ベビーカレンダーがお届けする新着記事一覧 (1186/1288)
年収300万円台ボーナスなしで年間100万円の貯金を継続している3児のママ、Nagomyさん(@nagomy39)。これまで、家事の手間を少しでも減らすために断捨離を続け、ついに衣替えをしなくても良い画期的なシステムが出来上がったそうです。 被服費の節約にもなり、家事の時短にもなり、毎朝コーデに悩む無駄な時間もなくなり、いつでも快適に過ごせるようになったという、Nagomyさん流の「被服費0円サイクル」を教えてもらいました♪ 衣替えをなくす洋服の手放し方「自分が一番似合う服だけに絞ってみよう!」 私はインスタグラムなどでキラキラしているおしゃれさんではありません。少しでもおしゃれさんに近づけるように、いろいろ試して流行を追ったこともありましたが、毎日コーディネートに悩み、悩む時間も長く、一生懸命考えてコーデした割にあんまりおしゃれに見えない……。 また、流行を気にして購入した洋服は、次のシーズンには流行遅れになっているし、手持ちの洋服とは合わせづらいのでトータルコーデで購入することになり、どんなにプチプラのもの買ったとしても結局かなりのお金がかかってしまっていました。 そして、やっと気が付いた。一番おしゃれに見えてしっくりくるのは定番コーデなんだ、と。 服を断捨離するとき、「何を手放したらよいのかわからない」という方は、まずはNagomyさんがおすすめする下記の方法で、“自分に似合う服だけ”に絞り込んでみましょう! ①パーソナルカラー診断で自分に似合う色を知ろうある日、鏡に映った自分を見て率直に思ったこと。「わたし、黒が全然似合わない……」 そんなときに、自分に似合う洋服をどう選べば良いのかネットで検索していると、パーソナルカラー診断というものがありました。 きちんと調べてくれるサービスや書籍も多数販売されていますが、私が利用したのはネット上で無料でできるものです。私は「スプリング」タイプです。いくつかの無料診断で試してみましたが、スプリングタイプと出ることが多く、おすすめの色を見ても、自分でも一番似合うと思って好んで買っていた色とばっちり一致していたので、これは間違いない!と思いました。 パーソナルカラーとは、その人が持って生まれた肌や髪、瞳などの色と雰囲気が調和する色、つまりその人に“似合う色”のことです。自分のパーソナルカラーを知っておくことで、服選びの際に色で迷うことがなくなり、断捨離のときには似合わないと感じるものを手放すことができますね。 ②骨格診断で似合うスタイルを知ろう次に実践したのが、骨格診断。私は体育会系出身。水泳、柔道、水球とやってきたおかげで、今も素晴らしい二の腕がご健在(泣)。 それなのに、上半身がタイトでボトムスがワイドなものを着ては「なんかしっくりこないなぁ」とモヤモヤ……。 パーソナルカラーを診断していると、合わせて骨格診断も検索結果に出てくることが多かったので、一緒にやってみることに。 私は、「ストレートタイプ」。首や胸元が縦にすっきり見えるものが似合うとのこと。確かに、シャツを着て胸元まで開けて中のシャツやタンクトップを見せるように着ているときが、自分でも一番しっくりきていたのです。 骨格診断では、太っている、痩せているなどに関係なく、生まれ持った骨格を体の質感やラインの特徴などから、3つの骨格タイプに分類します。自分の骨格タイプがわかれば、自分の体形をきれいに見せてくれるファッションアイテムを見つけられるようになるのです!こちらもネットで検索すると、無料で診断できるサイトが多数出てきます。 ③似合わないアイテムは処分しよう自分に似合う服がわかったところで、自分に似合わないイマイチなものは処分しましょう。「イマイチだな~」とか、「この洋服、コーデしづらいんだよな~」と思っている洋服は、どんどん処分した方がいいと私は思います。 クローゼットやタンスに入っていると、毎日目にするので「着ないともったいないよな~」という気持ちになります。でも、着ても結局、自分に似合わなくて1日モヤモヤ……。モヤモヤした気持ちでいると、1日の家事・育児・仕事のパフォーマンスは悪くなる一方だと思います。逆に、お気に入りや似合う服を着ているときって、やっぱり気分も晴れ晴れウキウキするし、仕事がはかどるものです。 自分に似合わない服がわかったら、勇気を出してどんどん断捨離!自信を持って着こなせるアイテムだけが手元に残ると、コーディネートで失敗することもなくなり、なんだか心強い気がしますね。 「私服を制服化」して衣替えいらずに!洋服の手放し方がわかったら、次は「私服の制服化」に挑戦です!まずは、1週間毎日違う服を着られるように7パターンに絞ると良いと思います。 1週間毎日違う服を着られる7パターンということは、トップス7枚+ボトムス7枚。アレンジ次第で最大42パターンは作れるので、1カ月間、毎日違うコーデを楽しむことだって可能です。 そのうち、よく着るコーデとあまり着ないコーデが出てくるので、あまり着ないものをまた減らしてみる。そしてどんどん一番お気に入りのものだけに絞り、最終的には3パターンで足りることに気付くと思います。ジーパンやホワイトパンツは年中着られるので、ボトムスの数はトップスよりも少なくて済みます。 わが家ではこうしてパターン化することを【私服の制服化】と呼んでいます。 写真提供/@nagomy39さん 写真提供/@nagomy39さん 最終的に、定番の3コーデをローテーションで着ることで、毎朝コーデに悩む時間が短縮されます。これで「私服の制服化」が完了! Nagomyさんいわく、一気に3セットまで洋服を減らしてしまっては、リバウンドもしやすいとのこと。まさに、ダイエットと同じで、一気にやり過ぎるとストレスを感じて物欲が大爆発してしまい、減らした分と同じだけ洋服を衝動買いしてしまうことも……!? 断捨離にストレスに感じないよう、無理なく少しずつ手放していくのがコツだそうです。 被服費0円サイクルここまでくれば、「被服費0円サイクル」の完成も目の前! 洋服の買い方定番コーデが決まったら、あとは同じ系統のものを買い替えるだけ!白シャツに不具合が出てきて、そろそろ買い替えかな~と思ったら、同じ白シャツを買い替えれば良いだけ。 ジーパンが擦れてきたな~と思ったら、ジーパンを買い替えるだけ。あれこれ流行を追って疲れることもないですし、定番の自分に一番似合うが分かっているので無駄に神経をすり減らすこともありません♪ 不用品はフリマアプリで売却私服の制服化によって衣替えがなくなりましたが、衣替え時期に家中の不用品を見直してはフリマアプリで売却しています。 その売却益を使って、洋服を買い替えれば家計からの持ち出しはゼロ! 衣替え時期は、フリマアプリ各社がいろいろなキャンペーンをおこなう時期でもあります。販売手数料が無料になったり、新規登録者にポイントプレゼントがあったりと、よりたくさんの方が購入を考える時期でもあるので、かなり売れやすいです。 写真提供/@nagomy39さん こうして、断捨離→不用品を売却→売却益で必要な服のみを購入という「被服費0円サイクル」が出来上がります。 「私服の制服化」Q&AQ.冠婚葬祭用の服は?A.ドレス1着、礼服1着あればOK 結婚式用にドレスを1着、お葬式・入学式・卒業式などあらゆる場面で着れるブラックフォーマルの礼服1着さえ持っていれば十分です。「喪服と、入学式などおめでたい場面で着る礼服って同じでいいのかな?」と疑問だった私。どうやら、礼服という大きなくくりの中に「喪服」というカテゴリーがあるということらしく、兼用でもなんら問題ないようです。 入学式などでは、明るい色のコサージュやブローチ、ネックレスなどの小物で華やかさを足せばOK。H&Mで大きなお花のコサージュなどが売られているのでおすすめですよ♡ Q.3パターンで洗濯は間に合う?わが家では毎日洗濯しているので、3パターンでも追いつかないということはありません。雨の日は部屋干ししたり、梅雨や花粉の時期は浴室乾燥機を使います。 ただ、3パターンに絞ると管理がラクになる反面、すべての洋服の着用回数が多いので洗い方には気を使っています。 ・ランドリーネットに入れる・裏返して洗う これをするかしないかの違いだけで、洋服の傷み具合も全然違うので、多少面倒くさくても裏返すかネットに入れるかは必ずおこなうようにしています。 毎日違う服を着る必要はない昔は、毎日違う服を着ていないと、周りから「あの人また同じ服着てる」って思われるかも……と感じて毎月のように洋服を買っていました。 でも、あるとき気が付いたんです。「他人は、自分が何を着ているかなんて大して見ていないし気にしていない」ということに。 また、「あの人いつも清潔感があるな」って思う人は、・小物使いがじょうず・シワがない(きちんとアイロンをかけている)・毛玉がない・自分に似合う服を着ている・へアレンジをしているな人でした。 同じ服を着ていても、ヘアアレンジを変えていたり、付けるピアスやベルトを変えて違った雰囲気にしていたり。 自分に似合うものを知れば、迷走してあれこれ買って散財することもありません。「私服の制服化」で、あれこれ悩む時間も洋服にかけるお金も衣替えも断捨離して、毎日ご機嫌で過ごしましょう♡ 私服を制服化することで衣替えも不要になって、お金も時間も節約できるNagomyさんの被服費0円サイクル。思うように断捨離できず悩んでいる方や、毎日コーデを考える時間がもったいないと感じている方は、ぜひ実践してみてはいかがでしょうか? このほかにも、皆さんが実践している被服費の節約方法があれば、ベビーカレンダーサイトのコメント欄でぜひ教えてください♪ この投稿をInstagramで見る Nagomy 年間100万円貯金(@nagomy39)がシェアした投稿 - 2019年11月月8日午後10時49分PST ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/Nagomyさん(@nagomy39)
2020年01月27日こんにちは! コストコガイドの浜美です。週1ペースでコストコに通う私が、ママたちにおすすめの商品をご紹介します! 怒涛の家事や育児がひとくぎりついたとき、ふと「おいしいもので癒されたい!」と思うことってありませんか? 私は毎日です(笑)。今回は、普段頑張っている自分へのご褒美や、バレンタインなどのプレゼントとしてもおすすめのチョコレートをご紹介します。 自分ご褒美に♡「フェレロ ロシェ」の特徴 今回ご紹介するのは、イタリアの大手お菓子メーカー、フェレロ社が出している「ロシェ」という商品です。バレンタイン時季になると、スーパーやコンビニなどでも、見かけることが多いのではないでしょうか。 「ロシェ」は「岩」を意味する言葉で、まるで岩のようなゴツゴツとした見た目が印象的です。1粒の大きさは、直径約3cm、重さは13gほど。 ロシェは、写真の断面図のように、外側から内側にかけてチョコとヘーゼルナッツのクラッシュ、ウエハース、ココアヘーゼルナッツクリーム、ヘーゼルナッツ(1粒丸ごと)といった構造になっています。 内側の滑らかなクリームは、しっかりとした甘さがありますが、贅沢に使われたナッツやウエハースのサクサク感で程よく調和されています。チョコレート好き、ナッツ好きの方にも、満足感のあるお味かなと思います。 「フェレロ ロシェ」がコストコでお得に買える! 「フェレロ ロシェ」は、コストコで30粒入り948円で販売しています。1個あたりの価格は約31.6円。コンビニやスーパーなどでは、1粒50~70円程するお店もありました。コストコでは、3割~半額ほど安く、すごくお得に買えるんです! さらに、コストコでは割引されることもあるので、タイミングが合えば、よりお得に買うことができますよ。 ご褒美おやつやホームパーティーにも♡ チョコレートが大好きな私は、子どもがお昼寝したとき、家事や育児などを頑張った自分へのご褒美おやつによく食べています。他店では1粒50~70円ほどするので、数粒食べただけでも、なんだかとっても贅沢をしたような満足感があるんです。 有名な商品なので、ママ友へおすそ分けしても大変喜ばれました。ホームパーティーのとき、お皿にのせて出しても、きれいなゴールドの包装が映えて、とってもおしゃれ♪ たっぷり30粒入っているので、職場へのバレンタインやホワイトデー用のお菓子としても重宝しますよ。 こちらの商品は、品質保持の関係で、開封後15日以内に消費することが推奨されています。1粒ずつ密封包装はされていないので、友人とシェアしたり、職場に持っていくなど、短期間で消費することができる場面ににおすすめ。といっても、1日2個ずつ食べると15日でなくなってしまうので、こっそり自分だけで食べても大丈夫です(笑)。 「フェレロ ロシェ」を買うならコストコがおすすめ!コストコでは、有名な「フェレロ ロシェ」が、他店の3割~半額ほど安く買うことができます。自分へのご褒美や、バレンタイン・ホワイトデー、ちょっとしたお礼やおすそ分けにも大活躍します。 コストコでは、夏の終わりから春先頃まで、他のチョコレート商品も充実していますので、ぜひ売り場をのぞいてみて下さいね。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。著者:ライター コストコガイド 浜美静岡県在住の二児の母。コストコ浜松倉庫店オープンをきっかけに、その魅力にどっぷりハマり、ブログを開設。コストコ出現率は、週1以上!ブログでは、子連れコストコのコツから、お得情報や商品レビューなど、ニッチなコストコ情報を発信中。BLOG:コストコガイドInstagram:@costcohamami
2020年01月27日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ 今回はInstagramのフォロワー5万人超のユウコトリトリ(@yuko_toritori)さん。小学生と保育園児の3きょうだいを育てるワーママさんです。 今回は、「せつない冬あるある!」のお話です。 まだまだコートも要らないほどの暖冬ですが、私の足はすっかり冬仕様ですよ。 はい、足元から冬がやってきました。 大人には「あるある!」の冬の乾燥による症状ですが、子どもにとっては、不思議に思えるのですね……。 ユウコトリトリさんの育児エピソードは、Instagramやブログなどから更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね。 この投稿をInstagramで見る ユウコトリトリ(@yuko_toritori)がシェアした投稿 - 2019年10月月27日午前7時04分PDT 著者:イラストレーター ユウコトリトリ2007年、2011年、2015年生まれの騒がしい三姉弟を子育て中のワーママ。Instagram(@yuko_toritori)にて、育児あるあるや日常の小ネタをカエル漫画でゆるっと更新中!Instagram:ユウコトリトリ@yuko_toritoriblog:「ユウコトリトリのカエルだったりヒトだったり」
2020年01月27日モロゾフから発売されているミッフィーのチョコレート。7種類ものかわいいチョコがあるのですが、SNSで特に人気の商品について紹介します! 食べるのがもったいないかわいさです♡ かわいくてフォトジェニックなミッフィー♡撮影/@xxmarumixxさん 「今年もモロゾフのミッフィーちゃんのチョコを買いました。松坂屋名古屋店で購入。今年のミッフィーシルエットのボックスは花柄ワンピのミッフィー。かわいすぎる♡」(@xxmarumixxさん) ●「ミッフィーコフレ」(1,080円)。缶の中にはミッフィーの形をしたピンクのチョコやお花、ボタンなどのチョコが13個入っています。 撮影/@xxmarumixxさん 「丸い缶のフタにマグネットが付いてるから、絵柄も変わるしマグネットだけでも使えてかわいい!」(@xxmarumixxさん) ●「ミッフィーコレクション」(702円)。チョコはミッフィーの顔型が4種類と総柄のミッフィーチョコの11個入り。青色の専用バッグがついています。 撮影/@xxmarumixxさん 「大丸松坂屋にあるミッフィーのフォトスポットの写真を撮ってモロゾフの店員さんに見せると、ミッフィーの形をしたチョコ1粒がもらえます」(@xxmarumixxさん) 毎年購入している人も!ボックスを並べてパチリ★撮影/@minimiffy555さん 撮影/@minimiffy555さん 「今年は真ん中のデザイン。左の青い花のドレスは2018年、右のオレンジのドレスは2019年のものです。この箱がかわいくてこれからもシリーズで出たらうれしいなと思っています♡」(@minimiffy555) ミッフィーポーチ付きはInstagramで大人気!撮影/@ss___1687さん 撮影/@ss___1687さん 「こんなかわいいポーチの中にかわいいミッフィーのチョコレートが! ポーチのデザインが私のツボで即購入しました。モロゾフのオンラインショップで購入しましたが、届くのが早かったのも良かったです。チョコは1つずつ食べたけど、どれもおいしかったです。本当に買って正解でした~!」(@ss___1687) 撮影/@minimiffy555さん 「このポーチが欲しかった」(@minimiffy555) 撮影/@hime510ps 「西武池袋のチョコレートパラダイスにて、モロゾフのミッフィーちゃんチョコを購入しました。チャックにはキラキラのミッフィーちゃんがついた愛らしいポーチの中に4つの味の小さなミッフィー型チョコの詰め合わせ。とってもかわいいですよね♡ 味もおいしかったです♡」(@hime510ps) ●「ミッフィーポーチ」(1,296円)。ミルク、ホワイト、スイート、エキストラミルク味の10個入り。 大丸松坂屋限定ポーチも!撮影/@xxmarumixxさん 撮影/@xxmarumixxさん 「大丸松坂屋限定ポーチのミッフィーちゃんチョコレートを夫が買ってきてくれました。花柄のポーチは入荷待ちだったみたい……。ミッフィーの形のチョコ4つの味が10個入ってるよ。今年はマチ付きで結構たくさん入る♪」(@xxmarumixxさん) ●「ミッフィーポーチM」(1,296円)。 大人気のミッフィーチョコレート。モロゾフの店舗や公式オンラインショップ、大丸松坂屋の店舗、オンラインショップなどで購入できます。バレンタインのチョコ選びに迷っている方はぜひチェックしてみてくださいね。紹介した商品以外もかわいいミッフィーチョコがあります。チョコレートはすべて洋酒不使用です。「私も買ったよ」「ぜひ欲しい!」など感想があればベビーカレンダーサイト内のコメントにぜひお寄せください。お待ちしています♪ ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2020年01月27日「気軽に専門家に質問ができて、さらに返信も早い」とママから日々感謝の声が寄せられているベビーカレンダーの人気コンテンツ【助産師に相談】の掲示板。そのなかから特に注目をあつめた質問の内容を一部抜粋してご紹介します。今回は、赤ちゃんの耳掃除に関するご相談です。 Q.耳の中のお掃除が怖くてできませんもうすぐで生後3カ月になる女の子のことで質問です。お風呂上がりに耳のお掃除をしていますが、耳の穴の中は怖くてしていません。お風呂上がりに耳のお掃除をしたときに穴の中を見たら、耳垢がこんもり溜まっている感じでした。ポロッと出てくるということも聞いたことありますが、本当なのかよくわかりません。また、綿棒でお掃除すると耳の奥に耳垢が押し込まれて良くないと聞いたことがあるのでなおさらできません。耳鼻科に行ってお掃除してもらったほうがいいでしょうか? 宮川めぐみ助産師からの回答基本的に耳の穴の中まではお掃除をしなくてもいいですよ。書いてくださっていたように、外に出てこようとするので、奥に追いやることなく取れるようにもなります。 気になるときには耳鼻科でお掃除をしてもらうのもいいと思います。娘さんが耳のほうに手をよく伸ばしたりするようでしたら、違和感があって耳垢が溜まっていることもあると思います。娘さんが気にするそぶりがないようでしたら、もうすこし様子を見ていてもらっていいと思いますよ。※参考:ベビーカレンダー「助産師に相談」コーナー※診断や具体的な治療については医師の指示にしたがってください 赤ちゃんの耳掃除は必要?本来、耳には耳垢を溜めないように、耳の外へと耳垢を排出する自浄作用があります。大人もちろんですが、赤ちゃんのころから自浄作用があるので、基本的には耳掃除はしなくても良いのですが、耳の穴が小さい赤ちゃんは自浄作用がうまく働かないことがあります。耳の穴が小さいと耳垢を外へ排出できないため、耳垢が溜まってしまうのです。耳の奥に耳垢が溜まってしまう赤ちゃんには、定期的に耳掃除をする必要があります。 ただし、耳掃除の方法によっては耳垢をとるどころか詰まらせてしまったり、赤ちゃんの耳に傷をつけてしまうこともあります。それによって、赤ちゃんの聞こえ方に支障が出たり、体調にもかかわってきたりするので、安易に耳掃除をするということは避けたほうが良いでしょう。耳掃除のしすぎは耳垢の皮膚保護作用がなくなることもあるので注意です。 自宅で耳掃除をする場合はどうすればいい?自宅で赤ちゃんの耳掃除をするなら、基本的には耳の外へ出てきた耳垢を取る程度で十分です。耳かき棒は硬くて耳を傷つける恐れがあるのでやわらかい綿棒を使ってください。 綿棒を使用する前には、先が外れやすくなっていないか確認しておきましょう。耳垢を奥へ押し込んでしまう可能性があるので、できるだけ綿棒を挿入しないほうが良いのですが、必要があるなら耳の入り口から1cm程度までにしておきましょう。それより奥の耳掃除がしたいときには、耳鼻科で掃除をしてもらってください。 耳掃除の頻度ですが、掃除をしなくても耳垢が溜まることはないので、赤ちゃんの耳掃除は必要があるときのみで良いです。自浄作用が十分でないために定期的に耳掃除をするのなら1カ月に1回程度とし、多くても2週間に1回までにしておきましょう。※参考:基礎知識(ベビー)「【医師監修】赤ちゃんの耳垢の掃除は必要?耳掃除をおこなう頻度と方法について」【監修:医師 松井 潔 先生小児科 | 神奈川県立こども医療センター総合診療科部長】
2020年01月27日1歳6カ月になった次男に、初めてベビー用シャンプーを買いました。今まで固形のベビーせっけんで髪を洗っていたのですが、髪がごわつくように―。大人用のシャンプーを使ってみたところ、頭皮に湿疹ができてしまい、急きょベビー用のシャンプーを購入することにしました。選んだのは、生まれたときから使っているベビーソープと同じシリーズの「キューピー ベビーシャンプー」定価770円(税込み)です。 決め手は“スクワラン”と“シアバター”の配合! 髪が伸びてごわつきだし、大人用シャンプーを使ったところ、頭皮に湿疹ができてしまった次男。そんな次男のために、肌にやさしいシャンプーを探すことに。 さまざまな商品を比較した結果、キューピーのベビーシャンプーを試してみることにしました。決め手は、コンディショニング成分が入っていることと、保湿力の高い“スクワラン”と“シアバター(シア脂)”が配合されていることでした。 ポンプタイプ&泡で出るタイプだから使いやすい! 1歳6カ月の次男は浴室でも動き回るため、片手で出せるポンプタイプはとても使いやすかったです。また、泡状で出てくるので泡立てる手間もなく、髪や頭皮を無駄にゴシゴシしなくて済みます。摩擦が少ないことで、髪や頭皮に負担が少ないように感じました。 泡立ち・においは△、洗い上がりは〇 泡立ちに関しては、今まで使っていた固形タイプのベビーせっけんや大人用シャンプーと比べると、若干劣るように感じました。髪の量や頭皮の汗、汚れ具合にもよると思いますが、泡がへたりやすく、次男は3~4回プッシュしないと満足のいく泡立ちになりません。 においは無香料とだけあって、成分そのもの! といったにおい。同シリーズの固形せっけんが微香性でいいにおいだっただけに、少し残念でした……。洗い上がりは、コンディショニング成分のおかげか、さっぱりというよりはしっとりといった感じです。 頭皮と髪のコンディションは◎問題の頭皮はというと、使って3日ほどで湿疹がなくなりました! 頭をかゆがる素振りもなく、本人も快適そうです。ごわついていた髪は、ドライヤーで乾かしてもサラっとするようになりました。大人用シャンプーと比べると、艶感やサラサラ感はさすがに劣りますが、1歳の子どもには十分な仕上がりだと思います。 結論から言うと、購入してよかったです。次男にはこちらのベビーシャンプーは合っているようで、重要視していた頭皮への負担と髪のごわつきは解消されました! しばらくはこちらの商品にお世話になりたいと思います。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 著者:ライター 木村なち三児の母。現在4人目を妊娠中。パニック障害を抱えながらの妊娠・出産・育児の経験に基づき、体験談を中心に執筆している。
2020年01月27日現在、1歳半の息子の頭の形は、頭頂部の右側部分が若干盛り上がっています。パッと見はわからないのですが、触ると固いたんこぶのようなものがついているような感触です。息子がこの頭の形になった経緯についてお伝えしたいと思います。 頭の形がいびつ!?出産直後は特に気にならなかった息子の頭の形ですが、産後3日目ごろから、頭頂部の右側部分が気になるようになりました。たんこぶのようにぽっこり盛り上がっていたのです。 入院中に小児科の先生に確認したところ、吸引分娩で出産した影響とのこと。「なかには時間がかかる子もいますが、じきに元に戻りますよ」とのことだったので、一安心してあまり気にせずに過ごすことにしました。 【関連記事】・吸引分娩の費用や保険適用の条件について 頭の形が戻らない……ところが、1カ月経っても頭の形に変化はあまりありませんでした。「ちょっと時間がかかるのかな?」くらいの軽い気持ちで1カ月健診時に相談してみたところ、吸引分娩の影響でいびつになった部分が石灰化してしまい、カチカチに固まっているとの診断でした。 元に戻るコブの場合は、触るとぷよぷよとしたやわらかい状態のようです。カチカチに固まってしまうと元には戻らないとのこと。ショックを受けましたが、成長とともに目立たなくなるから気にしないように、とのことでした。 念のため健診でチェックショックを受けている私を気づかってか、小児科の先生は「気にしないでと言われても頭だから気になりますよね。健診の回数を増やしましょう」と提案してくださいました。 生後1カ月、生後3カ月、生後6カ月、生後9カ月、1歳と健診の機会を設け、その都度いびつになった頭の様子を観察してもらっています。何か状況が変化したらCTで検査をすると聞いていますが、1歳半の現在、見た目以外の影響は今のところないようです。 息子は吸引分娩の影響で頭の形がいびつになってしまいましたが、元に戻ることのほうが多いようです。頭なので脳に影響がないのか心配でしたが、小児科の先生が親身に対応してくださったおかげで、今ではあまり気にならなくなりました。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 イラスト:(c)chicchimama著者:岩田かおる子育て中のママ。専業主婦。自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。
2020年01月27日赤ちゃんとの毎日がもっとラクに、もっと楽しくなる。ベビーカレンダーは、そんな毎日を応援するコラムを絶賛連載中! 平日の日中はワンオペ育児の私。何かと大変な双子育児を助けてくれたのが、ベビーシッターサービスです。生後3カ月から生後11カ月の間は定期的に利用しました。1歳を過ぎた今は、リフレッシュのために時々利用しています。ベビーシッターサービスを選ぶ際に重視したポイントについてご紹介します。 利用方法が簡単私は、初回登録や予約がスマホで簡単にできる「キッズライン」というベビーシッターサービスを選びました。入会金・年会費が無料で、1時間1,000円からと安価なので気軽に利用できます。 子どもが生まれてからは、落ち着いて書類を準備する時間はなかなかとれなかったため、スマホひとつで初回登録も予約もできるキッズラインは、育児の合間に準備することができました。「明日どうしても来てほしい!」と思ったときに、片手で抱っこしていてもスマホから予約することができ、手軽で使い勝手が良いので助かっています。 家事代行をお願いできるベビーシッターサービスのなかには、キッズラインのように家事代行サービスもおこなってくれるところがあります。日中ワンオペ状態だと、子どもたちの離乳食も、大人の食事も、すべてレトルトに頼らざるを得ないこともありました。 家事代行サービスをお願いできるベビーシッターサービスだと、子どもたちが寝ているときに、手作り離乳食や作り置きの料理をお願いすることができます。育児が大変でも、子どもたちにも夫にも手作りの食事を食べてもらいたかったので、すべてレトルトという罪悪感から解放されました。 直前でも予約できる私が利用しているベビーシッターサービスは「今から来てほしい!」というような直前予約にも対応してくれます。直前予約の場合、通常料金に加えて手数料が発生しますが、ワンオペ育児ではどうにもならないときの救世主であるため、その日に来てくれることはとても重要です。 すぐに手配ができない場合もあるため、緊急時に備えて2つのベビーシッターサービスに登録しています。急な予約で片方の利用が難しい場合でも、もう一方のベビーシッターサービスでまかなえることが多かったです。 ベビーシッターサービスを利用する前は、「ベビーシッターなんてぜいたく」と思っていましたが、利用後は金額以上に自分の心が癒されます。現在住む自治体にはベビーシッターの割引制度があるので、通常価格よりも安くサービスを受けられ、助かっています。著者:浅間ゆか双子女児の母。結婚を機に引越し、住宅購入、双子育児と慌ただしい日々を過ごす。自身の経験をもとに、出産・育児などを中心にライターとして活動中。
2020年01月27日1歳になって動きも活発になってきたら室内で遊べる乗り物デビューはいかが?「ディーバイクミ二」は、ベビーの初めての乗り物体験にぴったりなトレーニングバイクです。中でもキャラクターとのコラボのものはデザインもかわいいので、1歳の贈り物にもおすすめです。 3ステップで楽しめるディーバイクミニディーバイクミニは、1歳ころの赤ちゃんの遊びやすさと安全性を考慮してデザインされています。前輪は体重をかけても転びにくいように2つのタイヤ、後輪は床を蹴って進んだときに足がぶつからないように1つのタイヤになっているので、安全で楽しく乗り物に乗る体験ができそうですね。 ●ステップ1まずは座ることから始めましょう。つかまり立ちなど遊びを通じてバランス感覚が向上します。 ●ステップ2地面をけって進んでみよう。乗り物に乗る楽しさを覚えて、足腰が鍛えられます。 ●ステップ3思い通りに乗ってみよう。慣れてきたらコントロールにチャレンジ! 乗り物感覚が身につきます。 ディーバイクミニ ミッフィーこちらは、絵本『うさこちゃんの たんじょうび』(福音館書店刊)のお話がテーマになっています。誕生日に来ているうさこちゃん(ミッフィー)のお洋服と同じデザインがメインに。ブルーに小花柄のデザインは、甘すぎるデザインが苦手なママにも喜ばれそう。ハンドルとホイールには、イエローがアクセントに入っています。車体には、ミッフィーの原作者であるブルーナさんのサインも!ボックスには、メッセージスペースも用意されていてギフトにぴったり。本体だけでなく、ボックスもブルーナカラーで統一されているので、おしゃれなギフトとして喜ばれそうです。 ディーバイクミニ スヌーピー白と黒のスヌーピーカラーを生かしながら、シンプルで清潔感のあるデザインが素敵。スヌーピーとドッグハウスをキーカラーとし、ベーシックな“スヌーピーらしさ”が表現されています。ワンポイントアクセントとしてさりげなくウッドストックがいたり、原作者チャールズ・M・シュルツ氏のサインも入っていたりと、こだわりがつまったデザイン。 ディーバイクミニ ディズニー ミッキー・ミニー パパやママ目線をデザインに取り入れ、ヴィンテージ感をプラスしたディーバイクミニ。車体はミッキーはベビーブルー、ミニーはベビーピンクをとアイボリーを使用して、レトロでおしゃれな印象に。子どもが乗らないときには、インテリアとしてお部屋に馴染むデザインも魅力です。ハンドルに下げてあるふだは、メッセージカードとして使うのがおすすめ。 1歳から室内で乗れるディーバイクミニ。まだまだ続く寒い日の室内遊びとして取り入れるのもいいかも。そして、子どもが遊んでいるときは親がそばで見守るようにしてくださいね。 ディーバイクミニ ミッフィー 価格:¥10,000(税抜き)ディーバイクミニ スヌーピー 価格:¥8,000(税抜き)ディーバイクミニ ディズニー ミッキー/ミニー 価格:¥10,000(税抜き)対象年齢:1歳以上 3歳未満乗車体重 :20kgまで身長目安 :75cm~95cmまで ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。 著者:ライター サトウヨシコ大学卒業後、大手食品会社に勤務。未経験から編集者を目指し転職。その後、結婚と出産を経て妊娠・育児雑誌のディレクターに。WEBメディアの新規事業立ち上げをし、2017年に株式会社フラミンゴミンゴを設立し、現在は数々のメディアに携わっている。
2020年01月26日ベビーカレンダー編集部がおすすめの妊娠・出産・育児マンガをご紹介! 今回はInstagramでフォロワー6万超の芸子さん(@geiko_tumu)。2017年、2019年生まれの姉妹ママです。 今回も、長女つむちゃんの育児マンガをご紹介します。お布団の柄を飴だと思って泣いちゃうなんて……! もう、夜中でも飴あげたくなっちゃいます~!! この真剣な表情!!! たまらなくかわいいです~♡ 芸子さんの出産、育児エピソードはInstagramから更新されていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。 著者:イラストレーター 芸子2017年、2019年生まれの姉妹ママ、芸子さん。Instagramでほっこり可愛い育児エピソードやあるあるネタを更新中!
2020年01月26日こんにちは! コストコガイドの浜美です。週1ペースでコストコに通う私が、ママたちにおすすめの商品をご紹介します! 毎日、3食のメニューを考えるのって、結構大変ですよね。子育て中は子どものお世話で日々忙しく、バタバタとしているうちに「今日の夕食どうしよう!」と焦る場面もあるのではないでしょうか? (私は度々あります。笑) そんな時に便利なのが、コストコで販売している「bibigo(ビビゴ)」の水餃子。安くておいしくて便利に使える、おすすめの水餃子の特徴についてお話しします。 bibigo(ビビゴ)の水餃子、大容量で使いやすい! ビビゴの水餃子は、CJという韓国企業の日本支社、CJジャパンの商品です。コストコの大人気商品、飲むお酢「美酢(ミチョ)」もCJ製品なんですよ。 原産国は韓国ですが、パッケージは日本語で表記されています。原材料を見てみると、なんと豆腐が使用されています。ですが、豚肉とうまく馴染んているので、豆腐が苦手な方でも気にならずに食べられるのではと思います。皮がモチモチしていて、すごくおいしいですよ。 1袋は、コストコサイズの800g! たっぷりの量ですが、ジッパー付きの冷凍商品なので必要な量だけ取り出すことができます。調理方法もとっても簡単! 沸騰したお湯に凍ったままの水餃子を入れて、3分ほど茹でれば完成しちゃうんです。水餃子自体に、わりとしっかり味が付いているので、そのまま食べても良いですし、ポン酢をかけてもおいしいです。 コスパを具体的に検証してみた! ビビゴの水餃子は、コストコにて1袋800g入り、958円で販売しています。水餃子1個のサイズは、2.5cm×5cm×3cmと小ぶりです。 1袋に約90個の水餃子が入っており、1個当たりの価格を計算してみると約10.6円。小ぶりですが、1個約10.6円で水餃子が楽しめるので、コスパは良いと思います。 水餃子だけじゃない! いろいろなメニューに使える この餃子は水餃子ですが、スープに入れてスープ餃子にしたり、お鍋に入れて餃子鍋にしたりもできます。水餃子を数個入れるだけで、豪華なメニューになりますね。スープ餃子でも餃子鍋でも、スープに入れて3分ほどで完成します。 スープに浸している時間が長いと、餃子の皮がふやけて破れ、中身が出やすくなります。餃子をスープに入れるタイミングは、うまく調節しましょう。 他にも、焼き餃子や揚げ餃子として活用することもできますよ。簡単においしいおかずが1品できるので、いざという時のために冷凍庫にストックしておくと重宝します。 あると便利なbibigo(ビビゴ)水餃子は買い! 小ぶりで食べやすく、とてもおいしいビビゴの水餃子。お湯で3分茹でるだけでできる手軽さや、使いたい量だけ取り出せるジッパー付き袋で大変便利な商品です。冷凍庫に常時ストックしておきたい、主婦の強い味方です。水餃子としてだけでなく、スープやお鍋に入れればお肉の代わりにもなり、メニューのレパートリーも広がります。 ※現在は、パッケージが白×緑のタイプにリニューアルしていますが、内容量や原材料は、変更されていないようです。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:ライター コストコガイド 浜美静岡県在住の二児の母。コストコ浜松倉庫店オープンをきっかけに、その魅力にどっぷりハマり、ブログを開設。コストコ出現率は、週1以上!ブログでは、子連れコストコのコツから、お得情報や商品レビューなど、ニッチなコストコ情報を発信中。
2020年01月26日2018年2月生まれの男の子を育児中のみーすけです。 学びました……。お砂場には独特の社会がある!!! 特に一緒に遊ぶ、物を借りるなど、コミュニケーションが濃いですね……。 この月齢のママはお砂場の中まで付き添って入ると思うので、他のお子さんに慣れてない私はタジタジになってしまいました……。 バケツやシャベル、貸し借りOKだと思うのですが、新品おろしたてで、そまも満足に使っていなかったせいか、ちょっと切なくなってしまいました……。(勝手に)おもちゃがおろしたてなんて、このお兄ちゃんは知らないし、ダメとも言えないし……。今はもう喜んで貸してあげられそうです。 最初は「赤ちゃんと遊んでくれるなんてやさしい子だな〜」と思ったのですが、最後には困った感じに(笑)。その子のお母さんも一緒にいたのですが、「ママはお家に帰るね〜」と帰ってしまいました。 せめてこの状況をどうにかしてから帰ってくれ……と思いました(笑)。 でも、こんな赤ちゃんをかわいいかわいいって撫でてくれるんですよね〜。 君もおばさんから見ればかわいいぞ〜って感じです。 著者:イラストレーター 絵日記ブロガー みーすけ2018年生まれの男の子を育児中の絵日記ブロガー。日常をマンガにしてブログを更新中! ネットで子育て情報を検索するのが趣味。最近の悩みは赤ちゃんのおもちゃを買いすぎてしまうこと。
2020年01月26日夏にシルエットを拾わずゆったりと着られるパンツをはいていてとても動きやすかったので、秋冬にもそんなものがないかな? と探していました。そんなときにユニクロへ見に行き、一目ぼれで購入したのがユニクロ「ハイウエストコーデュロイワイドストレートパンツ」でした。私の一目ぼれポイントを3つご紹介します! シルエットで着やせ効果私は身長157cmなので、ワイドパンツはバランスが取れず着せられている感がしてしまい、購入したことはありませんでした。店頭で「ハイウエストコーデュロイワイドストレートパンツ」を見たときも、お殿様みたいになってしまうかな……と思いつつ試着してみると、裾上げなしでぴったりはける丈感! そのため、パンツ独自のラインを損なわずにはくことができました。 さらにハイウエストでウエスト・ヒップと隠したい部分には適度に沿うけれどゆるすぎず、ヒップから下はストンとしたシルエットで着やせして見えるのがうれしかったです! 購入価格は2,990円(税抜き)でした。 動きやすいのにきれいめにはけるコーデュロイ ポケット周りやベルトループのつくりがおしゃれにできていて、ハイウエストの良さを生かしてトップスをインして着ると、コンパクトな上半身にワイドシルエットの下半身と全体のバランスが良くなります。そしてこのパンツはコーデュロイの幅が太すぎず素材も柔らかいので、上品に着こなすこともできました。 ヒールのあるショートブーツとの相性も抜群です。太もも・膝まわりにゆとりがあり、子どものお世話で立ったり座ったりするときもスムーズなのがお気に入りのポイントです。 明るめカラーがおしゃれ! コートなどのアウターは失敗が怖くてなかなか冒険できず、結果、着まわしがきくダークトーンを揃えがちな私。ニットも子どもとの生活で汚れたり、インナーが透けたりしないようにとダークトーンを選んでしまい、秋冬の服装は暗い印象……。 しかし、このパンツは価格がお手ごろなのと鮮やかなカラーが決め手で、オフホワイトを購入しました。オフホワイトといっても少しミルキーでやさしい印象。洗濯機で洗えるため汚れても気にせず毎日着倒しています。 動きやすくて暖かく、着やせして見える「ハイウエストコーデュロイワイドストレートパンツ」はこの冬のヘビロテ確実な商品でした。もっと寒くなったら、中にスパッツなどをはいてもシルエットが崩れなさそうなので、色違い購入も検討しています。みなさんはこの冬、お気に入りのアイテムはありますか? ベビーカレンダーサイト内のコメント欄でぜひ教えてください♪ ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:ライター 横山まい三児の母。夫の転勤に伴い三人別々の県で出産し子育てをしている。転勤妻としての妊娠・出産・子育ての経験に基づき、体験談を中心に執筆している。
2020年01月26日小さなラグを自由に組み合わせて床に敷く「タイルラグ」。汚れたところだけ取り外して洗ったり、気軽に買い替えたりできるので、小さなお子さんやペットがいるご家庭にこそぴったりなんです♪ 今回は、並べるだけでお部屋がおしゃれな雰囲気に変身する「ハニカムタイルラグ」をご紹介します! 「ハニカムタイルラグ」のここが優秀♡写真提供/@0901_yuuさん 共働き夫婦の暮らしについてInstagramで発信している@0901_yuuさんは、現在のマイホームに引っ越す前から、リビングにはタイルラグを敷こうと決めていたのだとか! タイルラグのメリットは、なんといっても汚れた部分だけを洗える&買い替えられること! 大きなカーペットを汚すたびにクリーニングに出したり、買い替えたりするよりも、タイルラグのほうが長く使えて経済的です。 @0901_yuuさんが購入したタイルラグは、楽天市場のドリームインテリアというショップで販売されている「ハニカムタイルラグ」。ハニカムタイルラグの優秀な点をご紹介します♪ 六角形のデザインがおしゃれ!写真提供/@0901_yuuさん “ハニカム”の名の通り、正六角形のラグを組み合わせることで、蜂の巣のようになるデザインです。六角形だから、ランダムに組み合わせてもなんだかおしゃれ。インテリアのアクセントになりますね♪ 1枚の横幅は最長50cmで、@0901_yuuさんは16枚購入し、大きめのセンターラグとしてリビングに敷いています。 厚みも十分!肌触りもイイ♡写真提供/@0901_yuuさん パイルの長さは7mmで、全体の厚みは10mmあるので、防音性も期待できるそう! 素材はBCFナイロンという極細の繊維を使用し、フワフワとやわらかい肌触り。裏面は床にやさしく熱伝導率が低いフェルト素材で、床の冷たさが伝わりにくいのもポイントです。 機能性バツグンで、そもそも汚れにくい!汚れたときには丸洗い可能で、いつでも清潔に保てます。撥水・撥油加工が施されているので、ジュースなど液体をこぼしても染み込みにくいのも特長。小さいお子さんがいるご家庭でも安心です♪ さらに、ペットと暮らす人にもうれしい消臭機能付き! ほかにも、防災加工、制電加工、遊び毛防止、滑り止め機能などなど、気になるところをしっかり予防してくれる機能が充実しています。 しっかり固定されてズレない、滑らない!写真提供/@0901_yuuさん タイルラグで気になることといえば、「すぐにズレるんじゃないの?」「滑りやすいのでは?」という点。 ハニカムタイルラグの裏面には吸着樹脂加工が施されていて、フローリングやクッションフロアにぴったりとくっつき、固定されます。ズレないし、すべらない。それなのに、はがすのは簡単なのだとか! 「ハニカムタイルラグ」はこんな楽しみ方もできる!マイホームのインテリアをInstagramに投稿している1児のママ、@hmmy_homeさんも、リビングにハニカムタイルラグを採用♡ お子さんがまだ小さく、食べこぼし飲みこぼしもあるため、汚れた部分を取り外して洗えることが購入の決め手だったそう! 写真提供/@hmmy_homeさん ハニカムタイルラグのカラーバリエーションは全部で9種類。「ライトグリーン」「ベビーピンク」「ゴールド」「シルバー」「パールホワイト」「グレージュ」「アッシュ」「ワイン」「ダークブラウン」と、どれもインテリアになじみやすい、くすみ系の絶妙な色合い♡ 同じ色でそろえてもいいですし、2色を交互に並べたり、カラフルにしてみたりと、組み合わせや並べ方次第でいろいろな表情を楽しめるもタイルラグならでは!@hmmy_homeさんは、パールホワイトとグレージュの2色を1列ずつ並べているそうです。小さな六角形を組み合わせるから、家具の配置などに合わせてラグの全形も自由に変えられます。同じラグで部屋の雰囲気を変えられるなんて、なんだかお得ですね♪ ハニカムタイルラグの気になるお値段は、1枚単品で1,815円(税込み)、4枚セットで6,930円(税込み)と少々お高め。しかし、充実の機能性とおしゃれなデザイン、長く使えることを考えると、結果的には経済的で節約につながりそうです! 気になる方は、楽天市場で商品をチェックしてみてくださいね♪このほかにも、使いやすい優秀なラグやカーペットをご存じの方は、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄で教えてください! ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 この投稿をInstagramで見る 共働き夫婦の暮らし(@0901_yuu)がシェアした投稿 - 2020年 1月月16日午前2時29分PST この投稿をInstagramで見る 月mama.(@hmmy_home)がシェアした投稿 - 2020年 1月月21日午前7時24分PST ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/@0901_yuuさん、@hmmy_homeさん
2020年01月26日ベビーカレンダーでは毎月、赤ちゃんの名づけトレンドに関して調査を行っています。今回は、これからご出産予定の方に向けて、2019年2月生まれの女の子5,112名に人気だった名前TOP10をご紹介します! 1位結愛2月といえばバレンタイン! 2月生まれの女の子で1番人気だったのは「結愛」。2019年生まれの赤ちゃんの名前ランキング(以下、年間ランキング)では7位でしたが、バレンタインを意識してか、2月は1位でした。「ゆあ」「ゆいな」とよむことが多く、音の響きもかわいい「結愛」は、周囲の人を愛し愛される女の子に育って欲しいという願いが込められていることも多いようです。 特に2月生まれの女の子の名前では「愛」を含む名前の人気が高まり、「結愛」のほかに「愛莉」「愛梨」「乃愛」「愛菜」など、実に134種類もの名前のバリエーションがありました。 1位凛年間ランキング2位の「凛」が、2月は「結愛」と同率1位でした。2月と言えば寒さのピーク。凛とした澄んだ空気を連想することから、厳しい寒さを表す「凛」という名前は季節的にもぴったり。「凛とした」「凛々しい」などという言葉から、かわいらしさだけではない「芯の強さ」「知性」「品がある」といったイメージも。「周囲に流されずにしっかりと自分の考えを持って伝えられる人になってほしい」とつける方もいるようです。 3位莉子3位には「莉子」がランクイン。止め字で「子」が使われている“レトロネーム”のひとつです。「莉子」という名前は、漢字は少し古風で和風な印象を受けますが、「りこ」という響きは現代風。実はハワイ語では「発芽」「若葉」という意味も。白くて良い香りの花をつけるジャスミンに使われる漢字であることから、「誠実」「上品」「清楚」「癒し」といったイメージがあります。 4位紬年間ランキングも4位の「紬」。一文字の名前としても人気が高いです。「紬」とは、日本古来の絹織物を意味し、一般的には「着物」や「和風」といったイメージも。丈夫で美しい織物であることから、「周囲に流されない芯のある女性になってほしい」という願いが込められることもあるようです。 5位澪「澪」は「れい」「みお」と読むことが多く、音の響きもかわいらしく人気の名前です。水路や水脈を意味する漢字であることから、「瑞々しい女性に育ってほしい」「人を導く人になってほしい」という願いを込めることができます。 6位杏女優の杏さんの名前でも親しまれている「杏」。月次の名前ランキングでもよく上位にランクインしています。アンズを意味する漢字で、2~3月下旬頃に淡いピンク色のかわいい花を咲かせることからも、2月生まれにピッタリの名前です。古くから薬としても親しまれてきたため、「かわいらしい」イメージの他にも「人助け」の意味も兼ね備えているようです。 6位結衣男女問わず好感度の高い女優、新垣結衣さんの名前でもある「結衣」。元気でかわいらしく快活な音の響きの「ゆい」は、例年人気の名前です。人と人との絆を結ぶイメージのある「結」と、包み込む「衣」を使うことで、「人との繋がりを大事にし、包み込むような優しい子に」という願いを込めることができます。 6位結月同じく6位の「結月」にも、「結」の漢字が使われています。人と人とを結ぶイメージだけでなく、努力が実を結ぶというイメージも。太陽の強い光を受け止め、落ち着いた優しい光を反射させる月。「どんな暗闇の中でも明るく輝けますように」という願いが込められることもあるようです。2月の空気が澄んだ冬空に綺麗な月が見える様子にもピッタリです。 9位陽葵「陽葵」は2019年の名前ランキング1位でした。「ひまり」「はるな」「ひな」と読むことが多いようです。暖かい太陽を表す「陽」と、太陽の方向を向き伸びていく「葵」を組み合わせ、「朗らかで落ち着いた品格のある女性に」という願いを込める親もいるようです。寒い冬に温かい太陽の日差しをイメージできる名前です。 9位芽依同じく9位にランクインしたのが「芽依」。となりのトトロに出てくる「めい」ちゃんのように、元気でかわいい印象があります。草木のめばえを意味する「芽」と、いつくしみを感じさせる「依」。「素晴らしい可能性を持ち、周囲の人たちから愛される人」というイメージを持つ名前です。 2月生まれの女の子、バレンタインデーの影響もあるのか「愛」を用いた名前が1位でした。他には、寒い冬の中、これから訪れる春に向けて、どこかあたたかな自然を感じさせる名前が多かったです。2月に女の子をご出産予定の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」のサービスを利用された方調査期間:2019年2月1日(金)~2019年2月22日(金)調査件数:女の子:5,112件 文/福島絵梨子
2020年01月26日今ママたちが注目している100均グッズを紹介する「#べビカレ100均部」企画。今回は、かわいすぎると話題の「ミニロディ」に注目! イタリアで生まれた、馬をモチーフにした乗用玩具「ロディ」。ママたちに人気のロディですが、小さなマスコットもあるってご存知ですか? 2019年秋には小さめサイズのマスコット「ロディマスコット ミニ」が新登場!「ついつい集めて、ついつい並べてしまう……」とハマる人続出中の「ミニロディ」のかわいい写真をまとめました! 「ロディマスコット ミニ」は2タイプ各6色展開♪撮影/Kiyokaさん(@sinamon1038) 「ロディマスコット ミニ」のスタンダードタイプは、ポップなカラーの全6色。一列に並べると……カラフルでとってもキュート! これは6色揃えずにはいれません♪ 撮影/Kiyokaさん(@sinamon1038) パステルタイプは、ホワイトを含めたやさしいカラーの全6色。スタンダードタイプとはまた違ったかわいらしさです♡ ナチュラル系や北欧系のインテリアにも合いそう♪ 「ロディマスコット ミニ」はちょっと小さめ撮影/Kiyokaさん(@sinamon1038) 新登場のミニロディのサイズは、高さ54×幅50×奥行25mm。2017年から販売されている「ロディ マスコット スタンダード」よりもちょっと小さめサイズです。ただ、デザインとカラーバリエーションは同じだから、並べると親子みたいでとってもキュート♡ ついつい並べて写真を撮りたくなる♪撮影/Kiyokaさん(@sinamon1038) こんなにカラフルでかわいいミニロディは、並べて写真を撮りたくなること間違いなし! まずは全12色を輪にしてパシャリ。誰かに見せたくなるかわいさです♪ 撮影/Kiyokaさん(@sinamon1038) 寝かせてみてもかわいい! ロディの特徴的なフォルムやプリッとしたおしりが好きなママたちにはたまらない一枚に。 撮影/Kiyokaさん(@sinamon1038) ちょっと大きめサイズの「ロディ マスコット スタンダード」全12色と「ロディマスコット ミニ」全12色、総勢24匹のミニロディを輪にしてみると……圧巻のミニロディサークルのできあがり! この完成度(?)うっとり眺めながら溜息まで出ちゃいそう。 撮影/usagi worksさん(@usagi.works)カラフルなところが魅力のミニロディですが、モノトーンで揃えると、ぐっとシックでおしゃれにもなります♪ クリアタイプのミニロディは、2019年春に登場した「ロディ テトラフィビッツ」。お菓子のような三角形のパッケージもかわいらしいシリーズです。 ミニロディは、Seriaやキャンドゥ、ダイソーなどで購入したという声が多いよう。ほかにも、おすわりポーズ・ねそべりポーズのミニロディや、ハロウィン・クリスマスバージョンなどなど、続々と新たなミニロディが登場しています。1個100円だし……と、ついつい全種類集めたくなっちゃいますね! ベビーカレンダーのウェブサイトではコメントを随時募集中!「こんなミニロディを発見した!」という情報や、「ミニロディを全種類コンプリートした!」というご報告などなど、みなさんからのコメントをお待ちしています♪ ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。※ご紹介した商品はお子さまの手の届かない場所に保管し、誤飲等には十分にご注意ください。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2020年01月26日結婚当初は、“セックスレスなんて考えられない”くらい仲良しだったのに、妊娠・出産したら、“セックスなんて考えられない”くらい夫に触られたくなくなった私。夫のことは好きだし頼りにしているけれど、どうしてもそんな気になれませんでした。そこでわが家では、セックスレス解消のため、まずこの気持ちを夫に理解してもらうことから始めました。 怖いということを素直に伝える安定期に入る妊娠中期からセックスOKと書籍には書いてありましたが、妊娠中はとてもじゃないけれど、する気にはなれませんでした。なぜかというと、とにかく「怖い」からです。 初めての妊娠でわからないことだらけ。おなかが張ったらどうしよう、赤ちゃんがつぶれちゃったらどうしよう、取り返しのつかないことが起きたらどうしよう……。「赤ちゃんに何かあったらと思うと怖い」と伝えたら、夫も同じように感じたようでした。 「ずっとしないわけじゃない」ことをわかってもらう産後間もないころは、とてもじゃないけどセックスなんて心身ともに無理でした。最初のうちは、「なんとなく嫌」「そんな気持ちになれない」といったあいまいな表現で誘いを退けていましたが、夫の納得いかない気持ちが日に日に募っていることは明らか。 このままだと本格的に機嫌を損ねてしまうと危機感をもった私は、「産後すぐで疲れているし、嫌々受け入れてもますます嫌になってしまう。今後のためによくない」と、先のことも見越した説明をしたところ、見通しが立ったことで少し安心したようです。 「タイミングを合わせてほしい」と伝える産後数カ月が経ち、良好な夫婦関係を保つためには、セックスレスになるわけにはいかないと考えていた私。夫には「申し訳ないけれど妊娠前のように気乗りはしない。でもする必要があると思うからする。そのために、タイミングは私に合わせてほしい」と伝えました。 「必要性を感じるから」という理由に、もしかしたら怒ってしまうパパもいるかもしれませんが、夫は納得してくれました。タイミングを伝える方法は、子どもの寝かしつけを終えてから、ごくシンプルに「今日はいいよ」と声をかけるようにしました。 わが家の場合は、本当はしたくないという気持ちも含め、率直に気持ちを伝えることを大切にしました。そうすることで、夫が「生理的に仕方のないことで、セックスレス期間がずっと続くわけではない」と、理解してくれたように思います。 イラスト/sawawa監修/助産師REIKO著者:沢田真紀子自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2020年01月26日夫とは学生のころからの付き合いで、1度だけ避妊に失敗をしてしまったことがありました。そのころお互いに学生だった私たちは妊娠してしまわないか怖くてたまらず、アフターピルを飲むことにしました。緊張しながら向かった病院での処方手順や、アフターピルを飲んだ結果の体験談を紹介します。 きちんと避妊具をつけていたのに私たち夫婦は同じ大学の同級生で、大学時代からの付き合いになります。お互い卒業後の進路もしっかり目標があり、学生生活も満喫したかったので、性交のときにはきちんと避妊具をつけていました。 しかし1度だけ、つけた避妊具が破けてしまったようで中身が漏れ出してしまったことがありました。そのころ私は基礎体温を測ったり生理日をカウントしたりはしていなかったので、排卵日も予測がつかず、すぐに妊娠の心配が襲ってきたのです。 妊娠の不安がよぎり…目の前が真っ暗で心臓が高鳴っていた私に、彼がアフターピルの情報を調べて教えてくれました。そこで、ワラにもすがる思いで次の日に病院へ行くことにしました。その当時、生理痛がひどくて大学の養護教諭の紹介で行った産婦人科があったので、その病院を頼ることにしたのです。妊娠の不安と怖さに押しつぶされそうな思いだった私でしたが、病院へ到着して問診票の記入をしたときに、問診票の内容が予想外の簡単さで肩の荷が降りたことを覚えています。受診の理由の項目に「アフターピル希望」とあり、ただ丸をつけるだけのあっさりしたものだったので、「アフターピルは簡単にもらえるのかな」と少し気持ちが軽くなったのです。 アフターピルの副作用診察室に入ると、生理痛での受診のときに担当してくれた医師がまた事情を聞いてくれて、少し安心しました。受診結果は妊娠の可能性は定かではなかったのですが、「とりあえずアフターピルを飲みましょう」ということになったのです。そして私はアフターピルの説明を受け、ホッとして帰りました。 アフターピルは性交渉後72時間以内に1回と、1回目の服用から12時間後にもう1回服用するのですが、吐き気や頭痛などの副作用も出ることがあると説明を受けていました。私の場合、2回とも服用後しばらくしてから吐き気に襲われぐったり。「なぜ私だけつらい思いをしなければならないの?」と涙が出てきました。それでも、彼が気をつかって労わってくれたので、なんとか乗り切ることができました。 次の生理までのドキドキの日々アフターピルを2回に分けて飲んだ後は、とにかく次の生理が来るかどうか様子を見ているしかありません。その期間がとにかく長い! 毎日不安で「まだかまだか」と生理が来るのを待っていたのを覚えています。私の場合、生理の日を記録していなかったので、次の生理がいつになるのかイマイチわからずドキドキ。 無事に生理が来たときには、「妊娠していなかったね」と彼と2人でホッとしたのでした。それ以来、避妊具の装着は慎重に確実にするよう気を付けるようになりました。その後は避妊に失敗することもなく、無事に2人とも卒業・就職し、望んだ結婚と妊娠をすることができました。 もしあのときに妊娠していたとしたら、当時学生だった私たちに子ども育てる自信も経済力もありませんでした。不安はあったけれど、アフターピルの存在を知ってすぐに対処したことで、心配を取り除くことができてよかったです。きちんと性についての知識を持っておくことは大事なのだなと実感しています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:坂本ひろ子1児の母。自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2020年01月26日©Disney 寒い時期になると気になるのがお肌の乾燥です。お家の中にいても、暖房をつけっぱなしにしていると途端にカサカサ肌に! そこで今回は、韓国チェジュ島の自然の恵みを生かした化粧品ブランド「innisfree(イニスフリー)」とディズニーとのコラボアイテムをご紹介します。期間限定発売なので早めにチェックしてくださいね。 保湿成分たっぷりのオーキッド エンリッチド クリーム セット オーキッド エンリッチド クリーム セット Disney LTD(OC エンリッチド クリーム、OC エンリッチド セラム、OC アイクリーム)3,000円(税抜き) イニスフリーでも人気のオーキッド エンリッチド クリーム セットが、ミニーマウスの限定ボックスに入って登場。保湿成分オーキッドエキス配合でうるおいを与え、ハリ肌へと導く、20代から始めるファーストエイジングケア※1セットです。オーキッド エンリッチド クリーム本品に、オーキッド エンリッチド セラムとオーキッド アイクリームのサンプルがついたセットになっています。冬の乾燥をしっかり保湿したい人におすすめ。 ※1 エイジングケア:年齢に応じたお手入れ 健やかな肌に!ビジャ シカバーム EX セットビジャ シカバーム EX セット Disney LTD(BJ シカバーム EX、BJ フェイシャルフォーム、BJ シカトナー)2,700円(税抜き) こちらもイニスフリーで人気のビジャ シカバーム EXのセット。整肌成分カヤ種子油とセンテラアジアティカ4X※2を配合し、肌トラブル(乾燥による肌荒れ)を防いで、すこやかな肌に導くスキンケアセットです。 ビジャ シカバーム EX本品とビジャ フェイシャルフォーム、ビジャ シカスキンのサンプルがデイジーダッグのパッケージに入ってセットになりました。 ※2 マデカッソシド、マデカシン酸、アシアチコシド、アシアチン酸の4つを配合した整肌成分 もっちりハリ肌に!ソイビーンエネルギー エッセンス セットソイビーンエネルギー エッセンス セット Disney LTD(SE エッセンス N、SE フェイススキン EX、SE エマルジョン EX、SE ネッククリーム EX)4,200円(税抜き) ソイビーンエネルギー エッセンスは、300日の発酵期間と4段階の濃縮プロセスを経た純度の高い保湿成分「バチルス/ダイズ発酵エキス」(大豆発酵エキス)を配合した、とろみのあるテクスチャー。肌にうるおいと弾力を与え、理想的なピンとハリのある上向きツヤ肌へ導く導入美容液です。 パッケージは、大豆やチェジュの大自然を表すブラウンを基調にし、グーフィーが描かれています。ソイビーンエネルギー エッセンス本品に、ソイビーンエネルギー スキン EX、ソイビーンエネルギー ローション EX、ソイビーンエネルギー ネッククリーム EXの3つのサンプルがセットになっています。年齢と共に気になる首やデコルテのお手入れを始めたい人にもおすすめ。 温度で色が変わるリップもコラボパッケージにマイリップバーム セット Disney LTDミッキー&ミニー、ドナルド&デイジー/各2,100円(税抜き) 唇がカサカサしていたり皮むけたりしていると一気に老け顔に! そんなときは、天然保湿成分でしっとり唇をケアしながら自然な発色ができるリップがおすすめ。メイクする時間がないときにも、さっとつけるだけで顔色をパッと華やかにします。香りはドライローズティーやサンキストチェリーティーなど、フレーバーティーをイメージしたもの。唇の温度によって色が変わるので、あなただけのカラーが楽しめます。2個セットなので、ママ友とシェアしても楽しい! 1日10分でもいいので自分のための時間をつくると、赤ちゃんのお世話も余裕を持ってできたり、気持ちも前向きになれたりしますよね。自然の恵みを生かした「イニスフリー」の限定アイテムで、今年の冬の乾燥を乗り切りましょう。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。※一部店舗では在庫がない場合もございます。あらかじめご了承ください。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。著者:ライター サトウヨシコ大学卒業後、大手食品会社に勤務。未経験から編集者を目指し転職。その後、結婚と出産を経て妊娠・育児雑誌のディレクターに。WEBメディアの新規事業立ち上げをし、2017年に株式会社フラミンゴミンゴを設立し、現在は数々のメディアに携わっている。
2020年01月25日生理予定日をずらすため、産婦人科へ行った時のこと。ピルを処方してもらうついでに、がん検診を軽い感じで受けたところ、思いがけず「子宮体がん疑陽性です」と言われてしまい…?! 待ちに待った2週間後、ついにがんセンターでの検査が始まった。 ただ、めちゃくちゃ待つ! ただでさえ、人生の終わりが見えてしまっているような感じになっているのに、その貴重な時間をすり減らしているようで、毎回2~3時間以上余裕で待つのは、めちゃくちゃストレスだった。 それでも最初の検診で先生が「まぁ疑陽性出ちゃうのよくあることだからね、多分大丈夫だよ」と軽く言ってくれたのはすごく救われた。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:イラストレーター んぎまむ2017年1月18日生まれの女の子、「んぎぃちゃん」を子育て中。イラスト・漫画制作中心の在宅クリエイター。ベビーカレンダーでは、んぎぃちゃんを妊娠中から出産、育児まで怒涛のんぎまむライフを「んぎぃちゃんカレンダー」として連載中。
2020年01月25日3人の男の子のママであるrumiさん(@rumi_home169)のモットーは「子どもがいても片づく家」。そんなrumiさんに掃除がしやすく使い勝手のいい収納法を教えてもらいました。いろんな100均グッズが大活躍します! コードホルダーで「床に転がりっぱなし」を解消 ソファでスマホを使う際、近くにコンセントがあると充電するときに便利ですよね。でも、充電していないときはというと……。充電コードが床に転がりっぱなしになることも。 そうならないように、窓枠にコードホルダーを貼り付けてそこに引っ掛けるようにしています。窓枠に跡が付かないように、マステを貼ってからコードホルダーを貼り付けています。 寝室はホルダーを貼る適当な場所がないので照明スイッチに貼っています。 ホルダーがあれば充電コードが床に転がることなく、掃除もしやすくなります。ソファ近くで使っているのはワッツで、寝室で使っているのはセリアで購入しました。 掃除道具はストッパー付きのフックで落下の心配なし フローリングワイパーやコロコロなど掃除道具の収納に、セリアの「ストッパー付きS字フック」を使っています。 ストッパーがついているおかけでレールからS字フックが落下しなくて便利なのですが、掃除道具に引っ掛けにくく少し面倒だったので、掃除道具本体にS字フックを取りつけるようにしました。これによりフックの落下を気にせず、掃除道具が取り出しやすく戻しやすくなりました。 玄関にあると便利なものをぜ〜んぶフックに引っ掛け 玄関収納もセリアの透明フックが大活躍しています。靴箱の扉の裏にフックを貼り、玄関にあると便利なものを収納しています。このフックは透明だから、目立たない点が気に入っています。 ●ティッシュ、ウエットティッシュ泣いた子どもたちの涙や鼻水を拭いたり、ちょこっと汚れを拭いたりするときに。●ペンおろしたての靴や傘に名前を書いたりします。●ハサミや荷造り用ひも、ガムテープ届いた荷物を開封したり、段ボールをまとめたりするのに使用。●時計遊びに行くときに付け忘れないように。 ●ポリ袋玄関周りのゴミを入れたり、公園や散歩で拾ったもの(石、どんぐり、虫など)を入れたりします。ポリ袋は見た目のごちゃっと感を軽減するため、普段は裏側を表にしています。 補助便座も専用フックで床置きしない! トイレトレーニング用の補助便座も浮かせています。補助便座を西松屋で買った際に補助便座用フックも一緒に♡ 補助便座は特に床置きしたくないので購入してよかったです。 浮かせる収納にすれば、いちいち物を動かして掃除する必要がなく、取り出しやすいので使い勝手が抜群。しかも大がかりな収納道具は必要なく、フックさえあればできる手軽さも◎。収納の参考になればうれしいです。「この収納アイデアがよかった」「こんな方法もあるよ」など感想や提案があれば、ベビーカレンダーサイト内のコメントにお寄せいただければと思います。お待ちしています♪ ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:rumi「こんなおうちに住みたいな」が叶った建売住宅に家族5人で暮らしている男の子3人のママ。子どもがいても片づく家がモットー。整理収納アドバイザーを目指し中。Instagram:@ rumi_home169
2020年01月25日ベビーカレンダー編集部がおすすめの妊娠・出産・育児マンガをご紹介! 今回はInstagramでフォロワー6万超の芸子さん(@geiko_tumu)。2017年、2019年生まれの姉妹ママです。 今回は、長女つむちゃんが次女のいとちゃんを思いやる、お姉ちゃんらしいエピソードをご紹介します。 妹のいとちゃんにすぐ抱っこを譲ってあげるつむちゃん。健気でいじらしい♡ 芸子さんが「お姉ちゃんだから……」と後回しにせず、つむちゃんを大切に思っているのがちゃんと伝わっているのですね! 芸子さんの出産、育児エピソードはInstagramから更新されていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。 著者:イラストレーター 芸子2017年、2019年生まれの姉妹ママ、芸子さん。Instagramでほっこり可愛い育児エピソードやあるあるネタを更新中!
2020年01月25日多くのママが試行錯誤している「泣き止ませ」。そこで、0〜12カ月までの赤ちゃんの「泣き止ませワザ」を発達ごとに現役保育士の井上りな先生に教えてもらいました。泣いたら試してみて! 0歳代はちょっとしたことでグズグズ……なんてことが多いもの。泣かれると家事はできないし、外出先では人目が気になってしまったり……どうしていいのか途方にくれてしまうなんてママも多いよう。そこで3人のお子さんのママでもある保育士の井上りな先生に、保育園や家で実践している泣き止む確率が高いワザを紹介してもらいました。ねんねちゃん、おすわり、立っちと発達別に紹介しているのでぜひ試してみて。 0〜5カ月:定番遊びもひと工夫すれば泣き止むワザに! 手や足を持って いないいないばあ自分では自由に手足をまだ動かせません。手や足を軽く握り曲げたり伸ばしたりすると気分が変わってご機嫌に。赤ちゃんの顔を覗き込んで「イッチニ」など楽しげに声かけするのがポイント。 こちょこちょ遊び赤ちゃんはママとのスキンシップが大好きです。おなかやくび、手や足の裏などをこちょこちょ〜。ママに触られていることと、くすぐったさから、赤ちゃんはニコニコに。 6~9カ月:お出かけに使える泣き止ませワザ! ハンカチで「いないいないばあ!」短期的な記憶がついてくるので、消えたものが現れる「いないないばあ」遊びが大好きに。赤ちゃんの頭から顔にハンカチやガーゼ、タオルなどをかぶせて「ばあ!」と言いながら取ってあげて。目の前にママの顔が現れて赤ちゃんは大喜び! ハンカチで引っ張りっこママとのやりとりが楽しめるようになります。ハンカチの端を持たせてあげて、反対側をママが握って引っ張りっこ。引っ張ったときに後ろに倒れないように注意して! 顔に風がフーッ! フワッ!ママが赤ちゃんにフーッと息を吹きかけたり、ハンカチなどでパタパタとあおいで、風を顔に当てると「何だろう?」と一瞬キョトン! 「風さんが来たよ~」と声をかけてもいいですね。 10カ月〜1歳6カ月:イヤイヤ対策にも○ リズムに乗ってダンスダンス簡単な振りつけのある踊りが好きになってきます。「トントントンひげじいさん」などの手遊び歌なども効果的。自分でできないころはママが手を持って一緒にやってあげると◎。 大好き探しへGO!おもちゃやぬいぐるみ、タオルなど自分のお気に入りができてきます。わかりやすい場所に隠して「○○ちゃんの好きなくまちゃん探しに行こう!」などと探索ごっこをしてみましょう。その場でハンカチなどで少し見えるように隠して「どこかな〜」と探させてもOK。 あやす前にまず確認を!赤ちゃんが泣くときは、不快な状況にあることも多いもの。赤ちゃんがぐずる主な原因は以下の6つです。あやす前にチェックしてみましょう。当てはまる項目があったら取り除いてあげます。 あやす前にまず確認すること□おむつが汚れていない?□おなかがへっていない?□暑くない? 寒くない?(体幹を触ってチェック)□眠くない?□服がチクチクするなど痛みはない?□汗をかいてない?(背中に手を入れてチェック) さまざまなワザにチャレンジしても、赤ちゃんが泣き止まないことも多いもの。ママがイライラしたり焦ると、赤ちゃんにその気持ちがうつってしまい、余計泣いてしまいます。赤ちゃんは泣くことでママやパパにいろいろなことを伝えようとしています。赤ちゃんからのメッセージだと思って、泣き止まなくてもいいやくらいの気持ちで接すると良いでしょう。わが子に合うようにアレンジを加えても楽しいですね!※あやしている間は赤ちゃんから目を離さないようにしましょう。※赤ちゃんの手足を動かす際には無理のない範囲でおこないましょう。※赤ちゃんが誤飲する恐れがあるため、39mm以下のグッズを渡したり、近くに置くのはやめましょう。(トイレットペーパーの芯を通る大きさのものはNGです) 監修者:保育士 ライクアカデミー株式会社にじいろ保育園一之江 井上 りな聖徳学園短期大学部付属教員保母養成所(現:聖徳大学幼児教育専門学校)卒業。幼稚園での勤務後、保育園で10年以上にわたり乳児の保育を担当。現在はにじいろ保育園一之江で、保育補助として0歳児の保育を担当している。
2020年01月25日近年人気のダッドスニーカーやハイテクスニーカー。各メーカーから続々新作が登場し、今年もまだまだ人気が継続しそう! そこで今回は、GUで2,990円で買えちゃう、おしゃれなボリュームスニーカーを4つご紹介します! 【新作】ダッドスニーカー商品名:ダッドスニーカー価格:2,990円(税抜)サイズ:S、M、L、XLカラー:パープル、オフホワイト、ブラック、ピンク 洗えるインソールが入っている今季の新作ダッドスニーカーは、ブラックを基調にポップなカラーを合わせた「パープル」のほか、ワントーンカラーの「ベージュ」、「オフホワイト」、「ブラック」の4色展開です。冬のブーツをダッドスニーカーに変えて、足元をコーデのポイントに。 【新作】マキシソールスニーカー商品名:マキシソールスニーカーY+E価格:2,990円(税抜)サイズ:S、M、L、XLカラー:オフホワイト、ブラック、8080※オンラインストア、超大型店・大型店でのみ取扱い ソールがボリューミーでぽってりしたフォルムがイマドキな「マキシソールスニーカー」。カラバリは3色で、すべてホワイトカラーのマキシソールが目を引くアイテムです。スポーティーMIXなラフコーデに合わせるのはもちろん、ワンピースやロングスカートなどのフェミニンなコーデに合わせて外すのもおしゃれですね。 【新作】トレッキングスニーカー商品名:トレッキングスニーカー価格:2,990円(税抜)サイズ:S、M、L、XLカラー:オフホワイト、ブラック、ベージュ トレンドのトレッキングデザインタイプのスニーカーは使いやすいカラーで3色展開。アウトドアで使用されるロープのような靴紐になっていて、トレッキングスタイルにぴったりの一足です。パーカーやスウェットなどのカジュアルなアイテムも、足元のスニーカーでトレンド感をプラスして、脱マンネリ! スケルトンダッドスニーカー商品名:スケルトンダッドスニーカー+E価格:2,990円(税抜)サイズ:S、M、L、XLカラー:オフホワイト、ブラック、8282※オンラインストア、超大型店・大型店でのみ取扱い 靴のスケルトン素材がアクセントになっているダッドスニーカーです。レトロなファッションが流行りそうな春夏にもガッツリ使えそう♪ 懐かしいデザインとフォルムがなんともおしゃれ。花柄のマキシワンピースに合わせて抜け感を出したり、ワイドパンツと合わせてコーデのポイントにしても◎! ご紹介したGUのボリュームスニーカーは、どれも2,990円! 色チ買い、大人買いしたくなってしまう価格とかわいさです。みなさんは、どれが気に入りましたか? ぜひベビーカレンダーのコメントで教えてくださいね♪ ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2020年01月25日赤ちゃんとの毎日がもっとラクに、もっと楽しくなる。ベビーカレンダーは、そんな毎日を応援するコラムを絶賛連載中! 赤ちゃんと過ごす時間も大事だけど、限られた時間で家事など他にやることもたくさん……。多くのママたちが大変と感じているお世話のなかで「この育児はしなくて大丈夫」「ここまでならラクをしてOK」というポイントを、小児科医であり、3児の母でもあるさくらんぼこどもクリニックの三日市薫先生が紹介します。第7回目はお出かけ・家事編です! ここが大変① 毎日お散歩に出かけるのが面倒大変な日は︎ベランダに出るだけで十分お散歩が必要なのは、外気に触れ刺激を受けること、日光を浴びることで免疫力を高め、骨を丈夫にするビタミンDを作るためです。それと同時に、ママの気分転換にもなります。ママの体調が悪い日や忙しい日など、逆にお出かけがストレスになるようならば、ベランダで外気浴をすれば十分です。 お散歩は買い物のついでに行けばOK赤ちゃんが歩けるようになると運動量が増えるためお散歩が必要になりますが、歩き始める前ならお買い物のついでに15〜30分程度出かければOKです。日中のなるべく同じ時間に出かけると、赤ちゃんの生活リズムも整いやすくなります。※新型コロナウイルスの感染を避けるため、赤ちゃんを連れての買い物は感染対策を十分に講じた上で混雑時を避けていくようにしましょう。 ここが大変② 赤ちゃんが動き回るので家事ができない おんぶなら家事がはかどる&赤ちゃんもご機嫌!寝返りが始まると、途端に行動範囲が広がって目が離せなくなりますね。最近はおんぶをするママは少ないようですが、家事をするときはおんぶがおすすめです。両手が自由に使え、火や包丁を使う際も赤ちゃんの手が届きにくくなります。赤ちゃんもママと密着するので安心し、視野がいつもより広がるので喜んでくれるはずです。 まとめグズったり、寝る時間がズレたり、赤ちゃんとの生活は予定どおりにいかないものです。すべてのお世話や家事を完璧にこなせなくてもいいと割り切ることが大切。パパや家族を頼ったり、便利な家電、ネットスーパー、家事代行サービスを利用するのも手です。少しでもラクをできる方法を探してみてくださいね。 監修者:医師 さくらんぼこどもクリニック院長 三日市 薫 先生東京女子医科大学卒業、東京大学医学部附属病院、日本赤十字社医療センター、川崎市の保健所勤務などを経て、東京・府中市にさくらんぼこどもクリニックを開院。3人のお子さんをもつ母親でもあり、地域の方々と一緒に病気を考え、子育てができる環境づくりに励んでいる。著者:ライター 大浦綾子2015年8月生まれの男児の母。出版社勤務を経てフリーの編集・ライターに。「夜の寝かしつけ後に仕事を残さない!」を目標に日々奮闘中。
2020年01月25日ベビーカレンダーをご覧の皆さま、こんにちは。知識の8割くらいを漫画から得ている和田フミ江です。 皆さんは産婦人科の先生で苦手な人っていましたか? 私のかかっていた産婦人科は3〜4人の医師が交代で診察していたのですが、私はその中の1人の先生がとても苦手でした。初産婦ならではの些細な質問すると、「そんなこと心配するな」と言わんばかりのそっけない回答をされるので、サッサと診察を終えなければいけないような気持ちになり、毎回不満が残っていました。というわけで、産前・産後でこの先生の見方がガラッと変わり、ついでにほかの病院&医者選びの視点も変わりました。 マニアックな話で恐縮ですが、この先生のことを思い出すとき、いつも同時に心にうかぶ漫画があります。「寄席芸人伝」という落語の世界を描いた古い作品です(奥付見たら昭和57年初版だった!)。その一遍で、態度が悪く周囲から嫌われている落語家の話がありまして、彼が真打ちに昇進すると決まって、ほかの落語家仲間は「なぜあんなやつを昇進させるんですか!」と師匠に詰め寄ります。で、師匠が言うんです。「芸が確かだからだよ。おまえたちは好人物だが腕の悪い医者に自分の体を任せられるのか?人柄はいいがノコギリの使い方も知らない大工に家を建ててもらうのか?」と。 これ以来、愛想がなかったり口コミで叩かれたりしていても、実際に自分で診察してもらって「この先生の見立ては確かだな」と思う病院に通うようにしています。まあ……腕が確かで、愛想もいいのが一番なんですけどね~! 著者:イラストレーター 和田フミ江姉妹の母。趣味はゲームと旅行と美味しいものを食べること。著書に「お母さんまであとすこし!」(ベネッセコーポレーション)、「おうちクエスト」(竹書房)など。
2020年01月25日双子を育てているといろいろな質問をされますが、特に多いのが「一緒に寝てくれているの?」というもの。双子とはいえ、別々の人間です。最初から一緒に寝てくれるわけではありませんでしたが、2人の生活リズムを整えるよう心がけていくうちに寝かしつけもうまくいくようになったのです。ここでは双子を寝かしつけるためにおこなったことをご紹介します。 産後すぐ、助産師さんからのアドバイス双子の赤ちゃんの場合、早産になったり、低出生体重児のためNICUに入り、お母さんと一緒に退院するのは難しかったりすることがあると思いますが、わが子たちは産後そろって母子同室になりました。 そのとき、助産師さんから「授乳・おむつ替え・寝かしつけなど、すべてのことを2人同時にする方法と、あえてずらす方法がある。どちらがいいか、この入院中に試してみて。こればかりは人それぞれだから」と双子育児についてアドバイスをもらいました。 私は、2人が一緒に寝てくれたら最高だ!との考えから何事も一緒に世話をすることにしました。 よく寝ていたのに! 急に寝なくなった双子の兄弟授乳の最中に眠ってしまっていた2人。生後2週間ほどは、なんの問題もなく2人仲良くベビーベッドで寝てくれていました。しかし、生後3週間を過ぎたころからベッドに戻すと起きてしまうことが多くなりました。 手伝いに来てくれていた母が兄のほうを、私は弟のほうを担当して、それぞれ添い寝や抱っこなどで寝かしつけることに。弟のほうは、母親である私が担当していたせいか添い寝をすれば寝てくれましたが、母が担当していた兄のほうは抱っこをして歩き回らないと泣き止まなかったので大変だったと思います。 生後3カ月から生活リズムを意識!3カ月ほどの里帰りの予定でしたが、残り1カ月を過ぎ、このまま母に頼りっぱなしでは大変なことになる!と思い、その日からすべてひとりでおこなうことを宣言。まず、お昼寝や夜寝かせる時間を決めました。お昼寝は1人が起きて30分以上差ができそうなときは、もう1人を起こして2人の睡眠時間が大幅にずれるのを防ぎました。 もう1つ徹底したことが、抱っこで寝かしつけないこと。私ひとりで首のすわらない双子を同時に抱くのは現実的ではなかったうえに、抱っこ&おんぶができるようになったとしても、毎日続けられるとは思わなかったからです。時間がかかる日もありましたが、どちらかがいつまでも寝ないということはだんだんと減っていきました。 夜泣きがひどくて、もう1人が起きてしまう時期があり、そのときはおしゃぶりを使って寝かしつけました。否定的な考えも多いおしゃぶりですが、私が寝不足で倒れてしまっては一大事なので使用していました。気持ちよく寝ているもう1人の子を起こすのは申し訳ない気持ちになりますが、成長とともに毎日のルーティーンが決まるのでだんだんラクになりました。 イラスト/sawawa監修/助産師REIKO著者:山中 凪一卵性の双子男児(2歳)の母。何を言っても「イヤ!」が合言葉の2人を、追いかけまわす毎日。双子ならではの悩みや経験を生かした記事を執筆中。
2020年01月25日ベビーカレンダーでは毎月、赤ちゃんの名づけトレンドに関して調査を行っています。今回は、これからご出産予定の方に向けて、2月生まれの男の子5,484人に人気だった名前TOP10を紹介します! 1位蓮圧倒的人気を誇る「蓮」が2月の名前ランキングでも1位でした。「蓮」と聞くと、水面に浮かぶ蓮の花を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。仏教で用いられる花としても有名です。「清らか・落ち着き」のイメージがあり、「清く純粋な心を持ち続け、自分の信念を貫くたくましい子に育ってほしい」といった願いが感じられます。人気の一文字漢字で、男らしさも感じる名前です。 2位湊毎年、年間ランキングでも上位の名前「湊」が2月の名前ランキング2位に。爽やかな印象がある「湊」。男の子の名前としては「みなと」「そう」と読む場合が多いようです。船が集まる場である「湊」、「人が集う、にぎやか」なイメージがあり、「明るく社交的で、人が集まるような愛される人になってほしい」という想いを込めてもいいですね。海外で活躍するといったグローバルな印象もあります。 3位悠真「ゆうま」「はるま」「ゆうしん」などのよみがある「悠真」が3位。「悠」は、「悠久」「悠然」などに使われることから、広大な自然や時の流れや大きいスケールという印象を受けます。「おおらかで自然体、笑顔の絶えない人になってほしい」といった願いを込めても。「真」と合わせることで、たくましさも感じる名前です。 4位悠人こちらも同じく人気の「悠」が付く名前。「はると」「はるひと」「ゆうじん」「ゆうと」「ひさと」「ひさひと」と様々なよみ方があります。3位「悠真」と同じく自然体で優しいイメージを受けます。「ひさひと」というよみの同名には、秋篠宮家の悠仁(ひさひと)親王がいます。 5位律近年人気急上昇中の「律」が、2月の名前ランキング5位にランクイン。「りつ」という音の響きから、はっきりした、芯の強いイメージを受けます。また「律」という漢字は、「旋律」や「規律」などで知られるように、芸術や音楽、知的さを兼ね備えた漢字。NHKの朝ドラ『半分、青い。』で、佐藤健さんが演じた主人公の幼馴染みの役名としても使われ、人気が出たようです。 6位新「あらた」「しん」「あきら」「すすむ」「はじめ」など、様々なよみのある「新」。なかでも「た」で終わる、男らしいイメージの「あらた」が人気です。「新しい」「初めて」「若い」とイメージを受けることから、「エネルギッシュに、希望ある未来を切り開ける子に」といった願いが感じられます。 7位朝陽「朝陽」が7位にランクイン。「澄んだ空気」「これから始まる」「爽やか」なイメージのある「朝」に、「エネルギッシュ」「温かい」「活発」なイメージの「陽」が組み合わさった名前です。「朝」と「陽」を組み合わせることで、元気でどこか朗らかな印象の名前になります。まだ寒さの厳しい2月に、ぽかぽかとしたあたたかさを運んでくれそう。 7位颯「颯爽」を思い浮かべるからか、明るく爽やかで素早いイメージのある「颯」。年間ランキングでは2017年22位、2018年65位でしたが、2月は順位が急上昇。よみは定番の「はやて」のほか、「そう」「いぶき」「はやと」「ふう」など8種類のバリエーションがありました。「明るく、爽やかな子に」「一目置かれるような子に」という願いを込めても。 9位樹一文字ネームの「樹」が9位にランクイン。「大樹」「樹木」を思い浮かべることから、「たくましくまっすぐに育ってほしい」といった想いを込めて名づけてもいいですね。寒い冬を超えて新緑を芽吹かせ始める2月生まれにぴったりの名前です。 10位陽翔「はると」「ひなた」「ひかる」「ひろと」「ひなと」「ゆうと」などのよみがある「陽翔」が10位でした。日の光を表す「陽」に、男の子に人気の漢字「翔」を合わせ、鳥が大空を羽ばたくようなイメージから、「エネルギッシュに、世界に羽ばたく人になってほしい」といった願いが感じられます。 2月生まれの男の子の名づけは、年間ランキングと同様に“一文字ネーム”が人気で、2月はTOP10の6割を占めました。また、どこか自然を感じさせる爽やかなイメージのある名前も人気だったようです。2月に男の子をご出産予定の方は、参考にしてみてくださいね!<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」のサービスを利用された方調査期間:2019年2月1日(金)~2019年2月22日(金)調査件数:女の子:5,112件 文/福島絵梨子
2020年01月25日こんにちは、保育士の中田馨です。赤ちゃんは一日の大半を家の中で過ごします。家の中に入れば安心というわけではなく、家の中でも事故が起きます。そのほとんどが、大人が少し目を離したとき。だからと言って、24時間ずっと赤ちゃんから目を離さず生活することはできません。だからこそ、事前の対策が必要です。 月齢別のよくある事故0~6カ月ごろは、窒息事故、転落事故に注意が必要です。赤ちゃんの顔にタオルがかかったら自分で取り除くことができません。 7~11カ月ごろは転落事故、誤飲に注意が必要。自分で動くことができるので、階段などに上ろうとして転落することもあります。また、何でも口に入れる時期なので、赤ちゃんの過ごす部屋の環境を赤ちゃん目線にします。 1歳ごろは、転倒、やけど、溺れるなどの事故が増えてきます。赤ちゃんの成長によっても配慮するべき安全が変化します。 寝室での事故対策まずは、寝室の環境を考えてみます。赤ちゃんが寝ているからと言って、「安心」ではありません。大人の目が離れるのが長くなるのが寝ている時間。赤ちゃんが動かないからと言って、ベビーベッドの柵を下げたままにしていませんか? おむつを替えた後、うっかり柵を上げ忘れていませんか?「すぐ戻るから」と柵を下げたままにしている間にベッドから落ちることも……。必ずベッドの柵は上げてください。また、つかまり立ちが始まると柵の高さが気になります。寝ていたと思ったら起きてつかまり立ちをしていることもあります。つかまり立ちが不安定なときは、ベッドの中でひっくり返ることもあります。 赤ちゃんが寝た後も寝室は締め切らず、赤ちゃんが寝ている様子をすぐに見れるようにしておきましょう。もし赤ちゃんがうつぶせ寝をしていたら仰向けに戻してあげること、また、赤ちゃんが引き寄せて口を塞ぐことを防ぐために、赤ちゃんの寝ている周りにはぬいぐるみやタオルなどを置かないことなどに注意しましょう。 水回りの事故対策・お風呂赤ちゃんは、ほんの少しの水でも溺れてしまいます。洗面器にたまった水でも、そこに顔をつけてしまったら溺れてしまいます。ママが体を洗っているときに、湯船のふちに立たせていたら身を乗り出して湯船に落ちることもあります。お風呂に入っているときは絶対に目を離さないこと。風呂場に一人で入れないようにするための対策も必要です。万が一のために、残し湯をしないようにします。また、床が滑って転倒したり、カランに頭をぶつけたり、カランを触ってやけどをしたりすることも考えられるので、ママが体を洗っているときに赤ちゃんが待機する場所も考えます。 ・トイレ私の友人の子どもが「お風呂に入っているように、トイレにすっぽり入っていた」なんて笑い話をしていましたが、これが頭から入ってしまったら大事故につながりかねません。トイレには、洗剤などもあります。便座のふたを閉める。トイレのドアを閉めることを徹底します。水回りでの事故は、命に関わる事故につながります。お風呂場、トイレには一人で入らせないようにしましょう。 キッチン・リビングでの事故対策赤ちゃんが起きている時間、最も過ごす時間が多いのがリビングではないでしょうか。これまで夫婦2人のときは気にしなくても良かったものも、すぐに物を口に入れる赤ちゃんがいると、片付けなければいけません。 赤ちゃんは直径3.9mm(トイレットペーパーの芯を通るサイズ)のものは飲み込めてしまうので、お金、電池、消しゴム、たばこなどの小さなものは手の届かないところに片付けます。また、兄弟がいる場合は、小さいおもちゃも注意しましょう。 リビングでの注意点は下記です。・床に物を置かない・手が届くテーブルに物を置かない・テーブルのふちに物を置かない・不安定な家具は固定する・ドアはドアストッパーなどを付ける・引き出しは開けないよう対策するまた、フローリングの場合、靴下をはいて過ごしていると転倒してしまうことがあるので裸足で過ごすようにしましょう。また、カーペットの場合は、カーペットごと滑ってしまうこともあるので、カーペットの下に滑り止めを敷きましょう。ソファーからの転倒や、ソファーからジャンプしてテーブルなどにぶつかるなどすることもあります。 「危ない!」から赤ちゃんを守るためには家の中での事故から赤ちゃんを守るために大人ができることをまとめました。 ・事故は起こるもの事故は「必ず起こるもの」と思い、赤ちゃんの安全を守る部屋作りをします。・赤ちゃんの成長の先を見る赤ちゃんは日々成長しています。昨日できていなかったことが今日できるようになります。赤ちゃんの次の発達を見据えた部屋作りも大切です。・安全グッズの点検赤ちゃんの事故を防ぐためのグッズをつけたら、ホッと一安心しますが、時間が経つにつれてネジが緩んでくることもあります。定期的に安全グッズの点検をします。・「ヒヤリ」を見逃がさない保育所では、事故につながらなかったけれど、事故になりそうな「ヒヤリ」としたときに、すぐに対策をし始めます。「ヒヤリ」を感じることは、事故を未然に防ぐ大切な感覚です。 赤ちゃんに事故が起きることはとても悲しいこと。できる限りの対策をして、少しでもリスクを減らし、安心できる環境の中で過ごすことから始めましょう! 著者:保育士 一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長 中田馨0~2歳対象の家庭保育所で低年齢児を20年以上保育する。息子が食べないことがきっかけで離乳食に興味を持ち、離乳食インストラクター協会を設立。現在は、保育士のやわらかい目線での離乳食の進め方、和の離乳食の作り方の講座で、ママから保育士、栄養士まで幅広く指導。離乳食インストラクターの養成をしている。「中田馨 和の離乳食レシピ blog」では3000以上の離乳食レシピを掲載中。『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』(誠文堂新光社)も発売中!
2020年01月24日ファミリーレストランでおなじみのすかいらーくグループが提供している「アンパンマンクラブ」というサービスをご存じですか?対象のキッズメニューを注文するともらえるポイントを集めて、オリジナルアンパングッズと交換することができる、ママとキッズにうれしいサービスなんです♪ 今回は、「アンパンマンクラブ」のしくみや特典について、詳しくお伝えします! 「アンパンマンクラブ」のしくみまずは、アンパンマンクラブのポイントを集める方法をご紹介します! STEP1:「すかいらーくアプリ」をダウンロード アンパンマンクラブのポイントをためるには、「すかいらーくアプリ」が必要です。事前にダウンロードしておくとスムーズ! STEP2:対象のお店で、対象のキッズメニューを注文するアンパンマンクラブの対象店舗は、すかいらーくグループのうち「ガスト」「バーミヤン」「夢庵」「ステーキガスト」「グラッチェガーデンズ」の5店舗。 それぞれのお店が提供しているキッズメニューの中で、「ポイント&ミニグッズ付き」と書かれたアンパンマンのマークがついているものが、アンパンマンクラブの対象メニューです。 たとえばガストのメニューは、「キッズハンバーグプレート」「キッズパンケーキプレート」「キッズうどんプレート」「低アレルゲン ねぎとろごはん」「低アレルゲン ドリア」「低アレルゲン カレー」が対象となっています。 写真提供/@mamatan.83さん 写真提供/@raku_gakiさん STEP3:ポイントカードとミニグッズをもらう対象のキッズメニューを注文すると、その場でアンパンマンクラブのポイントカードと、アンパンマンのミニグッズをもらうことができます。早速うれしい特典ですね♪ STEP4:QRコードを読み取りポイントをためるポイントカードのQRコードをカメラで読み取るか、記載されたシリアルナンバーを入力して、ポイントをためます。基本的には一律1ポイントですが、店舗によってポイント2倍のキャンペーンが開催されることもあるようです! ポイントがたまったらアンパンマングッズと交換♪3ポイントコース、6ポイントコース、10ポイントコースと、ためたポイントによって交換できるアンパンマングッズが異なります。ほしいアンパンマングッズに必要な分のポイントがたまったら、お店に行って交換しましょう♪ もらえるアンパンマングッズは、在庫がなくなり次第、新しいものにかわります。1月24日現在で交換できるアンパンマングッズは下記のとおり。 ・3ポイントコース→「小鉢」または「マグカップ」・6ポイントコース→「ふわもこトート」または「しゃもじ&スタンド」・10ポイントコース→「脚付きグラスセット」または「どんぶりセット」 写真提供/@cb.mamaさん 写真提供/@danedane26さん 対象のキッズメニューを注文するだけでミニグッズがもらえるうえに、ポイントもたまっちゃう、うれしい特典いっぱいの「アンパンマンクラブ」。アンパンマンファンの方は、ぜひすかいらーくグループのファミレスへ!すでにアンパンマンクラブを利用している方は、どんなアンパンマングッズをゲットしましたか? ベビーカレンダーサイトのコメント欄で教えてください♪ ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、サービス内容は変更となっている場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/@mamatan.83さん、@raku_gakiさん、@cb.mamaさん、@danedane26さん
2020年01月24日