ベビーカレンダーがお届けする新着記事一覧 (1201/1288)
日ごろから業務スーパーに足しげく通う食費節約主婦のまゆてぃさん(@mayu.kakei_28)がとにかくおいしくて便利でコスパもいい商品を教えてくれました。おすすめアレンジメニューも紹介します。 ヒルナンデスで紹介された話題のサラダ 「ヒルナンデス」で紹介されて話題となっている「ゴボウサラダ」。1kgと大容量で398円(税抜き)とハイコスパ!まろやかな味つけで、このまま食べられるので常備しておくと、あと1品欲しいときに重宝します。 賞味期限は購入日の時点で、未開封で40日でした。でも、開封したら早めに食べきりたいもの。このまま普通に食べてもおいしいですが、せっかく1kgもあるのでアレンジメニューを作ってみました。春巻き、かき揚げ、マカロニサラダの3品を紹介します。 アレンジ①ピザ用チーズ入れて春巻きの皮で包んで春巻きに ゴボウサラダとピザ用チーズを春巻きの皮で巻いて、フライパンで少なめの油で揚げ焼きにしました。分量は皮に巻ける分なので適当です(笑)。ゴボウサラダのドレッシングは少し切ってから巻くと、べちゃっとしにくいです。ゴボウサラダに味がついているので何も調味料をつけなくてもおいしいです♡ 【ごぼうサラダのチーズ入り春巻き】●材料ゴボウサラダ…適量春巻きの皮…作りたい分だけピザ用チーズ…作りたい分だけ揚げ油…適量 ●作り方①春巻きの皮にピザ用チーズ、ゴボウサラダ適量を乗せて包む。②油を170度に熱し、①を入れ、きつね色になるまで揚げる。 アレンジ②レモン汁をかけてさっぱり味のかき揚げに 薄力粉を加えてかき揚げにしてみました。薄力粉、片栗粉と混ぜて揚げるだけのカンタンかき揚げです。レモン汁をかけるのでさっぱりと食べられます。おつまみにもぴったりです。 【ゴボウサラダのさっぱりかき揚げ】●材料ゴボウサラダ…150g薄力粉…大さじ2片栗粉…大さじ1レモン汁…小さじ1揚げ油…適量 ●作り方①ボウルにゴボウサラダ、薄力粉、片栗粉を入れて混ぜる。②油を170度に熱し、①を入れてきつね色になるまで揚げる。③器に盛り、レモン汁をかける。 アレンジ③マカロニをプラスしてボリュームサラダに ゆでたマカロニと混ぜるだけ! 調味料を加えなくてもおいしく食べられます。マカロニを加えることでボリュームが出て、食べ応えのあるおかずになります。 【マカロニ入りゴボウサラダ】●材料ゴボウサラダ…適量マカロニ…適量 ●作り方①マカロニをゆでる。②ボウルにゴボウサラダ、①を入れて混ぜる。ゆでたブロッコリーを添えても。ちなみにブロッコリーも業務スーパーで買いました。 1kgもあるので食べ切れないかも……と思う方もいるかもしれませんが、このまま食べてもおいしく、アレンジもいろいろできるから大容量もおいしく消費できます。常備しておくといざというときも安心です。ぜひ、試してみてはいかがでしょうか? ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 この投稿をInstagramで見る まゆてぃ︎☺︎節約簡単レシピ 本当は料理嫌い(@mayu.kakei_28)がシェアした投稿 - 2019年11月月24日午前4時22分PST ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:まゆてぃ︎食費3万円生活を送っている節約主婦。元浪費家から一念発起してAFP(アフィリエイテッド・ファイナンシャル・プランナー)資格を取得。業務スーパーに詳しい。Instagramとブログでは、食費節約レシピやテクを発信中!1児のママ。Instagram:@mayu.kakei_28ブログ:まゆtearoom
2019年12月14日2016年生まれのガク子ちゃんのママで、Instagramのフォロワー約14万人超のブブ(@booboo.piyo)さんの投稿のなかから、あるあるエピソードをご紹介します。 ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ 今回はInstagramのフォロワー約14万人超のブブ(@booboo.piyo)さん。2016年生まれのガク子ちゃんのママです。 おもしろい!と話題のブブさんの投稿のなかから、笑える3歳児あるあるエピソードをご紹介! かわいさゆえに、ついこういうこと言っちゃってたの反省。 「ちゃんと首あるよ」って伝えておいた。 ちなみにママはくびれがないよ。 赤ちゃんらしいかわいさを伝えたつもりが、「ガクちゃんには首がない」と思わせてしまったのかな?って一瞬ドキッとしてしまいますね。 1コマ目で、さりげなくセロテープを貼られまくっているブブさんの服にも反応してしまいます(笑)。 ブブさんの育児エピソードはInstagramやブログなどから更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね。 著者:イラストレーター ブブ2016年生まれのガク子と夫、文鳥と暮らす。笑いあり、涙ありの子育てエピソードをInstagramやブログで公開し大人気!書籍『今日もパパはからまわり。』(白夜書房)発売中!
2019年12月14日今、SNSで話題になっている「熱性けいれん」。娘さんが熱性けいれんを起こして救急車に運ばれた状況を他の方のためにと綴ったものです。このママは正しい知識があったため助かったようですが、正しい知識を持っているママやパパは意外と少ないもの。そして、生後6カ月以上の赤ちゃんが38度以上の発熱をしたときに起こりやすいのが「熱性けいれん」。けいれんしている赤ちゃんをみると、ママは動揺してしまいがちですが、冷静に対処することが大切です。ここでは原因や適切な処置方法をご紹介します。 熱性けいれんを起こしたときの対処法1)熱性けいれんは、小児期でもっとも多いけいれんとされていて生後6カ月~5歳の間、38度以上の発熱にともなって引き起こります。一般的には数十秒で終わりますが、時に、1分以上続くこともあります。2)けいれんが起きたときに、赤ちゃんを揺さぶったり、大きな声で赤ちゃんを呼んだりしてはいけません。余計な刺激を与えることで、けいれんが長引いてしまう恐れがあります。落ち着いて、赤ちゃんのそばにいて状況を観察しましょう。3)赤ちゃんの衣服を緩め、(特に首回り)4)横向きに、寝かせましょう。5)その際、嘔吐したら、嘔吐物を喉に詰まらせないよう拭き取り顔を横に向けます。6)慌てて口の中に指やタオルを入れないようにしてください。7)けいれんを起こしたときの状況(体温・発症時間・けいれんの持続時間など)をわかる範囲でメモしておきましょう。8)クーリング(氷まくらなどで体を冷やすこと)をしていない場合は、クーリングを開始しましょう。タオルケットなどをかけている場合は、減らしたり薄手のものに交換しましょう。9)また、医師からけいれん止めの坐薬が処方されている場合は、必ず医師の指示に従って、用法・用量を守って使用しましょう。 受診の判断についてその後、受診するかどうかの判断は、かかりつけ医や休日・夜間であれば、救急病院、#8000(子ども医療電話相談)に電話をして相談してみましょう。ただし、・初めての熱性けいれん(特に1歳未満)・けいれんが5分以上続く・短い間隔で繰り返しけいれんが起き、意識もうろうとしている・けいれんに左右差がある・けいれんを起こしたときのお熱が38.0度以下だった等の場合は、受診してください。熱性けいれんの際に大事な “おしゆはき”お…落ち着いてし…静かにゆ…衣服を緩めるは…離れないき…状況を記録する 実際にわが子が、熱性けいれんで苦しんでいる場面を見ると、パニックになってしまうかもしれません。しかし、そこをぐっとこらえて、あわてず、落ち着いて状況を観察することが大事です。きっと一番心細いのは赤ちゃん本人なので、ママはなるべく赤ちゃんのそばから離れず見守っていてあげましょう。 監修者:医師 葛飾赤十字産院院長 三石 知左子 先生東京女子医科大学小児科入局後、東京女子医科大学母子総合医療センター小児保健部門講師などを経て、現在、葛飾赤十字産院院長、東京女子医科大学非常勤講師。
2019年12月14日人気のプチプラショップ、3COINSから続々と発売されているシーズンアイテム。今回は12月年末までに買っておきたいお正月アイテムをご紹介! おめでたい紅白カラーがメインながらも、普段使いも叶う商品もありますよ♪ 角型お重ニ段 各300円(税抜) レッドとアイボリーの2色展開で発売された二段のお重、サイズは13.5cm角。お正月らしい紅白カラーも良いですが、モノトーンカラーもシンプルでおしゃれ。お正月はミニおせち入れに、普段はお弁当箱としても使えます。 お節BOX各500円(税抜)こちらのお節BOXはレッドの角型と、ブラックの丸型の2タイプ。それぞれの容器には5つの仕切りが付属しているので、さまざまな種類の料理を入れるおせちにぴったり♪ フタには和風ながらもモダンな印象のデザインが施されています。 半月型お盆 / 四角型お盆各300円(税抜) ブラックカラーの半月型お盆のサイズは縦16cm×横25.5cm。レッドカラーの四角型お盆は縦24cm×横28cm。配膳はもちろん、おせちなどのお正月料理を1人分ずつ盛っても素敵。右端には、縁起物の鯛のデザインがあしらわれています。 箸置き2P SET300円(税抜)6.5cmと少し大きめの鯛をモチーフにした箸置き。お正月カラーの紅色が目を引きます。祝箸を置くだけで、お正月らしいテーブルコーディネートを演出してくれますよ。 お正月お食事SET各300円(税抜) 半月ペーパーランチョンマットセット(写真左)と、ペーパーランチョンmナットセット(写真右)はそれぞれ、ペーパーランチョンマット3枚、ペーパーナプキン9枚、箸3膳が入ったお得なお食事セット。お正月の料理に使えば、簡単にお正月らしい雰囲気づくりができて便利です。 新年の始まり、お正月に使いたいお正月アイテム。3COINSなら300円・500円で買えるのでお安く買いそろえることができます。毎年人気のお正月アイテムなので、お早めにGETしてくださいね♪ ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/3COINS
2019年12月14日「気軽に専門家に質問ができて、さらに返信も早い」とママから日々感謝の声が寄せられているベビーカレンダーの人気コンテンツ【助産師に相談】の掲示板。今回は妊娠中のストレッチ運動に関するご相談です。 Q.妊娠中、ストレッチをしても大丈夫でしょうか?妊娠35週6日になります。軽い散歩などをしてもいいと言われ、体調がいいときに散歩する程度ですが、ストレッチなどの伸びなどもやっても問題はないですが? 生まれつき股関節も固いですし、全然ストレッチをしていないので、体がバキバキです。 宮川めぐみ助産師からの回答体が硬めということなので、ぜひぜひ少しずつでもおこなってみてください。股関節周りはほぐしていただいているほうが、赤ちゃんも回って下りて来やすくなりますよ。やらないよりは少しでもいいので、やり続けていくことで変わりますよ。下半身だけではなく、上半身も繋がっていますのでやってみてくださいね。 ※参考:ベビーカレンダー「助産師に相談」コーナー※診断や具体的な治療については医師の指示にしたがってください 妊婦体操の方法これから紹介する体操はすべておこなわなければいけないというものではありませんので、妊娠初期は軽い体操にとどめ、妊娠16週以降は、毎日、無理なく、少しずつでも習慣的におこなえるようにしましょう。 腹式呼吸妊婦体操をおこなうときに基本となる呼吸法です。お産のときの呼吸法としても役立ちます。①あぐらをかいて座ります。(妊娠初期で仰向けの姿勢を取れるなら仰向けで膝を立てます)②おなかに手を当て、鼻から息をゆっくり吸い、手をあてたおなかが膨らむようにしましょう。③口をすぼめてゆっくり息を吐きながら、おなかを引っ込めるようにします。 ストレッチ1)首のストレッチ朝晩各5回首の周りの筋肉を動かすことで、血行をよくし、肩こりや頭痛を緩和する効果が期待できます。①背筋を伸ばして座る②息を吐きながら頭を前に倒す③息を吸いながら元に戻す④同様に、後ろ、左、右に頭を倒し、元に戻す⑤息を吐きながら、ゆっくりと頭を回す2)腰背部のストレッチ猫のポーズ朝晩各5回大きくなったおなかによって負荷がかかっている背中や腰の痛みを軽減する効果が期待できます。①肩幅にあわせて手足を開き、四つん這いになる②息を吐きながら、背中を丸めて首を腕の間に入れる。顎は引き、視線はおへそへ③大きく深呼吸④息を吸いながら四つん這いの姿勢にもどる⑤息を吐きながら、背中を少しそらし上を向く。顎を挙げ、視線は天井へ⑥深呼吸⑦軽く息を吸いながら元の四つん這いにもどる 3)足首のストレッチ朝晩各5回足先の血行をよくし、足のむくみを軽減する効果が期待できます。①椅子に座るか、仰向けになる※おなかが大きくなってあおむけの状態を続けていると、仰臥位高血圧症候群を発症する恐れがありますので、少し上半身を高くして横になりましょう。②息を吐きながらつま先を伸ばす③息を吸い、再度息を吐きながらつま先を引き上げる④足首をぐるぐる回す⑤息を吐きながら、足の指をグー・パーする 4)太もものストレッチ朝晩各5回ふとももを動かして、骨盤の関節と筋肉を緩め、ふとももの付け根周辺の血行も促す効果が期待できます。①横向きになって寝る②下側の腕を伸ばし、頭をのせる。あるいは肘をついて頭を支える③上側の手で、上側の足首あたりを持つ④上側の股関節を前に出すように、ひざを後ろに引く⑤体の向きを変え、反対側の足も同じようにおこなう 5)股関節のストレッチバタフライのポーズ朝晩各10回股関節の周りの筋肉を緩め、やわらかくし、血行をよくする効果が期待できます。①背筋をまっすくに伸ばしたあぐらの姿勢をとる②足の裏をあわせるようにして座る③足首をもち、ひざをパタパタ上下に揺らす④手を膝の内側に置き、息を吐きながら下に力を加え、息を吸いながら元に戻す 6)骨盤底筋群の体操キーゲル体操・滑り台の体操朝晩各5回まで骨盤底筋群やおしりの筋肉をストレッチ・トレーニングする運動です。妊娠中・産後の尿漏れにも効果が期待できます。①仰向けになり、少し開いた状態で膝を立てる。手のひらは床につけ、腕はからだの横におく②息を吐きながら肛門を引き締め、ゆっくりと腰を上に持ち上げる③一度息を吸い、吐きながら腰をおろす④一呼吸して全身の力を抜き、リラックスする 7)腰回しの運動朝晩各1回腰を回すことによって全身の筋肉を緩めます。お産のときの痛みを和らげたり、赤ちゃんの頭が下がってくるのを助ける効果も期待できます。①足を軽く開いて立つ。手は腰にあてる②ゆっくりと腰を左右に揺らす③ゆっくりと腰を前後に揺らす④ゆっくりと円を書くように腰をまわす※腰を揺らしている間は、ゆっくりと呼吸する 妊婦体操をおこなうときの注意点妊婦体操をおこなうときには以下のような点に注意しましょう。1)運動を始める前に、医師に相談してからおこなう2)その日の体調と相談し、無理のない範囲でおこなう3)おなかが張ったり、気分が悪くなるようなら中止する4)徐々に体操の種類や回数を増やしていく5)ストレッチは無理なく、痛みのない範囲でおこない、ゆっくりのばしていく ※参考:基礎知識(妊娠中)「妊婦体操はいつから始める? 妊婦体操の方法と注意点について」【監修者:助産師 REIKO】
2019年12月14日ベビーカレンダーをご覧の皆さま、こんにちは。突然ですが、皆さんは妊娠中涙もろくなりましたか?私はもともとわりと涙もろいタイプなので、変化はあまり感じなかったのですが……。 「大丈夫かな、この人?」って一瞬思った衝撃のひと言。 彼女ほど涙もろくなる人はあまりいないと思うのですが、情緒不安定になりがち、ということであれば、私も当てはまりました。夫の言動にイラついたり、ちょっとしたことで落ちこんだり、悪夢を見たり。 あと、繊細(?)にもなっていたようで、残酷なシーンや血の出るシーンのある映画や漫画は妊娠中は見られませんでした。 ……今はフツーにガンガン見ております(笑)。 著者:イラストレーター 和田フミ江姉妹の母。趣味はゲームと旅行と美味しいものを食べること。著書に「お母さんまであとすこし!」(ベネッセコーポレーション)、「おうちクエスト」(竹書房)など。
2019年12月14日出産予定日まであと少し。もうすぐ赤ちゃんに会えると思うと楽しみですね。出産予定日まであと少しという方は、いつお産が始まるのかドキドキしているのではないでしょうか。今回は、筆者が体験した「もうすぐお産」を知らせてくれたサインについてお伝えします。 一番気になるサイン!? おしるしお産が近付くと、妊娠中のママの体にはさまざまな変化があらわれます。もうすぐお産が始まるというサインで、よく聞くのが「おしるし」ではないでしょうか。 ただ、おしるしがあってから数時間後に陣痛が始まった人、2~3日後に始まった人もいるなど、ケースは人それぞれのようです。私の場合、おしるしを見ないままお産となりました。 恥骨と足のつけ根が痛くなった!私がお産直前に感じた、もうすぐお産が始まるというサインは、「恥骨と足のつけ根が痛くなったこと」です。それは近所の夏祭りへ出かけたときでした。いつものように歩いていると、突然「ズキューン」と恥骨あたりに激痛が走ったのです。 足のつけ根も痛くなり、だんだんと一歩一歩が動きづらくなりました。骨盤がおなかの重さに耐えきれなくなったのかも……。そう感じていたところ、その日のうちに陣痛が始まりました。このときは、翌日に出産するとは思いもしませんでした。 トイレが近くなった!私は妊娠中期ごろから頻尿が続いていたのですが、臨月に入るとさらに症状が悪化しました。くしゃみをしたり、席を立ったりしただけでも失禁してしまう……。尿もれパッドが手放せませんでした。 ひどいときには10分おきにトイレに行くこともあり、外出するにもしづらい状況に……。外出しづらいことが悩みでしたが、これもお産が近付いているサインの1つだったのです。今思うと仕方のないことだったと思えます。 赤ちゃんが骨盤のなかへゆっくりと下がっていくことで、体にさまざまな変化があらわれます。腰が痛くなる、おなかのふくらみが下がってきたなど、あらわれ方は人それぞれのよう。自分の体の変化を観察しながら、お産のときを待ちたいですね。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 ◆関連動画出産ドキュメンタリー イラスト:imasaku著者:田中由惟一男一女の母。二人目の出産を機に食品会社を退職。現在は子育てのかたわら、記事執筆をおこなう。趣味はスポーツとピアノ、美味しいものを食べること。
2019年12月14日個人差はありますが、生後8カ月ごろになると「後追い」が始まる赤ちゃんもいると思います。「この世の終わりか!?」というほど激しく泣きますよね。ママの姿が見えないと赤ちゃんはどうして泣くのでしょうか? 今回は、わが子の後追いについてお伝えします。 ママの姿が見えないとどうして泣くの?特に後追いが激しかったのは息子でした。ちょっとトイレに行くだけでも「ギャーッ!!」と泣き出します。いつもベッタリくっついていなければならないのか……。そんな状況に、当時は疲れ果てていました。 でも今振り返ってみると、息子は大泣きをして私のことを求めていたのだと感じます。ほかの人との区別がつき、ママとの愛着関係が築かれている証拠だったのです。大泣きされてしまうと大変ですが、むしろ幸せなことだったと今になって思っています。息子と対照的に娘は後追いをしない!?一方、きょうだいでも性格はその子によって違うもので、娘の場合は後追いで大変な思いをしたことがありません。突然、そばを離れても泣いたことはありませんでした。 ところが、ある日のことです。娘のそばを離れて数分してトイレから戻り、娘を見ると、不安そうに指をギュッと握る姿が目に入りました。そのとき、娘は後追いをしないのではなく、グズりが表面に出ていないだけであると気付きました。すぐに娘を抱きかかえ、「ひとりにさせてごめんね」と謝りました。 そばを離れる理由を伝える、ママの姿が見える場所に移動させる生後8カ月ごろの赤ちゃんは、ママの姿が確認できないと安心できない子も多いと思います。きっと「ママに一生会えない」とまで感じてしまうのかもしれませんね。 そこで、私がまず気を付けたことは、「そばを離れる理由を必ず伝えること」です。まだ言葉を理解できなくても、私が何かを伝えようとしていることは感じとるのではないかと思います。それでもはじめは泣いてしまいますが、成長していくうちに伝えたいことをだんだんと理解できるようになりました。 そばを離れる理由を説明するほかにも、ママの姿が見える安全な場所に移動させることもひとつの方法だと思いました。大泣きされるとママも疲れてしまいます。ときには、少々泣かせておいても急いで家事を終わらせるなど、割り切る気持ちが必要なときも。周りの協力も得ながら、ひとりで頑張りすぎないようにしたいですね。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:田中由惟一男一女の母。二人目の出産を機に食品会社を退職。現在は子育てのかたわら、記事執筆をおこなう。趣味はスポーツとピアノ、美味しいものを食べること。
2019年12月14日特別クセのない普通肌で、40代になってからも大きな肌トラブルはなし。少し乾燥が気になりだしたころからアンチエイジング用の基礎化粧品を使い、肌に合うものを見つけて満足していました。 ところが歳を重ねるにつれ、肌のトーン、くすみが気になるように。いたしかたないのかな…… と現状を受け入れ(あきらめ?)かけていたときに、ひょんなことから明るい肌色を実感できて、時間がなくても毎日続けられる洗顔法を知ったのです。 アンチエイジングとしてすすめられた「泡パック洗顔」 アンチエイジング用のスキンケア用品を使う=ケアしている私。そんな自己満足の日々を送っていましたが、ある日、親しくさせていただいているエステティシャンの方と雑談をしていて、スキンケアの話題に。 そこで「くすみが気になるけど、ある程度しょうがないよね」と言った私に、彼女は「たっぷりの泡でやさしく洗う。それだけで違ってくるから、試してみて」「洗顔方法一つで、違ってきますよ?」と言い、泡洗顔パックの方法を教えてくれました。 たっぷりの泡でやさしく洗う。こんな簡単でいいの?良い話を聞いたから、試してみなくちゃ!とエステティシャンの彼女と話した日の夜、さっそく泡パック洗顔を試してみました。・ネットで固めの泡を作る・りんご1個分のモコモコ泡で顔を覆う・1分前後おいてからやさしく洗い、流す やり方としては、これだけです。私は、手持ちの泡フォーム(無印良品)でチャレンジしました。そして、りんご1個分までのたっぷり泡を使う勇気がなく、みかん1個分でチレンジ。それでも、今までの倍くらいはある泡の量で顔を覆い、1分強おいてから、洗い流して……。ここで、肌の質感がいつもと違うことに気づきました。 鏡を見て満足の明るい肌色!そして続けてみると肌の手触りが、しっとり、ツルリとしています。そして鏡を見ると、今までより顔色が明るい感じ。おのずとメイクのノリもよくなって、私にとって泡パック洗顔はいいことづくしでした。 もちろんそれから、毎日続けています。ときどき、洗顔後に古い角質がボロッと取れることもあるんですよ。そして、不思議と以前よりも肌の潤いが持続するようになり、秋や冬が近づいても、乾燥が気にならなくなりました。 まとめ多めの泡で、パック洗顔するだけ。パックしている間は、お風呂のときならシャンプー、朝の洗顔なら歯磨きなど、「ながら」でいける手軽さ。こんなに簡単だけど、毎日続けることで、洗顔後の肌色がワントーン明るくなることと、化粧のノリがよくなったことを実感できました。簡単かつ手ごたえあり、これはオトナ女子が長く続けられる美肌キープ法の一つだと思います。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!著者:おび高校生と中学生の母、3歩あるけばイヤなことを忘れるアラフィフです。近ごろハマっているのは、近隣の観光地やお気に入りのカフェまでランニングで行くことです!
2019年12月13日最近では、帝王切開率が年々上昇しています。帝王切開で出産したママの中には、自分の力で産めなかったと子どもに申し訳ないと自己嫌悪に陥って苦しんでいる人もいます。今回はそんなママたちへのメッセージです。 帝王切開率は上昇している厚生労働省から報告されている、全国の帝王切開率は全体の分娩の18.5%となっています(2014年)。現在は、もっと増加していることが予測されます。 帝王切開での出産は、逆子などの赤ちゃんの向き、多胎児(双子・三つ子)、胎盤の位置異常など様々な原因があります。事前にわかっている計画的帝王切開については、気持ちの準備期間があります。しかし、経膣分娩の予定で分娩が進行していたものの、赤ちゃんの生命の危機やママの体調の変化などによって、緊急に帝王切開になることがあります。その場合は、気持ちの準備や整理がつかないまま手術になることがあり、その後も精神的なダメージを受けてしまうこともあります。 帝王切開で出産したママの想い帝王切開で出産したママは以下のような気持ちをもつことがあるという報告があります。 *陣痛を耐えてこそ母親になるという考え方が根強く、自然分娩できなかった喪失感や母親としての失敗感*産んだというより、おなかから取り出されたという感覚*ちゃんと産んであげられなかったという我が子への罪悪感*術後の痛みで思うように動けず赤ちゃんのお世話ができないことによる、赤ちゃんへの罪悪感*帝王切開で出産すると赤ちゃんへの愛着がわきにくいのではないかという不安 帝王切開も立派な出産です赤ちゃんが元気に生まれるために、ママの生命を守るために帝王切開を選択されることがあります。出産方法は、赤ちゃんとママの安全が最優先されます。 帝王切開は、近年安全性が高い手術になってきていますが、健康な体にメスを入れることは、母体にとってもリスクはあります。どの出産方法も命がけで、たくさんの不安や恐怖などを乗り越えてママになります。赤ちゃんへの愛情に変わりはありません。 助産師として手術に立ち会っていますが、赤ちゃんと対面するママは安心して涙されたり、素敵な笑顔を見せてくれたりします。どの出産方法でも、ママの笑顔は同じです。無事に出産することができたことを、誇りに思いながら自信をもって育児をしていって欲しいと思います。 引用参考文献日本看護科学会誌2014 年 34 巻 1 号 p. 94-102「帝王切開で出産した女性の妊娠中から産後1か月までの心理的プロセス―覚悟と納得―」谷口 綾, 大久保 功子, 齋藤 真希, 廣山 奈津子, 小田柿 ふみ, 三隅 順 監修者・著者:助産師 国際ラクテーションコンサルタント・おむつなし育児アドバイザー 榎本美紀2001年に助産師免許取得後、杏林大学医学部付属病院・さいたま市立病院・順天堂大学練馬病院の勤務を経て、2013年に埼玉県さいたま市に訪問型の助産院「みき母乳相談室」を開業しました。病院勤務での経験を元に、母乳育児支援の国際ライセンスである国際ラクテーションコンサルタントとして、地域の母乳育児を支援しています。訪問時の相談は、母乳だけではなく離乳食や抱っこひも、スキンケア、寝かしつけなど多岐にわたることも。また、おむつなし育児アドバイザーとして、トイレトレーニングなどの相談も受けています。自身も一児の母として奮闘中です。HP:「みき母乳相談室」
2019年12月13日東京ディズニーランドで食べられる見た目がかわいくっておやつにぴったりなメニューを紹介します。クリスマスの時期限定なので、今だけのお楽しみ♪早速チェックしてパークへGO! おやつディズニー①ミニーをイメージしたリボンつきクレープ カスタードとストロベリー風味のホイップクリーム、いちご、パイを包んだクレープ。ミニーをイメージした水玉のリボン型チョコプレートが添えてあり、写真を撮らずにはいられないかわいさです♡食べるのがもったいないくらい!「ストロベリー&クランベリークレープ」(1個520円)。 [販売店舗]●カフェ・オーリンズ(東京ディズニーランド/アドベンチャーランド):2019年12月25日まで おやつディズニー②クリームがたっぷり入ったチョコドーナツ チョコレートがたっぷりかかったドーナツ。中にはクリームもたっぷり入っています。ドーナツ生地はデニッシュ風で食感も楽しめます。ドーナツ2つをミッキーの耳にして頭にのせて写真を撮るのもおすすめ!「チョコドーナツ」(1個380円)。 [販売店舗]●クレオズ(東京ディズニーランド/ファンタジーランド): 2019年12月25日まで●フードブース(トゥモローランド側、東京ディズニーランド/パーク内): 2019年12月25日まで●ゴンドリエ・スナック(東京ディズニーシー/メディテレーニアンハーバー): 2019年12月25日まで●パパダキス・フレッシュフルーツ(東京ディズニーシー/アメリカンウォーターフロント): 2019年12月25日まで おやつディズニー③タピオカと4種のベリーが入ったドリンク ストロベリー味のタピオカ入りスパークリングドリンク。ストロベリーとブルーベリー、ラズベリー、クランベリーの4種のベリーも入って華やか! タピオカとベリーの果肉の食感が味わえます。「スパークリングタピオカドリンク(ミックスベリー)」(1杯450円)。 [販売店舗]●ボイラールーム・バイツ(東京ディズニーランド/アドベンチャーランド): 2019年12月25日まで●キャプテンフックス・ギャレー(東京ディズニーランド/ファンタジーランド): 2019年12月25日まで●ヒューイ・デューイ・ルーイのグッドタイム・カフェ(東京ディズニーランド/トゥーンタウン): 2019年12月25日まで パーク内でのおすすめおやつを紹介した特設サイトがオープン! 東京ディズニーリゾートのオフィシャルウェブサイトでは、パーク内でのおやつにぴったりなメニューを紹介する「Sweets&Sips(スウィート&スィップス)」を10月31日に公開しました。上記で紹介したおやつのほかにさまざまなメニューを紹介しています。また、東京ディズニーリゾートの公式インスタグラム(@tokyodisneyresort_official)でもハッシュタグ「#おやつディズニー」をつけて、おやつメニューを紹介中! 東京ディズニーランドはアトラクションやショーだけではなく、おやつも楽しみの一つですよね。おいしいのはもちろんのこと、見た目もかわいくって大満足なおやつをぜひチェックしてみてくださいね! 12月25日までなので食べ逃しなく♪ⒸDisney※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2019年12月13日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ 今回は、Instagramでフォロワー2万人を超える「ぴまるママ」さん。2015年夏生まれの娘ぴまるちゃんの育児に関するマンガを描いています。 今回も、ぴまるママさんの「クセが強い義父」のエピソードをご紹介します。 お義父さんは、大嫌いな鯖が入っていたことが耐えられなかったのでしょうか。 せっかく送ったお歳暮を喜んでもらえず、ぴまるママさんのお母さんも残念だったことでしょう……。
2019年12月13日パパイラストレーターのYUDAI9℃(ユウダイクド)と申します。今回は、あることが子どもに遺伝するのかについてお届けします♪りんごやいちごはもちろん、梅干しや紅生姜まで!息子はなぜか赤い食べ物を食べたがります(目立つ色だから?)。 僕たち夫婦は恥ずかしながら偏食気味で、栄養が偏りがち……。 食べ物の好みは息子にも遺伝するのかと思っていたのですが、夫婦の苦手なトマトをおいしそうにパクパク食べ出しました。僕も親として恥ずかしくないように、少しずつトマトを食べる練習をしている最中です。まさか大人になって好き嫌いをなくす努力をするなんて!トマトの青臭さと戦いながら、子育ての厳しさを実感しています。※窒息の恐れがあるので、ミニトマトは4分の1程度に切って与えましょう。 著者:イラストレーター YUDAI9℃2017年6月4日生まれの男の子を子育て中のパパイラストレーター。奥さんと子どもにどうにかして好かれたい一心で、毎日生きている。普段はこぶたのキャラクター「ポトフスキー」を描いている。Twitter:@yudai9cInstagram:@jyo_taro_san
2019年12月13日最近、優しげな響きの男の子の名前が多いと感じることはありませんか? 今回は、赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級「ベビーカレンダー2019年赤ちゃんの名前ランキング」から、優しい響きの男の子ネームをお届け! な行、や行、わの音、長音が入った名前などは優しい印象になるといわれているそう。よみランキングにランクインしていた男の子の名前から、人気の優しい響きの名前を紹介します。 そうた2019年名前のよみランキング2位にランクインした「そうた」。昨年も2位にランクインしている、人気の名前です。名前ランキングには、「奏汰」「颯太」「蒼大」「奏太」「颯汰」「奏多」「湊太」「蒼太」と、なんと8つもの「そうた」がランクイン! 男の子の名づけに人気の漢字、「奏」「颯」「蒼」「太」「汰」などを組み合わせた名前が多いようです。「そう」という響きが優しさとさわやかさを感じさせます。芸能人では、俳優の福士蒼汰さんが同名です。 ゆうと「ゆうと」は、よみランキング4位にランクインしていました。名前ランキングでは、「結翔」「悠人」「悠斗」「悠翔」「結斗」「結人」「結仁」「優斗」と、こちらも8つランクイン! 「結」「悠」「翔」「斗」といった人気漢字を組み合わせた「ゆうと」が多数。や行の音は柔らかい印象になるうえに、「ゆう」と伸ばす音にするとより優しい印象になります。 ゆいとよみランキング7位の「ゆいと」。名前ランキングでは、「結翔」「結斗」「結人」「結仁」と4つの「ゆいと」がランクイン。すべて、男女ともに人気の漢字「結」が使われています。「ゆい」という響きが優しくほのぼのとした印象を与え、かわいらしい男の子をイメージさせます。 そうすけよみランキング18位にランクインした「そうすけ」。「そう」という響きが優しさとさわやかさを感じさせ、下の「すけ」という響きが古風で粋な男らしさを感じさせます。同名の芸能人には、俳優として活躍されている池松壮亮さんがいます。 ゆうせいよみランキング22位にランクインした「ゆうせい」。名前ランキングでは51位に「悠生」がランクインしています。「ゆう」はやわらかく優しい響きですが、「せい」をつけることでシャープで落ち着いた印象に。近年人気の名前です。 そうよみランキング55位の「そう」。名前ランキングでは、「湊」「蒼」「颯」「奏」と4つの「そう」がランクインしています。漢字ランキングでは「湊」は14位、「蒼」は9位、「颯」は10位、「奏」は19位とどれも人気の漢字。「そう」という響きは男の子の名づけのトレンドとも言えるでしょう。 ゆうよみランキング58位「ゆう」。名前ランキングでは30位に「悠」、51位に「悠生」、86位に「佑」がランクインしています。「ゆう」という響きはやわらかく優しい印象を与え、ユニセックスな魅力もあります。また、2音・一文字にすることで潔くかっこいいイメージも。 そうしよみランキング65位の「そうし」。名前ランキングでは、76位に「蒼士」が入っています。「そう」という響きがさわやかで伸び伸びとした印象を与え、「し」で止めることで力強くたくましい印象にもなります。「士」という感じが「武士」を連想させ、日本的で古風なイメージも与えます。 ようたよみランキング85位にランクインした「ようた」。名前ランキングでは、15位に「陽太」、22位に「陽大」が入っています。「よう」という響きが伸びやかであたたかい印象に。「陽」は「太陽」を連想させ、明るく元気なイメージも与えます。 しゅうよみランキング98位は「しゅう」。今年初めてランクインした名前です。「しゅう」という響きは長音で優しい印象も与えますが、さ行なので真面目で頼もしい印象も与えます。また、響きがシンプルなので潔く凛としたイメージも。 「そう」や「ゆう」といった優しい響きの男の子ネームが特に人気。そして、人気漢字を組み合わせた名前がたくさんありました。これから男の子をご出産予定の方は、参考にしてみてくださいね! 【調査概要】調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方、ベビーカレンダー「2019年 赤ちゃんの名づけエピソードキャンペーン」に応募された方、内祝いサービスを利用された方(協力:内祝いカタログ事業会社3社/ルメールの出産内祝い、出産内祝い.jp、ナイスベビー) 調査期間:2019年1月1日(火)~2019年10月1日(火) 調査件数:158,370件(男の子:80,062件/女の子:78,308件) 文/岩崎未来
2019年12月13日人気のプチプラショップ、3COINSから続々と発売されている冬アイテム。なかでもおしゃれで売り切れ必至?!のあったかグッズを7つピックアップしてご紹介します。 手先あったか♡チェック・レオパード柄手袋(商品名)上:スマホ対応チェック手袋500円(税抜)下:スマホ対応レオパード手袋500円(税抜) スマホ対応なのがうれしいこちらの手袋は、チェックとレオパードの2柄展開。チェックは、グレー、ネイビー、ベージュの3カラー、レオパードはベージュとグレーの2カラー。モノトーンコーデや無地コートを着る日が増える冬は、手先に柄アイテムを取り入れてアクセントに♪ 二重構造手袋(商品名)左:星柄二重構造スマホ対応手袋L 300円(税抜)右:ボーダー二重構造スマホ対応手袋 300円(税抜) 生地が二重構造になっている手袋はボーダーと星柄の2柄。淡色がかわいいボーダー手袋はベージュ、ピンク、グレーの3色、大胆な星柄が目を引く星柄はブラウン、ブラックの2色展開です。300円でスマホ対応手袋が買えるのは、うれしいですよね♪ 首元あったか♡ブロックチェックブークレーマフラー(商品名)ブロックチェックブークレーマフラー 500円(税抜) ブロックチェック柄のマフラーは、レッド、ベージュの2色展開。特に今季のトレンドカラーでもあるベージュのマフラーは売り切れ必至です! ボアネイティブネックウォーマー(商品名)ボアネイティブネックウォーマー 500円(税抜) 両面ボアのネックウォーマーは、冬らしいネイティブ柄がオシャレな2柄展開。スナップボタンが2つ付いていて、着脱もラクちん♪ リバーシブルスヌード(商品名)リバーシブルスヌード 500円(税抜) ニットとボアのリバーシブルが便利なこちらのスヌード。カラーはブラウンとチャコールの2色。500円商品ですが、たっぷりボリューミーで、厚みもしっかりあり、とってもあったか。 足元あったか♡ボア総柄スリッパ (商品名)ボア総柄スリッパ 300円(税抜) ベージュとピンクのレオパード柄スリッパ。優しい色合いがかわいいですね。冬のおうちまったりタイムの気分をアゲてくれます。 2wayフェイクスエードスリッパ (商品名)2wayフェイクスエードスリッパ300円(税抜) 表地はフェイクスエード、内側は総ボアになっているこちらのスリッパは、履き口を伸ばして使える2way仕様。Lサイズもあるので、パパや家族とお揃いもできちゃいます♪ どれも300円、500円で買えるプチプラ商品ばかりですが、おしゃれであったか♡ この冬のお供にいかがですか? ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/3COINS
2019年12月13日妊娠を望む女性にとって、重要なバロメーターとなるのが「生理」です。生理は女性の体が妊娠に適した環境になっていることを示す大切な現象です。そのメカニズムを理解するのは、妊活にとって必要不可欠なことです。そこで、今回は生理が起きる仕組みをはじめ、妊娠との関係性や妊娠しやすいタイミングなどについて紹介していきます。 生理はなぜ起きる?「生理」とは、定期的にやってくる経血の排出現象のことです。約28日に1回起きるのが一般的ですが、個人差も大きく、必ずしも28日周期と決まっているわけではありません。まず、女性の下腹部には左右に卵巣があります。この卵巣から約1カ月に1個だけ成長した卵子が飛び出してくるのです。このころ、子宮では子宮内膜という赤ちゃんのベッドのような組織が作られています。 卵巣から飛び出した卵子は、卵巣と子宮をつなぐ卵管という組織の中で精子を待ちます。侵入してきた精子が卵子と出合い、無事に受精すれば赤ちゃんのもととなる受精卵の誕生です。ただし、この段階ではまだ妊娠は成立していません。受精卵は子宮の中へと移動し、フカフカに成長した子宮内膜へと根を下ろします。これを着床といい、無事に着床した段階でようやく妊娠が成立するのです。 妊娠した場合はそのまま赤ちゃんが子宮の中で成長しますが、卵子と精子が出合わなかったり、受精しても残念ながら着床に失敗してしまったりするケースもあります。この場合、赤ちゃんのために厚く成長した子宮内膜は必要なくなります。受精卵は着床しやすいように新しいフカフカのベッドで迎える必要があるため、不要になった子宮内膜は一度排出しなければなりません。 このときに排出される子宮内膜こそが、生理の経血の主な成分です。受精卵が着床しなかったことを察知した体は、子宮を収縮させて子宮内膜を剥ぎ取ります。そして、卵子や血液、そのほかの組織などと一緒に体外へ排出して生理を起こすのです。 生理不順の放置は厳禁! 妊娠と生理周期の深い関係女性の体は、ホルモンバランスにしたがって一定の生理周期を繰り返しています。「月経期」「卵胞期」「排卵期」「黄体期」という4つの期間があり、約28日で1サイクルを終えるのが一般的です。なぜ生理周期が妊娠と深く関わっているかというと、この4つの期間がそれぞれきちんと成立していることが妊娠には不可欠だからです。 卵胞期は、1カ月に1個放出する卵子を成長させるための期間です。生理が終わった後から7~10日程度続きます。この期間は卵胞ホルモンの分泌量が増加し、子宮内膜が厚くなっていきます。代謝が上がってお肌の調子も良くなります。排卵期は、その名の通り卵巣から卵子が排卵される時期のことです。精子の寿命は72時間程度ありますが、卵子の寿命はたった24時間しかありません。このタイミングで精子と卵子が受精し、着床までこぎつけると妊娠が成立します。黄体期は、受精した場合に備えて妊娠の準備を進める期間です。 主に黄体ホルモンの働きによって子宮内膜は着床に適した状態に変わっていきます。代謝も下がって体内に水分を貯めこみやすくなります。この時期になると、月経前症候群など不快な症状が出始めるケースも多いです。黄体期は14日程度続きますが、妊娠が起こらないと黄体ホルモンと卵胞ホルモンの分泌が減少して月経(生理)が始まります。月経期(月経期間)は3~7日程度です。 妊娠するためには、排卵されてから卵子の寿命が尽きる24時間以内に、精子と受精させなければなりません。つまり、自分の排卵期がいつごろなのかを予測し、それに合わせて精子を体内でスタンバイさせておく必要があるのです。そのためには、安定した生理周期を維持することが欠かせません。生理不順だと排卵期の見極めが非常に難しくなるため、妊娠の可能性が低くなってしまいます。さらに、ホルモンバランスが乱れ、正常に排卵が起こらないケースもあります。なかなか妊娠しない場合は生理不順になっていないか振り返り、周期の安定化に努めましょう。 生理周期の乱れは、ストレスや栄養バランスが崩れること、体の冷え、急激な体重減少などが原因で起こります。また、過度な肥満や急激な体重増加も生理周期の乱れる原因となることがあります。そのため、定期的に運動したり、好きな音楽を聴くなどしてストレスを発散することを意識しましょう。さまざまな栄養素を含んだ食事を摂るように心がけることも大切です。しかし、十分な休養と栄養をとり、規則正しい生活を心がけても生理不順が続くようであれば、何かしらの疾患が原因の場合もあるので、病院へ早めに受診しましょう。 妊娠しやすい時期はいつ? 生理前? それとも生理後?生理周期についての項でも解説したとおり、妊娠するためには卵子と精子がタイミングよく出合う必要があります。そして、排卵から14日ほどで次の生理が起きることを考えると、生理前に性行為をしてもすでに卵子の寿命が尽きている可能性が高いです。つまり、妊娠はしにくいでしょう。 一方、生理後はどうでしょうか。精子の寿命は72時間ほどあるため、体内である程度排卵を待つことができます。排卵期の予測がつけば、その付近を狙って精子を待たせておくと妊娠の可能性は高まります。 ただし、あまりに早すぎても排卵前に精子の寿命が尽きてしまうので注意が必要です。生理周期が28日間で安定している人の場合、排卵は生理の開始から14日目に起きる場合が多いです。この場合、だいたい11~14日目を狙うと精子と卵子が元気に出合う可能性が高く、妊娠しやすいといえるでしょう。もちろん、排卵のタイミングや精子の寿命には個人差があるため、それでなかなか妊娠しない場合には、産婦人科で診察を受けて相談するほうが良いでしょう。 まとめ妊娠を望むなら、生理や生理周期の仕組みを知り、排卵のタイミングを掴むことが大切です。また、排卵期の予測には安定した生理周期が欠かせないため、生理不順が続く場合は早めに婦人科を受診するなどして治療しましょう。また、生理前よりも生理が終わってしばらくしてから挑戦したほうが妊娠しやすいです。妊活にストレスは大敵なので、焦らずゆっくり取り組んでいきましょう。 <参考>・株式会社メディックメディア『病気がみえる Vol.9 婦人科・乳腺外科 第3版』 監修者:医師 産婦人科医 福岡 正恒 先生京都大学医学部卒。同大学院修了後、京都大学助手、講師を経て、平成11年より産科婦人科福岡医院院長。京都大学在職中は、婦人科病棟や産科病棟などを担当。またこの間、英国エジンバラ大学・生殖生物学研究所に留学。日本産科婦人科学会・産婦人科専門医、京都大学医学博士。
2019年12月13日妊娠がわかった直後から、ママはママとしての自覚が持てますが、パパはなかなかパパとしての自覚が持てない人が多いのではないでしょうか? わが家のパパも、子どもが生まれる自覚がなかなか持てないタイプでした。今回は、私がパパに自覚を持ってもらうために実践したことを紹介します。 週数ごとのおなかの赤ちゃんの情報を共有するまず私がしたことは、妊娠アプリなどで見ることができる、週数ごとの赤ちゃんの様子をその都度パパにも見てもらうことでした。 おなかの中の赤ちゃんの様子を見てもらうことで、赤ちゃんがどのくらい成長しているのかその目安がわかり、「今はこんなところが育っているんだ」「もう声が聞こえるんだ」など、赤ちゃんの様子を夫婦で共有することができました。 パパも赤ちゃんの成長を楽しみにしていたようで、エコー写真と見比べながら、週数ごとの赤ちゃんの様子を観察するようになってくれましたよ! 妊婦健診についてきてエコーを見る産院にいるのは女性がほとんどなので、わが家のパパも最初は遠慮がちでした。それでも仕事がないときにお願いして、妊婦健診についてきてもらいました。健診ごとにエコー写真を見せてはいましたが、写真を見るのと実際のエコーを見るのとでは、パパ自身も感動が違うと言っていました。 また、産院や保健センターなどでおこなっている両親学級に参加することで、パパになる自覚がさらにアップすると思います。 毎日おなかを触って話しかけてもらうおなかが少し出てきてからは、毎日私のおなかに手を当てて、パパにも赤ちゃんに話しかけてもらうようにしました。話しかけることは「おはよう」「おやすみ」など、簡単なものでOK。必ず毎日一度は、赤ちゃんに話しかけてもらうようにしてもらいました。 パパが忘れているときは、「今日はパパがお話してくれないな」と、赤ちゃんの気持ちを代弁するように伝えると、快く話しかけてくれましたよ。タイミングがよければ胎動を感じることもできるのでおすすめです。 妊娠してから、ママはいつも赤ちゃんのことを考えているのに、パパは赤ちゃんに関心が薄いと感じてしまうとちょっと悲しいですよね。ママである自分のためにも、少しでもパパとしての自覚を持ってもらうように、パパとのコミュニケーションを工夫したいですね。 イラスト:imasaku著者:田中麻奈元保育士で一児の母。現在は育児に専念するため専業主婦。自身の経験をもとに妊娠・出産・子育てに関する記事を執筆中。趣味は手芸。
2019年12月13日Instagramで大人気、ニシカタさんの育児エピソードをご紹介! 出産後、慣れない新生児の育児と家のことを頑張っていたところ、体に斑点が出てきてしまったニシカタさん。 出産した産院の皮膚科で「アナフィラクトイド紫斑病」との診断が! 悪化すると入院と告げられていましたが、結果はいかに……?! 生検の結果やはりアナフィラクトイド紫斑病(アレルギー性紫斑病とも言うらしい)でした。しかし原因はわからず。今思えば、体からの警告だったのかなという気がします。見た目がたいしたことなければ、放置してもっと悪化してたかも……。 インスタのコメントを読むと、産後なんらかの疾患や諸症状に悩まされた方が数多くいて、出産が体に与える影響の大きさを感じました。 私は紫斑病という形でしたが、他のみなさんもいろんな形で産後トラブルがあったと思います。もっと、産後の辛さを世間の人たちにわかってもらえればなーと思います。基本ずっと家にいるからわかってもらいづらいんですよね……。身内にも、社会にも。ニシカタさんのマンガはInstagramで更新中! ぜひチェックしてみてくださいね♪ ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO著者:イラストレーター ニシカタ2018年1月、長女を出産。インスタで出産、産後、育児レポートマンガを更新し、人気に。ゲームと海外ドラマとデパ地下が好き。
2019年12月13日私は4人の子どもを育てていますが、長男の寝かしつけにとても苦労しました。寝る時間になっても寝てくれないのです。初めての育児で、私の寝かしつけ方が下手だったこともあるかもしれません。試行錯誤して見つけた、なかなか眠ってくれない子どもの寝かしつけの方法をご紹介します。 生後半年くらいから寝かしつけに困る第一子の長男は、生後半年までは育児用ミルクを与えるとすんなり寝てくれて助かっていましたが、生後半年を過ぎたころに変化がありました。なぜか寝ぐずりがひどくなり、お昼寝や夜の寝かしつけに1時間以上かかることもありました。 子ども自身も眠れなくてつらそうなのですが、なかなか寝てくれないと、寝かしつけるママ・パパも疲れがたまってしまいます。車に乗っているとよく寝てくれることはわかっていたのですが、当時の私は車の免許を持っていなかったので、車で寝かしつけることもできずに困っていました。 おんぶは寝かしつけ成功率が高かった!なかなか寝てくれない長男の寝かしつけ成功率が高かったのは、おんぶひもでおんぶです。おんぶしてあげると、すんなり寝てくれることが多かったように思います。いろいろなおんぶひもの種類を試してみましたが、どれも成功率は高く、寝かしつけの際に助かりました。 ただ、肩こりや腰痛がひどくならないように、寝かしつけたあとのストレッチを心がけました。 抱っこの仕方と歌の種類も試行錯誤!おんぶでも寝かしつけることができなかったときは、長男を抱っこして童謡を歌いながらリズムを取っていました。長男は横抱きがあまり好きではない、縦抱き派。抱っこの仕方を変えるだけでも落ち着いて寝てくれることがありました。 また、わが家の長男は、童謡の「ことりのうた」が好みだったようで、寝かしつけ成功率も高く感じました。友人のお子さんは「七つの子」を歌うとよく眠ったそうです。 このほかにも、赤ちゃんを抱っこしながら体を上下に動かしたり、腰を捻って歩いてみたりと、抱っこしているときのリズムも試行錯誤しました。寝かしつけは体力を使います。子どもが寝たら、ママの体も労ってあげられるといいですね。著者:武山あゆみ三男一女の母。ワンオペ育児に奮闘するかたわら、自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。
2019年12月13日義母にひどいことを言われて傷付いた、というママは後を絶ちません。義母も同じ立場だった時期があるのだから、嫁の気持ちを察してくれそうなものだけど……。 どうして義母はひどいことを言うのでしょうか? 言ってしまう義母の心理について考えてみます。 義母がひどいことを言うのは止められる?そもそも、義母がひどいことを言うのは止められるのでしょうか? 残念ながら、止めるのは難しいと言わざるを得ません。なぜなら、義母はそれを正しいと思って言っているからです。たとえそれが意地悪な気持ちから出ていたとしても、「息子のためを思って」「孫のためを思って」など、義母にはなんらかの自身の発言を肯定する理由があります。義母にとってはそれは“正論”なのです。良好な関係の嫁と姑であれば、遠回しにでも「傷付きました」と伝えることで改善される可能性はあります。しかし、伝えることが難しい関係だと、相手は嫁に自分の意見を言った正義感で満たされているので、悪く思っていたとしても「ちょっとキツく言い過ぎたかしら」程度であることが多いでしょう。 義母がひどいことを言いがちな理由義母はなぜそんなことをわざわざ言うのでしょうか?ママがひどいと感じることは大きくわけて4つに分けられます。 1.自分自身について悪く言われる「うちの味噌汁は出汁からちゃんととるのよ」「もう少し、きちんと掃除できないのかしら」「わたしは夫に対してそんな態度をとらなかったわ」など、嫌味のように言われる。 2.親や友人について悪く言われる「そんなことも親御さんに習っていないの?」「これだから片親は……」「お友だちの質があまり良くないのね」など、自分の周囲を責められる。 3.子どもについて悪く言われる「男の子がよかったのに……。次は男の子だといいわね」「誰に似たのかしら」「うちの息子はこんな騒がしくなかったのに……」など、暗に子どもを非難される。 4.自分の側に立ってくれない夫の自分勝手さについて「あなたが我慢すればいいの」と言われる、育児で寝られていない中「こんなことでへこたれてどうするの! 今だけだからがんばりなさい」と言われるなど、義母の価値観を押し付けてくる。 義母にとって嫁は絶好の標的になりやすい多くの場合、年を取れば取るほど自分について言及されなくなります。自分についての指摘がなくなることは自分の間違いを正してくれる機会が減るとともに、自分の存在価値も薄れると感じる場合があります。自分も人の役に立ちたい、存在意義を見出したいという方は少なくありません。自分の経験をフルに伝えられる嫁という存在は、絶好の標的のひとつなんです。義母にとって嫁にひとこと言うことは、自分の経験を最大限に生かして状況をよくできるかもしれないことであると同時に、自尊心をくすぐることでもあるわけです。しかし、自分自身について言われるのは辛うじて我慢できたとしても、親や友人、ましてや子どもについてまで悪く言われるのは我慢ならないでしょう。悪気がなく冗談で言っている場合もありますが、嫁側からすれば、産後などで心身ともに疲れていると、冗談を冗談とも捉えられないことも多くあるに違いありません。義母にしてみれば自分も経験してきたことという自負があり、自分が大丈夫だったのだから大丈夫、自分だって耐えてきたのだから嫁も耐えて当然だという気持ちがあるので、ここで嫁・姑の感覚のズレができてしまっています。 義母にひどいことを言われたときにやってはいけないこと義母にとっては正しいと思っていることを言っているのであって、義母の理屈上では間違ったことは言っていません。理屈上正しいことが全てではないのですが、“正論”の壁を壊そうとすると、さらに義母の正論で返される可能性があります。 よほどの信頼関係がないかぎり、正論に正論で返すと、うまくやっていた仲でさえ壊れてしまう場合があります。正論に正論で返すのは、グッと我慢です。相手の言い分は聞き流すようにしましょう。聞き流すのも痛みを伴いますが、受け止めるとさらに打撃を受ける可能性があります。また、夫に義母の悪口を言うのもNGです。男性は、解決策がない事案を非常に面倒に思う傾向にあります。多くの場合、面倒くさそうに流されるか、自分の親の悪口を言われたと思って機嫌を損ねてしまうかのどちらかです。理不尽な状況ではありますが、ここは流すスキルを身につけましょう。 もちろん、ここに書いことが全てではなく、夫との関係性、義母との関係性、義母の性格やご自身の性格により感じ方も変わりますし、対応も変わってきます。義母のつらい口撃に耐えられない場合は、自分の中で抱え込まず、友人や専門家に相談してストレスをためないようにしてください。 著者:ライター カトウ ヒロコメンタル心理カウンセラー・上級心理カウンセラー。また、フリーのWEBプロデューサー&ライターとして活動中。
2019年12月12日今人気の注目アイテムをご紹介するファッション企画、今回は高機能アイテムが低価格、そしておしゃれ!と最近話題になっているワークマンに注目! 毎週キャンプに行きワークマンと商品開発もおこなうワークマンアンバサダーのサリーさん(@sally1232015)も愛用している新商品を4つご紹介します! 裏ボアライトスリッポン写真/@sally1232015 2019年春夏シーズンに発売されたライトスリッポンの裏ボアバージョン。しっかりボアで、履くとふかふか。かかとを踏んで履ける2WAYで、玄関先にちょっと出る、といったときなども便利そう! 足の甲部分のバックルで締めつけ具合を調整可能です。価格は1,900円(税込)。 「FieldCore」の表記が目立つところに入ったワークマン商品が多いなか、この裏ボアライトスリッポンは靴の中にタグがあり、目立ちにくいのもいい感じ。だんだん冷え込んでくるこれからのシーズン、デイリーに活躍してくれそう! 高撥水アノラックコットンパーカー写真/@sally1232015 新作の「高撥水アノラックコットンパーカー」、メンズMサイズ着用。大人気だった綿かぶりヤッケと同じく、綿100%で火にも強いです。胸元まではジップとボタン、胸下(写真で青色の部分)には大きなポケットがマジックテープでついています。カラーはブラック×グレー、パープル×グレー、グリーン×ベージュとカラフルな配色が魅力。高撥水ということで、しっかり水をはじいてくれます。 パンツを合わせて、キャンプなどのアウトドアに、ロングスカートを合わせてスポーツMIXにと、さまざまなシーンで使えそうです。価格は2,500円(税込)です。 フルジップコットンパーカー写真/@sally1232015写真/@sally1232015 サリーさんも商品開発に参加したというフルジップコットンパーカー。SNSで話題の「綿アノラックパーカー」のフルジップバージョンです。カラーはカーキ、ベージュ×ネイビー、キャメル×スミクロ、パープル×ベージュ、グリーン×ベージュの5色。ポップでアウトドアらしいカラーバリエーションのラインナップですね。価格は2,500円(税込)です。両サイドの大きなポケットはジップ付きなので、子どもを追いかけて走ったり、自転車に乗ってもポケットから物が落ちることがないのもグッド♪ かぶりタイプではなく前面フルジップになったので着脱もしやすく、綿100%だから火の粉にも強いんです。秋冬にこれ1枚では寒いですが、中にダウンインナーなどを着込めば、デイリーに使えそう! エアロストレッチアルティメットフーデッドパーカー写真/@sally1232015 「着る寝袋」というキャッチフレーズとともに販売されているこちらのアウターは、ブラック、シャンブレーグレー、オレンジ、スピンネイビーの4色展開。ダウンのようにも見えますが、中綿はファイバーボールと呼ばれる中綿を使用。ストレッチ性の高い素材でできており、意外とモコモコしないそう。裏地は保温性の高いアルミプリントになっています。着用しているのはメンズS、価格は3,900円(税込)。 タブレットと500mlのペットボトルが2本も入っちゃう大きいポケットが両サイドについています。保育園の送迎などちょっと家を出る、なんてときにスマホなどを入れて出かけるのも便利そう♪ テレビや雑誌などのメディアでも続々と紹介され、今最も注目されているメーカーのひとつ、ワークマン。驚くほど低価格のワークマンプライスと、機能性を兼ね備えた商品がたくさん! お近くの店舗や公式オンラインストア(楽天市場店もあります!)をぜひチェックしてみてくださいね。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/サリー(Instagram@sally1232015)
2019年12月12日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ Instagramでフォロワー2千人を超える「HYPかなこ」さん。ご自身の出産レポを詳しく丁寧に描いています。 とりあえず入院になって、一安心。個室も空いててよかった……!!(空いてれば料金が変わらず個室に入れる病院でした。有料で家族も泊まれます。) ちなみに朝ごはんはパンや牛乳などだったようです。「朝ごはんを食べるどころじゃなかった」とこうじ氏が言っていたので、奥さんが陣痛中ならそりゃそーだよなーと思ったのですが、眠くてそれどころじゃなかったようです(笑)。私と同じく、ずっと起きてたからね~。 初産なので子宮口が開くのにも時間がかかるかと思っていたのですが、いろいろあって意外と早かったので、ごはんを食べる隙なんぞなく……。 夜はおなかいっぱいで食欲がなかったのですが、念のためおにぎりを食べておいて本当に良かったな~と思いました。HYPかなこさんのマンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ この投稿をInstagramで見る HYPかなこさん(@hyp_kanako)がシェアした投稿 - 2019年10月月7日午前8時44分PDT
2019年12月12日2018年7月生まれの女の子の母、キヨさんのゆるっと笑える育児マンガ! 第24話は、キヨさんが寝ていると、激しい胎動で目が覚めるようになって……。こんにちは、キヨです! 胎動が激しくなってきた妊娠7カ月ごろ、就寝中におなかの娘に2回起こされ、さらに頻尿で何回も起き、仕上げは明け方にしまたろう(飼い猫)にごはん要求で起こされ……。 この時期から細切れ睡眠が始まりました。そしてこの後、妊娠性痒疹になるのですが、これがまたかゆくて眠れないので、妊娠後期は昼夜逆転のような生活をしていました。 著者:イラストレーター キヨ2018年7月生まれの女の子の母。妊娠を機にデザイン会社を退職しフリーランスに。出産してから食べることが癒やし……。ゆるっと育児漫画、絵日記、イラストをツイッターで更新中!Twitter:@kiyomura_2525
2019年12月12日産後は生理が再開するまで時間がかかると思っていた私。しかし実際は想像とはまったく違い、想定外のことがたくさん起きました。そんな私が体験した産後の生理についてご紹介します。 産後の生理について知らなすぎた私産前に参加した母親学級で、「産後は徐々に元の体に戻っていく」と聞いていました。産後の生理再開について個人差はあるものの、半年くらい生理は再開しないんだろうなと思い込んでいたのです。1カ月健診では産科の先生から「悪露の残りが少しあるけど特に問題ないから、少しずつ日常生活に戻していくように」との指示がありました。日常生活に戻るうえで夫婦生活についても話がありましたが、生理が始まらないということは排卵もされないと思っていた私は、何も考えずに1カ月健診後すぐに夫婦生活を再開。このときは後々、どんなことが起こるか考えてもいませんでした。 え? 悪露? それとも……?産後1カ月半で違和感を覚え、トイレに行くと出血がありました。1カ月健診で「悪露がまだ出るかもしれないが、そのうち治まる」と言われていたので、悪露がまだ出ているんだとばかり思っていました。しかし、2日目にはなんだか出血量も増えて下腹部や腰に痛みもあるような……。もしかして生理かも? と思っていたら、約4日で出血が止まりました。時期にして産後45日ほどのことです。産科の医師に念のために確認すると、「早い人だと産後1カ月ほどで再開する人もいる」とのこと。そう⋯⋯これが私の生理再開の合図だったのです。 生理が再開したということは?生理が再開したということは、周期が不安定だが排卵も再開していることが多いそうです。帝王切開での出産だったために、医師から次の妊娠までは1年くらいは空けるように言われていたこともあり、生理再開の相談をしたときも「くれぐれも妊娠しないように気をつけること」と言われました。 しかし! 産後の排卵周期の不安定さを甘く見ていたからなのか、産後5カ月ごろに2人目の妊娠が判明し、そのときすでに妊娠10週。産科の医師からはすごく怒られた記憶があります。 産後の生理の再開時期には個人差があるとは思っていましたが、まさかこんなに早く再開するなんて思ってもみませんでした。無知が故に妊娠し、第2子を妊娠できたことはとても幸せなことでしたが、産後の排卵や生理について勉強しておくべきだったと反省しました。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:三上美咲3人の未就学児年子の母。営業職でほぼ不在の夫と5人暮らし。育児をはじめとするさまざまなジャンルについてライターとして活動中。育児については主に自身の体験談を元に執筆している。
2019年12月12日2人目を妊娠中、夫に浮気疑惑がありました。夫のかばんを整理していると、なんと中から避妊具を発見してしまったのです。何か理由がある? 追及する? 妊娠中に混乱し、不安を抱えながらも、私がとった行動についてお話しします。 夫のかばんから避妊具が! なぜ?2人目を妊娠中、当時は共働きでした。私の会社は時短勤務が認められていたので時間には比較的余裕があり、2人目が生まれる前にと、せっせと家の片づけをしていました。そんなある日、夫が出張に持って行ったかばんがずっと部屋の隅に放置されているのを発見。夫は整理整頓が苦手で、かばんの中に食べかけのおにぎりや開封済みの菓子類を放置することもあり、私が時々整理していました。その日もかばんの中を整理していると、なぜかポケットから避妊具が……。 追及する? しない?夫は堅物で真面目な性格だと思っていたので、そんなものがかばんの中から出てくるとは思ってもいませんでした。ましてや結婚前から「浮気は絶対にしない。できない」と断言していた夫が私に隠れて不倫しているなんて……。前述したように夫は整理整頓ができない性格なので、これも私との旅行中に使おうとした何年も前のものが出てきたのでは……とも考えました。夫に聞けば答えはわかる? でも夫がもし浮気していた場合、決定的な証拠を握るまでは聞かないほうが良い? どうすれば良いのか迷いましたが、我慢できず追及することを決意。 夫の告白その場でどういうことか夫にLINEを入れると、すぐに着信がありました。「昔のものが紛れ込んだだけだ!」と必死で説明する夫。しかし! すぐに折り返しの電話があったことや、いつもと違う夫の口調で女の勘がピンときたのです。「だったらこの前の外出が、本当に出張だっという証拠を見せてほしい」と言うと、観念したのか出張は嘘で、友人と泊まりで夜の店に行ったと告白。情けなさと悔しさで離婚しかないと思いました。当然、今まで思っていた夫の実直なイメージも崩壊です。 今は執行猶予中離婚も本気で考えましたが、夫婦で話し合い、再構築することに。正直、夜の店というのも真偽はわからず「本当は誰かと浮気したのでは……?」と今でも疑っています。ただ夫が告白しない以上、真実を知る方法がなく追及できませんでした。また、未就園児を抱え、妊娠中の身では離婚するのは得策ではないという打算もありました。私のなかで夫は執行猶予中の状態で、次に同じことがあった場合は問答無用で離婚するつもりです。 この体験談は3年前の話でこれ以降、夫に怪しい素振りは見られません。今はその後に生まれた2人目と家族4人で仲良く暮らしています。しかし、妊娠中の情緒不安定なときに、夫のした軽率で思いやりのない行動を忘れることは一生ないと思います。 著者:山本加奈子2児の母。自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2019年12月12日「気軽に専門家に質問ができて、さらに返信も早い」とママから日々感謝の声が寄せられているベビーカレンダーの人気コンテンツ【助産師に相談】の掲示板。今回は妊娠中の温泉入浴に関するご相談です。 Q.妊娠中、温泉に入っても大丈夫でしょうか?現在、妊娠29週4日になります。久しぶりに夫婦の休みが合い、温泉に行こうと思ってます。普段はシャワーで済ませていますが、入浴しても大丈夫でしょうか? 自宅から約2時間くらいの場所へでかけようと思っています。 宮川めぐみ助産師からの回答妊娠中に温泉に入ることは問題ないとされていますが、念のためにかかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。経過が順調であればいいかと思いますが、何かあったときには自己責任になりますので、状況を確認されておくのはいいかと思いますよ。 また温泉に行かれたときには、滑ったりのぼせてしまったり、脱水などならないように気をつけていただくといいと思います。何かあっても大丈夫なように母子健康手帳も必ず持って行っていただき、近くの病院もチェックされるといいかと思います。 ※参考:ベビーカレンダー「助産師に相談」コーナー※診断や具体的な治療については医師の指示にしたがってください 妊婦さんが避けたほうがいい温泉はある?妊娠中は妊娠していないときに比べると皮膚が敏感になりやすいです。もともと肌が敏感という人は刺激の強い温泉や、泉温が高い温泉は避けたほうが無難です。 ●妊娠中に避けたほうがよい温泉の泉質温泉は、温泉水に含まれる化学成分の種類と化学成分量によって10種類に分けることができます。<温泉の種類>① 肌への刺激が少ない「単純温泉」:岐阜県の下呂温泉など② 日本の温泉の泉質で比較的多い「塩化物泉」:静岡県の熱海温泉など③ 皮膚乾燥症などによいとされる「炭酸水素塩泉」:和歌山県の川湯温泉など④ 飲むことで便秘解消が期待できる「硫酸塩泉」:群馬県の法師温泉など⑤ 炭酸の泡がさわやかで心地よい「二酸化炭素泉」:大分県の長湯温泉など⑥ 酸化で赤褐色の温泉水に変化する「含鉄泉」:兵庫県の有馬温泉など⑦ 殺菌効果がある「酸性泉」:秋田県の玉川温泉など⑧ 時間が経過すると黄色く変色する「含よう素泉」:千葉県の青堀温泉など⑨ 卵の腐敗臭のような独特の臭いが特徴の「硫黄泉」:神奈川県箱根温泉郷の小涌谷温泉など⑩ ごく微量の放射能を含む「放射能泉」:鳥取県の三朝温泉など 皮膚が普段以上に敏感になっている妊娠中は、塩分が主成分の②塩化物泉、硫黄が含まれる⑨硫黄泉、放射線を含む⑩放射能泉などの刺激が強い温泉は避けたほうがよいでしょう。 温泉に入る際に気を付けなければいけないこと温泉入浴により、ストレスの発散や気分のリフレッシュが期待できますが、万が一のトラブルを避けるためにも、事前に注意点を理解しておくことが大切です。 ●妊娠中における温泉入浴時の注意事項1湯温と入浴時間42℃以上の湯温の温泉に10分以上入っていると、血圧の上昇を引き起こしてしまうことがあります。そのため、入浴前に湯温を確認し、入浴後は入浴時間が長くならないように気をつけることが大切です。 2のぼせや湯疲れいつも以上にのぼせやすい妊娠中は、入浴前後にしっかりと水分補給をしましょう。また、温泉による効果を期待して何度も入浴すると、体に負担がかかってしまいます。温泉入浴は1日2回までを目安にしましょう。 3入浴時の足元妊娠中は、大きくなったおなかによって足元が見えづらくなります。段差などがないかよく確認して歩くことが大切です。岩場などの温泉は特につまずきやすいため、控えたほうがよいでしょう。 泉質によっては浴場が滑りやすくなっていることもあります。妊娠中に温泉を楽しむのであれば、ひとりでの入浴を避けるのがベストです。夫婦で温泉旅行に行くのであれば、温泉入浴をより安全に楽しめるよう、家族風呂などをうまく活用するのも1つの方法です。 ※参考:基礎知識(妊娠中)「妊婦さんは温泉に入っても大丈夫? 妊娠中に温泉に入るときの注意点とは?」【監修者:助産師 REIKO】
2019年12月12日現在、3歳の長女と0歳児の次女を育てている私ですが、2人目の出産後は事情があって実家に頼ることができませんでした。そんな私が妊娠時から悩んでいたのは、「2人目の寝かしつけ」について。産後直後からワンオペ育児をせざるを得なかったのですが、自己流でラクに赤ちゃんを寝かしつける方法を編み出しました! 上の子の寝かしつけで心残りだったこと上の子の育児をおこなってきて、私の心残りとしてあったことが「寝かしつけ」についてでした。 具体的にいうと……・抱っこをして、寝たと思って布団に寝かせるとすぐに起きてしまう・眠いせいか30分以上泣き止まず、抱っこやおむつ替えなどしてもどうにもならない というように、寝かしつけの方法を確立してあげられなかったことが心残りでした。上の子のときはいくらでも時間を注げたけれど、2人目にはそんなにたくさん時間が取れないし……とだんだんと不安になってきてしまったのです。 新生児からおこなった寝かしつけの習慣上の子での経験をふまえ、2人目の寝かしつけ方法を早期に確立させることを目標にしました。上の子の育児で実感したのですが、抱っこやおっぱいなど、寝かしつけの方法はいろいろあるけれど、結局は「赤ちゃんが何をしたときに眠りに落ちるか?」というところが肝だと考えたのです。そうした考えのもと、2人目のときは、抱っこやおっぱいでウトウトしてきたら完全に寝入らせず、目を閉じたらすぐにお布団に寝かせるという方法をおこないました。これをできる限り新生児のときから取り組んだのです。 できる限り、即お布団に寝かせることで…もちろん眠りかけているときにお布団に寝かせるので、赤ちゃんが泣いてしまってうまくいかない日もありました。そんなときは泣かせっぱなしにさせず、10分以上泣いたら抱っこするという自己流ルールをできる限り徹底しておこないました。結果、生後2カ月ごろには、随分とじょうずに眠れるようになりました。また、上の子が家にいれば騒がしいときも多々あります。その対策として、日中の昼寝に関しては完全に上の子と部屋を切り離し、寝かせることにしています。夜も昼も基本的に暗くした寝室で寝ることになるので、2人目も「ここが眠る場所だ」と覚えやすかったようです。 現在、2人目は生後4カ月ですが、昼も夜もぐっすり寝てくれています。いつもと同じ場所、そして静かな環境で眠ることによって、上の子のときより圧倒的に手がかかりません。私も日中は2人目を見ながら在宅ワークもこなせています。それもこれも、よく眠ってくれるから成り立つこと。私の場合は、早期に寝かしつけの習慣をつけてよかったと感じています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:黒井夢乃二女の母。歯科衛生士資格あり。二女出産前まで歯科医院にて勤務。自身が毒親に育てられた。自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2019年12月12日わが子が2歳のとき、なかなか進まなかったトイレトレーニングですが、ある心がけで順調に進むようになりました。おむつ卒業まで、あともう少し。今回は、おむつはずれ成功のカギとなった子どもとの関わり方について、私の体験談をお伝えします。 子どもの様子をまめに観察する「おしっこは?」と聞いても、わが子は頭を左右に振るだけでした。結局はトイレに行くタイミングを逃してもらしてしまう始末。 言葉だけではうまくいかないと感じ、子どもの様子をまめに観察することにしました。すると「おしっこに行きたくなったときは、ソワソワして落ち着かない」、うんちのときは「部屋の隅に行く」などわが子なりのサインがあることに気付いたんです。サインを見極め、トイレに連れていくと成功することもありました。 先を見通すような声かけをするまた、「寝る前にトイレに行こうね」「外へ行く前にトイレに行っておかないと、遊んでいるときにおしっこに行きたくなるよ」など、先を見通すような声かけを意識しました。生活のなかでこうした声かけを繰り返すことで、トイレに行くタイミングが自然と身についてきたように思います。 もちろん私の言うことを聞いてくれないときもありました。無理にでも行かせたい気持ちもありましたが、やはり無理強いは禁物ですよね。 子どもと相談しながら進めるよくわが子に「今日はおむつとパンツ、どっちにする?」と聞いてからおむつやパンツをはかせていました。自分の意思でパンツをはくことで、トイレに行く意欲も育っていったと感じています。ただ、外出するときなど、おもらしが心配なときは臨機応変におむつをはかせることも。 おむつにはき替えようとすると嫌がることもあるので、「トイレが見つからないと困るから、おむつをはいてくれる?」と子どもと相談しながらトイレトレーニングを進めました。 トイレに行きたくないのに親に無理強いされると、子どもは「絶対に嫌!」と断固拒否してくることも。小さい子どもにもプライドがあるんですね。怒りたい気持ちを我慢して、子どものプライドを傷付けないことも大切だと感じています。 ※赤ちゃんの発育・発達には個人差があります。本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。 イラスト/imasaku監修/助産師REIKO著者:田中由惟一男一女の母。二人目の出産を機に食品会社を退職。現在は子育てのかたわら、記事執筆をおこなう。趣味はスポーツとピアノ、美味しいものを食べること。
2019年12月12日子ども用の椅子を牛乳パックで作りました。子ども専用の椅子は買うとお値段が張りますが、手づくりなら数百円! しっかり作れば持ちも良く、子どもが1歳のときに作ったものは3歳の今でも座っています。子どもの好きなキャラクターで作れば喜ばれること間違いなしです! 手作りで節約!牛乳パックで椅子作り 主な材料は牛乳パック。牛乳パックのサイズは子どもの背丈にも丁度よくて、手作り椅子の素材にぴったり! 私が作った椅子には全部で24個の牛乳パックを使いました。牛乳パックはそのまま使うのではなく、中に新聞紙を詰めた2枚重ねの牛乳パックを使います。強度のあるしっかりとした椅子を作ることができますよ! 子どもが喜ぶキャラクターに! 新聞紙を詰め2枚重ねにした牛乳パックを椅子の形になるようにガムテープで形作ったら、牛乳パックの表面にボンドでフエルトを張り付けていきます。私の場合、フエルトは100均で購入した大判サイズを使用しました。子どもの大好きなアンパンマンにしてあげたら、とっても喜んでくれました! キャラクターものは買うと高いので、手作りできたらうれしいですよね。フエルトだけだとすぐに毛玉ができそうだと思い、表面にビニールシートを貼って完成! 使わなくなったら捨てやすい! 牛乳パックと新聞紙という元々捨てるもので作られているので、壊れたときや必要なくなったときも、捨てやすいですよね。わが家では手作り椅子を2年ほど使っていて、子どもが上に立ったり転がしたりとひどい扱い方をしてきましたが、もう少しは使えそうです。 作ったときは1年も持てばいいかなと思っていたので、牛乳パックの丈夫さにびっくり! 中に新聞紙をしっかり詰めることが、長く使えるようになる最大のポイントかもしれません。 牛乳パックでの創作は無限大! 手作りしたものは子どもにとっても特別らしく、とても喜んでくれました。子どもが喜んでいる顔を見ると、こちらもうれしくなりますね。椅子やおもちゃなど、牛乳パックでオリジナルグッズを作ってみてはいかがですか?著者:河村 あんじ子育て中のママ。自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。
2019年12月12日旅行をしても、最近めっきり自分が写っている写真がなくなりました。どれも風景や食べた物ばかり。というのも、辛いんです! 写真に写った現実の自分の顔を目の当たりにするのが……。改めて見ると写真の中のわが姿は、張りのないフェイスラインに、くっきり浮き出たほうれい線。おまけにぼんやりとマリオネットラインまで! あ~、こんな顔で街を歩いていたなんて! 現実を突きつけられて落ち込みます。 だから写真を撮りたくないんです! ほうれい線をなんとかしたい! 効果ありは顔ヨガ?現実から逃げてはいけない!写真の中の姿が本当の自分。昨日より今日、今日より明日、日々刻々と深くなっていく法令線、徐々に忍び寄るマリオネットライン。そんな、たるみ対策に効果的なのが“顔ヨガ”なるもの。 口を大きく開いたり、首をんぐ~っと伸ばしたり、はたから見るとかなり恥ずかしい表情になるけれど、かなり効くらしい。 のですが、はい!続きません。1週間もしたら、写真の中のほうれい線は見なかったことになりました。 そんなとき、見つけたのが美容器具で有名なヤーマンの「メディリフト」。 最近、いろいろな雑誌でも紹介されているので気になっている方も多いのではないでしょうか? ラクをして顔が引き締まる夢の美顔器!?「メディリフト」は、顔の表情筋に着目したマスク型美顔器。たった10分装着するだけで電流が流れる電気信号のEMSが表情筋をトレーニングし、お肌をキュと引き締め、ハリのある肌へと導いてくれます。 というのが、メーカーのうたい文句。 ようするに、ヨガのように自分であれこれ顔の筋肉を動かさなくても、マスクをつけてさえいればEMSの作用で勝手に筋トレしてくれる夢のような美顔器なのです。お値段は25,000円と少々お高いけれど、ラクをして顔が引き締まるならと迷いなくネットでポチッ! でも、あまりの人気でなんと4カ月待ち~。 心待ちしながらも、ついにやってきました「メディリフト」。 大人気の「メディリフト」 。その使い心地は?黒いシリコン状のマスクに充電したEMSのコントローラーをセット、電気を通りやすくする専用ジェルを塗り、顔にいざ装着。見た目は、懐かしのアニメ「タイムボカン」のドロンジョ姉さん(昭和世代にはわかるはず)か、SM嬢の女王様。 かなりヤバいです。 ドロンジョ化した姿を見た夫と息子からは「キモッ」と、ドン引きされましたが、いいんです。家族にどう思われようと、勝負を賭けたいのは同窓会やママ友とのランチ会ですから。 そんな見た目的にはちょっといただけませんが、手でコロコロする必要もなくハンズフリーだから、その間に洗い物もできるし、洗濯物も干せちゃう。朝の忙しい時間帯でも無理なく続けられるのが何よりも魅力♪ 電気を顔に通す怖さはあったけれど、少しだけ電流の感覚が伝わるくらいで痛みもなし。 頬を持ち上げるリフト筋を鍛えるモードと、咀嚼によるかかみ締めをする咬筋を休ませるモードが切り替わり、チクチク、トントンといった感じ。 EMSの強さは6段階。どうせなら短期間で効果を出したいから、当然最強の6を選択です。 筋肉は一日にしてならず。3カ月続けてみたら…気になるのがその効果。 約3カ月ほぼ毎日使い続けたところ、ん~~、家族からは「若返ったね」とは言われないけれど(その前に、私にそれほど興味なしなので……)、久しぶりにランチをしたママ友に「なんだか、顔がシュとした」と、高評価! 自分でも、以前の写真と比べると、顔が締まったような、法令線も目立たなくなったような気もしないでもなくはないような、あるような。体重の変化はなくやせたからというのが理由ではないので、それなりに効果はあったと信じたいところですね。筋肉は一日にしてならず。日々ドロンジョ姿で顔筋トレーニングを続けて、女子高生のように弾けるようなほっぺを目指しますわ! まとめ25,000円の出費は痛かったけれど、エステに通い続けるほどの経済的余裕はないので、対費用効果は“あり”とみた「メディリフト」。美容器具は何よりラクをして続けられるのが大事。騙されたと思って試してみる価値ありですよ。 こういう美容器具は、効果がわからないと購入に踏み切れないけれど、ちなみに私の友人は私の顔筋を見て、その場で4人ポチッと押してました(笑)。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!読モを経て、ファッション誌、情報誌などのフリーライターへ。しわ、肝斑、たるみ、更年期太りと苦しい戦いを続けつつも、その先にいったい何があるのか見えない迷える五十路女子。
2019年12月11日