたい人はママであることが多いのです。仕事で評価を受けても、それをママが喜んでくれなければ、パパの中での評価は半減、いやそれ以上減ってしまうでしょう。 育児や家事もそうです。パパがやってくれたことを褒めたら、パパのやる気は倍増するに違いありません。 ・仕事の頑張りを認めてもらいたいパパには「ママと子どもを養っている」という自負があります。それゆえ、家で子どもの世話をしているママよりも、少なくとも同じ、またはそれ以上は自分は大変であり、感謝されて当然だと思っているパパがほとんどでしょう。ママは、パパへの感謝の気持ちをぜひ頻繁に表わしてみてください。 ・リストがあっても行間が読めない例えば、「赤ちゃんを沐浴させてほしい」とパパに頼んだところ、沐浴はさせてくれたものの、使ってほしくないタオルを使われた、使ったタオルをそのまま放り出してある、なんてことはどこの家庭でもあることです。 ママにとっての沐浴は、赤ちゃんの洋服を脱がせることから、赤ちゃんに着替えを着せて寒くない状況にするまでの一連の流れを指しますが、パパにとっては沐浴させることだけが「沐浴」であることが多くあります。 『ママをやめてもいいですか!?』の映画にあったように、まさに「やることリストがあっても行間が読めない」。育児と家事に疲れきったママは、そこで大きなため息をついて、パパの不足していることについて文句を言ったり、ぼそっと嫌味を言ったりすることに……。 疲れ切ったママにはその気はなくても、パパはそれでどんどん萎縮してしまい、うつになってしまう状況に追い込まれてしまうのです。 ママも大変。パパも大変。お互いに大変であることを認め合って、お互いに孤独を感じないよう、接してみてください。それがお互いの産後うつを回避する一歩となるはずです。 著者:ライター カトウ ヒロコメンタル心理カウンセラー・上級心理カウンセラー。また、フリーのWEBプロデューサー&ライターとして活動中。
2020年04月06日子どもを2人産んでから体重が4kg増え、身長165cmで59kg。おデブとまではいかないけど、おなか周りのお肉が気になっていました。もうすぐ40歳、ますます筋肉や代謝が落ちる前にスタイルアップしたいと思い、一念発起してダイエットをしたところ……! どのような方法でダイエットしたかをお伝えします。 体重ではなく体脂肪を意識する私がダイエットをしようと決意したのは、見た目以外にも理由があります。体重や姿勢の悪さで膝や腰に負担がかかり、痛みを感じるようになっていたのです。まずは自分の体ときちんとしたダイエット法を知るために、区のスポーツセンターに行き、InBodyという体成分分析装置で、筋肉量や脂肪量を詳しく調べてもらいました。結果、私は脂肪を1kg減らし、筋力を2kgつけるといいとのこと。体幹の筋力が弱かったのです。そこで、プランクや片足バランスなどの体幹トレーニングを毎日6分間おこないました。 間食は高たんぱくなものを私は昔から甘いものが大好き。特にストレスが溜まると食べたくなります。子どもがお昼寝したときと就寝後、スイーツを食べることがクセになっていました。でも、このような生活をしていたら絶対に痩せられません!私は買い置きするおやつを子どもしか食べないラムネやグミのみにし、甘いものを食べるのは友人などと楽しく食べるときだけにしました。最初の3週間は本当にキツかったです。でも、だんだんと体が欲しなくなり、少量でも満足できるようになりました。そして、食べるのであれば筋肉のためにヨーグルトや小魚など、たんぱく質が豊富な完食を選ぶようにしました。 子どもを寝かしたあとにウォーキングダイエット前は子どもが寝たら、テレビの前で何かおやつを食べていました。最初はテレビを見ているとどうしても何かつまみたくなってしまったので、寝ている子どもは夫に任せて、毎晩40分ほどのウォーキングに行くことにしたのです。 思えば子どもなしで自分のペースで歩くなんて久しぶり。音楽を聴いたりラジオを聴いたりしながらのウォーキングは思いのほか楽しく、ストレス発散にもなりました。 ダイエットを始めてから5カ月したころに、もう一度InBodyで測定をしました。結果、体重はマイナス4kg、脂肪はマイナス2.3kg、筋力はマイナス0.7kgでした。つまり、筋肉をあまり減らさずに脂肪だけ減らせたということでダイエットは大成功! 今後はこの体重を維持しつつ、筋力アップを目指して頑張りたいです。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。 イラスト/sawawa監修/助産師REIKO著者:小川恵子5歳と1歳の姉妹の母。育児サークルの幹部や習い事、執筆活動など、精力的に育児を楽しんでいる。
2020年04月06日わが家の息子は、生後6カ月ごろにハイハイを始めました。行動範囲が広がり、行ってほしくない場所にハイハイして行ってしまうことも。今回は、息子が自由に動けるスペースづくりのために購入したアイテムについて、実際の使用感も交えてご紹介します。 どうする? 赤ちゃんのスペースづくり赤ちゃんのスペースづくりのアイテムとしては、ベビーサークルが一般的かと思います。私もベビーサークルを使って息子のスペースづくりをしようと考えていました。どのベビーサークルを購入するか吟味していましたが、ちょうど息子がハイハイを始めたころに引っ越しをすることに。 引っ越し先のリビングは、以前に比べて広めだったため、「せっかくならリビングの半分を息子のスペースにしよう!」ということで、リビングを仕切れる柵を探していました。そんなときに見つけたのが、日本育児の「キッズパーテーション」(希望小売価格:20,160円/税込み)です。 まずは「キッズパーテーション」をレンタル!「いいアイテムを見つけた!」と思った私ですが、キッズパーテーションはちょっと値段がお高め。本当にこのアイテムで思っていたような空間がつくれるのか……と心配にもなりました。そのとき、このキッズパーテーションをレンタルしているサイトを発見! まずはレンタルでお試しすることにしました。 実際にキッズパーテーションを設置してみると、思っていた以上にリビングの仕切りとして適していることを実感! 固定されているわけではないので大人が押すと動いてしまいますが、赤ちゃんの力ではビクともしません。ただ、歩き始めるころには力も強くなり、動かせるようになりそうだと感じたため、購入せずにレンタルを続けることにしました。 やっぱり購入!「キッズパーテーション」 息子が歩き出すまでは、キッズパーテーションをリビングの仕切りとして使用していましたが、1歳ごろになると歩き始めたため、仕切りは取り払うことに。しかし、リビングから続いているキッチンには入ってきてほしくない……。わが家の場合、キッチンの構造上、固定するタイプのベビーゲートを取り付けることもできません。 そこで、キッズパーテーションをキッチンとの間に設置すると、ベビーゲートが取り付けられない場所でも仕切りをつくることができました。そのころに2人目の妊娠も判明し、まだまだこのキッズパーテーションが活躍しそうだということで、レンタル品は返却して新品を購入することにしました。 最初から購入すればよかったとも思いましたが、レンタルで試してから購入した今も後悔はしていません。レンタルで実際に試したからこそ、わが家に合うアイテムだとわかったからです。赤ちゃんのスペースづくりのアイテムを探している方は、ぜひ参考にしていただけるとうれしいです。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 先輩ママの体験談、いかがでしたか?「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。 著者:岩田かおる子育て中のママ。自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。
2020年04月06日私は現在2人の子どもがいる40代の父親です。続発性不妊ため、約6年間の不妊治療後に次女を授かることができました。そして長女の妊娠時には気がつけなかったけれど、次女妊娠時にはいろいろと妻のサポートをすることができました。ここでは、妻の妊娠中に私が家族へどのようなサポートをおこなったのかをお伝えいたします。 長女は一番身近で頼りになるサポーター最初に、私は長女の心のケアを一番に考えました。長女のなかでまだまだ母親に甘えたい気持ちがありつつも、周りに配慮ができる思いやりも混在しており、さらに妹ができることで責任感を感じていたからです。妻に対しても負担をかけまいと遠慮がちだったので、私は長女がスキンシップを取りたそうなときや学校での不満を言いたいときなど、小さなサインもできるだけ見逃さずコミュニケーションをとるように心がけました。次第に長女も次女の誕生が「楽しみで仕方ない」というハイテンションに移っていき、私をいろいろ手伝ってくれるようになって安心しました。 私自身の仕事などの環境を整える次に私は、仕事場と仕事量を調整しました。私はフリーランスでグラフィックデザインの仕事をしていますが、自宅で仕事をすると集中力が持続しないため、自宅とは別の場所に事務所を構えていました。しかし、妻が妊娠したときから出産後しばらくの期間は、自宅でも仕事ができるように環境を整えました。 そして、長い不妊治療を経ての妊娠だったので後悔したくない思いが強く、ある程度余裕を持てる仕事へ限定することにしたのです。もちろん、収入には影響がありましたが、「そのとき」しかできないことだったので悔いはなく、妻も大変喜んでくれました。 後悔することがないよう妻をサポート自宅で仕事ができるようにし、妻のサポート体制をとると、とにかくやることが多いと改めて感じました。あらかじめ想像していた掃除や炊事・洗濯に加え、長女のケアや病院への送迎なども加わり、時間の合間を見つけて仕事を進めるとなると、最初のうちはなかなか予定通りにはいきません。でも徐々に慣れ始め、加えて長女とのコミュニケーションや妻からの労いの言葉などで疲れを忘れることができ、最終的には充実した日々だったと私はとても満足しています。 妻が次女を妊娠・出産するまでの間、家事の大変さや長女とのコミュニケーションの大切さなど、体験してみないとわからない貴重な経験をさせてもらいました。同時に、妻であり母親である女性の偉大さも感じることができ、あらためて妻に感謝の気持ちを持てました。妻からは、以前より料理がじょうずになったと喜ばれ、長女との距離もずいぶん近くなって意思の疎通もばっちりで、今ではすっかりパパっ子になり、毎日楽しく過ごしています。 「共感した」「わが家の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。 著者:ライター 吉田直樹二児の父。原因不明の続発性不妊症のため、夫婦揃って不妊治療を数年おこない授かる。グラフィック・Webデザイン事務所を経て、現在グラフィックデザイン・Webデザインのフリーランスとして活動中。
2020年04月06日出産によって、女性は心身共に大きな変化やダメージを受けます。産後1カ月の過ごし方によって、その後に大きく影響してくることがあります。 今回は、助産師がすすめる産後1カ月までの過ごし方や気を付けることをお話ししていきます。産後のママだけでなく、サポートするパパや祖父母たちにも知っていただきたい内容です。 産後1カ月はどんな時期?出産により、体に起きるダメージは大きく、会陰部の傷だけではなく分娩により赤ちゃんが生まれ、胎盤が排出された子宮内も大きな傷を受けているのと同じ状態です。また、子宮が大きくなったことで上下に圧迫・移動していた胃や腸などの臓器が元の位置に戻る回復の時期です。妊娠によって大きくなったおなかをカバーするために姿勢も変わり筋力が落ちた状態でもあります。 また出産により、会陰部や帝王切開の傷、後陣痛、痔、体や肩のこり、足のむくみ、寝不足による疲労、おっぱいの張り、乳頭痛など様々な痛みや苦痛がある時期です。上記による精神的負担に加えて、育児への不安や産後のホルモン変化により気分が落ち込みやすい時期です。 おすすめの食事は?産後の体の回復のためにも、食事は大事になってきます。母乳分泌にための不足するカロリーをしっかりととることも大切です。しかし、赤ちゃんのお世話でゆっくり食事をとれなかったり、栄養のバランスも崩れやすく、自分の食事は後回しになってしまうことも多いかと思います。産後の食事におすすめなのは、育児や授乳の合間でとれるフィンガーフードと呼ばれる「片手で食べれる食事」です。小さめなおにぎりやサンドイッチなどを作っておいて、授乳の合間などに食べるようにします。その他、具だくさんのお味噌汁や豚汁、スープなどはメインのおかずにすることもでき、体を温めて水分も一緒にとれます。消化の良い食べ物や温かい食べ物は疲れた胃腸を回復させてくれます。栄養価の高いナッツやドライフルーツなども手軽にとれる食事になります。 赤ちゃんとママはどのように過ごせば良い?産後1カ月は、ママは基本的には横になって過ごすようにしましょう。意外と元気に過ごせてしまう人もいて、家事などで無理をしがちですが、この時期にしっかりと休養をとることが大切です。無理をすると体の回復が遅れて不調が続いてしまうことがあります。例えば、子宮の戻りが悪くなり悪露が長く続く、貧血が進行する、腰痛が強くなるなどがあります。赤ちゃんの授乳などのお世話、自分の食事やトイレ、シャワー浴など最低限のものにしましょう。 里帰りをしたり、親に家に手伝いに来てもらったり、夫の育児休暇などが理想ですが、難しい場合はヘルパーさんや宅配の食事なども検討されてもよいかと思います。混合栄養の場合はミルクの補足、おむつ交換、泣いたときの抱っこ、沐浴などは手伝ってもらってもよいかと思います。眼精疲労は寝つきが悪くなりやすいので、長時間テレビやスマホの画面を見たりするのは避けましょう。産後1カ月は巣篭もりの時期といわれていて、体の苦痛や母になる不安の中で、周りの人に甘えてお世話をしてもらって、労わってもらうことがママにとって大切といわれています。周りの方は、「頑張ってるね」「赤ちゃんも元気に育ってるね」とポジティブな労いの声かけをしてあげてください。 周りの家族に大切にサポートされて、産後1カ月をできるだけ安静に過ごすことによって、体の回復だけでなく、その後の育児へ前向きに取り組めるようになったり、心の安定につながったりするとも言われています。無理せずに、どうぞご自愛くださいね。 <引用・参考文献>メディカ出版 ベルナデット・ド・ガスケ著「赤ちゃんと一緒に!ペリネのエクササイズ」 監修者・著者:助産師 国際ラクテーションコンサルタント・おむつなし育児アドバイザー 榎本美紀2001年に助産師免許取得後、杏林大学医学部付属病院・さいたま市立病院・順天堂大学練馬病院の勤務を経て、2013年に埼玉県さいたま市に訪問型の助産院「みき母乳相談室」を開業しました。病院勤務での経験を元に、母乳育児支援の国際ライセンスである国際ラクテーションコンサルタントとして、地域の母乳育児を支援しています。訪問時の相談は、母乳だけではなく離乳食や抱っこひも、スキンケア、寝かしつけなど多岐にわたることも。また、おむつなし育児アドバイザーとして、トイレトレーニングなどの相談も受けています。自身も一児の母として奮闘中です。HP:「みき母乳相談室」
2020年04月05日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ 今回はInstagramのフォロワー1.9万人超のちさと(@chisattoon)さん。3歳の陽気な男の子ちっちくんと先日生まれたばかりの妹ちゃんのママです。 療育に通い始めたちっちくん。5週目ごろのお話をご紹介します。 母子通園5週目の記録。〜成長の記録〜・お友だちの名前を覚えつつある・特定のお友だちと小競り合いすることが増えた・仲のいい子と手を繋いで登園(萌)・ごっこ遊びが大好き・歌声が群を抜いてデカイ 監修/助産師REIKO
2020年04月05日福利厚生に組み込まれてい「生理休暇」。しかし実際の取得率はなんと1%以下だそう。この生理休暇の取得率の低さの理由は、生理への理解不足が原因のひとつだと思うんです。それを実感したエピソードをお話したいと思います。 先輩看護師が「生理の重さは人によって程度が違うから仕方ない、救急車を呼ぶ人もいる」と話しても、男性看護師は「生理痛で救急車呼ぶの? その人おかしくね?」と…!!!こんなにも生理や生理休暇に理解がないのか……と悲しくなりました。 女性である以上避けては通れない生理。症状の程度も個人差があるということを男性にも理解してほしいと思った出来事でした。 そして、働く女性たちが「生理休暇」を後ろめたさなく取得できる環境になっていけばいいなと思います。 原案/おかゆさん作画/まっふ
2020年04月05日2018年2月生まれの男の子を育児中のみーすけです。 1月末から新型コロナのニュースを追ってきましたが 封じ込め無理じゃない? 感染してから2〜3週間自覚症状なしで、その間も感染させることができて、さらに治ってもまたかかるとか… 最強かよ…!!! いかに人間に気付かれず増殖できるようになっているかのようなステータス…個人的には終息はかなりの時間がかかると思っていますが、どうでしょうね。 感染したら家族全員にも移ってて…隔離入院したらチャムはどうしよう…!もう少しで引っ越しだけど感染したら引っ越しできないだろうな… 悪い方に考えるとどれも最悪な事態になるんですけど!? かかりたくない〜!嫌だ〜!! 有効な治療法とワクチンが開発されるのを切望して待つのみか…。 病院の人や、ウイルス研究されいる方々は本当にエライ!!みなさんも体に気を付けてくださいませ。 著者:イラストレーター 絵日記ブロガー みーすけ2018年生まれの男の子を育児中の絵日記ブロガー。日常をマンガにしてブログを更新中! ネットで子育て情報を検索するのが趣味。最近の悩みは赤ちゃんのおもちゃを買いすぎてしまうこと。
2020年04月05日息子が生後11カ月を迎えたころ、つかまり立ちができるようになりました。よたよたとしながらも頑張って立つうしろ姿に成長の喜びを感じていたのですが、これがある日、思わぬ事故を生むことになってしまったのです……。 想像以上の移動能力!息子がつかまり立ちをするのは、主にテレビ台とソファの座面の2カ所でした。周囲には物を置かず、クッションシートも敷いてあったのと、つかまり立ちをする姿にも見慣れてきたこともあったのでしょう。私は、あろうことか息子から目を離して洗濯物の片付けを始めてしまったのです。 洗濯物を畳むなか、ふと息子を見たとき、私は思わず「あ!」と声を上げていました。テレビ台付近にいたはずの息子が、2mほど離れたパソコン用のタイヤ付きチェアの座面につかまり立ちをしていたのです。そこまで移動はしないだろうと思っていたので本当に驚きました。 タイヤが引っかかり転倒!チェアが動くのでつかまり立ちをしながら少しずつ前進しており、それが息子にはおもしろかったようです。ニコニコしていた顔が今でも思い出されます。しかし、動くうちにテレビ台やソファ下のクッションシートにタイヤがひっかかり、その衝撃で座面から手が離れてしまったのです。慌てて駆け寄りましたが間に合うわけもなく、顔から床に転倒してしまいました。ギャン泣きしている息子を抱き上げると、口元から流血していました。ハンカチで拭き取りながら出血している場所を確認すると、下くちびるの左側が裂けており、よだれも相まってハンカチはまたたく間に真っ赤に! 下くちびるがパックリ…慌てて病院に電話をかけて状況を説明すると、「診せにきてください」とのことで受診することに。病院に到着したころには出血自体はおさまっていたのですが、先生に確認してもらうと「このくらいなら縫わなくても大丈夫。出血も落ち着いているから様子を見ましょう。でも、もしかすると少し痕は残るかもしれませんね」とのことでした。診てもらう間、息子は看護師さんにあやしてもらいご機嫌でしたが、笑う口元が痛々しく申し訳ない気持ちでいっぱいでした。 息子のくちびるには現在も、うっすらと傷あとが残っています。ほんのり赤いくちびるに残る少し白い傷あとはよく見なければ気づかない程度ではありますが、私は今もその傷あとを見るたびに後悔しています。これから先、自分の油断によって同じような事故を起こさないよう気をつけていくつもりです。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO 先輩ママの体験談、いかがでしたか?「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。 著者:山田甜子夫と1歳の息子と3人暮らし。元アロマセラピスト。介護福祉士として福祉関連職でフルタイム勤務をしている。自身の経験や知識、体験を元にした記事を執筆している。
2020年04月05日日ごろから業務スーパーに足しげく通う食費節約主婦のまゆてぃさん(@mayu.kakei_28)がとにかくおいしくて便利でコスパもいい商品を教えてくれました。今回は常備しておくと重宝するレトルト食品を2品紹介します。アレンジ方法もお見逃しなく! 1つ約60円! 250gとたっぷり入った「おとなの大盛カレー」 外出が難しい状況が続いていますね。おうちで過ごす時間が増えると、悩みのタネになるのが、ごはんの準備。毎回ごはんをどうしようと悩んでいましたが、そんなとき、強い味方になったのがレトルトカレーです。 実はレトルトカレーを買い始めたのは最近のこと。カレーは自分で簡単に作れるし、必要ないと思っていました。しかし、食べてみたらおいしさにビックリ! そして何より、温めるだけという手軽さはすごい。今ではわが家のお昼ごはんは、レトルトカレーにめちゃくちゃ助けられています。 まずご紹介するのが「おとなの大盛カレー」。すでに何度もリピート中で、わが家の必需品です。魅力はなんといってもコスパの良さ! 250g×5パックが297円(税抜き)で、1パックあたり約60円ととってもお得なんです♪ 甘口・中辛・辛口のほかに、カレーうどんの素もあったりと、バリエーションも豊富です。今回は中辛を購入しましたが、9歳の息子が食べた感想は「結構辛い!」とのこと。わが家ではいつも中辛の固形ルーを使うのですが、それよりも辛そうでした。 業スーの冷凍野菜や人気商品でアレンジ自在! 開封してみると、具がゴロゴロと入っているというよりは、具材の旨味が溶け込んだカレーソースといった感じです。逆に具材とケンカをしない分、トッピングやアレンジ向きで、バリエーションの幅が広がります。 今回は、業務スーパーの冷凍ほうれん草を使ったチーズオムレツと、業務スーパーで大人気のフライドオニオンを乗せてみました♪ フライドオニオンは、いろいろな料理に使えて重宝するアイテムです。そのほか、業務スーパーの冷凍野菜や冷凍惣菜、ウインナーなどもトッピングに使えそうです。 味はとってもおいしいです! パッケージに「レストラン仕様」と書いてあるだけあり、なかなか上品な味です。量も「大盛カレー」という名前の通り、しっかりあります。一般的な箱入りレトルトカレーはだいたい180gのものが多いのですが、こちらの商品は250g。ひとりでガッツリ食べるのも良いですし、小さなお子さんとならシェアもできます。 具材たっぷりで食べごたえ満点!「野菜がゴロゴロカレー」 「野菜がゴロゴロカレー」は、今回初めて購入してみました。250g×5パックが398円(税抜き)で、「おとなの大盛カレー」よりは高めですが、それでも1パックあたり約80円という魅力的な価格♪ 名前の通り、具材がしっかり入っていたのでトッピングなしで盛り付けてみました。食べてみると、めちゃくちゃ私好みの味! りんごペーストとトマトペーストが入っていて、フルーティさと爽やかさが感じられます。大きめのじゃがいもも、ホクホクでした♪ 中辛の辛さは、9歳の息子でも「辛くない」と十分食べられるレベル。辛党の私には辛さを感じられませんでしたが(笑)。 パッケージに「大盛り」と書いてあるだけあって、量もたっぷり入っています。これさえあれば、サラダを添えるだけでちゃんとしたごはんになりますし、サラダなしでも満足感は十分にありますよ。 業務スーパーのレトルトカレー、いかがでしたか? お手ごろ価格でコスパも良いので、常備しておくと便利ですよ。お出かけのできない大変な時期だからこそ、少しでもラクに乗り切りたいものですね。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:まゆてぃ︎食費3万円生活を送っている節約主婦。元浪費家から一念発起してAFP(アフィリエイテッド・ファイナンシャル・プランナー)資格を取得。業務スーパーに詳しい。Instagramとブログでは、食費節約レシピやテクを発信中!1児のママ。
2020年04月05日まだ言葉を話せない赤ちゃんだけど、表情で「なんとなくこう言いたいんだろうな~」なんて妄想することありますよね。そんなママたちのイマジネーションが爆発したベビーの「アテレコ写真」がSNSで注目され始めているようです。今回は、数あるなかからついクスッと笑っちゃうような秀逸なアテレコをご紹介します! ママはやく~おなかすいた~ 生後8カ月のケイちゃんは食いしん坊。大好きなフルーツとお豆腐待ちの表情です。 信頼できる上司、または先輩 「相談ごとを親身に聞いてくれそう」というママのコメント付き。た、確かに……! ショートコント「イチャつく新婚カップル」 双子のことちゃんいとちゃんによる、カップルのあるある風景。ことちゃんが仕事帰りの旦那さんで、いとちゃんが新妻設定? 行く末やいかに! 社交辞令が裏目に出るパターン 大人でもたまにある、社交辞令が裏目に出ちゃったとき。本当にこんな会話してるんじゃないの?と思わせる表情ですね! あたいの食事タイムを邪魔すんじゃないよっ! おやつ大好きよくばりベビちゃん、食事中に寄ってきたじいじに半ギレ!? なんともいえないこの表情、奇跡の1枚に認定。 平和な日常に突如訪れた試練 平和な日常に突然やってきた試練のとき……。こんなトラップあるなんて聞いてないっつーの!って感じでしょうか。 秀逸すぎる「ベビーアテレコ劇場」、いかがでしたでしょうか。赤ちゃんの瞬間の表情とセリフが絶妙にマッチしていて、シュールで笑えますよね。今回ご紹介した方のInstagramではアテレコ写真がたくさん見られるので、ぜひ覗いてみてくださいね。
2020年04月05日気が付くと30歳から徐々にパサパサになってきた髪。それを見ては凹むばかりの毎日でした。ここ数年はさらに髪のクセが強く出ているのも気になり始め、以前、友人が言っていた「髪って大事よね。パサパサだと老けて見える。顔よりも先に髪に気を付けたいよね」の一言がずっと気にかかっていました。髪質には年齢が現れやすい。少しでも後ろ姿美人に見せたいものです(もちろん、前からもですが)。 気になる髪のパサつきとクセ私は美容関係の情報にはかなり興味があって、いつも通っている美容室では、美容師さんと普段から美容情報交換をしたり、お店に新しいものが入ったときには知らせてもらったりしています。ある日、髪のパサつきやクセの強さなど日ごろから気になっているトラブルについて話してみると、美容師さんいわく、「年々、頭皮にたまる皮脂は厄介で、クセの原因にもなるよ」とのことでした。 ちょうどそのときに、キャンペーンで美容師さんに「炭酸シャワーが1,000円で試せますよ」とすすめられたので、高いものは手が出せないけれどその値段ならと体験することに。洗髪後お湯を見てみると、思っていた以上に皮脂が浮いていて驚くくらいでした。あの汚さはなんだったのか、帰ってネットで調べてみると、頭皮の皮脂汚れは臭い、ベタつき、フケ、かゆみなどのトラブルの原因にもなり、頭皮の血行が悪くなると髪に栄養が行き渡りにくくなるので、抜け毛、切れ毛、パサつきの原因にもなるそうです。 また、頭皮と顔の皮膚は1枚でつながっているので、頭皮の筋肉が硬くなると顔の筋肉を支えられなくなり、顔のたるみにつながっていくとか。これ以上、老けあがりたくない!と思った私は、あるものの購入を決意しました。 シャワーヘッドを替えてみたところ… たまに炭酸シャワーをするにしても効果があるのはそのときだけ。何かいい方法がないかと美容師さんに相談してみると、「シャワーヘッドは何を使っていますか? マイクロバブルが出るシャワーヘッドに替えてみるといいですよ」と言われました。そもそも体を力強く洗い過ぎることで、肌にかなりのダメージを与えることになり、それが乾燥につながっているとのこと。私自身、乾燥が気になり、気が付くと腕をかいたり、脚をかいたりしています。おまけに乾燥はひどくなる一方。もしかしたら、かゆみも少し治まるかもしれないと思い、ちょっとお高いけどシャワーヘッドを購入することにしました。 おすすめされたのは「Refaファインバブル」 (価格18,480円・税込)。この「Refaファインバブル」、ウルトラファインバブルとマイクロバブルの2つの泡が頭皮や肌の毛穴の汚れを洗い流してくれ、シャワーの穴の大きさや数にこだわっているので、肌当たりのやさしいやわらかな水流とのこと。使ってみると、確かに出てくるお湯がやわらかく感じられます。泡が肌をやわらかく包み込むのですぐに体が温まり、節水の効果もあるようです。 髪が落ち着いて、ツヤも!本当に効果はあるのかなと思いつつ、使い始めて3カ月。パサパサだった髪がなんだか落ち着いているではありませんか! 一番に実感したことは、クセが目立たなくなってきたこと。いろいろ調べてみると、年齢とともにクセが強くなってきたという場合は、加齢による髪質の変化と考えるようです。パッと見はクセ毛のように見えても加齢によるうねりは別もので、年齢とともに髪の水分量が減り、保湿力も弱まってうねりが出やすくなるようです。 新しいシャワーヘッドに替えてから、髪のパサパサ感やうねりが改善されたと効果を実感しながら使用するうちに、今まで皆無だった「髪のツヤ」なるものも出てきた気が! 美容師さんにも「あら、髪にツヤが出てきてるよ~」と言われ、とてもうれしかったです。効果は髪ばかりではありません。体の洗い方を毎日タオルにせっけんを付けてゴシゴシ洗うことから、3日に1度せっけんで軽くこする程度にしたところ、肌のかゆみが治まりました。これはうれしい限りです。肌のベタつきなど不快感もなく、肌に負担がかかっていないように感じられます。 まとめこれまで美容に興味はあるものの無頓着で、「いかにお金をかけないで美しさをキープするか」を考えていましたが、それでは加齢には勝てませんでした。可能な範囲でお金をかけるのも大切なのかもしれないと思い、シャワーヘッドを替えてみて正解。高いシャンプーや整髪剤もすごく大切ですが、まずは「頭皮の汚れを取る」など、洗い方に気を付けることも大切だと痛感しました。美容師さんいわく、「ドライヤーの高温は髪の水分がなくなり、パサつきやすい」そうなので、次はドライヤーを替えてみようかなと思います。次なる高みへ! ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!著者:みーちゃん小学4年生の息子に日々悩まされる41歳。何がなんでも「中年のオバハン」にはなりたくない!と、できるだけ時間をかけずに見た目を美しくするかを模索中。
2020年04月05日赤ちゃんから幼児へと成長してきたわが子、そろそろしつけをしたほうがいいのかな……でもどうやって? 私はしつけによって、娘にも自分にもストレスばかりが募るという悪循環を経験してきました。そんなわが家の失敗によって学んだことをご紹介します。 「わかった」はその場のことだけだと心得る「〇〇しないでね」「わかった!」こんなやり取りをした数分後、また同じことを繰り返す……。子どもにはよくあることですよね。「何度言えばいいの?」と募るママのイライラ。 「わかった」は口だけなのかな? 私は何度も考えましたが、実はそうではないようでした。子どもはちゃんとわかっています。でも、それは言われたその場の出来事だけ。その後のことに応用できるようになるのは、少なくとも3歳以降ではないかと思います。1歳や2歳では難しいことなのだと知っておくと、私は気持ちが少しラクになりました。 強制ではなく事態を実感できるような声かけを他の子と関わる場所では、喧嘩やおもちゃの取り合いなども少なからずあります。けれど、他の子のおもちゃをとってしまったり、とられた子が物を投げて怒ったりしても、それは子どもが成長するために必要なプロセスなのではないかと私は思っています。 ケガをするようなことや人に痛い思いをさせるようなことは注意するべきですが、必ず理解を示してあげるようにしていました。「使いたかったんだね。でもとられちゃったら悲しいな」「嫌だったね。でも物を投げるのは危ないよね」など、強制してやめさせるのではなく、その事態を実感できるような声かけをすると、少しずつですが、わが子は自ら学んでいってくれました。 生活習慣のしつけは、まず自分が実践わが家では、生活習慣だけは早くから伝えようと決め、たとえば靴を脱いだら揃えるなどの覚えやすい生活習慣は1歳半から教えることにしました。 まず気を付けたことは、「自分が実践すること」。子どもは親の行動を「これが一番いい方法」と思ってついてくることが多いですよね。私の子どもも、私がやっていることは必ずと言っていいほどまねをします。そして、まねをしているうちにだんだんと身についていきました。 そして、もう1つ気を付けたことは、「できなくても怒らないこと」。できないことにイライラしていたらストレスがたまる一方! 私は自分に余裕がないと感じているときは、できない姿を見ても見ないフリをするようにしていました。 子どものしつけは、気になり出すとどんどん気になっていってしまいますが、「最低限ここは身につけてほしい」という線引きをするとラクになりました。 「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。 イラスト:(c)chicchimama監修/助産師REIKO著者:里川まちこ大人しく内気な娘と楽天的で活発な息子、男女二児の母。ママ・パパに役立つ情報をお届けすべく、これまでの育児経験を生かして、育児の工夫やお役立ちグッズなどの情報を発信中。
2020年04月05日カルディが大好きでカルディの商品に詳しい主婦舞さん(@mai_gyosugets)がお気に入りのカルディの商品を教えてくれました。今回は、SNSで話題になっているお菓子2品を紹介します。 カマンベールチーズクリームとバターの風味が美味! SNSで話題の「塩バタかまん」。SNSでは、「絶品!」「はまるー!」などの口コミが多くあり、めちゃくちゃ気になっていました。でも、なかなか出合えなくてようやく店頭にたくさん入荷されているタイミングでゲット♪ 個包装で12個入りで198円(税込)でした。 ビスケットにカマンベールチーズのクリームがサンドされていて、開封するととてもいい香りがしました。ビスケットは厚みがありますが、軽い食感でサクッとホロッと。バターの風味が良く、塩気もちょうどいい感じです。カマンベールチーズクリームとバタービスケット、そこにほんのり感じる塩気がアクセントになって、すっごくおいしいです! 人気があるのも納得の味! おいしくて一気に3個も食べちゃいました。 チョコ×チーズのロシアンスイーツ こちらも話題のロシアンスイーツの「ロシア プレミアムチーズ ホワイトチョココーティング」。ロシア産のお菓子でパッケージにもロシア語が! カルディで人気のカヌレやシナモンロールがある冷凍コーナーにありました。321円(税込)で購入しました。 全面がホワイトチョコでコーティングされています。冷凍品なので冷蔵庫で20分くらい解凍後、カットしてみました。中にはカッテージチーズのフィリングが入っていました。 ホワイトチョコのミルキーなコクと酸味のあるチーズがとってもマッチ! ホワイトチョコとチーズの組み合わせがおいしいです♡ ロシアンスイーツには甘過ぎないダークチョコタイプも! 「ロシア プレミアムチーズ」には、ホワイトチョココーティングのほかにダークチョココーティングもあります。 食べてみると、ダークチョコの味が強めでチーズの味はあまりわかりませんでした。チーズの部分だけを食べると、さっぱりとしてほのかに酸味があり、まったりした口当たりでおいしいです。ダークチョコは甘過ぎずおいしいです。個人的には、ホワイトのほうがチーズとの相性がいいかなと思いました。 カルディで話題のスイーツはいかがでしたか? 育児や家事の息抜きにもぴったりですね。お店で見かけたら、チェックしてみてはいかがでしょうか。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:舞業務スーパー歴20年以上の主婦。カルディや業務スーパー、コストコ、成城石井が好きでInstagramやブログで購入品の感想やアレンジレシピなどの活用法を発信中。夫、長女、次女、長男の5人家族。
2020年04月05日寒くなってくると悩むのが、赤ちゃんに着せるパジャマです。夏の時期は柔らかくて薄めのロンパースを着せていましたが、さすがに秋冬は寒いです。ベビー服のパジャマ売り場を見るとセパレートのものがほとんどで、まだ月齢的に早いなぁと思っていたときに見つけたのがユニクロの「カバーオール」でした。今回はこちらの商品のメリットをお伝えします。 生地が柔らかく洗濯に強いユニクロの「カバーオール」のいいところは生地が柔らかくて、ごわごわしないところです。わが子に着せていますが、本当に気持ちよさそうに寝ています。タグも表に出ているので肌に当たることがなく、肌の弱い赤ちゃんにも安心して着せてあげられます。また、私は北国に住んでいるので早くからこのカバーオールを使用しているのですが、素材のほとんどがコットンなので何度洗濯しても毛玉がつきません。生地のへたりもないので、毎日のように洗うパジャマに本当にピッタリだと思います。 フライス生地とキルト生地 ユニクロの「カバーオール」は、もともとパジャマではなく部屋着にしようと買ったものでした。実家へ帰省した際に予想外に寒く、慌てて買ってしまったために生地がフライスのものとキルトのもの、2種類違うものを購入してしまいました。しかし結果的に、どちらも優秀! 「フライスカバーオール」990円(税抜き)は、半袖ではちょっと寒いなぁと思う初秋にぴったりですし、「キルトカバーオール」1,500円(税抜き)のほうは冬でも使えます。初めて着せたとき、その生地の柔らかさとすっきりしたデザインに、これをパジャマにしようとすぐに思いました。 パジャマも非常に優秀!そろそろ80サイズのカバーオールを追加購入しようと思っていたら、生後6カ月の後半にいきなりハイハイやつかまりだちをマスターしたわが子。お風呂あがりはテンションが高くあっという間に逃げ出すので、おむつをはかせるのも一苦労に。動きが激しくて足のボタンをプチプチしていられなくなったので、ユニクロで同じ種類・同じ素材のセパレートタイプのパジャマを購入しました。まだ80サイズのパンツは足が長くて裾をまくってはかせていますが、おなかも出ないようにボタンがついていて、こちらも生後7カ月になった現在は重宝しています。 ユニクロのカバーオールはストレッチも効いていて、ねんね期の赤ちゃんにピッタリです。インターネット限定で50サイズも販売しているようなので、生まれたばかりの赤ちゃんも使用できると思います。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 先輩ママの体験談、いかがでしたか?「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。 著者:佐々木春香旅行会社、リゾートホテルの勤務を経て、ただいま0歳の男の子を育児中。現在は自身の経験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談の記事執筆をおこなう。
2020年04月05日5歳と2歳の娘を育てています。長女とイヤイヤ期の次女の対応に疲れ、現在うつ状態になり病院に通っています。今回は苦しいなか、周りの人たちからかけられて救われた言葉や現在の状態などを紹介したいと思います。 うつ病になってしまった 今年の幼稚園の夏休み期間は、次女に自我が芽生えたため、姉妹の争いと私の取り合いが絶えず毎日大変でした。そんなバタバタでストレスフルな夏休みが終わったころ、私の心と体に異変が。体が重く、何もしたくないしすぐ涙が出るようになったのです。心療内科に行ったらうつ病と診断されました。病院に通って薬の力を借りつつ、根本の原因と思われる育児の悩みや不安も聞いてもらいたいと思い、地域の子育て相談に行き、夫にも積極的に話をするようにしています。 子育て支援者さんの言葉私の住んでいる地域では、予約をすれば無料で子育て支援者さんが育児の悩みを聞いてくれます。相談にのってくださった子育て支援者さんは真摯に話を聞いてくださり、いろいろなアドバイスをくれました。そのなかでも私の心に一番刺さったのは、「完璧なお母さんを持つ子どもは実はつらいんだよ。だって、一生母親の存在を超えることができないんだよ」という言葉です。「だからお惣菜を出したり、だらだらテレビを見たりする姿を見せたって全然いいのよ」という言葉です。 夫の言葉今回のことに関して夫はとても協力的です。週末は夫ひとりで子ども2人をショッピングセンターに連れて行き、お昼ごはんを食べさせ、遊ばせて帰ってきてくれる日もあります。そんな日はやはりクタクタになってしまうようで、「こりゃずっと一緒にいる○○が精神病むのもわかるよ」と理解を示してくれました。子育ての大変さをわかってもらえ、すごくうれしかったです。そして私が風邪をひいたときは「早く元気になってくれないと困る」と言っていたのに、今回は「焦らずゆっくり治せばいいよ」「いつも愛情をかけてるのだから、数カ月の間、ほったらかし気味でも問題ないよ」と言ってくれました。専業主婦なのに家事と子育てがキチンとできない状況が申し訳ないと思っていましたが、このように言ってくれたことで、頑張りすぎないほうが早く治るだろうと思えるようになりました。 今回、私の周りには理解を示し、やさしい言葉をかけてくれる人が多くて本当に救われました。まだ薬は飲み続けていますが、焦燥感や絶望感はもう感じていません。今後も抱え込みそうになったら周りから言われた言葉を思い出し、頑張りすぎずに子育てしていければと思います。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。 監修/助産師REIKO作画/まきこんぶ著者:山本加奈子2児の母。自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2020年04月05日だんだん暖かくなってきて、明るい色のアイテムが欲しくなる時期。そこで、今回はダイソーから発売されている、くまのプーさんの「ストーリーデザイン」アイテムをご紹介します。 ポップなカラーがかわいい!商品名:マグカップ(くまのプーさん)/200円 表情豊かなくまのプーさんと、どこか懐かしさのあるデザインが印象的なマグカップ。レッド・オレンジ・イエロー・グリーン・ブルーの5色から好きな色を選べるのもうれしいですね。すべてコレクションしてもかわいい! 使いやすい15cmの丸皿も登場!商品名:丸皿15cm(くまのプーさん)/200円 使いやすい15cmの丸皿が、くまのプーさんのデザインで発売中。かわいらしいポーズをしたくまのプーさんが目を引きます。 朝食のおかずやフルーツ、ケーキなどをのせるのにぴったり! 陶器の丸皿なので、マグカップとお揃いで集めてもいいかも。 ふわふわで履きやすい子ども用スリッパ商品名:子供用ソフトスリッパ19cm(くまのプーさん)/100円 何でも大人のマネをしたがるのが子ども。ママのスリッパを見て「私も履きたい!」という子に、こんなキュートなスリッパはいかが? ちょっと背伸びした気分が味わえそうです。色はレッド・イエロー・ブルーの3色があり、足がひんやりするトイレなどに置いてあげるのもおすすめ。 見た目も香りも楽しめる♪商品名:エアーフレッシュナー(くまのプーさん/サボンの香り)/100円 エアーフレッシュナーとは、吊り下げ型の芳香剤のこと。お部屋や玄関や車の中などに吊すだけで良い香りが漂います。ダイソーでもいろいろな種類が発売されていますが、くまのプーさんのデザインなら、さらにかわいく演出できそう。サボンの香りも好き嫌いがなく、いろいろなシーンで使えます。 バッグとしてもインテリアとしても大活躍商品名:ミニトートバッグ(くまのプーさん)/200円・布製小物入れ(くまのプーさん)/100円 くまのプーさんが大きくプリントされたミニトートバッグも新登場! お出かけだけでなく、子どものおもちゃやぬいぐるみの収納にも便利です。持ち手が付いているので、遊んだあとにお片付けするときもラクラク。布製小物入れは、ポケットティッシュやマスクなど小さな物をまとめておくのにも使えそう。 いかがでしたか? ダイソーならではの価格だから、いろいろ揃えたくなりますね! ぜひ、お気に入りのくまのプーさんグッズを見つけてみてくださいね。 ※本記事内の価格表記は、すべて消費税抜きの価格です。※店舗によって品揃えが異なり、在庫がない場合がございます。※商品パッケージの説明文を読んで正しくご使用ください。※画像はイメージです。実際とは異なる場合がございます。※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:ライター サトウヨシコ大学卒業後、大手食品会社に勤務。未経験から編集者を目指し転職。その後、結婚と出産を経て妊娠・育児雑誌のディレクターに。WEBメディアの新規事業立ち上げをし、2017年に株式会社フラミンゴミンゴを設立し、現在は数々のメディアに携わっている。
2020年04月04日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ 今回はInstagramのフォロワー1.9万人超のちさと(@chisattoon)さん。3歳の陽気な男の子ちっちくんと妹ちゃんのママです。 療育に通い始めたちっちくん。4週目ごろのお話をご紹介します。 監修/助産師REIKO
2020年04月04日2017年「んぎぃちゃん」爆誕! 初めての育児に奮闘中です。 お鼻が弱いんぎぃちゃん、定期的にズビズビになるので、お薬をよく飲んでいます。 もともとよく寝る子だったけど、お薬を飲んでる期間、より寝つきが良い気がする…! この頃はまだ憶測だったけど、もうちょっと大きくなってからシロップをもらった時に「飲むと眠くなっちゃうけど大丈夫?」と訊かれたことがあるので、可能性はあり…!? 著者:イラストレーター んぎまむ2017年1月18日生まれの女の子、「んぎぃちゃん」を子育て中。イラスト・漫画制作中心の在宅クリエイター。ベビーカレンダーでは、んぎぃちゃんを妊娠中から出産、育児まで怒涛のんぎまむライフを「んぎぃちゃんカレンダー」として連載中。
2020年04月04日PMS(月経前症候群)の症状がひどく、月の半分はずっと憂うつだった私。生理の大切さに気づき、生理に“ありがとう”とまで言えるようになった経緯をお伝えします。 もう、つらい! 生理なんていらない!私は、イライラや情緒不安定、肌荒れ、便秘などのPMS症状が強く、生理なんてこなくていいと思っていました。仕事や留学、恋愛などのストレスが重なり、気がつくと生理が年に3回しかこなくなっていても、「生理がなくてラッキー!」と放置していたのです。 姉妹や友だちの出産が続き、妊娠を意識し始めた28歳のとき、産婦人科を受診したところ、多嚢胞性卵巣症候(PCOS)と診断されてしまいました。まさか病気だったなんて想像もしませんでした。 そうか、生理は大切だったんだ!ピル治療が始まるとPMS症状も軽くなり、それどころか代謝もよくなり肌・胃腸トラブルもなくなりました。また、自分の体に目を向けることの大切さに気付き、同時に不摂生だった生活習慣を見直すことができたのです。 飲酒を控え、3食バランスのいい食事摂取、ヨガをはじめ定期的なストレス発散をおこない、7時間睡眠をとるなど自分の行動や体調に気を配るよう意識しました。また、排卵日や生理中の体におきた症状をメモするようになりました。 今日も生理のおかげで元気!31歳のとき、妊娠希望もあって医師の指示のもとピルの内薬を中止しました。内服をやめてからPMS症状はなく、定期的に生理がくるようになりました。それはもちろんピル治療の効果もあったと思います。 そして生理の有無だけでなく、生活習慣を整えたことでつらかったストレスによる胃腸症状が激減しました。また、記録することで生理サイクルやホルモンバランスが把握でき、自分の体の変化に敏感になることで、風邪などの病気予防もできるようになりました。 20代のころは「生理なんて必要ない!」と思っていた私。病気がきっかけではありましたが、生理が体に目を向けることの大切さを教えてくれました。それだけではなく、生活習慣を整えることで体の不調を避けることができるようになりました。「あれ? いつもと違うな」と異常の早期発見につながるなど、今では生理が私の健康管理の目安となっています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 この体験談について「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。 著者:岩見 エリ
2020年04月04日