ベビーカレンダーがお届けする新着記事一覧 (1213/1288)
初めての出産は、いつ陣痛が来るか、どのような痛みかもわからずドキドキですよね。わたしもその日がいつ来るのか、落ち着かない日々を過ごしていました。 ただの腹痛? それとも陣痛?出産予定日の夕方、軽い腹痛が……。ただの腹痛なのか、陣痛なのかわからず、そしてまたいつ痛みが来るのかわからないので不安でした。 陣痛アプリで間隔を計り、間隔が規則的になったところで病院に連絡しました。すると、「入院セットをもって病院に来てください」とのことだったので病院に向かうことに。 最初は余裕! 1時間後には!? 病院に着いて陣痛室に入り、最初は夫と楽しく談笑する余裕がありました。初産婦は出産に平均15時間くらいかかると聞いていたので、まだまだ長いぞ! と自分を奮い立たせていました。 しかし、だんだん痛みが強くなり、おしりを押される感覚が出てきたのでナースコール。子宮口が4cmから9cmに一気に開いており、分娩台へ移動することになりました。ここまで病院到着から約1時間のできごとでした。 展開が早すぎて現実味がない出産に。しかし!分娩台に移動しても展開が早すぎて現実味がなく、助産師さんに「冷静ね」と言われてしまうほどでした。しかし、いざ分娩が始まると分娩の痛み、特に赤ちゃんの頭がはさまったときの痛みは、思わず体をよじってしまうほどでした。 先生が来てわが子が生まれた瞬間はその痛みも吹っ飛び、本当に自分から生まれたんだ! と、とても愛おしく感動しました。そして、病院に着いて想定していた時間より早く生まれたので、すぐに2人目が欲しくなりました。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 ◆関連動画出産ドキュメンタリー イラスト:sawawa著者:こばやし みゆ0歳の一児の母。サービス業で現在育児休暇中。 自身の出産に関する体験談を執筆。 ✿❀ベビカレ秋のマンガ祭り❀✿大好評のマンガ記事を増量してお届けする期間限定“マンガ祭り”開催中! 人気レギュラー連載10作品に加え、新たにゲスト連載8作品が登場♪ 育児や家事、仕事などの合間の息抜きタイムにどうぞ♡
2019年11月10日同年代の子どもがいることで、わかりあえることも多いママ友。気が合い頼もしい友人の一人だと思っていたら、いつの間にかなんだかギクシャクする関係になってしまったということもあるのではないでしょうか。ママ友との関係は非常に壊れやすいという話をよく聞きますが、なぜなのでしょうか。ママ友との関係で気を付けたいこととは、どんなことなのでしょうか。 ママ友間でよくあるトラブル・子どもや自分の悪口を言われた・仲良くしていたと思っていたママから無視をされた・ママ友グループの中で突然、全員から無視をされた・夫や自分の学歴や収入、どこの学校に子どもを入れるかなどでマウンティングされた これらのことは、ママ友との付き合いがある以上、いつでも起こり得ることです。世間でもよく言われていることなので、できるだけ学歴や収入など嫉妬心を抱かれたり抱いてしまうような話題は避けたり、気の合わないママ友とはつかず離れずの関係を保っている方も多いのではないでしょうか。しかしながら、気が合うと思っていたママ友でさえ起こってしまうのがママ友とのトラブルなのです。 なぜトラブルが起こる?一口にママ友と言っても、主に・すでに昔から友人で、同時期に子どもを産んだ友達・産前・産後セミナーや、同じ保育園やプレスクールで出会った、子どもができてから出会った友達この2通りに分けられます。 前者の場合、最初に一人の人対人で出会っているので、その人自体を知り、その人自体を受け入れて友達になっています。そのため、何を言われたら嫌か、どういったことをしては関係がギクシャクするかある程度わかっています。後者の場合、あくまでも“子どものママ”として出会い、その人自身を受け入れる前に友達という形をとることになります。そのママのバックグランドについてもあまり知らなければ、どんなことを嫌がるのかもわからない状況です。これは何も自分だけではなく、相手も同じ状況で、お互いに相手を真に受け入れている状況ではないところから関係が始まります。しかし、今までの友人関係と同様、付き合いが長くなるにつれ、相手についてわかったような気になってきます。そのわかったような気になったときが危険信号です。 ママ友にやってはいけないことわかったような気になったとき、ママ自身に対して知ったような口を聞いてしまうのはもちろんのこと、最もやっていけないことは、相手が求めてもいないのにも関わらず相手の子どもに対してアドバイスなり、意見を言うことです。 ご自身について考えていただいてもわかる通り、ママは日々迷いながらも一生懸命に子育てをしています。また、ひとつとして同じ家庭はありません。シングルマザーだったり、介護をしながら子育てをしていたり、夫が稼いでくれていたとしてもワンオペ育児だったり……。それぞれに大変な状況があります。大変な中、大事に大事に育てているかわいい我が子について、訳知り顔に「〇〇ちゃんは、こうしたらいいんじゃない?」「○○ちゃんは、こんなところがダメね」なんて言われてしまっては、親切心から出ているとはわかっていても、カチンときてしまいますよね。とたんに、「私のことならまだしも、子どものことをなんにも知らないくせに!」と反応してしまうママを誰も責められないのではないでしょうか。そこから、無視が始まったり、悪口が始まったり、ギクシャクした関係が始まってしまうことはよくあります。 さらに、もうひとつ気をつけたいのが相手の夫の悪口です。ママ友がいつも夫の悪口を言っているのでつい「あなたの夫ってひどいわよね」なんて言ってしまおうものなら、「なんにも知らないくせに」と相手は思いがちです。これは、夫の悪口を言われることによって、夫だけでなく自分の家庭を下にみられているような感覚を受けてしまうことから起こります。 相手が夫の悪口を言っているときは、自分の夫の悪いところを引き合いに出して「わかるわ!」と同調するか、「大変ね」と言うにとどめましょう。親しき仲にも礼儀あり。子どものことや相手の夫については、相手のママしか知らないことがたくさんあると思って、よかれと思っても口を出さないようにしましょう。 起こりにくいとはいえ、同じ時期に子どもを産んだ長年の友達でも起こり得るトラブルです。また、自分が先輩風を吹かせて、新米ママに一般的な知識ではなく自分のやり方を押し付けるのもNG。それぞれの家庭のそれぞれの子育てがあるということを頭の片隅にきちんと置いてママ友と付き合いましょう。 著者:ライター カトウ ヒロコメンタル心理カウンセラー・上級心理カウンセラー。また、フリーのWEBプロデューサー&ライターとして活動中。
2019年11月09日2017年「んぎぃちゃん」誕生! 初めての子育てが始まりました。 前に「生後6カ月ごろに焼肉が食べたすぎて、通りすがりの店へ勢いで入ってみたら最高だった」という漫画を描いたら反響が大きく、それほどみんな焼肉を所望しているのね…としみじみ。 実はそれより前からずっと焼肉欲があり、生後1カ月の後半ごろ、自宅で急遽焼肉パーティーをしたことがある。 新築だし煙が気になるので、台所と窓開けて換気扇の下で、小さいホットプレートで焼き、んぎぃちゃんはスウィングチェアで待機。 ぐずるたびに順番にんぎぃちゃんを担当し、肉、んぎ、肉、んぎとせわしない感じだったがめちゃくちゃ楽しかった。 そう、育児に息抜きは必要である。 著者:イラストレーター んぎまむ2017年1月18日生まれの女の子、「んぎぃちゃん」を子育て中。イラスト・漫画制作中心の在宅クリエイター。ベビーカレンダーでは、んぎぃちゃんを妊娠中から出産、育児まで怒涛のんぎまむライフを「んぎぃちゃんカレンダー」として連載中。
2019年11月09日こんにちは。コストコ商品紹介サイト「コストモ」の管理人トコ子です。コストコ大好きなトコ子が、ママにおすすめの商品をご紹介します!今回紹介するのはコストコの「フォトブック」です。 コストコのフォトセンター(オンラインショップ)にて注文できます。自分で撮った写真を一冊のブックにまとめることができるので、子どもの成長記録を残すのにぴったりです。お値段も他店と比べてとってもお得なんですよ。ブックの仕上がり具合はどうでしょうか。それでは詳しく紹介していきますね。 コストコ会員だけのサービス♪「旅行に行ったときに撮った写真をまとめて保存しておきたいなぁ」と思ったのが、トコ子が「フォトブック」を注文するきっかけでした。コストコでは写真を1枚1枚プリントするサービスもあるのですが、ブックにすることで写真がバラバラになることもありませんし、持ち歩いて誰かに見てもらう際にも手軽でgoodです。 そうそう、コストコフォトセンターで注文できるのは、「コストコ会員のみ」です。ネット注文後、1週間ほどで「フォトブック」が完成するのですが、受け取りは指定したコストコ店舗になります。配送サービスもありませんのでその点注意が必要です。 お値段は他店の半額以下! 実際に、コストコフォトセンターにて「フォトブック」をオーダーしてみると、その簡単さにびっくり! 印刷する写真さえ決まっていれば、15分もかからずに注文できました。お値段はサイズやページ数によって異なるのですが、他店よりもかなり安いんですよ。 コストコのA5(30ページ・ソフトカバー)フォトブックの値段は1,400円(税込)。一方、大手プリント店では同じくA5(30ページ・ソフトカバー)フォトブックで3,300円(税込)でした。すごい! 大手プリント店の半額以下、コストコが断然お得です。これはお財布に優しく、非常にありがたいですよね。 完成度はいかに? 完成した「フォトブック」をチェックしてみると、光沢紙ではないので少々画質が粗めに見えるのが残念ポイントだと思いましたが、過去に大手プリント店で依頼したフォトブックをチェックしてみても、きめ細かさに大きな差はないと思いました。柔らかい画質なので写真もより優しい印象になってそれはそれで気に入っています。 何より、思い出を1冊のブックにまとめられてトコ子的には大満足♪ 見返す際にも手軽に思い出に浸ることができます。子どもの成長記録を1年ごとに「フォトブック」にまとめるのもいいですね。お値段も安いので、2冊作ってひとつはおじいちゃん・おばあちゃんへのプレゼントにしても喜ばれると思いますよ♪ ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:ライター 「コストモ」管理人 トコ子「コストモ~コストコおすすめ商品の口コミブログ~」を運営している管理人トコ子。兵庫県在住の一児の母で元ライターの主婦。ブログではコストコで話題の食材、日用品などを詳しく紹介しています!気になる他店との値段比較もしています。お得かどうかが気になる方は要チェック! BLOG:コストモ〜コストコおすすめ商品の口コミブログ〜
2019年11月09日赤ちゃんとの毎日がもっとラクに、もっと楽しくなる。ベビーカレンダーは、そんな毎日を応援するコラムを絶賛連載中! 1日に何度もおこなうおむつ替えや着替え。大切な赤ちゃんの肌を守るためとはいえ、なかなか面倒ですよね。毎日の育児を笑顔で楽しく続けられるように、ほんの少し肩の力を抜いてラクをしてみませんか? 多くのママたちが大変と感じているお世話のなかで「この育児はしなくて大丈夫」「ここまでならラクをしてOK」というポイントを、小児科医であり、3児の母でもあるさくらんぼこどもクリニックの三日市薫先生が紹介します。第3回目はおむつ替え・着替え編です! ここが大変①おむつ替えの回数が多い! おしっこのたびにおむつは替えるべき?最近の紙おむつは優れているので、おしっこを素早く、量もたくさん吸収し、漏れも防いでくれます。数回分のおしっこを持たせたい気持ちもわかりますが、おむつの中は湿気が多く、細菌やカビが増えやすい状態。長時間放っておくとおむつかぶれの原因になり、気づいたら替えてあげるほうが、赤ちゃんも気持ちがいいはずです。とはいえ、夜間は赤ちゃんが気持ちよく寝ているのであれば、無理に替えなくても大丈夫です。その分、ママもしっかり睡眠をとって休みましょう。ただし、うんちのときや、おむつかぶれがあるときは、こまめに替えてあげましょう。 おしっこだけなら拭かなくてもおむつ替えの際に気をつけてほしいことは、きちんとおしりを乾かしてから履かせることです。おしりふきなどで拭いて水分がついたまま履かせてしまうと、ムレて肌にダメージを与える原因になります。 おしっこだけで、おむつかぶれなどの肌トラブルがなければ、おしりふきで拭く必要はありません。 ここが大変②1日に何回も着替えをさせるのが面倒大人と同じで、たくさん汗をかいたときや汚れたときに着替えれば問題ありません。昼寝も普段の洋服のままで大丈夫です。ハイハイやあんよが始まり運動量が多くなり、たくさん汗をかくようでなければ、衣類の枚数やお部屋の温度を見直してみましょう。 吐き戻しやヨダレが多い赤ちゃんはスタイを活用したり、食べこぼしの汚れを防ぐお食事エプロンを使うと、全身を着替える手間も省けます。 ここが大変③おむつ替えや着替えを嫌がるので手間がかかる赤ちゃんに気をとられず集中することが一番の近道おむつ替えや着替えで赤ちゃんがグズグズ、バタバタ……。ついママも焦ってしまいますね。お気に入りの音楽やおもちゃでご機嫌をとりたくなりますが、赤ちゃんはそこまで物に執着がありません。それよりも集中して手早く進めるほうが短時間で終わります。 ハイハイが始まったらベビー服の見直しをあとは脱ぎ着しやすい洋服を選ぶのもポイントです。ハイハイを始めるころには足も活発に動かせるようになるので、足部分をスナップで留めるツーウェイオールやカバーオールはそろそろ卒業したほうがラクです。 上下が分かれた服のほうが、赤ちゃんにも動きやすくて快適です。やわらかくて伸びの良いTシャツ、スパッツなどは便利です。 まとめ衛生面のことなので、なかなかムダを省きにくいおむつ替えや着替え。手を抜きすぎると肌トラブルにもなりかねないので、なるべく清潔に保ってあげたいですね。清潔なおむつや洋服に取り替えてあげたら赤ちゃんも気持ちが良いはず。終わったら「頑張ったね、きれいになって良かったね」としっかりほめてあげましょう。 監修者:医師 さくらんぼこどもクリニック院長 三日市 薫先生東京女子医科大学卒業、東京大学医学部附属病院、日本赤十字社医療センター、川崎市の保健所勤務などを経て、東京・府中市にさくらんぼこどもクリニックを開院。3人のお子さんをもつ母親でもあり、地域の方々と一緒に病気を考え、子育てができる環境づくりに励んでいる。著者:ライター 大浦綾子2015年8月生まれの男児の母。出版社勤務を経てフリーの編集・ライターに。「夜の寝かしつけ後に仕事を残さない!」を目標に日々奮闘中。
2019年11月09日2009年生まれの双子ちゃんのエピソードをブログやInstagramで公開しているかよポンさん(Instagram@kayoponkan)。不妊治療を経て双子を妊娠、出産するまでのエピソードを9回に分けてご紹介! 夫と「これが最後」と決めた不妊治療でめでたく双子を妊娠! 妊娠悪阻のため妊娠4カ月で一時入院に。そして妊娠7カ月のとき、2週間ぶりに健診に行ったところ切迫早産で緊急入院! 妊娠36週目、帝王切開で二卵性の双子の男女を出産しました! 出産した夜、なぜか涙が止まらない…体調さえ回復すれば、双子にはすぐ会える。そのことは頭ではわかっているのに、おなかに双子がいなくてひとりぼっち……という気持ちが押し寄せてきて、寂しくて寂しくて涙が出ました。 ママになったことを実感した瞬間双子が生まれた直後は「とにかく生きて生まれてきてくれてよかった……!」と涙が出たんですが、今回はなんというか、これまで不妊治療をしていたので、妊娠期間中も、そして生まれてからも、まだなんとなく安心できないような感覚があって、知らず知らずのうちに気を張り詰めていたのかもしれません。先生の「よく頑張ったね」という一言で「あぁ本当なんだ……本当に私たち夫婦のところに2人は来てくれたんだなぁ」という実感が押し寄せてきて、うれしさと安堵と、先生方への感謝とで涙が止まりませんでした。 その後、切迫早産による緊急入院から2カ月半の入院生活を終えて、無事退院しました!緊急手術で大変だった不妊治療を経て、念願だった赤ちゃんを無事妊娠、出産されたかよポンさん。双子ちゃんは現在10歳! 当時の妊娠、出産、育児エピソードはInstagramやブログなどから更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 この投稿をInstagramで見る かよポン(@kayoponkan)がシェアした投稿 - 2019年 8月月5日午後11時59分PDT 監修/助産師REIKO著者:イラストレーター かよポン2009年生まれの二卵性男女双子育児中の40代母。家族の出来事を4コマで。 趣味はキャンプ。不妊治療~双子出産、子育ての日常を描いたブログも人気!
2019年11月09日赤ちゃんを抱っこで寝かしつけてベビーベッドや布団などに置くと途端に泣き出してしまう現象、いわゆる“背中スイッチ”に悩まれているというお話をよく聞きます。途中で諦めて抱っこし続けているママも多いと思いますが、それでは他のことができなくて、困ってしまいますよね。実は、この現象を克服できる方法があるのです。 背中スイッチを発動させない寝かせ方 1.抱っこで寝かしつけたら、ママと赤ちゃんの体がくっついている状態で、ベッド(クッション)にそーっと着地させます 2.赤ちゃんの様子を見ながら、腕をそーっと抜き、落ち着くまでそのままの体勢を保ちます 3.片方の手を赤ちゃんの胸に添え、体をゆっくりと離します 4.しばらく手は添えたままにして、落ち着いた(眠りが深い)ことを確認したらそっと手を離しましょう スイッチは背中ではなく胸と足にあった!赤ちゃんを寝床に下ろすと目を覚ましてしまう、この現象を“背中スイッチ”と言いますが、実は“スイッチ”は背中でなく、胸と足の付け根にあると言われています。だから、胸に最後まで触れているとママから急に離れた感覚がなく、安心して寝ていてくれるのです。 ベビーベッドや布団に寝かせるときのポイント●一つひとつの動作に時間をかけましょう●赤ちゃんが落ち着いて眠るまで、動かずに待ちます●手のひらで胸を温めて、そーっと離すのがコツ とにかく、ゆっくりじっくりおこないましょう。これが成功するようになれば、時間に余裕ができて、毎日のいろいろなことがかなりラクになるはず。ぜひお試しくださいね。 監修者:助産師 特定非営利活動法人だっことおんぶの研究所認定 ベビーウェアリングコンシェルジュ 宮川めぐみ2001年京都第二赤十字看護専門学校卒業、2002年国立病院東京医療センター附属東が丘看護助産学校助産学科卒業。産科病棟にて約12年間助産師として勤務し、多くの妊産婦、褥婦、新生児のケアに関わる。2013年に退職後パリで数カ月過ごし、自分自身と向き合う。大切にしていきたいことなどに気づいて「lier」を立ち上げ、個人の活動を開始する。現在、東京23区内で新生児訪問、母乳育児相談を中心に母子のケアに携わる。
2019年11月09日赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級「ベビーカレンダー2019年赤ちゃんの名前ランキング」から、女の子に人気の「一文字ネーム」をお届けします。近年一文字ネームは男女ともに人気で、2019年女の子の名前ランキングトップ100の中に、20個の「一文字ネーム」がランクインしました。その中から特に人気のトップ10をお届けします。 1位:凛(りん)2019年名前ランキング2位にランクインしたのは、「凛(りん)」。2018年と同ランクで、変わらずの人気ぶりです。自分の道を毅然とした態度で歩んでいくような、美しく自立した女性のイメージ。そんな近年の理想の女性像が反映されているようです。「りん」という響きのかわいらしさも人気の理由です。 2位:葵(あおい)名前ランキング3位の「葵(あおい)」、2018年はランキング1位でした。また、「葵」は漢字ランキング15位にも入っています。草花の「アオイ」を意味し、太陽に向かって美しい花を咲かせることから、女の子の名づけに人気。すくすくと明るく育つようにと、パパ・ママの願いが感じられます。 3位:紬( つむぎ)名前ランキング4位にランクインしたのは、「紬(つむぎ)」。昨年の16位から大幅にランクアップしました。「紬」は、紬糸で織られた絹織物を指します。どこか古風で日本の伝統文化を感じさせるほか、繊細で美しいイメージも。また、紬糸は太くてしっかりしているため、「芯の強い丈夫な子に育つように」という意味も込められているようです。 4位:凜( りん)名前ランキング10位にランクインした「凜(りん)」。「あれ? 1位と何が違うの⋯⋯?」と思った方もいるかもしれませんが、漢字の下の部分が「示」か「禾」かで違います。簡単に言うと、「凛」が新字体で「凜」が旧字体となります。意味はどちらも同じです。 5位:澪(みお)名前ランキング11位にランクインしたのは「澪(みお)」。こちらは2018年の17位からランクアップしました。みずみずしく爽やかな印象を持たせる漢字で、「令和」の「令」が入っていることからも今後さらに人気になりそうな予感。また、「みお」という響きが優しくかわいらしいイメージの名前です。 6位:杏(あん)名前ランキング16位の「杏(あん)」が6位にランクイン。2018年も15位で、近年安定して人気のある名前です。春にかわいらしく芳しい花を咲かせ、その後おいしい実もつけることから、美しく役立つ人になるようにと願って名づけるパパ・ママが多いようです。女優の杏さんも同名。杏さんも3児の母であり、その自然体な美しさから多世代に人気です。 7位:楓(かえで)名前ランキング18位に入っているのは「楓(かえで)」。こちらは2018年の10位から少しランクを下げました。「楓」は秋に見事な紅葉を見せる木で、秋の風情を感じさせる漢字。また、「木」と「風」という漢字の成り立ちも良く、印象に残る名前です。楓の実には翼がつくことから、自立して羽ばたいてほしいという願いも込められているよう。 8位:花(はな)名前ランキング25位の「花(はな)」が8位に。漢字ランキングでは3位にランクインしており、女の子の名づけに定番の漢字です。あえて一文字の名前にすることで潔く凛とした印象になり、一輪挿しの花のようにその美しさが際立ちます。漢字が書きやすい、覚えやすい、呼びやすいのも大きな特長です。 9位:詩(うた)名前ランキング35位にランクインしたのは、「詩(うた)」。リズムや言葉を連想させる「詩」という漢字一文字の名前で、どこかロマンチックな印象に。豊かな感性や芸術性を感じさせます。また、「うた」という響きはユニセックスで新鮮な印象の名前です。 10位:結(ゆい、ゆう)36位にランクインしたのは、「結(ゆい、ゆう)」。漢字ランキングでは5位に入っており、毎年女の子の名づけに人気です。「結ぶ」「物事をまとめて締めくくる」「植物が実をつける」などの意味があり、人と人との縁を感じさせる縁起の良い漢字です。「ゆい」や「ゆう」という響きは、優しく女の子らしい雰囲気になります。 女の子の一文字ネームは、インパクトのある漢字と、響きのかわいらしさがポイントでした。これから女の子をご出産予定の方は、参考にしてみてくださいね! 【調査概要】調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方、ベビーカレンダー「2019年 赤ちゃんの名づけエピソードキャンペーン」に応募された方、内祝いサービスを利用された方(協力:内祝いカタログ事業会社3社/ルメールの出産内祝い、出産内祝い.jp、ナイスベビー)調査期間:2019年1月1日(火)~2019年10月1日(火)調査件数:155,539件(男の子:78,956件/女の子:76,583件) 著者:ライター 岩崎未来三児(女・女・男)の母。出版社・編集プロダクションの勤務を経たのち、第一子出産を機にフリーランスに。現在は会社役員という肩書きを持ちながらも、ライター・編集者としても活動中。
2019年11月09日赤ちゃんとの毎日がもっとラクに、もっと楽しくなる。ベビーカレンダーは、そんな毎日を応援するコラムを絶賛連載中! つい億劫になりがちなトイレ掃除。Instagramでハードル低めの家事・収納テクを発信しているuさん(@u_home_note)に、そんなトイレ掃除がラクになる収納術を教えてもらいました。 ポイントは“トイレグッズを全て浮かせる”こと。トイレが使いやすく、掃除が手早く終わるようになったそうです! 掃除グッズはすぐ手の届く場所にスタンバイ 掃除がしやすいようにハンディモップは棚の中ではなく横にスタンバイ。透明フックで吊るして収納しています。ハンディモップは100均のもの。付け替え用も売られているからお気に入りなんだそうです。 トイレ掃除用洗剤も同じように透明フックで吊るして収納。拭き掃除も除菌もできるタイプを選び、トイレ内の物を最小限にしているそう。 吊るす位置はトイレットペーパーの横。掃除の際にシュッと吹きかけてペーパーで拭き取るため、近くに設置することで導線を最短距離にしているんですって! わざわざ棚を開けて掃除グッズを取り出して掃除するって、マメじゃない人にはハードルが高い……。そう考えたuさんは掃除グッズを取り出しやすい位置に吊るして収納しているといいます。おかげで掃除の頻度も上がり、なんといつの間にか息子さんまで“汚したらシュッとして拭く”をマスターしたんだとか! uさん宅は全自動掃除トイレなので便器の中は基本的にあまり汚れないそうですが、気になった際や全自動掃除機能の付いていない2階のトイレを掃除するときは、ラクチンな泡スプレー洗剤を使っているそうです。 掃除グッズは座ると丸見えになりますが、ドア側からは見えない位置。それだけでも見た目のスッキリ具合が変わります。 置き場所のないハンドソープは吸盤ラックで浮かせる uさん宅のトイレの小さな手洗い場にはハンドソープを置く場所がないそう。そこで吸盤タイプのワイヤーラックを使って、浮かせて横に設置しています。棚などを置いてしまうとトイレがさらに狭くなり、掃除のときも邪魔になりますが、これなら万事解決! ワイヤーラックは100円ショップのワッツで購入。何度でも貼り替えられて、跡が残らないところが気に入っているそう。 一見、ハンドソープを使うときにラックが落ちてしまいそうですが、吸盤は意外としっかり吸着していて落下したことはないとのこと。こういったラックを購入する際、uさんは耐荷量を確認し、貼り付ける場所の材質にも注意しているそうです。 子どもの補助便座も浮かせて収納 掃除グッズやハンドソープのほかに、息子さんが使う補助便座も吸盤フックでスリムに収納しています。浮かせてあるから床掃除をするときにわざわざ退かす必要ナシ♪ 補助便座のように大きいものだとなおさら助かります。 吸盤フックは、先にシリコンゴムが付いたものをセレクト。すべりやすいものを吊るすときに重宝しているそうです。 1階のトイレは横並びで2つトイレットペーパーを付けられますが、2階のトイレはワンホルダータイプ。そのため、吸盤フックで換えのトイレットペーパーを収納しています。ちなみにサニタリーボックスも便器に貼り付けて浮かせているそう! トイレは収納スペースも限られるから、なるべく物を少なくし、床に物を置かないよう徹底しているuさん。おかげでホコリ掃除も拭き掃除もしやすく、手洗い場下の収納棚にはトイレットペーパーしか入っていないそうです。トイレ収納の参考にしたいですね!このほかにも、uさんのInstagramには家事&収納テクがたくさん紹介されています。ぜひチェックしてみてください♪ この投稿をInstagramで見る u / かざらないが快適、シンプルな暮らし(@u_home_note)がシェアした投稿 - 2019年11月月5日午後11時24分PST ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 取材協力/uさん(@u_home_note)
2019年11月09日ベビーカレンダーをご覧の皆さま、こんにちは。絶賛ママならぬ日々をおくる和田フミ江です。 みなさんは妊娠がわかってすぐ親や友だちに報告しましたか?わが家では、夫と私の親にだけ報告して、安定期まではほかの人には内緒にしていました。こんな感じで、どちらの親も「大喜び!!」みたいな感じではなく、喜びつつもなんとなく動揺していました。 自分にもし孫ができたらどんな感じになるのか……今からちょっと楽しみです。 ✿❀ベビカレ秋のマンガ祭り❀✿大好評のマンガ記事を増量してお届けする期間限定“マンガ祭り”開催中! 人気レギュラー連載10作品に加え、新たにゲスト連載8作品が登場♪ 育児や家事、仕事などの合間の息抜きタイムにどうぞ♡ 著者:イラストレーター 和田フミ江姉妹の母。趣味はゲームと旅行と美味しいものを食べること。著書に「お母さんまであとすこし!」(ベネッセコーポレーション)、「おうちクエスト」(竹書房)など。
2019年11月09日雑誌などの出産体験談では、必ずと言っていいほど語られる「会陰切開」。出産を目前に控えると、特に初産であればなおさら不安に感じる方も多いと思います。ここでは、私が経験した会陰切開時の流れと感じたことなどを具体的にお伝えします。 最後のひと押しが足りず会陰切開初めてのお産のとき、私はお産の進行が早かったようで、病院に着いて「あと30分くらいで出産だろう」と言われ、入院しました。ところが、分娩台の上で1時間陣痛に耐えてもまだ生まれない……。私の呼吸法も悪かったのか、赤ちゃんが酸素不足で危険とのことで、会陰切開をすることになったのです。 雑誌などで会陰切開の体験談を読んで、「痛そう!」「正直切りたくないな……」と思っていたのですが、赤ちゃんのためならと気持ちを切り替えました。 リアルな音のみ! 痛みは感じずそして、「麻酔をします」のひと言とともに、局所麻酔のチクッとした軽い痛みのあと、「ジャキッ」となんともリアルな音が……。 麻酔のおかげか、陣痛の痛みのほうが強かったからかわかりませんが、切開したときの痛みはありませんでした。そして、この会陰切開のおかげですぐに出産に至りました。生まれてきた赤ちゃんは、3,450gと大きめだったので、「大変だったね~」と助産師さんに言われたことを覚えています。 産後の感動とともに縫合の痛みに耐える! 私の産後のイメージは、「やっと会えたわが子との感動の対面!」というキラキラしたものだったのですが、実際はわが子の顔を見られると同時に、切開した会陰の縫合も始まりました。 切れ方や先生のスキルなど、いろいろな要因があると思いますが、縫っている時間も意外と長く、ジワリと冷や汗が出たことを覚えています。個人的には、麻酔をしたときや会陰切開したときよりも、縫合してもらっているときのほうが痛かったように思います。 会陰切開が怖いと感じるのは一般的な感覚だと思います。でも、それは切開の瞬間と産後の数分だけの我慢!何よりも「やっとわが子に会える!」と思えば、大きな負担にはなりませんでしたよ。これから出産を控えているという方は、できるだけリラックスして臨めるといいですね。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 ◆関連動画出産ドキュメンタリー イラスト:(c)chicchimama著者:小林夏希4歳と1歳の二児の母。フリーライターとして育児・インテリア・住宅関係の媒体を中心に記事執筆をおこなう。 ✿❀ベビカレ秋のマンガ祭り❀✿大好評のマンガ記事を増量してお届けする期間限定“マンガ祭り”開催中! 人気レギュラー連載10作品に加え、新たにゲスト連載8作品が登場♪ 育児や家事、仕事などの合間の息抜きタイムにどうぞ♡
2019年11月09日初めて赤ちゃんを抱いたとき、言葉では言い表せないほどの幸せを感じました。しかし、赤ちゃんのお世話が始まるとかわいがる余裕すらなし。産後は実家で過ごしたのですが、両親との育児のギャップで悩んだこともありました。今回は、私が感じた世代間ギャップについてお伝えします。 両親や義両親との世代間ギャップ孫をかわいがってくれる両親や義両親の存在は心強いですよね。初めての出産を終え、産後を実家で過ごせることが何より安心でき、幸せでした。改めて親のありがたみを感じていました。 ただ、育児に関して「世代間ギャップ」があると感じ、モヤモヤしたことも。みなさんも経験ないでしょうか? たとえば「白湯や果汁を飲ませる」「必要以上に厚着をさせる」など。自分の両親ならまだしも義両親だと自分の言いたいことを伝えづらいですよね。 お風呂のあとは母乳を飲ませたいのに!沐浴後に私が母乳をあげている姿を見て、両親が不思議がっていました。昔は白湯や果汁を飲ませるのが主流だったようです。母が「お風呂あがりは湯冷ましで大丈夫よ」と毎回のように言ってきました。 義母には「みかんの果汁を作ってあげようか」と言われたことも。昔と今の世代間ギャップで悩まされるとは思いもしませんでした。湯冷ましや果汁を与える必要はないことを伝えても、なかなか首を縦に振りませんでした。 室内で靴下を履かせたり、厚着をさせたりする 赤ちゃんは、手足から熱を発散させて体温を調節するため、基本的に室内にいるときは靴下を履かせる必要はないと言われていますが、私の両親や義両親は違いました。手足が冷たい=体が冷えていると判断するようで、私がいないときに赤ちゃんに靴下を履かせたり、厚着をさせたりすることがありました。 赤ちゃんを見ると汗だく状態! 気持ちはありがたいのですが、ギャップを感じることが多すぎて、指摘する余裕すらありませんでした。 抱きぐせやミルクなど、育児の世代間ギャップを感じたことはたくさんあり、「昔はこうだった」としつこく言われるとモヤモヤしました。もし、私が逆の立場になったときは、口出ししないでおこうと感じた体験でした。イラスト:imasaku著者:田中由惟一男一女の母。二人目の出産を機に食品会社を退職。現在は子育てのかたわら、記事執筆をおこなう。趣味はスポーツとピアノ、美味しいものを食べること。 ✿❀ベビカレ秋のマンガ祭り❀✿大好評のマンガ記事を増量してお届けする期間限定“マンガ祭り”開催中! 人気レギュラー連載10作品に加え、新たにゲスト連載8作品が登場♪ 育児や家事、仕事などの合間の息抜きタイムにどうぞ♡
2019年11月09日残暑が長く台風が多い秋でしたが、今年もあと2カ月を切りました。年末年始に向けて忙しくなり始める時期ですが、年内に済ませておきたい・考えておきたい手続きや制度があります。年末ぎりぎりで間に合わないといったことがないように4つのポイントについてお伝えします。 なお、2019年は12月28日が土曜日になるので、役所・役場でなくても12月27日が最終営業日になる企業等も多いと思われますので、間に合うようにお手続きを済ませましょう。 今年の年末年始は9連休になる場合も2019年~2020年の年末年始は、12月28日・29日と1月4日・5日が土日のため、すべての方に当てはまるわけではありませんが、9連休になる人が多い状況です。銀行や郵便局等の金融機関は12月30日に営業しているところがほとんどですが、公官庁、病院や企業等は9連休となる場合もあるので、所用のある場合は、事前に休日を確認しておきましょう。年末年始は帰省や旅行等で多くの人が移動する時期ですが、航空券はすでに予約が始まっています。JRの新幹線や特急券の予約は1カ月前から始まります。初めての方や慣れていない方はぎりぎりに予約して、指定席が予約できないということのないように事前に予約をしましょう。また、急病の際は救急車を呼ぶケースもありますが、救急車を呼ぶかどうか病院に行くかの判断に迷う場合は、「#7119」に電話すると救急相談センターに相談することもできます。現在利用可能なエリアは、宮城県、茨城県、埼玉県、東京都、新潟県、大阪府、奈良県、鳥取県、山口県、福岡県、札幌市周辺、神戸市周辺、田辺市周辺、広島市周辺となっております。それ以外の地域も、お住まいの自治体の救急医療情報センター等で確認することもできます。 ポイントやサービスなどの終了とWindows7についてポイントカードやクレジットカード、通信会社等のポイントの一部が年末を有効期限としているものがあります。また、市区町村独自の行政サービス等の締め切りが年内のものである可能性がありますので、案内の通知物やメールやホームページ、広報誌等を確認するようにしましょう。また、年末年始から少しあとの時期ですが、Windows7のサポートが2020年1月14日に終了しますので、インターネットを利用しているWindows7搭載のパソコンなどがありましたら、Windows10へのバージョンアップか搭載パソコンの買い替えをおすすめします。 税金や社会保険の扶養について昨年もお伝えした内容ですが、所得税・住民税の配偶者控除や配偶者特別控除、健康保険の被扶養者、国民年金の第3号被保険者は、毎年1月1日~12月31日の年収で判断されますので、11月中に調整しないと基準額を上回ってしまう可能性があります。 配偶者控除は年間給与収入103万円以内※、配偶者特別控除であれば年間給与収入103万~201.6万円以内※、健康保険の被扶養者、国民年金の第3号被保険者であれば年間給与収入130万円未満(パートの勤務先によっては106万円未満)と基準が異なりますので、必要な人は税金や社会保険のどこまでの範囲を扶養とするか考えた上で年収を調整しましょう。 生計の中心者の勤務先で扶養手当や家族手当等がある場合は、こちらの年収基準も合わせて確認する必要があります。※2020年(令和2年)からは、控除対象の基準年収が10万円上がります。(配偶者控除113万円以内、配偶者特別控除113万~211.6万円以内) 保険の加入・ふるさと納税等所得税の確定申告は、翌年の2月16日(還付申告の場合は翌年1月4日)から開始ですので、手続きは年内にはできませんが、生命保険・地震保険の保険料控除、ふるさと納税を年内の所得税・住民税に適用させたい場合は年内のお手続きが必要です。 生命保険・地震保険の新規加入やふるさと納税を年内の適用にする場合は、年内に支払いが必要となります。領収証の日付が年内であれば適用になると考えられますが、12月30日以降の振込の場合は、年明けの領収日となる可能性もあるので要注意です。 ふるさと納税の場合は、ポータルサイト経由でクレジットカードが利用できれば、12月31日までの手続き完了で年内の納税となり、今年中の対象となります。 上記の4つのポイントが皆さんに当てはまる内容ではないかもしれませんが、当てはまるものがあれば、事前に対応しておきましょう。年末年始に向けて忙しくなる前にできることから進めておくと良いでしょう。 監修者・著者:ファイナンシャルプランナー 大野高志1級ファイナンシャルプランニング技能士、CFP®(日本FP協会認定)。独立系FP事務所・株式会社とし生活設計取締役。予備校チューター、地方公務員、金融機関勤務を経て2011年に独立。教育費・老後資金準備、税や社会保障、住宅ローンや保険の見直し、貯蓄・資産運用等 多角的にライフプランの個別相談を行うとともにセミナー講師として活動しています。
2019年11月08日2017年、2019年生まれの姉妹ママ、芸子さん(@geiko_tumu)の長女ちゃん出産エピソード第3話。 体験したことのないレベルの急激な痛みに襲われ「陣痛キター!」と病院に行くも、また痛みが遠のいてきてしまい……?! 病院内に響きわたる、隣の妊婦さんの叫び声……! 「産むとき、こんなふうになるの?」と不安に……。 食後、一気にお産が進み、子宮口は6cmに! しかし、痛みに弱いという芸子さん、意識が飛びそうになってしまいます。 そのとき見えた祖父の姿とは……? このほか芸子さんの出産、育児エピソードはInstagramから更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO著者:イラストレーター 芸子2017年、2019年生まれの姉妹ママ、芸子さん。Instagramでほっこり可愛い育児エピソードやあるあるネタを更新中!
2019年11月08日日ごろから業務スーパーに足しげく通う食費節約主婦のまゆてぃさん(@mayu.kakei_28)が以前から気になっていた商品を初購入! その中から「買ってよかった!」と思った商品を4品紹介してくれました。価格はまゆてぃさんが購入した9月時点のものです。 ちょい足しで本格中華に!「姜葱醬(ジャンツォンジャン)」 刻んだねぎとしょうがのオイル漬けの「姜葱醬(ジャンツォンジャン)」(180g入り・198円税込み)。 鍋のつけだれや冷ややっこの薬味として、またみそ汁やスープに入れるとおいしいです。みそ汁に入れるとコクと旨みが生まれてみそラーメンのスープみたいになりますよ。特に具だくさんの食べるみそ汁との相性がバツグンです。炒め物にちょい足しすれば本格中華の味になります。 業務スーパーの店の前には「SNSで話題!!」とのぼりが出ているほどの人気商品です。 脂たっぷり&身がふっくら!「冷凍無塩さば切り身」 生のさばを切り身にして冷凍した「冷凍無塩さば切り身」(338円税込み)。ほどよく脂がのっていて身がふっくらしています。 塩さばではないので、いろんな調理に使えて便利です。さばみそがおいしく作れました! 酢を入れるのがポイント。さばの臭みを取って身がふっくらします。 【さばみその作り方】●材料冷凍さば切身…1袋(5切れ)みそ…大さじ3砂糖…大さじ3みりん…大さじ3しょうゆ…大さじ1酢…大さじ1しょうか薄切り…3~4枚水…100ml酒…50ml ●作り方①さばを解凍する。②さばをザルに入れて熱湯をまわしかけて臭みを取る。③フライパンにさば以外の材料を入れて煮立てる。④③にさばを入れて落としぶたをして中火で約10分煮る。⑤落としぶたをはずしてスプーンで煮汁をかけながら、煮汁がとろっとするまで約3分煮詰める。 国内製造の「北海道便冷凍メンチカツ」 業務スーパーの冷凍商品はお買い得な価格を実現するために海外製造のものが多いですが、「北海道便メンチカツ」(800g・248円税込み)は国内製造品です。 10個入りなので1個あたり約25円と超お買い得! 少し小さめなのでわが家ではお弁当のおかずに大活躍しています。同じシリーズに厚切りハムカツもあり、それもおすすめです。 おかずにぴったり!「冷凍鶏皮ぎょうざ」 夕飯のおかずやおつまみにもぴったりな「冷凍鶏皮ぎょうざ」。セール品だったので500gも入って448円(税込み)とハイコスパで購入できました。 鶏皮で包んでいるので外はパリッと、中はジューシーでとってもおいしいです! 酢が多めのたれにつけて食べるとサッパリするのでおすすめです。 業務スーパーはプロも納得の品質をお買い得な価格でゲットできる、家計の強い味方です。業務スーパーを活用して食費の節約や毎日のごはん作りに役立ててくださいね!※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 この投稿をInstagramで見る まゆてぃ︎☺︎食費3万円をめざす生活(@mayu.kakei_28)がシェアした投稿 - 2019年 9月月24日午後7時28分PDT ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:まゆてぃ︎食費3万円生活を送っている節約主婦。元浪費家から一念発起してAFP(アフィリエイテッド・ファイナンシャル・プランナー)資格を取得。業務スーパーに詳しい。Instagramとブログでは、食費節約レシピやテクを発信中!1児のママ。Instagram:@mayu.kakei_28ブログ:まゆtearoom
2019年11月08日パパイラストレーターのYUDAI9℃(ユウダイクド)と申します。今回は、2歳になる子どもの寝かしつけに苦労するパパの様子をお届けします。2歳児の寝かしつけは大変ですね。体力が有り余っているのか、布団の上を行ったり来たり。毎晩、格闘しています。 あまりにも寝付かないため、寝たふりを決め込み「パパはもう寝たよ〜」アピールをしているのですが、子どもの突拍子もない発言に思わず吹きだしてしまい、これまでの努力が水の泡……なんてことも少なくありません。毎晩、寝かしつけは子どもとの戦いですね。でも、そんなやりとりをしている間に僕のほうが先に寝てしまうことも多いです。無念! ✿❀ベビカレ秋のマンガ祭り❀✿大好評のマンガ記事を増量してお届けする期間限定“マンガ祭り”開催中! 人気レギュラー連載10作品に加え、新たにゲスト連載8作品が登場♪ 育児や家事、仕事などの合間の息抜きタイムにどうぞ♡著者:イラストレーター YUDAI9℃2017年6月4日生まれの男の子を子育て中のパパイラストレーター。奥さんと子どもにどうにかして好かれたい一心で、毎日生きている。普段はこぶたのキャラクター「ポトフスキー」を描いている。Twitter:@yudai9cInstagram:@jyo_taro_san
2019年11月08日2009年生まれの双子ちゃんのエピソードをブログやInstagramで公開しているかよポンさん(Instagram@kayoponkan)。不妊治療を経て双子を妊娠、出産するまでのエピソードを9回に分けてご紹介! 夫と「これが最後」と決めた不妊治療でめでたく双子を妊娠! 妊娠悪阻のため妊娠4カ月で一時入院に。そして妊娠7カ月のとき、2週間ぶりに健診に行ったところ切迫早産で緊急入院! 妊娠36週目、帝王切開で出産することになりました。 いよいよ双子ちゃん誕生…!!! 2人が生まれる前、子宮頸管長が測定不能になり、大きな病院へ移る話も出ていました。でも、移る途中で破水してしまう可能性が高いということで、ギリギリまでとにかく安静にしてこの日を待ちました。赤ちゃんが予想より小さかったり、呼吸器系などのトラブルがあれば、赤ちゃんたちだけ大きな病院へ移る可能性もあると言われました。なんとか無事に生まれてくれさえすればいい。もうただただそれだけでした。こうして、生まれたのが双子の海(長女)と洋(長男)です。海は2,300g、洋は2,500g。予想より大きく生まれてくれて、2人が声をあげて泣いている姿を見て、思わずホッとして涙が出ました。 出産後の処理 先生たちが楽しげ(?)に話しているそのワードに想像が膨らんで、頭がクラクラしました……。胎盤を見せてもらう方もいるそうですが、私には無理でした(笑)!双子ちゃんの出産、おめでとうございます! かよポンさんの育児エピソードはInstagramやブログなどから更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 この投稿をInstagramで見る かよポン(@kayoponkan)がシェアした投稿 - 2019年 8月月5日午後11時59分PDT 監修/助産師REIKO著者:イラストレーター かよポン2009年生まれの二卵性男女双子育児中の40代母。家族の出来事を4コマで。 趣味はキャンプ。不妊治療~双子出産、子育ての日常を描いたブログも人気!
2019年11月08日妊娠や出産には、さまざまな言い伝えや迷信がありますよね。「おなかが前に出てきたら男の子」「顔つきがやさしくなったら女の子」など、一度は聞いたことがあるのではないでしょうか? 今回は先輩ママが体験した、お葬式にまつわる迷信をご紹介します。 火葬場に行くと赤ちゃんにアザができる?Yさんが、3人目の赤ちゃんを妊娠中のこと。夫方の大叔母が急死してしまったため、妊娠7カ月ではありましたが、家族で葬儀に向かいました。 ところが、葬儀会場に着いたとき、義母から「あなたは火葬場には来ないほうがいい」と止められてびっくり! 義母が心配していたのは、「妊娠中に火葬場に行くとアザのある赤ちゃんが生まれる」という迷信。Yさんはあくまでも迷信だからと気にしませんでしたが、義母は「万が一ということもあるから」と譲りません。 妊婦さんはおなかに鏡を入れるといい日本では、お通夜のあとに葬儀をおこない、それから火葬をするのが一般的です。ですがYさんの住んでいる地域では火葬をしてから葬儀をおこないます。そのためまず火葬場に向かうことになり、それが亡くなった大叔母と最後のお別れをする場となるのです。子どもたちをとてもかわいがってくれた方だったので、Yさんも火葬場へ同行したいという思いがありました。 そこへ助け舟を出してくれたのが葬儀会場のスタッフ。「おなかに外向きにした鏡を入れるといいですよ」と教えてくれました。そうすることで不吉なことを鏡が跳ね返してくれるのだそう。それを聞いた義母はしぶしぶ納得してくれたので、Yさんは手持ちの手鏡を腹帯の中に入れて火葬場へ向かったといいます。 妊婦さんへの思いやりから生まれた迷信妊娠中の葬儀にまつわる迷信はいくつかあり、妊婦さんがお葬式に参列すると、「赤ちゃんが霊にとりつかれる」などとも言われています。これらの迷信が生まれたのははるか昔。当時は現在のように医療が発達しておらず、疫病などで命を落とす人が多く、お葬式に参列するにはリスクが伴いました。そこで妊婦さんをそうした危険から守るために生まれたのがこの迷信なのではないかと言われています。 また、今回の“アザ”に関しては、「妊娠中に火事を見たらアザのある子が生まれる」という迷信から派生したという説もあります。こちらは火事の現場は大変危険であることから、妊婦さんを近づかせないためにそのような迷信が生まれたと考えられています。 いまだに迷信を大事にしている地域や家庭もあり、みなさんも驚くことがあると思います。でも、妊婦さんと赤ちゃんを思いやっての迷信なのだと考えると、また受け止め方も違ってくるもの。妊娠中に葬儀に参列する場合はその地域や家族の考え方などを確認し、場合によっては手鏡を持参していくといいかもしれませんね。著者:高橋じゅんこ一児の男の子を育てるワーキングマザー。病気ネタやママ友ネタなど、ペンネームでリアルな体験談を執筆中。
2019年11月08日「気軽に専門家に質問ができて、さらに返信も早い」とママから日々感謝の声が寄せられているベビーカレンダーの人気コンテンツ【管理栄養士に相談】。その中から特に注目をあつめた質問の内容を一部抜粋してご紹介します。今回は、紅茶を飲みすぎてしまったという妊婦さんからのご相談です。 Q.1日だけ紅茶を飲み過ぎてしまいました現在、妊娠7週です。1日だけ紅茶を飲み過ぎてしまいました。ティーカップ6杯くらいです。あとから赤ちゃんに影響があったら……と、とても後悔しています。紅茶を飲み過ぎた場合の対処法などありますか? 久野多恵管理栄養士からの回答食品のリスク評価をおこなっている内閣府食品安全委員会は、現段階では食品からのカフェインの摂取についてのリスク評価を実施していませんが、海外では妊婦のカフェイン摂取目安量を示している国があります。妊娠されている方は、カフェインを摂り過ぎないように留意したほうが良いですね。 世界保健機関(WHO)では、カフェインの胎児への影響についてはまだ確定していませんが、妊婦はコーヒーの摂取量を一日3~4杯までにすべきとしています。紅茶に含まれるカフェイン量はコーヒーの約半分程度なので、紅茶なら6~8杯までは摂取の範囲内ではありますが、飲むことをすすめているわけでもありません。 1日だけ紅茶を6杯飲んでしまったとのことですが、WHOの指針では許容範囲内なのであまり心配はいらないと思いますよ。ただ、避けられるのであれば他の飲み物で代用していただき、心配が残らないように過ごされると良いですね。※参考:ベビーカレンダー「管理栄養士に相談」コーナーより 妊婦さんが紅茶を飲むときの注意点紅茶や緑茶に含まれるタンニンの作用によって、吐き気や気分不快を起こす原因となることがあります。妊娠中につわりがある時期や胃腸の調子がすぐれないときは、紅茶や緑茶を飲む量を控えましょう。 以前は貧血で処方される鉄剤を内服する際に、お茶類に含まれるタンニンが鉄の吸収を妨げるため、お茶で飲んではいけないと言われていましたが、妊娠中に起こりやすい鉄欠乏性貧血の場合は、体内で鉄分を取り込む機能がパワーアップしているためにタンニンの影響は少ないという報告に基づいて、現在では絶対禁止にする必要性はなくなりました。ただし、つわりがある時期や胃腸の調子がすぐれないときに鉄剤を内服する際には、胃腸への負担を少なくするために紅茶や緑茶で内服することは避けたほうがいいです。 妊娠すると、書籍や雑誌、web上の情報の影響を受けて、過剰に体の冷えを気にして、紅茶などの飲み物も毎回ホットもしくは常温で飲まないといけない、冷たい飲み物は避けたほうが良いと思っている妊婦さんもいらっしゃると思います。人間は気温が変化しても体温を一定に保つ恒温動物です。寒さや暑さを感じたら、血液の流れる量を変化させたり、寒さを感じたら筋肉を震わせて体温を上げたり、暑さを感じたら汗をかいたりして、体温を一定に保つように調整しています。飲んだ飲み物の温度だけで、体温が変動するわけではありません。そのため、冷たい飲み物をまったく飲んではいけないということではなく、季節や妊娠中の時期に応じて口当たりの良い温度の飲み物を選び、リフレッシュしたり飲み物で楽しんだりする時間も取り入れていくようにしましょう。 紅茶以外の妊婦さんにおすすめの飲み物最近は、カフェインレスの紅茶飲料や茶葉が市販されています。紅茶を楽しみたいけれど、カフェインの摂取量が気になる場合には、カフェインレスの紅茶を選びましょう。カフェインを含まない代表的なお茶は、麦茶とルイボスティーです。これらは、妊娠中に安心して飲めるお茶としておすすめです。 カフェインを含まないことが特徴のハーブティーを好む妊婦さんも増えていますが、ハーブもカフェインと同じように、大量に、あるいは濃縮されたものを摂取し続けることで妊婦や赤ちゃんへ思わぬ影響(子宮筋への刺激作用、流産誘発作用など)を及ぼす可能性は否定できません。ハーブティーを飲む場合は、ハーブの効用に注意し、1日2杯程度を限度にしましょう。※参考:基礎知識(妊娠中)「【医師監修】妊婦さんは紅茶を飲んでも大丈夫?」【監修者:医師 天神尚子先生産婦人科 | 三鷹レディースクリニック院長】
2019年11月08日わが家が引っ越しをして間もないころのできごとです。そのころ、末っ子の長男はまだ1歳くらい。お風呂が大嫌いで、毎回大泣きをしていました。そんなある夏の日、突然児童相談所の訪問を受けてしまいました。そのときの体験談をご紹介します。 誤解の原因は子どもの「お風呂嫌い」3歳くらいまで、息子は「お風呂嫌い」でした。特にシャンプーは大嫌いで、シャンプーハットをかぶっていても顔が濡れるのが怖かったのか、毎回かなり盛大に大泣きをしていました。引っ越したばかりで、ご近所さんとはあいさつをする程度の間柄でしたが、顔を合わせたときには「いつも子どもが騒がしくてすみません」と声をかけていました。このときの言葉の足りなさが、児童虐待疑惑を生んだ原因だったのではないかと思います。 突然の児童相談所訪問にびっくり仰天!不思議なもので、お風呂は嫌いでもプールは大好き。庭で息子をビニールプールに入れて遊ばせていたときのことです。「こんにちは」と庭先から声をかけられました。あいさつを返しながら見てみると、そこにはにこやかな笑顔を浮かべた中年の男女の姿が……。 「県の福祉事務所から来ました」「福祉事務所……ですか?」男性の言葉に首をかしげていると、男性は衝撃のひと言を発しました。「はい。児童相談所です」と。 無用の誤解を避けるためにできること 児童相談所の方の説明では、「近所に毎日子どもが泣き叫んでいる家がある」と、いわゆる「虐待の通報」があって訪問されたのだとか。そのときの児童相談所の方がチェックされていたのは「子どもの体にケガやアザがないか」でした。 息子のお風呂嫌いのことを説明し、相談所の方が息子自身とも話をした結果、誤解だとわかっていただけて、ホッとひと安心。こういう誤解による通報もけっこうあるとのお話でした。 誤解が解けて安堵する一方で、ご近所の方に、息子が毎日泣く原因を具体的に話しておけば無用な誤解は生まれなかったと、自分の言葉の足りなさを反省するばかりです。 イラスト:(c)chicchimama著者:恋瀬たまこ一男二女の母。商業簿記、珠算、アマチュア無線技士の資格を持つ。自身の経験をもとに妊娠・出産・子育てに関する記事を執筆中。 ✿❀ベビカレ秋のマンガ祭り❀✿大好評のマンガ記事を増量してお届けする期間限定“マンガ祭り”開催中! 人気レギュラー連載10作品に加え、新たにゲスト連載8作品が登場♪ 育児や家事、仕事などの合間の息抜きタイムにどうぞ♡
2019年11月08日Instagramでフォロワー9万人を超える「ニシカタ」さんの大好評出産エピソードに続き、退院後の育児エピソードをお届けします。 2週間健診で赤ちゃんの体重が減っていることがわかり、産後休むこともできずに家事も続けたところ、脚に無数の赤い斑点が出てしまい……? 看護師さんに「ヒッ!」て言われたのはショックでした(笑)。いや、たしかに足はすごいことになってたんですけどね! 皮膚科に行くとき、娘を預けて行く心配と、自分の足の心配とで終始ソワソワしてました……! ニシカタさんのマンガはInstagramで更新中! ぜひチェックしてみてくださいね♪ ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 この投稿をInstagramで見る ニシカタさん(@c_nishikata)がシェアした投稿 - 2018年 6月月12日午後2時22分PDT 監修/助産師REIKO著者:イラストレーター ニシカタ2018年1月、長女を出産。インスタで出産、産後、育児レポートマンガを更新し、人気に。ゲームと海外ドラマとデパ地下が好き。
2019年11月08日今回は、赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級「ベビーカレンダー2019年赤ちゃんの名前ランキング」から、男の子に人気の一文字ネームをお届けします。なんと、男の子の名前TOP100のうち、33個もの名前が一文字ネームなんです! 今回はその中から、特に人気の一文字ネームTOP10を紹介します。 1位:蓮(れん)2019年名前ランキングでも1位にランクインした「蓮(れん)」。2018年の1位から変わらずの人気ぶりです。「蓮」は、泥水の中から成長し、大きく美しい花を咲かせる植物。その凛とした美しさやたくましさから、近年名づけに人気です。また、「れん」という響きが現代的でスタイリッシュな雰囲気を感じさせます。 2位:湊(そう、みなと)名前ランキングでも2位にランクインした「湊(そう、みなと)」。2018年は3位で、こちらも変わらず人気の名前です。「湊」には「集まる」という意味があるため、人望や期待が集まるようにと願いが込められているようです。また、船や海を連想させるので、スケールが大きく壮大な印象も持ちます。 3位:樹(いつき)名前ランキングでは4位の「樹(いつき)」。昨年の6位から3ランクアップしました。「樹木」の「樹」は生い茂る木や大木を連想させ、すくすく伸びやかに育つようにと名づけに人気です。また、「き」で止める名前はどこかシャープでかっこいい男の子をイメージさせます。 4位:律(りつ)名前ランキングでは5位にランクインした「律(りつ)」。昨年の21位から大幅にランクアップ! 2018年に放送された連続テレビ小説「半分、青い。」(NHK)に登場するヒロインの幼馴染「萩尾 律」(佐藤 健)の人気が影響したのか、今大注目の名前です。「自律」「規律」といった真面目で堅めの熟語のほか、「旋律」「調律」などの音楽に関係する熟語にも使われる「律」。そのため、賢く芸術的な印象の名前になります。「りつ」という響きも新鮮です。 5位:蒼(あおい、そう)名前ランキングでは8位だった「蒼(あおい、そう)」。こちらも2018年の15位から大きくランクアップしました。漢字ランキングでも9位にランクインしており、近年人気の漢字です。草木が生い茂る様子を表すため、すくすくと元気に育つようにと名づけに採用するパパ・ママが多くなっています。俳優の福士蒼汰さんも「蒼」を使った名前です。 6位:新(あらた、しん)名前ランキング12位の「新(あらた、しん)」が6位にランクイン。2018年は14位で、近年安定して人気のある名前です。「物事の始まり」「最初」を表す「新」は、新鮮で生命力に溢れているイメージに。「あらた」と「た」で止める場合はより力強く、「しん」という響きは潔くさわやかな印象になります。 7位:陸(りく)名前ランキングでは18位に入っていた「陸(りく)」。こちらは2018年の9位から少しランクを下げました。「大陸」を連想させ、広大な土地や自然、スケールの大きさを感じさせます。「広く大きな心の持ち主になってほしい」という願いとともに、「地に足をつけて着実に成長してほしい」という想いも込められているようです。 8位:颯(そう、はやて)名前ランキング19位の「颯(そう、はやて)」が8位に。漢字ランキングでは10位にランクインしている人気漢字です。風がさっと吹く様子を表し、「立」と「風」という漢字の成り立ちも魅力的。「そう」と読むとさわやかで涼しげな印象に、「はやて」と読むと男らしく勇ましい印象になります。 9位:陽(はる、 ひなた)名前ランキングでは23位だった「陽(はる、ひなた)」。明るい陽射しや太陽を連想させる「陽」は、男の子の漢字ランキング5位、女の子の漢字ランキング11位にも入っており、男女ともに人気の漢字です。また、は行の名前は優しく柔らかい印象になるのが特徴です。 10位:翔(かける、しょう)「翔(かける、しょう)」は、名前ランキングでは26位にランクイン。昨年の16位からはランクを落としたものの、漢字ランキングでは堂々の1位でした。毎年根強い人気を誇る名前と漢字です。翼を広げて飛ぶ様子を表すため、「伸び伸びと育ってほしい」「世界を羽ばたいてほしい」といった願いが感じられます。タレントでは、嵐の櫻井翔さんが同名です。 男の子に人気の一文字ネームは、インパクトのある漢字が多数。意味が良く、響きがさわやかで洗練された名前が多いようです。これから男の子をご出産予定の方は、参考にしてみてくださいね! 【調査概要】調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方、ベビーカレンダー「2019年 赤ちゃんの名づけエピソードキャンペーン」に応募された方、内祝いサービスを利用された方(協力:内祝いカタログ事業会社3社/ルメールの出産内祝い、出産内祝い.jp、ナイスベビー) 調査期間:2019年1月1日(火)~2019年10月1日(火) 調査件数:158,370件(男の子:80,062件/女の子:78,308件) 著者:ライター 岩崎未来三児(女・女・男)の母。出版社・編集プロダクションの勤務を経たのち、第一子出産を機にフリーランスに。現在は会社役員という肩書きを持ちながらも、ライター・編集者としても活動中。
2019年11月08日初めての妊娠で生まれた娘は、両家にとって初孫でした。強面であまり笑うタイプではなかった義父が、孫が生まれると同時に親である私たちがびっくりするほど変化しました。目に入れても痛くないほど溺愛し、一気に孫フィーバーしたときの体験談を紹介します。 妊娠中の義父のこと 夫と結婚後、義母は穏やかな性格の人だったため、問題もなく良好な関係を続けていました。一方で、義父はもともと強面で、あまりニコニコしているタイプではありません。そのため、少し距離を感じていた私。娘を妊娠したときに報告をした際も、義父は喜ぶどころか私たち夫婦がまだ若かったため、今後の生活の心配ばかりしていました。また、妊娠初期はつわりがひどかったため、義父とはほとんど関わっていませんでした。 やっとつわりが落ち着き、体調が良くなったときにはおなかも大きくなっており、そのころから義父の様子が少しずつ変わっていきました。おなかの中の子を気にして、何度も様子を聞いてくれて、生まれるのを楽しみにしていたようです。出産準備の買い物にも一緒に行きましたが、「孫のため」と張り切ってなんでも買ってくれたのでとても助かりました。 なかなか来ない陣痛大きな問題もなく妊娠期間を過ごし、出産予定日の月になりました。両家の初孫だったこともあり、みんながおなかの子に会えるのを待ちわびていました。ところが、出産予定日が来ても生まれる気配がありません。その間も何度か義母から連絡が来ていましたが、変化はないまま。出産予定日から1週間が経過したとき、おしるしがありました。私も夫も、わが子の誕生を楽しみにしていたので、あと数日でやっと会えるのかとうれしくなりました。 仕事中の夫へ「おしるしが来たよ!」と連絡し、私は里帰り中の実家でゆっくり過ごしていました。その後、1時間くらい経つと、なぜか出産する予定の産院から電話がかかってきました。その日は健診もなかったし、驚いて電話に出ると「生まれそうなの? 大丈夫? 一旦診させて」と言われました。なぜかと聞くと、義父が産院を訪れていたのです。おしるしがあるとすぐに生まれると思ったようで、孫に会える楽しみからか仕事を抜けて「うちの孫が生まれそうだ」と病院に駆け付けたとのこと。 「一応診察しましょう」と産院に呼ばれたものの、「まだ陣痛もないし、もう少しかな」と言われ、実家へ戻りました。そして、出産予定日から9日経過し、無事陣痛が来ました。また義父が産院に来ても困ると思い、ギリギリまで夫にも連絡せず、実家で耐えていた私。陣痛の間隔も短くなり、病院に行くともうすぐ生まれると言われたので、慌てて夫を呼び、その後無事出産しました。義実家にも出産したことを連絡し、深夜だったこともあってその日は眠りにつきました。 初めての面会出産後、面会時間になると早々に義両親が訪れました。義父は初めて見るようなやさしい顔をして、赤ちゃん言葉で「じいじでちゅよ~♡」と言って、何度も写真を撮影。あまりの変貌ぶりに驚きました。退院後、里帰り中も毎日「写真や動画を送って」と連絡が……。 出産直後のわが子は小猿のようでしたが、わが子なのでかわいいと思う私たち夫婦に対し、義父は「世界で一番かわいい。こんなかわいい子見たことない!」と親ばかならぬ、“じじばか”がさく裂。その後も送った写真には、ハートのスタンプや、「かわいすぎ!!!」といったコメントで加工された写真が届き、親以上の溺愛っぷりでした。 LINEのプロフィール写真ももちろん孫とのツーショット。毎週末には連絡が来て、会いに行ったり来たりしていました。その後も「この子は絶対美人になる!」と豪語し、いつの間にか義実家やわが家は義両親が買い与えたおもちゃだらけになりました。義父の娘の結婚式のときには、「主役は○○ちゃん(私の娘)だからね!」と謎発言。毎日寝る前に「○○ちゃん~♡」と孫の名前を呼びながら寝ているほど、義父は娘を溺愛してくれています。 孫が生まれ、かつて見たことがないほど溺愛している義父。あまりの孫フィーバーっぷりに、私は親ばかになりすぎず、冷静でいられました。娘も親だけではなく、親以上に義父母にも大切にされており、今のところ素直な良い子に育ってくれているのでありがたいです。目に入れても痛くないほどかわいい孫のようですが、甘やかしすぎる義父母なので、娘がわがままにならないようメリハリをつけて育てていきたいです。 イラスト/sawawa監修/助産師REIKO著者:金本ゆきこ4歳と2歳の姉妹の母。学生結婚をし、出産後に専業主婦を経験。育児を満喫しながら、新たな働き方のできるライターへ転向。自身の経験をもとに記事を執筆している。
2019年11月08日こんにちは、保育士の中田馨です。1歳を過ぎたころから増えてくる子どもの行動のひとつが「噛みつき」です。保育園のお迎えに行ったときに先生から「今日、お友だちを噛んでしまいました」と報告を受け、「どうして噛むの? どうしたらいい?」と、落ち込んでしまうママもいると思います。 今日は、子どもが保育園でお友だちを噛んだときにどうすればいいかを話します。 どうして噛んでしまうの?そもそも、どうしてお友だちを噛んでしまうのでしょうか。1歳過ぎたころから、お友だちをたたく、ひっかく、噛むという行動が見られます。子どもは力加減がわかりませんので、大人が「たたいている」と思っていることも、自分では「触っている」と思っていることがあります。「噛む」も最初は、ママへの愛情表現のひとつの甘噛みだったこともあるのではないでしょうか。また、1歳半~2歳ごろになると、気持ちが先走って噛んでしまうこともあります。このころの子どもは、言葉で自分の気持ちを伝えることができません。たたいたり、噛んだりすることで「イヤなの!」という気持ちを表現していることもあります。 保育士がどのような対応をしているか聞いてみる子どもがお友だちに噛みついてしまうということは、実は保育園ではよくあることです。一度でも噛む、噛もうとする行動をしている子どもがいたら、お友だちとかかわるときに保育士がそばで見守るようにしています。子どもがどんなときに噛むかはだいたい予想がつくので、9割以上を未遂で止めています。とはいえ、保育士もすべてを完全に止められるわけではありません。もし、お友だちを噛んでしまったとき、噛んだ子には子どもの目線に行き、目を見て「噛んだら痛い」「噛んだらダメ」ということをその場で伝えています。そして、噛んだ子にも理由があることが多いので「おもちゃを取られて嫌だったんだね」など、気持ちに共感し、「次は『やめて』が言えるといいね」と言います。 噛まなかったけれど噛もうとした場面では、「〇〇ちゃんの持っている、コレが欲しかったのね。〇〇ちゃんが遊び終わってからかりようね」と声かけをします。保育士が子どもたちの仲立ちになり、気持ちを言葉で代弁したり、トラブルがないときに物の貸し借りを遊びを通して実践してみたりします。それを繰り返し何度もおこなっています。 お家でママができること噛むという行動が見られる時期は「お友だちとのかかわりを教えるチャンス」ととらえましょう。もし、お家で家族を噛んだら、子どもの目を見て冷静に「噛んだら痛い」と伝えることです。このとき、例え愛情表現の甘噛みであっても家族が「イタタタタ~!」と笑顔を見せたり、ものすごく怒るなど大きなリアクションを取ったりしてしまうと「噛んだらママが反応してくれる」と思ってしまう子もいます。 特に笑ってしまうと、遊びの一環として子ども自身が笑って噛んでくることもありますので、噛んでほしくないなら「笑わない」ことが大事です。噛んだらその都度やめさせる。これを繰り返すことが大切です。 いつになったら噛まなくなる?多くの噛みつきがお友だちとの物の貸し借りのときに起こるので、子どもの年齢ごとの発達と一緒に見てみます。 1歳はお友だち同士の物の貸し借りはできません。目の前にあるおもちゃに執着するのでお友だちが使っていても取ろうとします。そんな場面で噛みつきが起こります。2歳になると大人の仲立ちがあれば、おもちゃの貸し借りができるようになりますが、自己主張が激しくなるので言葉でうまく伝えられず気持ちが先走り、噛んでしまうことがあります。 3歳ごろは、落ち着いた状況であれば、言葉で自分の気持ちを伝えることができるようになります。順番を守ることなどは、その場はできてもまた忘れるのでくり返し教えます。4歳ごろになると、良いことと悪いことの区別ができるようになり社会性が出てきます。 保育園で子どもたちを見ていると、3歳ごろになり、言葉で少しずつ気持ちが伝えられるようになると噛むことも少なくなってきます。 噛むと手や腕に歯型がついて痛々しく、噛んだ側も噛まれた側もつらい思いをします。噛んでしまった相手のお友だちや親には、会ったときに「先日は噛んでしまい、ごめんなさい」という気持ちを一声かけることでお互いのモヤモヤが少なくなります。そして、噛む・たたく・ひっかくなどの子どもの行動は、発達段階でよくあることと捉えつつ、「噛んだら痛い」ということを繰り返し子どもに伝えていきましょう。 著者:保育士 一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長 中田馨0~2歳対象の家庭保育所で低年齢児を20年以上保育する。息子が食べないことがきっかけで離乳食に興味を持ち、離乳食インストラクター協会を設立。現在は、保育士のやわらかい目線での離乳食の進め方、和の離乳食の作り方の講座で、ママから保育士、栄養士まで幅広く指導。離乳食インストラクターの養成をしている。「中田馨 和の離乳食レシピ blog」では3000以上の離乳食レシピを掲載中。『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』(誠文堂新光社)も発売中!
2019年11月07日今、ママたちが注目しているコンビニスイーツを紹介する「#べビカレコンビニスイーツ部」企画。今回は11月5日(火)に新発売された、ローソンの「ホボクリム-ほぼほぼクリームのシュー-」に注目! ベビーカレンダー編集部が実食してレポートします。 新発売の「ホボクリム」がこちら! ホボクリムは、その名の通り“ほぼ”クリームでできたシュークリーム。極薄のシュー生地にたっぷりクリームが包まれています。パリッとした生地の一般的なシュークリームとは違って、触るとやわらかさが。 半分にカットしてみると中にはクリームがぎっしり! まさに“ほぼ”クリーム! ホイップクリームとミルククリームの2種類が入っています。こぼれ落ちそうなほどのたっぷり具合でした♪ 気になるその味は……!? クリームがこぼれないように頬張ると、口の中がクリームでいっぱいに♪ ローソン曰く、クリームがこぼれてうまく食べられない人は、“クリームを吸うように”食べ進めるといいそう。ホイップクリームはふわふわでミルク感たっぷり、ミルククリームはもったりしていて濃厚! 違いがあって飽きずに食べられます。 極薄のシュー生地はしっとりしていて、某ドーナツ店のポン〇リングのようなもちもち感でした。もちもち系のパンやスイーツが好きな人には◎。思ったよりも重たさはなく、ペロッと食べられちゃいました。濃厚なミルククリームよりも軽めのホイップクリームのほうが、量の割合が多いからかも。 ちょっと凍った状態でもおいしい!?ホボクリムは白っぽくて丸い形。そう、アイスの雪〇だいふくみたい! ということでホボクリムを凍らせて食べてみました! しっかり凍らせるとかなり固くなってしまったので、半解凍の状態でパクリ。 生地のもちもち感はそのまま、アイスのように固まったクリームは口に入れるとトロッととろける! 普通に食べたときよりも濃厚な印象でした。編集部でも「すごく濃厚な雪〇だいふくみたい」「おいしい!」と話題に。試してみたいという方には、少しだけ冷凍するか半解凍をおすすめします! ホボクリムの価格は200円、カロリーは320kcal。メニューによっては一食分のカロリーに相当しますが、家事や育児、仕事を頑張っている自分へのご褒美にどうぞ♪ ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。記事の内容は個人の感想を含みます。※記事内の価格とカロリー表記は、商品パッケージに表記されていたカロリーを記載しています。価格表記は消費税込みの価格です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2019年11月07日約16万人の赤ちゃんの名前を大調査しました! 今回は、2019年に生まれた赤ちゃんの名前の中から、新元号「令和」にちなんだ“令和ネーム”についてご紹介します。 「令和」の「令」を含む名前は282人!2018年の約14倍に増加2019年4月に新元号が発表され、5月から新しい時代「令和」が始まりました。その影響を受けてか、今年は新元号にちなんだ“令和ネーム”が急増。 例えば「令和」の「令」を含む名前は、2018年の年間ランキングでは男女合わせて20人でしたが、2019年は男の子153人、女の子129人、合計282人と、約14倍に増加しました。 男の子の名前では、「令(りょう、れい)」「令真(はるま、りょうま)」「令翔(はると、れいと)」「令旺(れお)」など、バリエーションは50種類以上。 女の子の名前では、「令奈(れいな、れな)」「令華(りょうか、れいか)」「菫令(すみれ)」「令愛(れいな)」など、20種類以上のバリエーションがありました。 特に男の子の名前は「令(れい)」の影響大!?また、男の子の名前「怜(れい)」は、2018年では88位でしたが、2019年は68位に浮上。漢字ランキングでも84位→65位とランクアップ! 漢字のつくりが「令」であることから人気が高まったと考えられます。 名前のよみでも「れい」は61位→38位と上昇しており、男の子では特に「令和」の「令(れい)」に影響されたと感じる名前が多く見られました。 女の子では『万葉集』を連想させる名前も人気上昇女の子の名前では、漢字のつくりに「令」が含まれる「澪」が17位→11位に上昇。 その他、「彩葉(あやは、いろは)」が55位→27位、「詩(うた)」が43位→35位、「詩乃(しの)」が84位→57位とランクアップ。これらの名前は、「令和」の典拠である日本最古の和歌集『万葉集』のイメージによって、人気が上昇傾向にあるのかもしれません。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方、ベビーカレンダー「2019年 赤ちゃんの名づけエピソードキャンペーン」に応募された方、内祝いサービスを利用された方(協力:内祝いカタログ事業会社3社/ルメールの出産内祝い、出産内祝い.jp、ナイスベビー) 調査期間:2019年1月1日(火)~2019年10月1日(火) 調査件数:158,370件(男の子:80,062件/女の子:78,308件)
2019年11月07日約16万人の赤ちゃんの名前を大調査しました! 今回は、2019年に生まれた赤ちゃんの名前の“漢字ランキング”TOP10をご紹介します。赤ちゃんの名前にはどんな漢字が使われていたのでしょうか? 名前の漢字ランキングTOP10 男の子はスケールの大きさを連想させる漢字が多数ランクイン!男の子の名前に使用された漢字ランキングTOP3は、1位「翔」、2位「大」、3位「太」でした。“「と」止めネーム”の人気が影響したのか、止め字によく用いられる「翔」が1位に躍り出ました。他に、4位「斗」、7位「人」も“「と」止めネーム”に使われることが多い漢字です。 さらに、男の子の名前ではスケールの大きさを思わせる漢字が人気で、TOP3をはじめ、星や宇宙を連想させる「斗」、太陽を表す「陽」、どこまでも続くさまを意味する「悠」がTOP10にランクインしました。 女の子は植物を表す漢字がズラリ!「愛」が5年ぶりに首位奪還女の子の名前に使用された漢字ランキングTOP3は、1位「愛」、2位「莉」、3位「花」という結果に。「愛」は2014年以来、5年ぶりに1位に返り咲きました。 「莉」は、年間ランキングでは初のTOP3入りを達成。名前ランキング6位の「莉子」をはじめ、21位「朱莉(あかり、しゅり)」、24位「莉央(りお)」、30位「愛莉(あいり)」などに含まれていました。 また、昨年に引き続き、自然や植物をイメージさせる“自然派ネーム”に用いられる漢字が人気で、「莉」「花」「菜」「奈」「咲」がTOP10入りしていますす。 次回は、2019年に生まれた赤ちゃんに人気の「令和ネーム」をご紹介します。お楽しみに! <調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方、ベビーカレンダー「2019年 赤ちゃんの名づけエピソードキャンペーン」に応募された方、内祝いサービスを利用された方(協力:内祝いカタログ事業会社3社/ルメールの出産内祝い、出産内祝い.jp、ナイスベビー) 調査期間:2019年1月1日(火)~2019年10月1日(火) 調査件数:158,370件(男の子:80,062件/女の子:78,308件)
2019年11月07日2018年7月生まれの女の子の母、キヨさんのゆるっと笑える育児マンガ! 第19話、いつもの服ではおなかがキツくなってきたキヨさん。マタニティ服を買いに行きますが……。こんにちは、キヨです! 普段からゆったりめの服装を好んで着ていたので、おなかが大きくなってからもしばらくはそのまま着ていました。しかし妊娠6カ月ごろになると、さすがにキツくなってきたのでマタニティ服を探すことに。 あまり好みの服が見つからず、普段はあまり着ないワンピースにチャレンジしてみたところ、身長が低いのでドレスのようになってしまい、その姿はまるで小さなマツ◯・デラックス……。 とはいえ、着心地はとてもラクで、健診のときも着替えやすく便利だったので、妊娠中は数着愛用していました!出産後、そのワンピースとはオサラバし、今はもう着てません(笑)。 ✿❀ベビカレ秋のマンガ祭り❀✿大好評のマンガ記事を増量してお届けする期間限定“マンガ祭り”開催中! 人気レギュラー連載10作品に加え、新たにゲスト連載8作品が登場♪ 育児や家事、仕事などの合間の息抜きタイムにどうぞ♡ 著者:イラストレーター キヨ2018年7月生まれの女の子の母。妊娠を機にデザイン会社を退職しフリーランスに。出産してから食べることが癒やし……。ゆるっと育児漫画、絵日記、イラストをツイッターで更新中!Twitter:@kiyomura_2525
2019年11月07日2009年生まれの双子ちゃんのエピソードをブログやInstagramで公開しているかよポンさん(Instagram@kayoponkan)。不妊治療を経て双子を妊娠、出産体験談第6話。 夫と「これが最後」と決めた不妊治療でめでたく双子を妊娠! 妊娠悪阻のため妊娠4カ月で一時入院に。そして妊娠7カ月のとき、2週間ぶりに健診に行ったところ切迫早産で緊急入院! 入院してから2カ月後、ついに…!!! 妊娠後期、夜中に突然の痒み! 私の場合、腕と足、足の裏がひどかった。赤い斑点がいくつも浮かび上がってものすごく痒い! 蚊にかまれたピークの痒みがずっと続く感じ。心が折れそうになったときに、たぶん先生が見かねて帝王切開の予定を話してくれました。「ついに、双子と会える!」といううれしさと、先が見えた安堵感で、また頑張れる気がしました。 帝王切開、当日の朝 私の気持ちよさが伝わったのか、双子のドンドコ祭り開催~!!!見たことないほどおなかがボッコボコ、グィーン!!と動いているさまを直に見ました。待望の妊娠、しかも双子ちゃん! おめでとうございます! かよポンさんの育児エピソードはInstagramやブログなどから更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 この投稿をInstagramで見る かよポン(@kayoponkan)がシェアした投稿 - 2019年 8月月5日午後11時59分PDT 監修/助産師REIKO著者:イラストレーター かよポン2009年生まれの二卵性男女双子育児中の40代母。家族の出来事を4コマで。 趣味はキャンプ。不妊治療~双子出産、子育ての日常を描いたブログも人気!
2019年11月07日約16万人の赤ちゃんの名前を大調査しました! 今回は、2019年に生まれた赤ちゃんの名前の“よみランキング”TOP10をご紹介します。10カ月間、1位をキープし続けた絶対王者は……!? 名前のよみランキングTOP10 1月から首位をキープし続けた男の子の名前のよみの王者「はると」!男の子の名前のよみランキングTOP3は、1位「はると」、2位「そうた」、3位「みなと」という結果でした。「はると」は1月から10月まで、なんと10カ月間連続で月間ランキング1位をキープ。年間ランキングでは2位と850人以上差をつけ、絶対王者の貫禄を見せつけました。 「はると」とよむ名前は、「陽翔」「陽斗」「晴翔」「遥斗」の順に人気で、200種類を超えるバリエーションがありました。さらに、名前のよみでも“「と」止めネーム”が大人気で、「はると」「みなと」「ゆうと」「ゆいと」「あおと」とTOP10の5割を占めています。 そして、TOP10のうち2音のよみは5位「りく」のみで、他はすべて3音のよみという結果でした。 女の子は古風な響きのよみが揃い踏み♪「イ」の母音で終わるよみも人気女の子の名前のよみランキングTOP3は、1位「ゆい」、2位「あかり」、3位「あおい」でした。1〜6位までの順位は2018年と同じ結果に。昨年はTOP10圏外だった「いちか」と「つむぎ」の人気が高まり、TOP10入りを果たしました。2種類とも古風&和風な響きの“レトロネーム”です。他にも、「あかり」「あおい」「ひまり」と、古風な響きのよみが多数ランクインしました。 また、「イ」の母音で終わる名前のよみが人気で、「ゆい」「あかり」「あおい」「めい」「ひまり」のTOP5に加え10位「つむぎ」も該当します。「イ」の母音で終わる名前は自然と口が横に開くので、名前を呼ぶたびに笑顔になれるといった理由から選ぶ方も多いようです。 次回は、2019年に生まれた赤ちゃんの「名前の漢字ランキング」をご紹介します。お楽しみに!<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方、ベビーカレンダー「2019年 赤ちゃんの名づけエピソードキャンペーン」に応募された方、内祝いサービスを利用された方(協力:内祝いカタログ事業会社3社/ルメールの出産内祝い、出産内祝い.jp、ナイスベビー) 調査期間:2019年1月1日(火)~2019年10月1日(火) 調査件数:158,370件(男の子:80,062件/女の子:78,308件)
2019年11月07日