ベビーカレンダーがお届けする新着記事一覧 (1206/1288)
ベビーカレンダーをご覧の皆さま、こんにちは。年末になると、宝くじを3000円分買っては300円もらっている和田フミ江です。 みなさんは妊婦さん向けの雑誌、読んでますか?私は家や産院で結構読んでました。こんなの私だけ……?(汗) ちょっとしたコメントからいろいろなことを読み取って、あーだこーだ思っていた気がします。 それにしても、マタニティ雑誌だけではなく、ほかの女性誌を読んでも思うのですが、読者モデルってすごくないですか?美人かつリッチな女性がごろごろ……。私も毎年ハワイに行きたい!行きたいよ〜!! ……と、年の瀬も近づいてきたので叫んでみました。 さて、宝くじを買ってこよう。 著者:イラストレーター 和田フミ江姉妹の母。趣味はゲームと旅行と美味しいものを食べること。著書に「お母さんまであとすこし!」(ベネッセコーポレーション)、「おうちクエスト」(竹書房)など。
2019年11月30日#list {width:90%;margin:0 auto 20px auto;padding: 10px; border:1px solid #dbdbdb;border-radius:4px;background-color:#ffffff;}#list h3 {font-size: 16px; border-bottom: 1px solid rgb(219, 219, 219);}.str {font-size:16px;} 2019年11月に出産を発表した芸能人や有名人をリストにしてご紹介! 今月も、女優、スポーツ選手、お笑いタレントなど、8名の出産のニュースをお届けします。 出産発表川栄李奈(24歳)女優 妊娠発表:2019年5月17日(1人目) 出産発表日:2019年11月9日 ブログ・SNS:川栄李奈オフィシャルブログ高城亜樹(26歳)元AKB48 出産日:2019年11月7日(1人目)男児 ブログ・SNS:Instagram(@akiii_takajo)山本聖子(39歳)元レスリング世界女王 出産日:2019年11月12日(4人目)女児 #list {width:90%;margin:0 auto 20px auto;padding: 10px; border:1px solid #dbdbdb;border-radius:4px;background-color:#ffffff;}#list h3 {font-size: 16px; border-bottom: 1px solid rgb(219, 219, 219);}.str {font-size:16px;}木下あゆ美(31歳)女優 妊娠発表:2019年6月19日(3人目) 出産発表日:2019年11月11日 女児2,600g ブログ・SNS:「若ayu」柳原可奈子(33歳)お笑いタレント 妊娠発表:2019年3月30日(1人目) 出産日:2019年11月18日 女児霜月はるか(33歳)シンガー・ソングライター 妊娠発表:2019年6月8日(1人目) 出産発表日:2019年11月19日 男児3,409g ブログ・SNS:霜月はるかofficial web site白石美帆(41歳)女優 妊娠発表:2019年6月(2人目) 出産発表日:2019年11月22日 女児 ブログ・SNS:白石美帆オフィシャルブログ金藤理絵(31歳)元競泳選手 妊娠発表:2019年5月18日(1人目) 出産日:2019年11月22日 女児今月、気になる芸能人や有名人はリストの中にいましたか?わが子と近い月齢の赤ちゃんが登場したりする芸能人のブログには、子育てのヒントがあるかもしれません。家事や子育ての息抜きにチェックしてみてはいかがでしょうか。 ◆関連動画出産ドキュメンタリー
2019年11月30日出産のときは全身の力を振り絞っていきみます。そのときに「一緒にうんちが出てしまったりしないのだろうか?」と私は出産前にとても心配になりました。夫の立ち会い出産を希望していたので、なおのこと不安でした。仕方のないことかもしれないけど、やっぱり恥ずかしかったからです。ここではそんな私の出産体験談をお話ししたいと思います。 陣痛はおなかを下した痛みに似ていた私は妊娠40週2日の夜中に陣痛が来ました。それは腸が収縮するような感じの痛みで、おなかを下したかな? と思って何度かトイレに行きました。けれども何も出ず、定期的に下腹が痛むのでようやく陣痛だと気がついたのです。陣痛の痛みはおなかを下したときの痛みに似ていると思いました。そして、これでは分娩室に入ったときに本当に便意があったとしても、その感覚がどちらかよくわからないだろうな、と感じたのを覚えています。 入院してすぐに浣腸をしたかかりつけの病院では、産前の処置として浣腸することが決まっていたため、私も入院してまずその処置をしてもらいました。これなら出産時に排便してしまわないだろうと安心したのもつかの間、浣腸後にも便意をもよおし、我慢することが本当に苦痛でした。そして約15分くらい、陣痛の波と腸がぎゅるぎゅると動く痛みで脂汗が止まらなくなりました。トイレに行こうとしても、痛みでなかなか進めず、すぐそこにあるトイレがとても遠く感じました。 出産時にうんちがでることはよくあることところが私は出産までに時間がかかってしまい、気づけば浣腸をした日から2日が経っていました。助産師さんに不安に思っていることを話すと、「出産時にうんちが出てしまうことはよくあることだから、心配しないで。気づかないくらいにさっと処理します」と言ってくれました。その後、出産時にうんちは出ませんでしたが、もし出ても陣痛の痛みや子どもが生まれた喜びや興奮で、まったく気にならなかったかもしれないな、と思ったのを覚えています。 助産師さんからは「よくあること!」と言われましたが、それでもかなり抵抗がありました。浣腸は大変でしたが、出産前にしたことで私はかなり安心できました。また、もし出てしまってもスムーズに対処してもらえるということを事前に教えてもらったことも、安心につながったと思います。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 ◆関連動画出産ドキュメンタリー 著者:山下 ひいこ一児の母。看護師・鍼灸師の資格を持ち、逆子治療やマタニティケアなどを行っている。自身の経験を生かし、不妊や妊娠・育児に関する体験談を中心に執筆活動を行う。
2019年11月30日最近では、ママだけでなくパパもベビーグッズを選びたいという人が増えてきています。そんな中、ドラゴンクエスト初の公式ベビー・キッズブランドが誕生! パパもくぎづけになる「ドラクエベビー&キッズ」のアイテムをご紹介します。 キングスライムになれちゃうスタイ! ドラクエベビー&キッズ スタイ&帽子セット キングスライム価格:3,000円(税抜) まずは、ベビーグッズの定番スタイ&帽子セットからご紹介。スタイはキングスライムの顔の刺繍がされていて、帽子にはキングスライムの王冠がデザインされています。セットでかぶれば、キングスライムに大変身! 写真映えも間違いなしです。 生まれた勇者へ贈る 出産お祝いセット!ドラクエベビー&キッズ 勇者誕生お祝い宝箱セット価格:12,800円(税抜) 次は、パパが大興奮しそうな「ドラクエベビー&キッズ 勇者誕生お祝い宝箱セット」。勇者に欠かせない「ロトの鎧スタイ・ロトの兜帽子・ロトの剣ラトル・ロトの盾ラトル」に加えて、「冒険の書メモリアルブック」と「16歳になった勇者(キミ)へ贈る便箋」も付いています。さらにそれらが保管しておける「宝箱メモリアルボックス」まで完備というドラクエ好きにはたまらないセット。 「冒険の書メモリアルブック」には勇者である子どもの名前のシールを自身で作成して貼ったり、生まれてから1年間の写真を入れたりすることで、冒険の記憶を刻み込んでいくことができます。「ドラゴンクエスト」においては、16歳が一人前と認められ冒険へと旅立つとき。そこで「16歳になった勇者(キミ)へ贈る便箋」に、誕生したときのパパとママの思いを書いておいて、16年後にプレゼントするというスペクタクルなしかけで子どもにサプライズすることもできます。 初めて絵本にぴったり!スライムぴぴぴスライムぴぴぴ定価:909円(税抜) 判型:B5変型(16.5cm×16.5cm) そして、最後はカラフルなスライムたちが登場する絵本です。乳幼児行動研究者によるアドバイスを受け、0・1・2歳児向けに作られているので、スライムの動きやカラフルな色合い、 大きなキングスライムが登場するダイナミックなしかけが、赤ちゃんの心をつかみます。 オノマトペ(もにょもにょなどの擬音語・ 擬態語)なども入っているので、家族みんなで楽しく読み聞かせができます。また、小さめサイズなので、お出かけのときに持って行くのにも便利です。 「ドラクエベビー&キッズ」は、スクウェア・エニックス社内の子どもがいる社員を中心に、その実体験をもとにして商品開発がおこなわれたそう。ドラクエ好きで子どもも大好きなパパやママの思いがつまったアイテムなので、わが子を勇者にしたいパパやママはぜひチェックしてみてくださいね。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。著者:ライター サトウヨシコ大学卒業後、大手食品会社に勤務。未経験から編集者を目指し転職。その後、結婚と出産を経て妊娠・育児雑誌のディレクターに。WEBメディアの新規事業立ち上げをし、2017年に株式会社フラミンゴミンゴを設立し、現在は数々のメディアに携わっている。
2019年11月29日GUやユニクロ、しまむらなどのアイテムを使ったプチプラコーデをブログやSNSで発信している「プチプラのあや」さん(@ayalilyflowers)。インスタのフォロワー数は約71万人、YouTubeのチャンネル登録者数は約29万人と、名実ともに人気が高いインフルエンサー&YouTuberです。ファッションブランドとコラボすることも多く、発売後のインスタには買ったよ報告が続々と寄せられ、コラボ商品を着こなした投稿とともに、“#あやらー”や“#あやらーコーデ”のハッシュタグでにぎわいます。 「安くてかわいいコーデが参考になる!」と、ママたちの間でも注目されているプチプラのあやさんをフィーチャーし、しまむらとの新作コラボ商品もご紹介します♪ 大人女子にぴったりなきれいめカジュアルが得意♡ あやさんがコーディネートするファッションは、全方位モテが叶いそうなきれいめカジュアルが中心♪ しかもほとんどのアイテムがプチプラとあって、マネしやすいのが特徴です。 大人っぽいエクリュカラー(生成り色)でまとめたワントーンコーデから、オーバーサイズのアイテムをうまく取り入れたメンズライクなコーデまで、スタイリングの幅広さも人気の理由! そこにはプチプラに見えない高見えテクも満載なんです。 アイテム紹介が詳しすぎ!参考になると評判♪ 紹介するアイテムは、商品名や値段などの基本情報はもちろん、素材やカラーバリエーション、身に着けたときの印象まで、とにかく情報が満載♪ 実際に手に取らないとわからないような、細かいディテールまで知ることができると評判です。 さらに、同じアイテムをあやさんと異なる身長・体形のスタッフさんが着用した写真まで用意されているので、とても参考になります。 しまむらコラボは毎回売り切れ必至! 2018年12月から「ファッションセンター しまむら」とコラボしているあやさん。コラボアイテムが毎回「おしゃれで実用的!」と大人気♪ 今季のファッショントレンドといえば、CPO(アメリカ海軍の制服)風のジャケットや、大人女子が取り入れられるミニスカート、クラシックなチェック柄などなど……。 しまむら×プチプラのあやコラボ商品には、「PAオーバーCPOJK」や「AYAチェックミニSK53」など、トレンドを押さえたアイテムがずらり。発売日には、お店のオープン前から店頭に並んでゲットするママさんも多いようです。 押さえておきたい流行ど真ん中のアイテムがプチプラで手に入るのは、しまむら×プチプラのあやコラボならでは。即完売してしまうのも納得です! なんとインテリア商品もコラボ♪ 最新のコラボは寝具&インテリア商品! ルームウェアをはじめ、クッションカバーや布団カバーなどをプロデュース。 特にルームウェアは、見た目のおしゃれさはもちろん、スマホが入る大きめポケットや裏返りにくいウエストゴムなど、機能面でもさすがのひと言♡ しまむらコラボの寝具&インテリア商品は、11月27日(水)発売。こちらも売り切れ必至なので、早めにチェックしてみてくださいね! ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 この投稿をInstagramで見る プチプラのあや(@ayalilyflowers)がシェアした投稿 - 2019年11月月26日午前4時00分PST ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/プチプラのあやさん(@ayalilyflowers)取材・文/松野久美
2019年11月29日初めての出産前はとても不安で、インターネットで体験レポなどを読み漁っていました。そんな私が妊娠中におこなっていたことをご紹介します。 気分転換も兼ねて、毎日運動私は極度の怖がり&痛がりのため、臨月に入るころは心配で毎晩インターネットで出産について調べていました。里帰り出産ということもあり、夫と離れていたことから、より一層不安になっていました。 いかに安産で出産できるかを考え、自分の動ける範囲で気分転換も兼ねて毎日運動していました。お風呂に入っているときには壁に手をあてスクワットをら30セット、どこに行くにも歩く! 1日1時間以上は歩いていたと思います。歩くコースも自分が飽きないように途中スーパーや書店に入り、店内を散策する。これを毎日繰り返していました。 あるとき、珍しく夫が連休を取れたので私の実家に来ることになり、毎日お風呂で 「パパがこの日に来ることになったから、この日の朝に出てくる準備を始めたら長くパパと一緒にいられるよ~」とおなかの中の赤ちゃんに声をかけていました。 おなかの張りが…そして出産予定日2日前。いつも通り夜に運動しようと思っていたらいつもより重い腰痛があり、もしや? と思っていたらおなかの張りが10分間隔に! 痛みはあまりなかったものの産婦人科へ電話しました。「すぐに来てください」とのことで入院グッズを持って産院へ! 夫が来る前日だったので、念のため夫にも電話しました。 いざ内診すると子宮口は2cm弱。痛みもさほどなく、前駆陣痛だろうとのことで自宅待機になりました。夫も新幹線で飛んできましたが、まだまだやわ~と2人でのんびりしていました。 初産なのにスピード安産!そして出産予定日前日。昼過ぎからおなかの痛みが前日より強くなり、痛いときに動いたほうが良いと友人から聞いていたのでひたすらスクワットをしていました。すると夕方、痛みが3分間隔になり産院へ。 産院で診察すると、子宮口3cm。1時間後に再度内診すると5cmに! 「産院を歩き回って!」と先生に言われ、夫と一緒に15分歩き回っているといきみたい感覚になり、そのまま分娩台へ。子宮口が15分で8cmまで開いており、助産師さんが慌てて準備してくれていたところ、ものの5分で子宮口全開へ! 分娩室に入ってたった20分でわが子は出てきてくれました。 初産でここまでのスピード安産は珍しいとのこと。毎日運動していたのがよかったのかもしれません。 赤ちゃんに伝わっていた!また、ありがたいことに、毎日おなかに声を掛けていた希望通りの日に赤ちゃんは生まれてきてくれました。おなかの中にいても赤ちゃんに伝わっているんだなぁとうれしかったです。そしてなんといっても、スピード安産だったおかげで産後も体が痛い! ということもほとんどなく、元気に退院できました。 妊娠中、体が重く動きづらいこともありましたが、動けるときにしっかり動いておいてよかったと改めて思いました。出産時間が短かったことで、体の負担も少なくすみ、体力回復もかなり早かったです。また、おなかの赤ちゃんに話しかけてコミュニケーションをとったこともよかったと思っています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 ◆関連動画出産ドキュメンタリー 著者:梯 みどりひな祭りの夜に元気な男の子を出産。怖がり痛がりのアラサーママ。
2019年11月29日パパイラストレーターのYUDAI9℃(ユウダイクド)と申します。今回は、産後太りについてちょっと驚きのエピソードをお届けします♪出産後のよくある悩みと言えば「産後太り」ですよね。わが家の場合はちょっと特殊でして……。 子どもが生まれて2年間。 育児に集中するあまり(?)それまで続けていたジム通いを辞め、子どもも食べるだろうと「大盛り」を注文したにもかかわらず、予想以上に食べなかったため必要以上のご飯を食べ、子どもが寝静まった後に奥さんと疲れを癒やすためにスイーツを食べるなど、さまざまなことが重なり、この2年間で見事に体重が10kg増!かっこいいパパでいるために、あまりぶくぶく太っている場合ではないのです!ママだけではく、パパも油断すると「産後太り」があるということに父親になって2年目に気がついたのでした……。(ちなみに今はダイエット中のため、5kg減を達成!) 著者:イラストレーター YUDAI9℃2017年6月4日生まれの男の子を子育て中のパパイラストレーター。奥さんと子どもにどうにかして好かれたい一心で、毎日生きている。普段はこぶたのキャラクター「ポトフスキー」を描いている。Twitter:@yudai9cInstagram:@jyo_taro_san
2019年11月29日第一子を妊娠したとき、里帰り出産を予定していたことと諸々の恥ずかしさもあり、女医さんひとりの婦人科医院を選びました。まったくつわりもなく、おなかも目立たず、健診を受けるたびに「小さめだけど大丈夫」「小さくてかわいい赤ちゃんよ」と言われていました。そのときの私の体験談をお伝えします。 初めての妊娠、つわり知らずなワケは?初めて妊娠したとき、妊娠についてまったく無知なうえに体力にも自信があった私。つわりもなく、気楽な妊娠生活でした。母子健康手帳ももらい、毎回の健診が楽しみでした。 安定期に入ってようやく家族以外にも妊娠報告をして、祝福してもらっていた矢先の妊娠4カ月の健診のこと。「あなたの体格にしては体重も増えないし、赤ちゃんも小さめね」とちょっと不安なひと言を医師から言われました。 羊水が多くて、赤ちゃんも小さめそして妊娠5カ月目に入り、妊娠16週の定期健診で、「ちょっと羊水が多いわね。赤ちゃんも小さめだから、念のため大きな病院に紹介状を書くので早めに明日にでも行ってみて」と言われました。 “小さめな赤ちゃん=かわいい”と思い込んでいたので、突然の宣告に奈落の底に突き落とされたような気分でした。沈んだ気持ちで、何が何やらわからぬまま夫に連絡し、次の日、付き添ってもらって隣駅の大病院に行くことにしました。 「無脳症」の診断病院では、紹介状を渡した途端、「胎児に障害がある」という前提で検査が進みました。重苦しい雰囲気でいくつかの検査を終え、胎児が「無脳症」であると診断されました。 羊水が多めに見えるのは、胎児の脳の部分に羊水が入り込んでいるためで、そのため胎児の成長も著しく遅く、このまま妊娠を進めても胎内で亡くなる可能性が高いこと、万が一出産できてもすぐに赤ちゃんが亡くなる可能性が高いことを説明されました。 苦渋の決断を迫られ、「母体保護法」適応の週数内に手術をすすめられました。仕方ないことだったと思いつつも、胎児が小さめというサインに私自身がもっと敏感だったなら、と悔やむことばかりです。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:村上悠美自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。
2019年11月29日もうすぐ12月! 冬のボーナスやクリスマスプレゼントで、普段育児や家事、仕事など頑張る自分へご褒美にお財布をプレゼントするのはいかが? 使いやすくておしゃれなミニ財布がハイブランドから続々登場しています。今回は、ママたちにもおすすめのハイブランドミニ財布を6つご紹介したいと思います。 【JIMMY CHOO】MAGDA GFH/183写真/@satoaya1013 フロントのメタリックロゴがスタイリッシュなジミーチュウの三つ折り財布「MAGDA」。カードポケットが3つついています。こちらのカラーはROSEWOOD。購入価格は36,900円(税込)。@satoaya1013さんは、この落ち着いたピンク色がお気に入りとのこと。お気に入りカラーの財布はテンションが上がりますよね♪ 【GUCCI】GGスプリーム ビー カードケース写真/@nilemommy 約45,000円(税込)で購入したというグッチの「GGスプリーム ビー カードケース」は、「Bee(蜂)」のゴールドプリントがあしらわれたデザイン。8.5cm×11cmサイズの二つ折り財布で、5つのカードポケットと、ジップのコイン入れ付き。「幸せの蜂」がお気に入りポイントだそう♪ 【BALENCIAGA】エブリデイ ミニウォレット写真/@___nami.k___ 7cm×10cmとコンパクトな三つ折り財布「エブリデイ ミニウォレット」。こちらのカラーは「メタリックエフェクト」で、価格は55,000円(税込)ほど。やわらかい山羊革素材に「BALENCIAGA」のエンボスロゴをあしらった、シンプルながらもインパクトのあるお財布です。 【GUCCI】フローラ プリント カードケース写真/@machiko.310 アイボリーカラーのキャンバスを使用した日本限定デザインの「フローラ プリント カードケース」。カードケースですが、ジップ付きのコイン入れもあり、8.5cm×11cmとコンパクト。カードポケットが5つあって充実しているのも◎。価格は約50,600円(税込)。@machiko.310さんは、普段のコーデやバッグはモノトーンを選ぶことが多いそうですが、小物は派手な物をチョイス。バッグの中にあるだけでテンションが上がりますね♪ 【PRADA】サファイアーノ レザー財布写真/@poplife1020 プラダの「サファイアーノ」は、7cm×10cmととってもコンパクト。カラーは5色展開で、写真のカラーはネイビー。価格は約5万円とのこと。小さいながらもお札やカード、小銭をわけられるので使い勝手もバツグン。牛革を型押ししたサファイアーノ素材なので、傷がつきにくいのもうれしいですね。 【CHANEL】クラシック カードケース 写真/@satomi.95 日本橋三越のシャネルで約6万円ほどで購入したというシャネルの「クラシックカードケース」。アイコニックなロゴが目を引きます。@satomi.95さんは、見るたびにテンションが上がるかわいらしいピンクのカラーがお気に入りとのこと。持っているだけで女子力も上がりそう♪ お財布は毎日持ち歩くものだからこそ、お気に入りの物が良いですよね♪ 荷物がつい多くなってしまうママだからこそ、お財布がコンパクトだと荷物も軽く小さくなって、お出かけがより快適になります。この冬、自分へのご褒美に、今年出産された方は出産を労うプッシュギフトとして、憧れのハイブランドミニ財布を検討してみては。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2019年11月29日「気軽に専門家に質問ができて、さらに返信も早い」とママから日々感謝の声が寄せられているベビーカレンダーの人気コンテンツ【助産師に相談】の掲示板。今回は妊娠中の睡眠に関するご相談です。 Q.ぐっすり眠れず、眠りも浅くてストレスと疲れが続いています現在、妊娠11週目です。夜中に何度も(4回)トイレに起きてしまいます。そのためぐっすり眠れず、眠りも浅くてストレスと疲れがずっと続いています。何か対策などありましたら教えていただきたいです 高塚あきこ助産師からの回答ご妊娠されると、気分不快があったり、頻尿になったり、ホルモンバランスが変化することにより、夜中に何度も起きてしまったり、眠りが浅くなってしまう場合があります。また、出産後の準備として、浅い眠りで頻回に授乳などで起きるようになる準備期間とも言われることがありますよ。ですが、ママさんが休息が十分に取れていないと、体調不良を起こすこともありますので、日中に横になったり、早めに休むなど、工夫されるといいかと思います。 ※参考:ベビーカレンダー「助産師に相談」コーナー※診断や具体的な治療については医師の指示にしたがってください 妊娠各期の睡眠パターンについて妊娠すると、妊娠を維持するためのホルモン(プロゲステロン、エストロゲン)の影響や、身体の変化、自律神経のアンバランスによって、睡眠不足や疲労感に悩むことがあります。睡眠に関する悩みに個人差はありますが、妊娠各期の一般的な睡眠パターンは以下の通りです。 妊娠初期(0〜15週)の睡眠妊娠初期(0〜15週)は主にプロゲステロンの作用で、日中の眠気が強くなる過眠の状態が起きる一方で、夜間は寝つきが悪くなったりします。妊娠した喜びと同時に、戸惑いや不安があり、ちょっとしたできごとにも敏感になり、つわりの時期と重なるため、心身の疲労感が強く、「たくさん寝ても眠い」「寝ても寝足りない」など強い眠気に悩むことがあります。 妊娠中期(16〜27週)の睡眠妊娠中期(16〜27週)は、つわりから解放され、初期に比べて心身の疲労感が和らぐことで、安定した睡眠をとれるようになります。妊娠後期が近づいてくると、エストロゲンの作用で眠りが浅くなる妊婦さんもいます。これは産後に夜間の授乳などの赤ちゃんのお世話に対応するための準備として、眠りが浅くなると考えられています。 妊娠後期(28週以降)の睡眠妊娠後期(28週以降)は、おなかが大きくなるために起こる頻尿や腰背部痛、こむら返り、息切れ、腹部のかゆみなどの不快な症状が重なったり、胎動や不規則なおなかの張りを感じたり、出産に対する不安が増すことで、なかなか寝付けなかったり、夜間に目覚めてしまうことがあります。妊娠中期と同じように、エストロゲンの作用で眠りが浅くなりやすい時期です。 妊娠中に良い睡眠を得るための過ごし方良い睡眠によって疲労を回復させることは、妊娠中に揺らぎやすい心を安定させるためにとても重要です。人間の体内時計は24時間よりも少し長いので、眠ることで身体のリズムを24時間に合わせるために、規則正しい生活や太陽の光を浴びることが必要です。下記の項目を参考に、生活のなかで実行できそうなものを取り入れてみましょう。 ・決まった時間に起床する。睡眠と覚醒のリズムが乱れると、日中の眠気がとても強くなり、夜寝つく時間が遅くなります。人間は寝だめができませんので、平日と休日の起床時刻の差は2時間以内にしましょう。 ・太陽の光を浴びる。太陽の光を浴びることで、体内時計がリセットされます。曇り空でも自然光であれば効果はあります。 ・規則正しく食事をする。朝食を食べないと、体温が上がりきれず、基礎代謝量が減り、脂肪が燃焼しにくいです。妊娠中の体調管理のためにも、朝食は欠かさないように心がけましょう。 ・睡眠は自分に合った睡眠時間を規則的にとる。一般的に6~8時間睡眠が良いとされていますが、適正な睡眠時間には個人差があるので、時間にこだわらなくても大丈夫です。ぐっすりと眠るために、日中にしっかりと起きていることが大切ですので、睡眠時間が規則的になるように心がけましょう。 ・睡眠時間以外に昼寝や休憩を取り入れて、疲労を残さないようにする。夕方以降に居眠りや仮眠をとると、夜間の睡眠に影響します。昼寝をする場合は、午後1〜3時の間で30分以内にしましょう。 ・就寝前に、ぬるめの湯(38〜40度)でゆっくり入浴する。就寝前は、脳と心身をリラックスできる環境で過ごすことが大切です。体温を下げて眠りの準備をするために、寝る1〜2時間前にぬるめの湯船につかって体温をちょっと上げるのが効果的です。湯船につかる習慣がない妊婦さんや、上のお子さんとお風呂に入るためにゆっくりしていられないという妊婦さんもいるので、必ずしもこの入浴方法をすすめるものではありませんが、他の方法を取り入れてもなかなか眠れないという妊婦さんは試してみてもいいかもしれません。 ・就寝前1時間はTVやパソコン、携帯電話・スマホの使用を控える。夜間に明るい光を浴びたり、明るい場所で眠ったりすると、眠るためのホルモンであるメラトニンの分泌を妨げます。特に電子機器のディスプレーから放つブルーライトはメラトニンの分泌を減らすため、就寝前1時間は使用を控えましょう。部屋の照明もLEDを使用せず、暖色系の照明や間接照明を活用しましょう。 ・寝床で悩みごとは考えない。寝ようと思っているときや疲れているときに悩んでも、良い考えは浮かびにくいものです。眠れないのに眠ろうとすることもストレスになって睡眠不足になることもあります。眠れないときは気分転換することも大切です。その代わり、翌日は決まった時間に起床して、睡眠のリズムを少しずつ整えるように心がけましょう。 ※参考:ニュース(医療)「【医師監修】睡眠パターンが変化!? 妊娠中の睡眠について」【監修者:医師 太田 篤之 先生産婦人科 | おおたレディースクリニック院長】
2019年11月29日#list {width:90%;margin:0 auto 20px auto;padding: 10px; border:1px solid #dbdbdb;border-radius:4px;background-color:#ffffff;}#list h3 {font-size: 16px; border-bottom: 1px solid rgb(219, 219, 219);}.str {font-size:16px;} 2019年11月に妊娠を発表した芸能人や有名人をリストにしてご紹介! 今月も、女優、タレント、スポーツ選手など、5名の妊娠のニュースをお届けします。 妊娠発表 笛木優子(40歳)女優 妊娠発表:2019年11月2日(1人目) 出産予定日:2020年1月 ブログ・SNS:Instagram(@yukofuekiyumin) ベッキー(35歳)タレント 妊娠発表:2019年11月9日(1人目) 出産予定日:2020年春ごろ 石川梨華(34歳)タレント 妊娠発表:2019年11月20日(3人目) 出産予定日:2020年1月 ブログ・SNS:「Happy」 #list {width:90%;margin:0 auto 20px auto;padding: 10px; border:1px solid #dbdbdb;border-radius:4px;background-color:#ffffff;}#list h3 {font-size: 16px; border-bottom: 1px solid rgb(219, 219, 219);}.str {font-size:16px;}落合真理(37歳)元女子バレーボール日本代表 妊娠発表:2019年11月20日(3人目) 出産予定日:2020年春ごろ ブログ・SNS:「Mari’s Blog」優香(39歳)女優 妊娠発表:2019年11月20日(1人目) 出産予定日:2020年春ごろ今月、気になる芸能人や有名人はリストの中にいましたか? 同じくらいの妊娠週数だったり、わが子と近い月齢の赤ちゃんが登場したりする芸能人のブログには、マタニティライフや子育てのヒントがあるかもしれません。家事や子育ての息抜きにチェックしてみてはいかがでしょうか。
2019年11月29日こんにちは、東京衛生病院小児科の保田典子です。私生活では7歳、5歳、3歳の子育て中です。生後5~6カ月から始める離乳食。準備もあるし、食べないこともあるし、ぐちゃぐちゃになるし……。心配のタネも増えますが、赤ちゃんがますます可愛いこの時期、離乳食をママもお子さんも楽しく乗り切るために知っていただきたいことをお話したいと思います。 そもそも「離乳食の役割」ってなんだろう?0歳の赤ちゃんの栄養摂取のメインは、母乳やミルクです。離乳食は、 WHO(世界保健機関)では「補完食」と言われていて、生後半年ごろから母乳やミルクだけでは足りなくなる栄養素を補充するための食べ物、という位置づけです。また、今後ずっと続く食事に少しずつ慣れていくための時期でもあります。 赤ちゃんによってはなかなか離乳食を食べてくれない子もいますが、この時期は母乳やミルクが栄養のメイン。離乳食はあくまで“不足する栄養を補うもの”なので、焦らずに、赤ちゃんの成長を待つイメージで食事ができればいいのではないかと思っています。 心配なことは、生後6~7カ月健診、9~10カ月健診などで、赤ちゃんを専門家に実際診てもらいながら相談してみてくださいね。 押さえるべき離乳食の新常識!2019年春、厚生労働省の離乳食のガイドが改訂されました。ポイントは… ①卵は生後5~6カ月から開始改定前は生後7~8カ月から開始推奨だった卵ですが、食べることを遅くしてもアレルギー予防にはならないので、卵は生後5~6カ月から開始することになりました。赤ちゃんは、この頃どんどん体が大きくなり、体を作るモトであるたんぱく質がたくさん必要です。卵は良質なたんぱく源なので、初めは少しずつ食べさせて、ちょっとずつ増やしていってみましょう。 ②生後6カ月ごろから鉄分不足を補う必要がある母乳育児の場合、改定前は生後9カ月ごろから鉄分が不足するとされていましたが、改定後は生後6カ月ごろから積極的に鉄分を摂るように推奨されています。体が成長する時期は、特に鉄分が足りなくなりやすいです。鉄分が不足すると、発育発達遅延や運動機能・認知機能低下のおそれもあるため、積極的に鉄分を意識しましょう。ほうれん草などは吸収率が低いので、赤身の肉などを使用するのがオススメです。このほかにも、③離乳食開始前に果汁は与えない、④ママやパパの負担を減らすため、ベビーフードの活用などもすすめられています。 卵などを食べ始める時期を遅くすることでアレルギーは予防できないことがわかってきています。逆に、食べるのを遅くするとアレルギー発症が増えるとの報告もあるので、あまり食べなくても、食材はどんどん増やしていってみましょう。 ママの負担が少ない離乳食生活を! 私が離乳食を作っていたころは、おかゆを小分けにして冷凍するのも面倒になってきて、最終的には炊飯器に小さなお椀を入れて炊飯して、おかゆを作っていました。炊きたてなのでおいしいのかよく食べてくれたので、この作戦はうまくいったかなと思います。これに味をしめて、炊飯器の中にいくつかお椀を入れて、具材とだし汁を入れて炊飯器のスイッチポン! おかずも同時に作って離乳食を作っていました。(※1)中期や後期からは、大人のおかずを取り分けしていました。日本食はそもそも塩分が多く、大人も塩分を控えめにした方が良いので、まずはだし汁だけでおかずを作って離乳食用に取り分けて、大人用はあとから少しだけ味を足す、というスタイルだと大人も子どもも簡単ヘルシーな食事が作れます。なるべく自分が疲れない方法で離乳食期を乗りきっていました。親に負担が少ない離乳食との付き合いかたは、人によって違うのかなと思います。「自分はやっぱり味の濃いガッツリメニューが好き!」ならば、取り分けは向いてないと思いますし、「料理大好き! 赤ちゃんもたくさん食べてくれる!」とかなら、離乳食を頑張って作ること自体を楽しめて、幸せ子育てにつながると思います。私はベビーフードを買うのも面倒だったので、レバーなど自分で調理がしづらい食材やお出かけの時だけベビーフードを使用していましたが、ベビーフードは清潔で安心だし、手軽だから良いですよね。離乳食づくりが負担だと思う方は、ベビーフードで乗り切るのも全然ありなのではないでしょうか。 家族みんなが楽しい食生活を目指しましょう栄養面ももちろん大事なのですが、離乳食のもう一つ大事なことは「食事の時間は楽しい、おいしい時間であること」と赤ちゃんにわかってもらうことです。食べなかったり、ぐちゃぐちゃにされることで親がイライラしてしまうこともあるかと思います。 そんな日もありますが、なるべく「おいしいね、楽しいね」という時間にしてあげたいもの。「食べなくてもいい」「汚れてもいい」親に負担の少ないスタイルを見つけて、楽しい離乳食期が過ごせるといいですね。 (※1)炊飯器で離乳食調理ができないものもあるので、事前にメーカー確認をする、専用の容器を使用するなど、ご自身の責任と判断によってご対応をお願いいたします。 著者:医師 医療法人アドベンチスト会東京衛生病院 小児科医師 保田典子 先生医療法人アドベンチスト会東京衛生病院小児科医師。株式会社メドイース代表取締役。2003年筑波大学医学部卒業、国立国際医療センター、大阪市立総合医療センター小児循環器内科勤務を経て、2014年東京女子医科大学大学院博士課程修了後現職。小児科専門医。一般診療、小児循環器診療に加えて、漢方治療や発達相談にも対応している。Twitter:@kanoppeInstagram:@atama4970_yasuda
2019年11月29日赤ちゃんの体調が悪いときに行くのが小児科。でも小児科恐怖症や小児科ジブシーになるママもいるようです。今回は、ダメ母の烙印を押されてしまったという私の体験談をご紹介します。こんなことでママたちは医師に怒られてしまうこともあるんです。 「なぜもっと早くこないんだ」と怒られる働くママのあるあるですが、仕事をしていると基本的には土曜日の午前中にしか受診できません。もちろん平日に午前休をとったり、早退をすれば受診できないこともないのですが、「仕事を早退してまで行くほどではないかも……」と思ってしまう場合のときもありました。 そうして行った小児科で「いつごろから症状が出ていたんですか?」と聞かれると、途端に気まずい雰囲気に……。「2週間くらい前からです」と言おうものなら、「お母さん、どうしてもっと早く連れてこなかったの?」と責められてしまうことになります。 症状の変化を記録していないと怒られる熱がある、下痢をしているときには、「何を食べましたか?」「どんな下痢でしたか?」「体温は朝と昼で変化はありましたか?」など、その経過を聞かれることがよくあります。 しかし、正直そこまで覚えていないというママも多いのではないでしょうか。答えられずにいると「発熱したら2時間おきに体温を計るのが当たり前」とピシャリと言われて終了してしまったこともありました。 「こんなことも知らないのか」と怒られる風邪のときにりんごジュースはいいけれど、吐き気があるときに果汁はよくない。布団は干しただけだとダニの死骸はなくならないから、掃除機で吸わないと意味がない……など、医師にとっては当たり前のことでも、ママにとっては知らなかったということもあります。普通に教えてくれればいいのに、なぜか上から目線で怒られてしまうママもいるようです。 小児科は赤ちゃん時代から小学校卒業ごろまで長く付き合うところ。家から近いということや、口コミだけでなく、しっかり話を聞いてくれる先生かどうかなどの相性も大切にしたいですね。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:高橋じゅんこ一児の男の子を育てるワーキングマザー。病気ネタやママ友ネタなど、ペンネームでリアルな体験談を執筆中。
2019年11月29日生理用ナプキンは、女性同士でも見られると恥ずかしいと感じることはありませんか? もしかしたらそれは、パステルカラーなどを使った可愛らしいパッケージが "いかにも生理用品"という雰囲気だったからかも。 今回は、「暮らしになじむLOHACO展」から誕生した限定デザインのシンプルな生理用ナプキンをご紹介します。 持ち歩きにも恥ずかしくない生理用ナプキン LOHACOは「暮らしになじむLOHACO展」と題して、2015年から家の中でなじむデザインの商品をメーカーとともに自由な発想で開発をおこなっています。今やLOHACOの中でも注目アイテムのひとつとして、仕事や家事、育児に忙しい女性を中心に支持を得ています。 今回ピックアップするのは、大王製紙「エリス Megami 素肌のきもち 超スリム」の限定デザイン。外装パッケージはダークブラウンでデザインされており、中のパッケージも同色の無地の不織布を使用しています。ポーチの中から取り出しても、そのままかごに入れてトイレに置いておいても、おしゃれに見えるから素敵。 消臭スプレーもシンプルで大人なデザインに その他にも、エステー「トイレの消臭スプレー 濃縮タイプ」が従来品よりスリム&コンパクトになり、シンプルですっきりしたデザインに。こちらはコンパクトサイズなのに、たっぷり使えるのが魅力。買い替え頻度を減らせるのもポイントです。除菌・消臭しながら、フレグランス調のリッチな香りがより長く続きます。(ただし無香性は除く) 手間を省いて暮らしと長くつきあうティッシュ 王子ネピア「nepia krafco」のティッシュペーパーは、カバーなどをつけずにそのまま置いてもおしゃれなデザインにし、さらにエコ仕様に。5パック分のティッシュをクラフト紙で包むことで、外箱と外装フィルムが不要になりました。もちろん、交換の手間も省けるので、忙しいママにもおすすめです。 今回の暮らしになじむLOHACO展最大のテーマは『暮らしになじむデザイン×サステナブル※』。素敵な商品を使うだけで、毎日の暮らしが心地よくなるだけでなく、さらにサステナブルがすぐに実践できる商品がラインナップ。常識にとらわれないデザインに思わずあなたの心ときめくはずです!※サステナブルとは、環境、社会、経済において、一時的ではなく将来にむけて維持・継続させていくこと ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:ライター サトウヨシコ大学卒業後、大手食品会社に勤務。未経験から編集者を目指し転職。その後、結婚と出産を経て妊娠・育児雑誌のディレクターに。WEBメディアの新規事業立ち上げをし、2017年に株式会社フラミンゴミンゴを設立し、現在は数々のメディアに携わっている。
2019年11月28日初秋から続々とリリースされているユニクロのボアアイテム。ファッションブランド「エンジニアド ガーメンツ」とコラボしたプルオーバーなどがインスタをにぎわせていましたが、ここに来て新作の「ボアフリースノーカラーコート」がとっても人気です♪ 爆発的人気!ユニクロの「ボアフリースノーカラーコート」 “ボア”と聞くとカジュアルな印象ですが、「ボアフリースノーカラーコート」はその名の通り、ノーカラーのロング丈♪ ブルゾンタイプより、女性らしさを残したまま着こなせると話題です。カラーはベージュ、ナチュラル、ブラックの3色展開で、3,990円(税抜)とリーズナブル♡ すでにオンラインサイトではサイズ欠けし始めていて、人気の様子が伺えます。さっそく、各カラーをおしゃれに着こなしているママさんのコーデをご紹介♪ トレンドのベージュベージュといってもブラウンに近いカラー。もこもこのボアと相まってほっこり甘めなブラウンは、トレンドを取り入れたい人にぴったり! トラッドコーデにリラックスムードをプラス画像提供/@mayu.hasさん(身長:157cmcm) @mayu.hasさんはMサイズを着用。すごく軽くて暖かいから、全色揃えたくなっちゃうそう! ワインレッドのチェック柄パンツにローファーを合わせたトラッドコーデも、ボアフリースのおかげでリラックスムードが漂います。 ガーリーなモノトーンコーデに羽織って画像提供/@ma.r.iiさん(身長:155cm) 身長155cmの@ma.r.iiさんは、ベージュのSサイズをセレクト。暖かいうえに、ゆったりシルエットだから妊娠中のおなかもすっぽりカバー♪ ロゴT+レオパ柄スカートに羽織りつつ、黒小物でコーデを引き締めています。 ニュアンスカラーのナチュラルナチュラルは、優しげなベージュカラー♪ 白、黒、紺などのベーシックカラーはもちろん、ピンクやブルーなどのきれい色にも合う万能カラーです。 ボーダー+デニムのフレンチコーデに♪画像提供/@miyumo_21さん(身長:167cm) @miyumo_21さんはパーカーとレイヤードすることも考えて、XLサイズを購入。ボーダーT+シガレットジーンズのシンプルなコーデも、ボアフリースノーカラーコートを羽織るとこなれ感がUP♪ ALLブラックコーデの抜け感出しに画像提供/@osho.fさん(身長:161cm) @osho.fさんは、黒の面積多めコーデにナチュラルのLサイズをオン。ニュアンスのあるナチュラルカラーは、レオパードを取り入れた辛口な黒コーデをマイルドにまとめあげてくれます♪ モードな雰囲気があふれるブラック黒のボアフリースノーカラーコートは、密かに人気が高いカラー。オーバーサイズながらも、ボア素材のため重く見えないのも魅力です。 ワントーンコーデの引き締め役に画像提供/@manaodaysさん(身長:166cm) @manaodaysさんは黒のLサイズをセレクト。重たい印象にならないよう、白の面積が多めなコーデにまとめたそう♪ ベーシックなボーダーとデニム、コンバースのトリオでフレンチカジュアルな雰囲気! 大人ガーリーなモノトーンコーデ画像提供/@mikinsta_66さん(身長:163cm) 身長163cmの@mikinsta_66さんは、Mサイズを着用。ほぼ黒でまとめつつも、インナーに効かせた細ボーダーで今年らしい冬フェミニンを実現。程良くトレンド感も散りばめています。 今季外せないボアを全身にまとえる「ボアフリースノーカラーコート」。サイズによっては売り切れているカラーもあるので、お早めにチェックしてみてくださいね。※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 取材協力/@mayu.hasさん、@ma.r.iiさん、@miyumo_21さん、@osho.fさん、@manaodaysさん、@mikinsta_66さん 文/松野久美
2019年11月28日赤ちゃんとの毎日がもっとラクに、もっと楽しくなる。ベビーカレンダーは、そんな毎日を応援するコラムを絶賛連載中! 今回は、ヒップシートで抱っこがラクになったというママの体験談です。 赤ちゃんはかわいいけれど、こんなに抱っこ、抱っこの毎日だとは思わなかった! 日々成長していくのを実感してうれしく思いながらも、重くなっていくわが子に肩こりや手首の腱鞘炎など体が悲鳴を上げ始めました。 そんなときに出合った、抱っこを助けてくれたグッズをご紹介します。 抱っこがつらい……3,060gで生まれた息子は生後4カ月で体重が7kgになりました。抱っこじゃないと眠れない息子を毎日何度も抱っこして寝かしつけていましたが、肩こりに悩まされ、手首は腱鞘炎になり、私の体は悲鳴を上げ始めました。 抱っこが苦痛になり、このまま体重がどんどん増えていったらどうなってしまうんだろうと考えたらぞっとしました。どうにかしなくては! と思い、体の負担を減らせるグッズはないかと探しました。 ヒップシートとは?そんなとき、目に止まったのがヒップシート。ママの腰に巻きつけて固定したシートに赤ちゃんが座って、そのまま縦抱っこできるというものです。 実際に使ってみると、息子の体重を腕だけではなく腰で支えることができるので、腕や肩の負担がかなり軽減されました。また、息子が寝てしまっても、抱っこひものように取り外しをせずにそのまま布団に寝かせられるので、起きてしまう心配がなかったのもありがたかったです。 体の痛みが軽減された!息子は今生後6カ月ですが、ヒップシートを使うようになってからは抱っこによる体の痛みがかなり軽減されました。 ヒップシートのおかげで、抱っこがつらくて苦痛……体の痛みや疲れが取れない……という悩みがなくなりました。ヒップシートに出合えて、本当によかったです。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:小笹のの夫、0歳の息子の3人暮らし。医療機関で働いているが現在育休中。
2019年11月28日2018年7月生まれの女の子の母、キヨさんのゆるっと笑える育児マンガ! 第22話、おなかが大きくなってきたキヨさんは、自分では難しい家事を旦那さんにお願いすることに。こんにちは、キヨです! おなかが大きくなってきて、少しづつ、今までできたことができなくなってくると、旦那に家事をお願いすることも増えていきました。 しかし、旦那は普段家事をやっていなかったので、全っっっっっっっ然できてない……! 正直、教えるより自分でやったほうがラクだなと思いましたが、産後も家事は分担したいし良い機会だと思い、みっちりやってもらいました。今ではお風呂掃除は旦那の役割になったのでよかったです!! やっぱり妊娠中や産後の家事は、旦那さんの協力が必要不可欠。妊娠中の余裕があるときに、掃除の仕方など、旦那さんとすり合わせておくことをおすすめします〜! 著者:イラストレーター キヨ2018年7月生まれの女の子の母。妊娠を機にデザイン会社を退職しフリーランスに。出産してから食べることが癒やし……。ゆるっと育児漫画、絵日記、イラストをツイッターで更新中!Twitter:@kiyomura_2525
2019年11月28日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ Instagramでフォロワー2千人を超える「HYPかなこ」さん。ご自身の出産レポを詳しく丁寧に描いています。 車移動が思ったよりつらかったです!陣痛始まってるんだもん、そりゃそうですが!(笑)。移動中は手を下にしてお尻を浮かせ、背中をビッタリ座席につけていると少し楽ちんでした。お尻が座席に接地してるとつらかった……。 こうじ氏にコンビニでの買い物を頼もうとしたのですが、飲みたい種類があったので自分も行って来ました。陣痛の合間を狙って行ったのですが、もちろんコンビニ内で波が来て、動けなくなります。わりと急いで買い物を済ませ、車へ乗り込みました。麦茶を買おうとしたのですが、欲しかった銘柄のものはなかったです……。陣痛が来る前に、家にあらかじめゼリー&飲み物はストックしておいた方がいいですね!ゼリー飲料も購入したのですが、陣痛中はそんな余裕がなく、食べずに終わりました(笑)。 そもそも入院してから10時間半ほどで出産になったので、朝ごはんを飛ばしただけですしね!ちなみに、お茶は500ml2本じゃ足りなかったです!できるだけ買っていくことをオススメします~!というか事前に入院セットにお茶もゼリーも入れておいた方が良いです!HYPかなこさんのマンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ この投稿をInstagramで見る HYPかなこさん(@hyp_kanako)がシェアした投稿 - 2019年10月月7日午前8時44分PDT
2019年11月28日感染症・予防接種の専門サイト「感染症・予防接種ナビ」によると、2019年9月から11月中旬にかけて4週間連続で、インフルエンザの1週間当たりの推定患者数が増加しています。今後、患者数はさらに増加が予想され、動向に注意が必要です。 雪印ビーンスターク株式会社が0歳から保育園などの施設に赤ちゃんを預けている・預けたことがある女性・男性151名を対象に行った「お子さんの感染症」に関する調査結果をご紹介します。 0歳の時に、感染症にかかったことが「ある」7割以上にのぼることが判明 0歳の時に、感染症にかかったことが「ある」という回答が72.2%と多数の方が経験しているという結果に。 0歳から保育園に預けるにあたって心配だったこと、という別の設問では8割以上の方が「感染症などの病気」と回答しており、心配ごとの1位にランクインしています。その心配のとおりに、感染症にかかってしまっているという現状がうかがえます。 お子さんの体調不良によるお迎えは、6割以上が月に1度以上あったと回答保育園などに預けていて、子どもの体調不良や病気によりお迎えの連絡が入り、仕事との両立が大変だったと感じた経験はあるかを聞いたところ、実に9割以上が「ある」と回答しました。 また、「ある」と回答した138名に0歳で預けている期間中、どのくらいの頻度でお迎え連絡があったかを調査したところ、「月に二度以上」が30.4%、「月に一度ぐらい」が31.9%にのぼり、6割以上が月に一度以上お迎え連絡があったことが明らかに。 そんな中、次の設問では、どのような予防・対策を行っているのか確認しています。 秋冬の感染症対策1位「予防接種」、2位「清潔に保つ」。次いで、「水分補給」や「栄養バランスを考えた食事」が上位に 秋冬の感染症(インフル、胃腸炎など)の対策については、1位が「予防接種」で69.5%、2位が「清潔に保つ」という結果に。次いで「こまめな水分補給」や「栄養バランスを考えた食事」が上位に入っています。 ふだんお子さんが口にする粉ミルクや離乳食など、それに入っている栄養成分の観点から、感染症の予防を考えている方も多数見受けられます。実際に粉ミルクを選ぶ時に重視していることは?という設問では「入っている成分」との回答が最も多い結果でした。 12月をむかえ、さらにインフルエンザなど感染症に注意が必要な季節です。お子さんだけでなく家族みんなの体調管理、予防を心がけていただければと思います。 <調査概要>調査対象:雪印ビーンスターク株式会社が運営するメンバーズクラブ 「まめコミ」会員(0歳から保育園などの施設に赤ちゃんを預けている・預けたことがある20〜40代の女性・男性)調査期間:2019年9月20日(金)~2019年9月25日(水)調査件数:151件
2019年11月28日娘が4歳になり、最近、赤ちゃんのときから習慣にしておいてよかったと思うことがあります。あとから悔やまないように、ぜひ参考にしてみてください。 ママが汚いことばを使わない特に女の子は顕著だと思いますが、ママの言い方ややり方をまねすることが多いです。当然、まねしてほしくないところまでとってもじょうずにまねします。まねされて、「あー、私そう言うわ!」と気付かされることもしばしば。 まねはことばを随分話すようになる2歳過ぎから始まります。わが家は2歳過ぎから「あーめんどくさい」「あ、忘れた」「よいしょ」と娘が言うようなりました。そのため、普段から「めんどくさい」「バカ」などの言ってほしくないこと、嫌な言い方はしないようにしています。そうすることで、自ずと子どももそうなります。ママが言っているにもかかわらず注意すると、すぐに「ママ言ってたよ!」などと言われてしまいます。そんな場合は、わが家では、素直に謝って「言わないようにしようね」と子どもと話します。 あいさつの習慣化あいさつも言葉と同じで、ママがあいさつをしていれば子どももするようになることが多いのではないでしょうか。 子どもがあいさつをしていなくても、「ママもしているよ。○○ちゃんもしてみようね」と言えば、最初は恥ずかしがっていましたが、次第にしてくれるようになりました。ママがしないのに、「あいさつしなさい」と言っても子どもはなかなかできません。 スキンシップを当たり前に!わが家では、抱っこするのが当たり前だった赤ちゃんのときと違って、体重が重くなって抱っこするのがつらくなる2歳くらいから、だんだんスキンシップが減っていきました。それと同時に4歳くらいになると、ちょっと大人っぽさを演じ始めて、くっつくと嫌がられることも……。 このまま減り続ければ、小学生高学年になるころには大好きな子どもにハグすることもままならなくなるかも! と思い、わが家では、とにかくハグをことあるごとにします。「もーう」と嫌がられることもありますが、今のところ娘も「仕方ないなあ」という感じで受け止めてくれています。 小さい子ほど、親との接触時間が多いので当たり前ではありますが、基本的に子どもは親のまねをすることも多いですよね。子どもにしてほしいことは、何度も言うよりも、毎日、態度で示すことが一番の近道! いずれも、子どもの物心がつく前からやっておくと効果的のように思います。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:ヒロコ ラメッシェ4歳女児の母。旅行雑誌編集デスク、アルバイト情報サイト編集長を経て、フリーのWEBプロデューサー&ライターとして活動中。現在、モロッコ在住。自身の経験からママたちと共有したい情報を発信中。
2019年11月28日ベビーカレンダーは、2019年11月生まれのお子さん10,022名を対象に、「令」がつく令和ネームに関する調査を行いました。 令和ネームベビー、続々誕生!2018年生まれの赤ちゃん88,107人の名前を調査したところ、2018年に「令」のつく「令和ネーム」の赤ちゃんは20人でしたが、改元以降増加傾向にあります。11月生まれの令和ネームベビーは女の子6人、男の子9人、合計15人でした。ここ数カ月、約30人前後で推移していましたが、11月は半減。しかし毎月たくさんの令和ネームベビーが誕生しています。 11月生まれの令和ネームは?女の子の名前では「令奈(れな)」「令菜(れな)」「令華(れいか)」「純令(すみれ)」「結令(ゆら)」の5つ、男の子の名前では、「令(れい)」「令真(りょうま)」「令成(りょうせい)」「令太郎(れいたろう)」など全部で8つのバリエーションがありました。 漢字のつくりが「令」の名前もランクアップ!また、女の子では、漢字のつくりに「令」が含まれる「澪(主なよみ:みお)」が2018年名前ランキング17位⇒2019年11位に上昇しており、11月は4位でした。男の子の名前では、「怜(主なよみ:れい)」が2018年88位⇒2019年65位とランクアップしており、11月は24位でした。漢字ランキングも2018年84位⇒2019年65位と大きくランクアップし、11月も「怜央(れお)」「怜生(れい、りょうせい)」等の名前で多く使われていました。ともに、漢字のつくりが「令」であることから人気が高まっているのかもしれません。 「令和」が発表されて以降、「令」を使った「令和ネーム」の赤ちゃんが急増しています。令和元年はあと1カ月ほど、まだまだ増えていきそうです。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方 調査期間:2019年11月1日(金)~2019年11月20日(木)調査件数:10,022件(女の子:4,960件/男の子:5,062件)※本調査内容をご使用いただく際は、出典の記載をお願い申し上げます。また、画像データ等の改変はご遠慮ください。
2019年11月28日ベビーカレンダーは、2019年11月生まれのお子さん10,022名を対象に、『11月生まれベビーの名づけトレンド』に関する調査を行いました。11月生まれの女の子4,960名、男の子5,062名の名前ランキングの結果は…?! 名前ランキングTOP10 【女の子】2カ月連続「楓」が人気No1に!11月生まれの女の子の名前1位は「楓(主なよみ:かえで)」、2位「莉子(主なよみ:りこ)」、3位「杏(主なよみ:あん)」でした。先日発表した2019年生まれの赤ちゃんの名前ランキング(以下、年間ランキング)では「楓」は18位でしたが、10月に引き続き2カ月連続で人気の名前1位を獲得し、特に秋生まれのお子さんに人気が高いことがわかりました。 また、年間ランキング35位「詩(主なよみ:うた)」が、11月は10位へ急上昇しました。近年、女の子の名づけは古風&和風な「レトロネーム」が人気の傾向でしたが、改元以降特に、「令和」の典拠の『万葉集』を連想させる名前の人気も上がっており、「詩」もその中のひとつといえそうです。 【男の子】年間ランキング1位「蓮」、11月も1位11月生まれの男の子の名前1位は「蓮(主なよみ:れん)」、2位「樹(主なよみ:いつき)」、3位「悠真(主なよみ:ゆうま、はるま)」でした。1位の「蓮」は2018年、2019年と2年連続で人気の名前1位に輝く近年大変人気の高い名前です。 また、男の子の名前8位にも「楓」がランクイン。紅葉が色鮮やかに色づく11月は「楓」と相性が良く、秋生まれの赤ちゃんには「楓」や楓を使った「メイプルネーム」が男女問わず人気が高まることが明らかになりました。 よみランキングTOP10 【女の子】実りの秋を連想する「ほのか」が1位!11月生まれの女の子の名前のよみ1位は「ほのか」、2位「ゆい」、3位「いちか」でした。1位の「ほのか」は10月のよみランキング20位から急上昇! 11月生まれの女の子の名前として特に人気が高いようです。「穂香」「穂乃花」「穂佳」の順で多く名づけられています。「穂」という漢字は稲穂のイメージが強く、黄金色に実った収穫の秋を連想させ、秋の名づけにはぴったりです。 【男の子】「と止めネーム」が人気!男の子に人気の名前1位は「はると」、2位「みなと」、3位「ゆいと」でした。近年、男の子の名前は「〇〇と」とよむ「と止めネーム」がトレンドですが、11月のTOP10(14個)中7つの名前が「と止めネーム」でした。1位「はると」は2019年の月間ランキングで11カ月連続1位をキープし、年間ランキングでも2018年に引き続き1位を獲得している、今最も人気のあるよみです。 また、年間ランキング25位だった「あきと」は、11月は10位でした。夏生まれの赤ちゃんの名づけランキングでは30位前後ですが、10月は7位、11月は10位とTOP10入りしてきており、「あき=秋」のイメージのある名前として、この時季人気が高まるのかもしれません。 漢字ランキングTOP10【女の子】10位に「希」がランクイン女の子に人気の漢字1位は「莉」、2位「愛」、3位「花」でした。人気の名前1位だった「楓」は漢字ランキング28位。「楓」のほか、「楓花(ふうか)」「楓乃(かの、かのん)」「彩楓(あやか)」「楓菜(かんな、ふうな)」といった名前で使われていました。8月の48位から大きくランクアップしており、特に秋冬生まれの赤ちゃんの名づけに好まれる傾向があることがわかります。 近年TOP10定番の顔ぶれがランクインしていますが、10位「希」が年間ランキング14位からランクアップしています。「希」は「咲希(主なよみ:さき)」で最も多く名づけられており、11月は20位でした。 【男の子】TOP3、10月と変わらず男の子に人気の漢字1位は「大」、2位「翔」、3位「太」という10月と同じ順位でした。人気の名前8位「楓」は37位でした。「楓」を使った名前では、「楓」のほか「楓斗/楓人(ふうと)」「楓真(ふうま)」といった人気の漢字と組み合わせた名前が多くありました。 また、ランク外ですが16位「郎」、22位「介」など古風で男らしい名前も上位にランクインしており、「レトロネーム」の人気が定着してきているようです。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方 調査期間:2019年11月1日(金)~2019年11月20日(木)調査件数:10,022件(女の子:4,960件/男の子:5,062件)※本調査内容をご使用いただく際は、出典の記載をお願い申し上げます。また、画像データ等の改変はご遠慮ください。
2019年11月28日ベビーカレンダーをご覧の皆さま、こんにちは。もえるゴミの日を忘れがちな和田フミ江です。 今回はちょっとまじめなお話……。 前回妊娠初期〜中期に妊婦に見えない期間があったことを描いたのですが、この期間つけているとなにかと安心なのがマタニティマークだと思います。 私の場合、公共交通機関を利用しないこともあってつけていなかったのですが……。私のまわりではどちらも聞かなかったのですが、「マタニティマークのおかげで親切にしてもらった話」「マタニティマークのおかげで嫌な目にあった話」それぞれあるようです。マタニティマークが「妊婦の印」というところだけ一般的に認知されていて、「なぜできたのか・なんのために必要なのか」が知られていないことが問題なのかも。 マークの是非はともかく、フツーに「妊婦なんです」と言えて、フツーに「お手伝いしますよ」と言える、そういう社会であってほしいと思います。 著者:イラストレーター 和田フミ江姉妹の母。趣味はゲームと旅行と美味しいものを食べること。著書に「お母さんまであとすこし!」(ベネッセコーポレーション)、「おうちクエスト」(竹書房)など。
2019年11月28日ざっくりニットの流行も相まって、今シーズンはノルディック柄のニットが大豊作♡ 特に人気なのがGUで、あえてメンズをゆるっと着るのがおしゃれ♪ キッズサイズ展開もあるので、親子でリンクコーデもできちゃいます。 大人っぽいノルディック柄! 画像出典:GU商品名:ローゲージノルディックセーター(長袖)価格:2,490円(税抜)サイズ:XS、S、M、L、XL、XXL(XS、XXLサイズはオンラインストアのみ)カラー:オフホワイト、ブラック、ベージュ ノルディック柄ニットは、柄選びが肝心。中でもGUのメンズ「ローゲージノルディックセーター」は高見えすると好評で、ほっこりしすぎず、程よくリラクシーな雰囲気を楽しめます♪ 柄が控えめなので、スカートなどのきれいめアイテムとも相性ばっちり! 3色展開の中でも1番人気はベージュ!「#ローゲージノルディックセーター」で検索すると出てくるのは、断然ベージュカラー! ゆったりシルエットを生かして、パンツ合わせでメンズライクに着こなす人がズラリ。おしゃれママさんの着こなしをご紹介します。 ×ゆるっと白のコーデュロイパンツ画像提供/@u_asa133さん(身長:153cm、着用サイズ:メンズS) @u_asa133さんは、古着のコーデュロイパンツにローファーを合わせてボーイッシュにコーディネート。パンツの裾からチラッとのぞく、赤の効かせ方がおしゃれ上級者! ×スッキリ黒のスキニーパンツ画像提供/@maki_h.aさん(身長:164cm、着用サイズ:メンズL) @maki_h.aさんは、ボトムにユニクロの「ウルトラストレッチジーンズ(ダメージ)」のダークグレイをチョイス。オーバーサイズのニットに細身のスキニーを合わせてメリハリを作っています。ZARAのバレエシューズでほんのり女性らしさをプラス。 黒はガーリーコーデにイチオシ♡画像提供/@maki__wearさん(身長:171cm、着用サイズ:メンズM) @maki__wearさんは、息子さんとのリンクコーデを考えてブラックをチョイスしたそう。真っ白なプリーツスカートで、モノトーンガーリーに仕上げています。コロンとした形がかわいいドローストリングバッグを合わせて、より女の子らしさを演出しています。 ママにも人気のGUメンズ「ローゲージノルディックセーター」はパパと共有したり、子どもとリンクコーデを楽しむのにもぴったり。冬のおしゃれを満喫してくださいね♪※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/@u_asa133さん、@maki_h.aさん、@maki__wearさん取材・文/松野久美
2019年11月28日ずっと会いたいと願っていたわが子。その願いがようやく叶ったのですが、私は妊娠初期に切迫流産になり、その後も出産までハラハラするようなできごとばかりでした。そんな私に、出産時に立ち会っていた医師はさらなる衝撃的な事実を告げたのです。 出産目前にして最後のトラブル発生妊娠34週目の妊婦健診。体重が3kg増え、上の血圧が何度計っても140を下回ることがありませんでした。再健診では体重は2kg減ったものの、上の血圧は180にまで上昇していました。もちろん正常な数値ではないので、個人病院に通っていた私は大きな市立病院に移ることになりました。 そこで妊娠高血圧症候群と診断され、出産までMFICUというハイリスク出産に対応するための場所で過ごすことに。そして正期産の時期である妊娠37週を待ち、計画出産することになりました。 出産自体は超安産だったものの……陣痛促進剤を使い、妊娠37週3日の朝に母子ともに無事出産を終えることができました。出産自体も約2時間と、初産にしてはかなりの速さだったと思います。 ただ、お産の最中のことです。赤ちゃんの頭が顔を出し、もうひと踏ん張りしなければというときに、「赤ちゃん、ちょっとおくち切れちゃってるね~」と主治医が言ったのです。私はそのとき、ただ単純に「産道が狭くて出てくる拍子に切れちゃったのかな?」程度に思っていました。 でも、このとき聞こえてきた産科医の言葉は、のちにとても大事なことだったんだと知りました。 生まれてきてくれたことがうれしかった「形成の先生がきれいに治してくれるからね」と続けて医師はそう言いました。だから「そっか、先生が治してくれるんだ! よかった!」と安易に考えていました。 冷静に考えれば、かすり傷程度で手術をするなんてあまりないですよね。でもそのときは、目の前のお産に必死でそんなことを考える余裕もなかったんです。 そして、たとえ他の子と少し様子が違っていても、自分の胸でしっかりとその命の重さを感じることができたことがうれしくて仕方なかったのです。 両側完全口唇口蓋顎裂という疾患が判明出産後の夕方、形成外科の先生方が病室に来てくださり、娘は「口唇口蓋裂」という先天性の疾患だと告げられました。娘は口唇口蓋裂のなかでも「両側完全口唇口蓋顎裂(りょうそくかんぜんこうしんこうがいがくれつ)」という分類で、鼻の穴を通るようにして二箇所、口が裂けていました。 先生に今後のことを説明されて、ようやく重大さに気づきました。手術は成人するまで数度おこない、歯列矯正や言語指導なども含まれていて、思ったよりも治療に時間を割かなければなりません。それを知ったとき、娘は楽しい学生生活の一部を削らなくてはいけないかもしれないということに気がつき、ようやく「ショック」というものを受けました。 口唇裂は妊娠中のエコー時に判明することが多いそうです。妊娠時に判明していたら、ネットで検索していろいろと考えこんでしまっていたかもしれません。私の場合は娘が腕で顔を覆ってなかなか顔を見せてくれなかったこともあり、主治医が代わっても出産するまで判明することがなかったんだと思います。それがいいのか悪いのかはわかりませんが、私はお産に集中することができてよかったと考えています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:ライター いとう みい夫と娘、猫1匹と暮らすフリーの事務員兼デザイナー。娘は産後に口唇裂が判明。主に妊娠・出産・子育てや趣味のコレクション、ダイエットレシピについて執筆している。
2019年11月28日やけどは赤ちゃんに多いケガの1つです。私は娘が生後3カ月のときに、スープをこぼしてやけどをさせてしまい、とても後悔しています。「こども医療でんわ相談(#8000)」に電話して、対処したことを詳しく紹介します。 ランチ中にスープでやけど当時、生後3カ月だった娘は、床やベッドに寝かせると泣いてしまうので、常に抱っこをしていました。平日はワンオペ育児で、食事中に娘の面倒を見てくれる人はいない状態。そこで、私があぐらをかいてその上にのせると静かだったので、寝返りもまだ打たないし大丈夫だろうと思い、その状態でよく食事を摂っていました。いつもどおりあぐらの上に娘をのせてランチをしていたところ、手が滑ってスープが娘の足にかかってしまい……。一瞬頭の中が真っ白になりました。 「こども医療でんわ相談」へ電話「まずは冷やさないと」と思い、泣いている娘をお風呂に連れて行き、冷水のシャワーを浴びせました。冷たいのか、シャワーを浴びるとより一層、泣いている声が大きくなるばかり……。一通り冷やしたあとに、「こども医療でんわ相談(#8000)」に電話して、今の状態を説明し、どうしたらよいのか聞きました。すると、水ぶくれを破かないように冷やして皮膚科を受診するように言われ、急いで皮膚科へ。どんどん大きくなる娘の泣き声を聞くと、とても不安になりましたが、電話をして状況を説明することで、客観的にみることができて少し冷静になれました。また、専門の方の対処方法を聞いて、どうしたら良いのかわかり、少し安心できました。 やけどさせたことを後悔幸い娘のやけどはひどいものではなく、皮膚科で処方してもらった薬が効いたのか、やけどの痕は残っていません。娘が近くにいる状態で、熱いスープを飲んだことをとても後悔しました。気をつけているつもりでも、毎日の繰り返しで、「まあ大丈夫だろう」と思ってしまった自分を責めました。それからは、まず娘が近くにいるときはやけどしそうな熱いものは食べない、どうしても熱いものを扱わないといけないときは、ヘビーベッドや安全なところに娘を待機させることを決意。 娘に初めてケガをさせてしまって、申し訳ない気持ちで胸がいっぱいに。やけどをしたときはどうしたらよいのか分からず不安でしたが、「こども医療でんわ相談」に相談し、専門家の意見を聞き正しい対処がわかったので安心して行動にうつせました。今後も何かあった場合には相談しようと思います。※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:北沢ゆき0歳の娘を育てる1児の母。自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆。
2019年11月27日今人気の注目アイテムをご紹介するファッション企画、今回は高機能アイテムが低価格、そしておしゃれ!と最近話題になっている「WORKMAN Plus+(ワークマンプラス)」の商品のなかから、特にママやプレママにおすすめしたい「すべりにくい」プチプラ靴を4つご紹介します。 ファイングリップシューズ 商品名:ファイングリップシューズ 価格:1,900円サイズ:22.0~28cm(0.5cmきざみ27.5cm除く)カラー:ブラック 「すべりにくい靴」の代名詞にもなりつつある、ワークマンの人気商品「ファイングリップシューズ 」。靴底がすべりにくくなっていて、脱ぎ履きもラクチン。おなかが大きくなってきた妊婦さんの靴の着脱も簡単にできておすすめ! 男女兼用なので、パパとお揃いで購入して、オソロすることもできますね。 厨房シューズ コックシューズ 商品名:厨房シューズ コックシューズ価格:1,900円サイズ:22.5~28cm(0.5cmきざみ27.5cm除く)カラー:ホワイト、ブラック 「厨房シューズ」の名の通り、料理人さんたちが厨房で実際に使用しているスニーカーです。ぽってりとした丸いフォルムが印象的。耐油底・耐滑底仕様のため、とにかくすべりにくい!マンダムプログリップシューズ 商品名:マンダムプログリップシューズ価格:1,500円サイズ:23cm~28cm(1cmきざみ)カラー:クロ、シロ、カーキ 耐油底、耐滑底仕様ですべりにくいうえ、「マンダムプログリップシューズ」はなんと完全防水! 雨の日のおでかけなど、レインシューズとしても使えます。クッション性も高く、丸洗いOKとうれしい機能がぎゅっと詰まった一足です。 ハイパーV厨房シューズ すべりにくい靴底 商品名:ハイパーV厨房シューズ すべりにくい靴底価格:3,361円サイズ:22.5~28cm(0.5cmきざみ27.5cm除く)カラー:クロ、シロ ワークマン史上最高にすべりにくい靴「ハイパーV厨房シューズ」。10年以上研究開発を進め、商品かしてきた従来の「厨房シューズ」の2.5倍すべりにくいんです! 雨の日、抱っこ紐で赤ちゃんと一緒にお出かけをするときなど、特におすすめのシューズ。ぽってりとした丸っこいフォルムとシンプルなデザインで、コーデを選ばず使えそうです。 妊娠中のママや、赤ちゃんを抱っこしているときなど、特に転倒には気を使いますよね。すべりにくい靴が豊富なワークマン、ぜひお近くの店舗やオンラインストアからチェックしてみてくださいね! ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/WORKMAN Plus(ワークマンプラス)
2019年11月27日現在1歳の息子をとてもかわいがってくれる義母ですが、アレルギーの怖さを理解せず食べさせたことのない食べ物を与えようとするため、私はヒヤヒヤする日々です。少し無神経な義母との食事で困ったエピソードをお伝えします。 初めは理解ある様子だった息子が生後9カ月のときに卵アレルギーが判明し、義母にもすぐに報告をしました。義実家で食事をする機会も多く、息子の離乳食を作ってもらったこともあったので、「今は卵を食べられないので、少しずつ慣れさせていきます」と伝えました。 そのときは「卵アレルギーの子は多いと聞くね。食べられるようになると良いね」と言ってくれたので、理解してくれているものと思っていたのですが……。 アレルギーを軽視している?しかし報告から1カ月ほどたって再会したときに、「卵食べられるようになった?」と義母。すぐに治るものではないので、何年かかけてゆっくり慣れさせていくものであることを再度説明しました。すると、「そんなにかかるの?」 とやや不満げな様子。そして別の日に義父母と食事をしたときには、息子用に義母が買ってくれたベビーフードの中に卵が入っていました。「義母はアレルギーを軽く考えているのか? それとも関心がなくて話をちゃんと聞いてないのか?」と私の不安は募るばかりでした。 母から驚きの発言が…義母は、私が見ていないときにまだ息子が食べたことのない海老入りのおせんべいや生の桃をあげてしまうこともありました。幸いどちらも息子の具合が悪くなることはなかったのですが、「やめてください」と伝えると、それ以来義母が息子に食べ物を与えることはなくなりました。しかし、義父母と私でおそばを食べているときに、「そばは食べられる?」 と聞かれ「もう少し大きくなるまではダメです」と伝えると「昔はあげていたけどね」という言葉が。その後も「伯父さん(義母の兄)はぶつぶつが出ても毎日生卵を食べていたよ」などとびっくりするような話が出てきて、息子と会わせるのが怖くなってしまいました。 夫から義母へハッキリ言ってもらうことにやはりアレルギーの怖さをわかっていないと感じたため、すぐに夫に相談。そして「昔は不用意にアレルゲンを与えて亡くなってしまう子もいた」「勝手なことをするなら信用して息子に会わせられない」と義母にやや厳しく言ってもらいました。 義母は反省してくれたようですが、やはり義実家で会うときは子ども用の食べ物を必ず持参し、私や夫抜きで長時間息子と義母を2人にしないようにしています。 義母は息子をつらい目に合わせたいわけではなく、おいしい食べ物を一緒に食べたいのだと思いますが、「ちょっとだけ」が重篤な結果を招くこともあるという意識が欠けているのは事実です。現在は、毎月受診している小児科でもらった食物アレルギーに関する資料を一緒に見たり、3カ月ごとの息子の血液検査の結果を共有することで理解を深めてもらえるようにしています。 著者:木下りん0歳男児の母。東京と長野を行き来する生活。お出かけ大好きな息子とのお散歩が日課。
2019年11月27日わが家の1人目の子が1歳半になるころ、だんだんと歩きがじょうずになったり、少しずつ言葉が出てきたりと、成長を感じられる場面が多くなり、同時に育児にもだいぶ余裕が出てきたと感じていました。そんなころに2人目を授かったのですが、2人目の育児は余裕には程遠いものでした。 イヤイヤ期と出産が重なって大変!上の子が1歳半になると、0~1歳前後のころと比べてだいぶ育児がラクになったと感じましたが、そのまま成長するに従って、さらにラクになっていくわけではありませんでした。 むしろ下の子を出産するころ、上の子は2歳でイヤイヤ期真っ盛り。0歳のころとはまた違った意味で育児が大変になってきました。上の子だけでも大変なのに、そこに出産や新生児育児が加わって本当にしんどい毎日でした。 下の子が大きくなるとぐっとラクになった子どもたちが小さいころは、2人それぞれに手がかかってとても大変でした。しかし、下の子が2~3歳くらいになると、ママが家事をしている間は、子ども同士で遊んでいてくれることも増えてぐっとラクに! そして、下の子の幼稚園に入園するときは、上の子と一緒に幼稚園に通えることがうれしかったようで、初めての集団生活でもほとんど泣くこともなく、スムーズに園生活をスタートすることができました。 一時は大変だけど、年が近いメリットも!育児の大変さは人それぞれではありますが、2人目を考えているママさんには、1歳半ごろに「育児がラクになってきた」と感じたとしても、そのあとのイヤイヤ期はかなり手強いことを知っておいてほしいです。 一方で、年が近いからこそのメリットも多々あるので、一時期の大変さは覚悟のうえで2人目が早めにほしいという方はぜひ応援したいです。 私自身、妹とは2歳差で、大人になった今でも友だち同士のように仲がいいので、2歳差でよかったと思っています。一方で、自分が2歳差のきょうだいを育ててみて、私たちが小さいころは母も大変だっただろうと思うようにもなりました。著者:奥田美紀二児の母。IT企業にてSE・プログラマーとしてシステム開発やWEBサイト運用等をおこなう。夫の転勤や子育てのために退職し、現在は妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2019年11月27日ベビーカレンダーご覧のみなさん、こんにちは!2019年8月に女の子を出産し、はじめての育児に日々奮闘中のかめこです。 第17話は、安定期に入りようやく一安心。友達へ妊娠を報告しようとしたときのお話です。 安定期に入ってつわりも落ち着いてきたので、友達に妊娠報告しようとしていたのですが……。なんとその矢先、その友達から妊娠報告されました!!同級生の子供がまた同級生になるなんて!なんて思うとなんだかとても不思議な気分でした。しかも出産予定日も近いという(笑)。 著者:イラストレーター かめこ2019年8月に女の子を出産し、家族が増えて一層賑やかになりました。はじめての育児は分からないことだらけで日々奮闘中です!赤ちゃんが産まれるまでの家族とほのぼの妊娠ライフをブログにて更新しています。ブログ:「家族のあしあと」
2019年11月27日