ベビーカレンダーがお届けする新着記事一覧 (1221/1288)
「気軽に専門家に質問ができて、さらに返信も早い」とママから日々感謝の声が寄せられているベビーカレンダーの人気コンテンツ【助産師に相談】の掲示板。今回はお宮参りに関するご質問です。 Q.妊娠6カ月で安産祈願に行くのは遅すぎますか?今月、妊娠5カ月に入ります。できれば大安の戌の日に安産祈願行きたいのですが、大安の戌の日に行くとなると妊娠6カ月になってしまいます。ですが、周りの人に妊娠5カ月に入ってすぐ行ったほうが良いんじゃないかと言われました。妊娠6カ月では遅すぎますか? 高塚あきこ助産師からの回答安産祈願は、戌の日に行く方が多いですね。ご妊娠中は、体調の変化もありますし、人がたくさんいる環境ですと、疲れてしまって体調を悪くしてしまう可能性もあります。ですので、ご自身の体調やスケジュールに合わせて、ご都合の良い日を選んでいただいて特に問題ありませんよ。妊娠5カ月目に行かれる方が多いですが、明確な決まりがあるわけではありませんので、無理のないスケジュールで行かれていただいていいかと思いますよ。※参考:ベビーカレンダー「助産師に相談」コーナー※診断や具体的な治療については医師の指示にしたがってください 「戌の日」に安産祈願をする理由日本では、古来よりその年を示す動物として「十二支」が親しまれています。実はこの十二支は、「年」だけでなく「日」にも割り振られているのです。12種類の動物が1日1日に割り振られており、「戌(いぬ)の日」はそのうちの11番目の日ということになります。戌の日の次は亥の日、その次は子の日なので、再び戌の日がやってくるのは12日後です。 戌の日は、妊娠出産に縁起の良い日として古くからお祝いの儀式がおこなわれてきました。なぜ戌なのかというと、犬は一度に出産する子どもの数が多く、しかもお産が軽い場合が多いからです。このため、子だくさんかつ安産の象徴として親しまれるようになりました。戌の日はそんな犬にあやかり、赤ちゃんが無事に生まれてきてくれるよう祈願する日として広まったのです。 戌の日は12日に1度やってくるので、本来はどのタイミングで安産祈願をしても構いません。しかし、実際には妊娠5カ月を迎えた最初の戌の日に安産祈願をおこなうケースが一般的です。妊娠5カ月目になると安定期に入り、赤ちゃんが流産してしまうなどの危険が低下します。この時期に、神社などに出向いて安産祈願をしてもらいます。神社によっては安産祈願に対応していないところもあるので、事前に問い合わせておくと良いでしょう。 また、妊娠5カ月目というのも1つの目安にすぎません。妊娠中の女性の体は非常にデリケートで、安定期とはいえ切迫流産になったり、つわりが完全に治まらなかったりするママも珍しくないのです。安定期だからと油断して動き回ると、赤ちゃんやママに負担がかかって大変な事態になるおそれもあります。 戌の日を重視するのではなく、あくまでも赤ちゃんとママの状態を最優先に考えて安産祈願の予定を立てることが大切です。安産祈願は、妊娠5カ月目の戌の日でないとおこなえないと決まっているわけではありません。万が一、当日に体調が悪くなった場合は日を改めるようにしましょう。 ママが安産祈願に行けない場合は?ママの体調やおなかの中の赤ちゃんの状態によっては、安産祈願に行きたくても行けない場合もあります。もちろん、ママが直接行くのが最善ではあるのですが、何よりも大切なのはおなかの赤ちゃんとママの体調です。体調が安定しない場合は無理をせず、安産祈願は諦めて安静につとめるようにしましょう。安産祈願に行けなくても、妊娠中、わが子の安産を願う気持ちを持ち続けていれば十分なので、たとえ行けなかったとしても気にする必要はありません。 体調が悪いものの、どうしても安産祈願に行きたい場合は、代理人に行ってもらうという方法もあります。パパや両親、兄弟姉妹など、家族の代理であれば祈祷を受け付けてくれるところも多いです。また、安産のお守りや祈祷済みの腹帯などを郵送で送ってくれる神社もあるので、代理人も行けないという場合は探してみるとよいでしょう。※参考:基礎知識(妊娠中)「戌の日とは? 安産祈願はいつ行く? 服装や初穂料、腹帯について」【監修者:助産師 REIKO】
2019年10月17日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ Instagramでフォロワー2千人を超える「HYPかなこ」さん。ご自身の出産レポを詳しく丁寧に描いています。 痛みが少し治まってきたので、前駆陣痛かな~と思いました。 なので、いってらっしゃいと送り出しましたが、結局好きな席が埋まってて、こうじ氏は映画を断念。もし観に行ってたら、結構痛くなり始めたころに帰宅したと思うので、行けなくてよかったな~と思います。 ちなみに、アベンジャーズは産後にダウンロード購入して2人で観ました! HYPかなこさんのマンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ この投稿をInstagramで見る HYPかなこさん(@hyp_kanako)がシェアした投稿 - 2019年10月月7日午前8時44分PDT
2019年10月17日私は娘が生後2~4カ月のころを思い出すと、今でもとても心が痛くなります。あのころの私は心身ともに不調続きで毎日とてもつらく、必死に育児をしていました。私なりに頑張ってはいたのですが、娘に「本当にごめんね」と謝りたいできごとがありました。 泣く娘をすぐに抱いてあげられなかった私は娘が生後2カ月のころに産後うつを患ってしまい、娘が泣いてもすぐに反応してあげられないことがありました。 娘が泣いている、抱いてあげなきゃ、あやしてあげなきゃ……とは思うのですが、なぜだか体が動かないのです。そのうちなんとか抱っこしに行くのですが、ベビーベッドの前まできて立ち尽くしてしまうこともありました。私が抱っこするまで泣き続ける娘の姿を見て、娘は悲しかったのだろうなと思いました。 私の通院のために何度も病院へ産後うつに加え、乳腺炎で高熱が出たり、眠れなくなるほどの股関節痛に襲われたり、薬のアレルギー症状で全身にむくみが出て倒れたりと不調が続き、短期間に何度も病院へ行くことになりました。 平日の日中はほぼワンオペ育児だったわが家では、そのたびに娘も一緒に病院へ連れて行くしかありませんでした。毎回、娘が風邪をもらってきたりしないか、長時間の外出で娘に負担をかけていないか、心配でたまりませんでした。 体調不良の軽快とともに、罪滅ぼしを娘が生後半年になるころには、私の産後うつや、他の体の不調も軽くなっていました。そのころから、娘が泣いたらすぐに抱っこしたり、あやしたり、それまでの罪滅ぼしをするようにスキンシップをするようにしました。 「今まで本当にごめんね。これからはいいママになれるように頑張るね」という気持ちでした。すると、だんだんと娘の泣く頻度が減り、泣き止むまでにかかる時間も短くなっていったような気がします。 私のことで娘に負担をかけてしまったのは事実です。しかし、病気にかかることは本人の特性もあり、仕方ないことだと思います。「ごめんね」と思うことがあっても、その後に「ごめんね」と思った分以上にかわいがってあげるようにしたいなと思っています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:丸川朋一女の母。出産を機に仕事を退職。子育てのかたわら、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。現在二人目妊活中。
2019年10月17日わが子の場合、生後3カ月ごろになると、あやすと笑うようになりました。反応が返ってくると、うれしくなりますよね。もっと赤ちゃんが楽しいと思えることをしてあげたいと思いました。そこで今回は、赤ちゃんがねんねのころにおこなった、お気に入りのふれあい遊びをご紹介します。 指でトコトコ♪ あやすと笑うようになった生後3カ月ごろ。特にお気に入りだったのが「指でトコトコ遊び」。あお向けに寝かせた赤ちゃんの服の上から、人さし指と中指を交互にトコトコと人が歩いているように動かします。 「階段をのぼって……降りるよ~♪」など、声をかけながら強弱をつけると盛り上がりました。楽しそうにニコニコ笑う赤ちゃんを見ているだけで、幸せな気持ちになれました。 おひざでポンポン♪ 首がすわって、体がしっかりしてきた生後4カ月ごろのお気に入り遊びが、「おひざでポンポン遊び」。私のひざの上にわが子を乗せ、子どもの両わきを支えながら軽く上下に動かします。あまり体を大きく揺らしすぎないように注意しました。 「おうまさんパカパカ♪」と声をかけながら、強弱をつけるとわが子は「キャハハハ」と大笑い! 時々左右交互に乗せるなど、変化をつけるとより盛り上がりました。 あんよ体操 あお向けに寝かせた赤ちゃんの足を持ち、「いっちに」と声をかけながら、足をやさしく曲げたり伸ばしたりします。ただ、あまり激しく動かさないよう注意しました。生後3カ月ごろからおこなった、お気に入り遊びの1つです。 歌いながら遊んであげると、さらに喜んでくれました。わが子は「ドレミの歌」が大好きで、歌い始めるとニコニコしながら私の顔をジッと眺めていた記憶があります。赤ちゃんの笑顔に癒される時間でした。 最初のうちは赤ちゃんとどう遊べばいいのかわかりませんでしたが、過ごしていくうちに笑いのツボを見つけていきました。赤ちゃんがどんな遊びなら喜ぶのか、いろいろ試してみるのもいいですね。今だからできるふれあい遊びを楽しみたいですね! ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。お子さんの成長に合わせて遊び方を考えてあげてください。ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:田中由惟一男一女の母。二人目の出産を機に食品会社を退職。現在は子育てのかたわら、記事執筆をおこなう。趣味はスポーツとピアノ、美味しいものを食べること。
2019年10月17日赤ちゃんとの毎日がもっとラクに、もっと楽しくなる。ベビーカレンダーは、そんな毎日を応援するコラムを絶賛連載中! こんにちは、離乳食インストラクターの中田馨です。離乳食が進んでいくと、赤ちゃんが自分で食べ物に「触ってみたい」「食べてみたい」という気持ちが芽生えてきます。今回は手づかみ食べを含め、離乳食の後片付けがラクになる食べさせ方を紹介します。 手づかみ食べはメリットがいっぱい生後9カ月ごろの離乳食について調べると、本などには「手づかみ食べ」をたくさんさせましょう」と書かれています。手づかみ食べはその名の通り、自分で食べ物をつかんで食べること。この時期に食べ物を見て、触って、温度や感触を感じて、適切な力でつかんで口に持っていく、目と手の協調運動の経験を積み上げることが大切といわれています。 手づかみ食べをすると、手先は器用になりますし、例えば豆腐と大根などのかたさの違う食べ物をつまむ力の加減を学ぶことができます。また、手づかみ食べをしっかりした子は、スプーンへの移行がとてもスムーズです。 とは言え、手づかみ食べを毎日の離乳食に取り入れるのはなかなか勇気のいること。なぜなら、手づかみ食べをすると赤ちゃんと赤ちゃんの周りが食べ物でグチャグチャになることがあるからです。そこで、後片づけがラクになる4つの方法を教えます。 1. メニューを見直してみる「自分で食べたい」と思って離乳食に手を伸ばした赤ちゃん。触ってみると今まで経験したことのない感触でビックリ! もっと確認したい! という思いから、離乳食をグチャグチャと真剣に触り始めます。このとき、グチャグチャと触っているときの赤ちゃんの表情を見てください。すごく集中しているはずです。ただ、このグチャグチャはママにとって後片付けが大変になってしまうこともあります。 そこで、手づかみ食べに用意するメニューを見直してみましょう。おにぎりや蒸したいも・かぼちゃ、焼いた魚・肉・おやきなど、水分の少ない汚れにくい手づかみメニューを用意します。そうすることで、手づかみでグチャグチャになる汚れを軽減することができます。とはいえ、9~11カ月ごろ(離乳食後期)の食べ物のかたさの目安はバナナくらい。まだ、手指の細かい動きや力の調節ができない赤ちゃんですので、強くつかむとグチャグチャになるのは当たり前。「このメニューは汚してもいいよ!」と見守る気持ちも大切です。 2. 食べさせ方を工夫してみる次に、食べさせ方を工夫してみましょう。メニューすべてを赤ちゃんの手の届くところに置くと、赤ちゃんのいろいろ確認したい気持ちが高まります。ですので、まずは赤ちゃんの手の届くところには手づかみメニューだけを準備しましょう。 例えば、おかゆ、汁物、野菜の煮物、焼き鮭のメニューだったら、赤ちゃんには焼き鮭を目の前におき、手づかみで食べるのは焼き鮭に限定します。そして、おかゆや汁物、煮物などの水分の多いメニューはママが食べさせましょう。もし、焼き鮭がなくなったら、汁物、煮物も具材だけを別皿においてあげると、手づかみで食べやすくなります。 3. 便利な離乳食グッズを使ってみる便利な離乳食グッズを使ってみましょう。例えば、袖つきのエプロンを使うと、服が汚れにくくなります。ポケット付きのエプロンにすると、食べこぼしをキャッチしてくれます。プラスティック製のポケット付きエプロンは、食べこぼしのキャッチ力が優秀ですので、お家に1つあるとかなり重宝します。わが家はこのエプロンにかなり助けられました。外出時は持ち運びやすい紙エプロンが重宝します。 また、手づかみ食べをするときに手が器に当たってひっくり返すことがあります。それを防止するためには、器の裏に滑り止めがついているものを選んだり、シリコン製のシートをテーブルと器の間に敷くといいでしょう。 4. 食べる環境を整えてみる食事時の環境を整えてみましょう。例えば、赤ちゃんの椅子の下にレジャーシートを敷いてみましょう。そうすると食べこぼしてもレジャーシートを洗うだけでOK!下に敷くのを新聞紙にすれば新聞紙を捨てるだけでOKです。 また、テーブルや椅子も汚れるので、丸洗いできる素材のものを使うと汚れてもスッキリきれいになります。また、食器をひっくり返したりすることもありますので、サッと拭けるように大きめの台拭きをそばに置きます。また、食べた後に着替える服を準備して置いたり、すぐにシャワーができるようにしてもいいですね。 1日3回の食事すべてを手づかみ食べさせなくてもOK。まずは、ママが一番余裕のある時間帯の食事、1日1回からスタートしてみましょう。「きれいに食べてくれるようになるのはいつかしら」と感じてしまうこともあるかと思いますが、食べ物への興味関心が育っている時期です。「楽しく食べる」ことを大切にしながら取り組んでみてくださいね。 著者:保育士 一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長 中田馨0~2歳対象の家庭保育所で低年齢児を20年以上保育する。息子が食べないことがきっかけで離乳食に興味を持ち、離乳食インストラクター協会を設立。現在は、保育士のやわらかい目線での離乳食の進め方、和の離乳食の作り方の講座で、ママから保育士、栄養士まで幅広く指導。離乳食インストラクターの養成をしている。「中田馨 和の離乳食レシピ blog」では3000以上の離乳食レシピを掲載中。
2019年10月16日二世帯住宅で同居している義母は、孫であるわが子をとてもかわいがってくれており、私に用事があるときは、喜んで預かってくれます。しかし、子どもを預けた際に必ずおこなわなければならない謎の「義母ルール」があり、同居していても気軽に預けられないのです……。 もっと遊ばせてあげたいけど…毎日会っているにもかかわらず、義母は孫であるわが子が大好きで、とてもかわいがっています。進級や誕生日など節目には必ずプレゼントをくれて、親なら二の足を踏むような高価なおもちゃでも買ってくれるので、わが子もおばあちゃんが大好き。 わが子を預けるときは、義母もわが子もとても喜ぶので、本当ならもっと預かってほしいのです。しかし、“子どもを義母に預けた日は必ず外食をごちそうしなければならない”という謎の義母ルールが足かせになり、なかなかお願いできません……。 はっきりそう言われたわけではないけれど…この義母ルール、面と向かってはっきり言われたわけではありません。気がついたのは、義妹が義母に子どもを預けたとき。 普段、義妹は子どもを保育園へ預けて働きに出ているのですが、たまたま日曜日に出勤しなければならないことがあり、義母に義妹宅まで出向いてもらって子どもの面倒を見てもらっていました。 その日の夕方、家に帰ってきて怒っている義母。理由を聞くと「『ありがとうございました』ってお礼だけで、夕飯もごちそうしない」とのこと。これが初めてではなく、以前にも何度か託児に出向いていたのですが、いつも義弟(実の息子)と食事をしてから帰ってきていたのだそうです。その日は義弟も残業で帰ってこなかったので、ひとりで帰されたとご立腹でした。 義母にわが子を預けづらいそれまで義母に子どもを預けたことが数回ありましたが、そういえば「疲れたから外で食べようか」と夫が声を掛けて外食したり、テイクアウトで持ち帰ったものを夕食にしたり……ということがたまたま続いていたな、とハッとしました。 それが義母の基準になってしまったのか、もともと持っていた常識なのかはわからないのですが、ルールに気がついてしまうと預けるにもお財布と相談になってしまって、なかなか気軽にお願いできないでいます……。 気軽に子どもの面倒をお願いできないことに関しては、せっかく同居なのに……という残念な気持ちもあります。しかし、用事があるときに子どもを預かってもらえるととても助かりますし、そのお礼を表現する手段として“みんなで食事”というのは義母だけでなくわが子も楽しいので、いい方法なのかなと思います。 著者:武田沙季子自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2019年10月16日業務スーパーが大好きなたむかつさん(@tamukatusan)。今回業務スーパーで見つけたのは、高級感漂うおしゃれなチーズ。業務スーパーならではのお得な値段で購入できたそうです。 高級感漂うポルチーニとオリーブ入りのチーズを初購入 業務スーパーに行くたびに気になっていた、高級感漂うこのチーズ。チーズ好きとしては試してみねばということで、ついに初購入しました。おいしそうなチーズを見るとワクワクするんですよね。 でも、なんですぐに購入に至らなかったかというと、それには訳がありまして。このチーズには、ポルチーニ入りとオリーブ入りの2種類あるのですが、オリーブがあんまり得意じゃないんです。お洒落なお店で、お洒落に出てくる前菜のオリーブありますよね?(そんなにお洒落な店にも行かないけどww)あのオリーブの実の食感が苦手で……。このチーズも気になりつつもオリーブかと思うとなかなか手が出ず。だけどオリーブオイルは普通に好きだし、口に合わなかったら旦那に食べさせればいいかと思い切って購入しました(笑)。 苦手なオリーブ入りでもおいしく食べられる 食べてみて思いました。「おっ、これはいけるヤツや!」。普通においしく食べられる! こまかく刻んだオリーブやポルチーニが入ってますが、実がやわらかいので食感はほとんど気になりません! 私のようにオリーブが得意ではない人でもおいしく食べられると思います。ポルチーニのほうは、ポルチーニの風味がしっかり感じられておいしいです。 そのまま食べてもおいしいですが、クラッカーにのせるとさらにおいしいですよ。淡白な味というより少しクセのある大人好みのタイプのチーズなので、クセが気になる人はクラッカーにのせてみるといいかもしれません。 値段は188円。カルディの約半額で買えるからお得! 値段は8個入って、188円(9月購入時)。カルディでは2倍近いお値段で売っていたので、業務スーパーで買うとめっちゃお得です! チーズや牛乳などが並ぶチルド品の棚に置いてありました。 ポーランドの「ラクティマ」というメーカーのチーズです。高級感たっぷりのパッケージが目印ですよ。 おいしいのはもちろんですが、パッケージも高級感があっていいんですよね。このチーズを出すだけで、食卓が一気におしゃれな雰囲気になります。育児や家事の合間のおやつとしてもぴったりです。気になった方はぜひ業務スーパーのチルド品棚をチェックしてみてくださいね。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 この投稿をInstagramで見る コストコ 業務スーパー 大好き ワーママさん(@tamukatusan)がシェアした投稿 - 2019年 9月月15日午前4時24分PDT ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:たむかつ業務スーパーとコストコが大好きでいろいろな商品をお試しして、Instagramで発信中。1児のママ。Instagram:@tamukatusan
2019年10月16日赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級「ベビーカレンダー2018年赤ちゃんの名前ランキング」から、男の子に人気の「か行ネーム」ランキングTOP10をご紹介。よみランキングTOP100中、22個の名前が「か」行。「か」行は音が硬いため、シャープでキビキビとした印象を与えます。 こうきよみランキング9位にランクインしたのは、「こうき」。よみランキングでは上位にランクインしているものの、名前ランキングには入っていませんでした。「こう」や「き」にはさまざまな漢字があるため、組み合わせのパターンも多く考えられます。か行で始まり、か行で止まる「こうき」という響きが、キリッとした格好良い印象を与えます。 かいと18位にランクインしているのは、「かいと」。名前ランキングには、33位に「海翔」、62位に「海斗」がランクインしています。広く大きい「海」は、男の子の名づけに人気の漢字。「広く大きな心を持った人になってほしい」「海を渡って世界で活躍する人になってほしい」など、さまざまな願いが込められているようです。 かなた22位にランクインしたのは、「かなた」。名前ランキングには、「奏太」「奏汰」「奏多」と3つの「かなた」がランクインしており、いずれも「奏」という漢字が使われています。「演奏する」「音を奏でる」といった言葉に使われる「奏」という漢字は、調和や芸術性を感じさせる文字。また、「かなた」という響きが「遥か彼方」連想させ、伸びやかな印象にもなります。 けんと28位にランクインした「けんと」。名前ランキングでは、35位に「健人」がランクインしています。「健」は、まさに健康の「健」。心も体も健やかに、元気に育つようにと、男の子の名づけに定番の漢字です。また、「けんと」という響きは外国でも通用する名前なので、グローバルな活躍を願って採用するパパ・ママもいるようです。 こうた30位にランクインしたのは「こうた」。名前ランキングでは69位に「航大」がランクインしており、「こうた」または「こうだい」と読むようです。船が並んで勇ましく進む様子、または空中を進む様子を表す「航」という漢字は、勇壮でどこかロマンチックな印象。近年男の子の名づけに人気の漢字です。 こうせい35位には「こうせい」がランクイン。名前ランキングには入っていませんでした。「こう」という響きがキリッと男らしく、「せい」という響きが穏やかで爽やかな印象。組み合わせて4文字にすることで、真面目で落ち着いた印象の名前になります。 かなと39位に入っているのは、「かなと」。名前ランキングには入っていませんでしたが、「かなた」と同様「奏」という漢字を使うことが多いようです。「かな」という響きがか行でありながら柔らかく、「と」で止めることで男らしく頼もしい印象に。 けい49位にランクインしたのは、「けい」。名前ランキングには、58位に「慧」がニューエントリーのほか、62位に「慶」も入っています。「慧」は賢く気が利くことを表す漢字で、「慶」は幸せや喜びを表す漢字。どちらも両親の強い想いが感じられます。また、2文字の名前は洗練された印象の名前にもなります。 こう53位にランクインしたのは、「こう」。名前ランキングには、64位に「光」、77位に「航」がランクインしています。「光」は、男女ともに漢字ランキングに入っている人気漢字。また、「けい」に続き2文字の名前で洗練された印象に、そして漢字一文字の名前は潔く格好良いイメージにもなります。 こうすけ56位にランクインしたのは、「こうすけ」。名前ランキングには入っていませんでした。「すけ」で終わる名前は、少し古風で粋な印象に。そして4文字の響きが、どっしりと落ち着いた雰囲気にもなります。 男の子の「か行ネーム」では、「こう」という響きを使った名前が特に人気! 「か行ネーム」22個のうち7個が「こう」のつく名前でした。これから男の子をご出産予定の方は、参考にしてみてくださいね!【調査概要】調査期間:2018年9月13日(木)~2018年10月1日(月)調査件数:88,107件中男の子44,460件調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方、ベビーカレンダー「2018年 赤ちゃんの名づけエピソードキャンペーン」に応募された方、内祝いサービスを利用された方(協力:内祝いカタログ事業会社3社/ルメールの出産内祝い、出産内祝い.jp、ナイスベビー) 著者:ライター 岩崎未来三児(女・女・男)の母。出版社・編集プロダクションの勤務を経たのち、第一子出産を機にフリーランスに。現在は会社役員という肩書きを持ちながらも、ライター・編集者としても活動中。
2019年10月16日ベビーカレンダーご覧のみなさん、こんにちは!2019年8月に女の子を出産し、はじめての育児に日々奮闘中のかめこです。 第11話は、片付けてもなぜかすぐ汚くなる部屋。その原因はけいさんだった! 家事と夫の何気ない一言についてのお話です。 つわり中、運動不足にならないようにいつも部屋の掃除をしてたのですが、きれいに片付いた部屋がなぜか、けいさんが帰ってきたらいつも一瞬で汚くなっていました。なんでなんだろ……。ある日、疲れて後で片付けようと少しそのままにしていたら……けいさんが散らかったリビングを見て「部屋が汚いから片付けよーぜ!」なんて言い出したので、少し呆れてしまいました。 著者:イラストレーター かめこ2019年8月に女の子を出産し、家族が増えて一層賑やかになりました。はじめての育児は分からないことだらけで日々奮闘中です!赤ちゃんが産まれるまでの家族とほのぼの妊娠ライフをブログにて更新しています。ブログ:「家族のあしあと」
2019年10月16日100均パトロールで日々便利&モノトーンでかわいいグッズ探しに余念がない神本依央さん(@io_kamimoto)。今回はダイソーで見つけた、自分好みにカスタマイズして使える手帳を教えてもらいました。 「トラベラーズノート」風のグレーのノートカバーがお気に入り ダイソーから発売されている“LIFE & STATIONARY”がテーマの「COORDI」シリーズ。購入したのは数カ月前ですが、年末に向けて予定も増えてくるので手帳として使い始めてみました。アナログ人間なので書いて覚えるのが一番なんです(笑)。 「COORDI」シリーズの商品はたくさんあるのですが、一番のお気に入りは、「トラベラーズノート」風のグレーのノートカバー(300円商品)。無地のノート1冊、ゴムバンドがついています。ゴムバンドはノート同士を連結させるために使います。カバーサイズは約12.3×19.8cm。 別売りのリフィルノートは無地のほかには罫線、グリッド、月間フリーなど種類があります。ノートサイズは約10.5×19cmで各40枚。 シリーズにはマステやインデックスなどもラインアップ シリーズには、マスキングテープやスケジュールシール、インデックス、ふせんなどがあり、これらを組み合わせて自分好みの手帳にカスタマイズできるのが最大の魅力です。 同じシリーズなのでデザインのトーンがそろっていて合わせやすく、おしゃれに仕上がります。 自分好みにカスタマイズ&使い込んで成長できる シリーズ外の商品になりますが、ダイソーにはペンのフック部分を手帳にかけて使えるペンクリップ、手帳に差し込んで使う手帳用コンパクトファイル、カレンダーシールもあります。 コンパクトファイルはA5サイズ、B6サイズがありますが「COORDI」にはB6サイズを使いました。ポケットが3つあるので、ふせんやシールを分けて収納することができます。 カレンダーシールは2019年10月~2020年12月までの15カ月分がセットされているので10月から使えます。 日々のスケジュールだけではなく、旅の記録や日記などを書いたり、気になるワードをメモしたり、雑誌の切り抜きを貼るなどいろいろな使い方ができる「COORDI」シリーズの手帳。本家に負けないくらい使い込んで成長させていきたいなと思います。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 この投稿をInstagramで見る 神本依央(いお)さん(@io_kamimoto)がシェアした投稿 - 2019年10月月1日午前7時31分PDT ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:神本依央日々、かわいくて便利なグッズを探すべく100均パトロールをしている神本依央さん(@io_kamimoto)。特にモノトーンの100均アイテムに詳しい。
2019年10月16日今回は妊娠中に姿勢が変化する理由と、座るときのポイントについて説明します。 妊娠中に姿勢が変化する理由妊娠中は、妊娠前と比べて、重心や体型の変化、体重増加によって、立っているときや座っているときの姿勢が変化します。立ち上がる瞬間やしゃがむ瞬間の体の動きも変化するため、首から背中の部分、腰やおしりの周囲、膝など全身の筋肉へ負担がかかり、日常的に痛みが生じやすい状態となります。良い姿勢を保とうと努力しても、妊娠前よりも筋力が低下したり、痛みが生じることで、妊婦さんの思うように姿勢を保つことが難しいこともあります。 妊娠して、少しずつおなかが大きくなってくると、おなかは前方に突き出て、背中は後方に反り、全身のバランスが不安定となります。立った姿勢では、体の重心は上方向かつ前方へ移動します。そのため、妊婦さんは肩を後方へ引いて、首を伸ばす姿勢をとって、重心を保とうとします。その結果、常にかかとで体重を支える状態になりやすいです。 また、妊娠中はリラキシンというホルモンの作用によって骨格を支える靭帯が緩みます。これは、大きくなる子宮のサイズに合わせて骨盤が妊娠中や出産時にクッション性のある動きに役立つためです。しかし、リラキシンは、左右の仙腸関節や恥骨結合を緩めるため、骨盤周囲(おしり部分全体)に痛みを生じる原因にもなります。リラキシンは、足の裏の靭帯も緩めるため、妊娠前よりも偏平足に近づき、体重を支える足のバランスを不安定にします。重心が前後に動き、体重を支える脚のバランスが不安定になるため、立っているときや歩行時には、両脚を左右に開き、バランスを保とうとします。 妊娠中に姿勢が変化することは自然なことですが、心配なことがあれば医師・助産師へ相談しましょう。 妊婦さんが椅子や床に座るときのポイント妊婦さんがラクに過ごせる座り方であれば、どのような座り方でもかまいませんが、普段の姿勢の癖が、妊娠中の腰痛やおなか周りの圧迫感などの不快症状を引き起こすことがあります。椅子から立ち上がる動作は、床から立ち上がる動作よりも、重心の移動がスムーズで、瞬発的に使うパワーが少なくて済むため、腰痛など体に痛みが生じた妊婦さんや、筋力や体力が低下した妊婦さんは、椅子に座るほうがラクに感じるという方もいます。 椅子や床にあぐらなどで座る場合は、坐骨で座り、骨盤を立てて座りましょう。自然と背筋が伸びて猫背を予防できます。骨盤がうまく立たない場合は、タオルや座布団などを骨盤の下に敷いたり、腰の後ろにタオルやクッションを置き当てて、体の自然な湾曲を支えましょう。 椅子に座るときや立ち上がるときは、動作の途中に重心が足の裏にあることを意識しましょう。突然どさっと座ったり、腹筋を使ったり、勢いで動くのではなく、ゆっくりとコントロールして座りましょう。座っている間は、両手を太もも前面に置いたり、テーブルやひじ掛けなどを利用して、安定した支えとなるものに片手、あるいは両手を置いて上半身のサポートをしても良いでしょう。 床に座る場合は、正座やあぐら、長座位(両足を伸ばして座る)など、妊婦さんにとってラクな座り方を見つけましょう。 正座は骨盤の仙腸関節の動きが自由になるので、腰痛がある妊婦さんのなかには、ラクに感じる方もいるかもしれません。正座のときは、両足の指を無理に重ねない、両膝間を無理にくっつける必要はありません。膝に痛みがある場合は、無理に正座はしないでください。 あぐらは妊婦さんにとって比較的ラクな姿勢ですが、猫背になりやすいので坐骨で座り、骨盤を立てて座るように心がけましょう。尾骨や仙腸関節部分に痛みがあれば、タオルやクッションなどをおしりの下に敷きましょう。 長座位では、両脚を伸ばして肩幅より少し広めに開いて座りましょう。尾骨や仙腸関節部分に痛みがあれば、タオルやクッションなどをおしりの下に敷きましょう。背もたれが必要であれば、背後にソファーなど支えになるものがある場所に座りましょう。ラクな姿勢で座っていても、長時間同じ姿勢で過ごすことは避けましょう。連続して座ったまま過ごす場合でも、20~30分間に1回は立ち上がる、姿勢を変える、ストレッチをするなど、体全体のこわばりが起きないように心がけましょう。 まとめ体を動かしているとき常に重心が上下左右に変化しますが、妊娠中は特に体型の変化や体重増加によって、体への負担が増す状態になります。普段の姿勢から見直して、腰痛やおなかまわりの圧迫感などの不快症状を引き起こさないように心がけましょう。 ■参考文献・マタニティ・エクササイズ・マニュアル監修:進純郎発行:社団法人全国保健センター連合会2010年初版・ウィメンズヘルスリハビリテーション編集:ウィメンズヘルス理学療法研究所メジカルビュー社2014年 監修者:医師 三鷹レディースクリニック院長 天神尚子 先生日本医科大学産婦人科入局後、派遣病院を経て、米国ローレンスリバモア国立研究所留学。その後、日本医科大学付属病院講師となり、平成7年5月から三楽病院勤務。日本医科大学付属病院客員講師、三楽病院産婦人科科長を務めた後、退職。2004年2月2日より、三鷹レディースクリニックを開業。著者:助産師 古谷真紀一般社団法人産前産後ケア推進協会プロジェクトリーダー大学病院勤務を経て、2015年より現職。妊娠中や産後の女性のココロとカラダの相談、ママパパ&赤ちゃんのちょっと気になるコトに日々応えています。
2019年10月16日ベビーカレンダーをご覧のみなさま、こんにちは。高齢育児中のイラストレーター、やましたともこでございます。 無事に保育園に入れることになった長女N子。 保育園入園にあたって、噂で聞いたことある「保育園に初めて預けるときに赤ちゃんがギャン泣きしてお母さんもそれ見て泣く」っていうお母さんあるあるを、第91話で登場した、わが家の服おゆずられ率60%を誇るきよらちゃん(当時2歳)のお母さんに聞いてみました。 答えはYES! 親もイエス!子もイエス!! ちょっと恥ずいけど、泣きたいときには泣くに限るからな〜 これ見てるお母さんも泣きたいときには泣いちゃいな〜! イラストレーターやましたともこの「脱力系ゆる育児日記」は、毎週2回お届けしています! 著者:イラストレーター やましたともこ高知県生まれ大阪市在住。お固い系の商社で働いた後に大胆転職。グラフィックデザイナーを経てイラストレーターに。おんなこどもをメインターゲットにヤングでゆるめなイラスト描いてます。HP:「やましたともこのホームペー痔」
2019年10月16日最近、月経カップやショーツ型ナプキンなど、さまざまなタイプの生理用品が発売され、社会的にもさまざまな視点で注目されている【生理のこと】。なかでも、「これは画期的!」とじわじわ話題になっている「シンクロフィット」。実際に数カ月使ったら「あ♡ 運命の人、見つけちゃった…」ってくらい大事な相方になりました。本当によかったので全力でおすすめさせてください。 「シンクロフィット」って?「シンクロフィット」は2008年に初めて発売され、以降パッケージなどをリニューアルしつつ販売されています。ナプキンと併用して、“体に挟んで使う”生理用品なんです。ナプキンと一緒に使用します。 使い方●包装袋からシンクロフィットを取り出し、ポケットに中指に入れて、デリケートゾーンをしっかり開き、シンクロフィットを挟みます。●包装袋はトイレに流してOK!●使用後のシンクロフィットは、トイレに流せます。 シンクロフィットは、中指より一回り大きいサイズ。ぎょうざのような、くちびるのような、ふしぎな形をしています。この形がデリケートゾーンにジャストフィット! 中指の腹の部分が膣口に当たるようにセットするのがポイントとのこと。一度使用したシンクロフィットは使い捨てで、トイレのたびに交換が必要です。 使ってみた感想は…?!実際にシンクロフィットを数カ月使ってみたら、良いことだらけでした…! 経血が多い日の安心感が違う!特に経血量が多い生理2~3日目の経血漏れに悩んでいました。しかし、シンクロフィットを使うようになってから横漏れ、うしろ漏れナシ! 多い日の夜に使用しましたが、朝起きてびっくり。ナプキンのうしろ側が真っ白…(嬉)! 寝ているときのドッと出る感じもないので、夜熟睡できるようになりました。長時間立ち仕事、座り仕事でなかなかトイレに行けない方、経血量が多い方、学生さんにも良さそうです。 あの不快感がなくなった!シンクロフィットは経血の出る膣口に直接フタをするイメージ。ドキッ!とするあのドッと出た瞬間も受け止めてくれる頼もしさ。うしろまで経血が伝う不快感がなくなりました。ムレやかゆみといった悩みともお別れできました。 かさばらないシンクロフィットは薄くてコンパクト。多い日に、大きくて分厚いナプキンをポーチに入れるとパンパンになりかさばってしまいますが、シンクロフィットはスリムナプキンとの併用を推奨しています。スリムナプキンとシンクロフィットなら、ポーチもスリム化できて便利! 後処理がすごくラク!包装袋と使用済みのシンクロフィットは、トイレにそのまま流せるのですごくラクちん。トイレに座ってしっかり脚を広げると、触らずに体から外れます。ゴミが出ないので、友人や知人宅にお呼ばれしたときなども大活躍! ナプキンが汚れていなければシンクロフィットだけ替えればOKなのが、とっても便利。 SNSでも「使ってよかった!」の声多数「立ち上がったときなどの経血がドッと出たあとに伝う感じが不快だったが、そのストレスがなくなった!」「多い日の夜にタンポン使うのが嫌だったんだけど、これ使い始めてから本当に助かってる」「防災用の緊急持ち出し袋にナプキンを入れているけれど、かさばるのでシンクロフィットをメインに切り替えようと思う」「ナプキン単体よりはるかにムレず、汚れない。もっと広まってほしい」「授業や模試などで長時間離席できない学生さんに、おすすめしたい!」 TwitterなどのSNSでは、実際に愛用している女性たちの声がたくさん発信されています。 個人的にはもう無くてはならない存在…そう、一生添い遂げることを心に決めた、伴侶を見つけた気分です。ぜひ経血漏れや生理中の不快感にお悩みの方にはぜひ試してもらいたい。ですが、取り扱い店舗がまだ少ないみたいです。ネットショップで購入することもできますよ。使ったことがある方、ぜひコメントで感想や使用感などを教えてくださいね♪ ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2019年10月16日第二子を予定通りに妊娠し、もうすぐ4人家族になる! と思っていたら、まさかの双子であることが判明した私。子宝に恵まれて幸せは幸せだけれど不安もあって……。双子妊娠によって、幸せな気持ちと不安な気持ちに葛藤した私の体験談を紹介します。 第二子がまさかの双子?!長女が2歳になったころ、第二子を妊娠していることが判明しました。出産時期も夫と私の計画通りになり、子どもが2人になることが楽しみになりました。しかし、いざ産婦人科で調べてもらうと、双子である可能性が浮上。予想外だった双子妊娠に、妊娠初期は幸せな気持ち以上に不安な気持ちになることが多々ありました。 一卵性の双子に確定毎日長女の相手をしながら、生まれてくるおなかの子たちのことを思うと、それは幸せなことのはずなのに、妊娠数週が進むにつれ、不安や悩みは深まるばかりでした。 長女の子育てをしているからとはいえ、一気に3人の子どもをどのように育てたらいいのか、長女にさみしい思いをさせてしまうのではないか、自分に3人の子どもの母親が務まるのかなど、不安に押しつぶされそうになる毎日でした。 もう開き直るしかない!?子どもが一気に3人に増える不安から、「ママの実家の近くに引っ越そう」と夫が言い出してくれないかな……と、密かな期待をしていましたが、それは難しそう。悩みきった私は「もう、私が開き直るしかない!」「私は3人の母に選ばれたんだ!」という自信に、思い切って気持ちを切り替えました。 今はまだ出産前なので、リスクなどを考えると、まだまだ不安が消えることはありません。でも、私がいいほうに気持ちを切り替えたことで、長女への接し方にも余裕が出てきたように思います。そのおかげで長女にも笑顔が増え、その笑顔を見ると、私も5人家族になるのが楽しみに思えるようになりました。著者:西野ゆう一児の母。大学で救急救命士の国家資格、大学院で保健体育の教員免許を取得。出産を機に専業主婦に。自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。
2019年10月16日赤ちゃんとの毎日がもっとラクに、もっと楽しくなる。ベビーカレンダーは、そんな毎日を応援するコラムを絶賛連載中! 双子の赤ちゃんの母乳育児について、あまり情報がなくて困っているママも多いと思います。お世話が大変だったり、2人分の母乳は出ないかもと初めから諦めているママもいます。 今回は、できるだけラクに双子の母乳育児が続けられるポイントをお話していきます。 双子の母乳育児って難しい?双胎妊娠は、子宮が大きくなるため切迫早産になりやすく、予定帝王切開になることも多く、36週〜37週と少し早い時期に出産になる傾向があります。出生体重が小さいと、お口が大きく開けられなかったり、おっぱいを飲む力が弱く吸いつけなかったり、おっぱいが上手に飲めないことがあります。また、赤ちゃんが小さく生まれる場合や早産になる場合もあり、NICUやGCUなどの新生児集中治療室に大きくなるまで入院することで、ママと少しの間離れるということもあります。近年、双子は帝王切開での出産も多く、手術後の体調などにより母乳育児のスタートが少し遅くなってしまうこともあります。 双子のママは母乳が2人分出る?双子の場合、おっぱいを吸われる回数や時間が長くなるので母乳分泌が多くなり、2人分の母乳が十分に出るといわれています。しかし個人差もあり、ママの産後の体調によっては、母乳が出るようになるまで時間がかかることもあります。また、赤ちゃんがうまく吸えないことで分泌量が上がりにくいこともあります。最初、おっぱいに吸い付いてくれなくて直接あげれない場合には、搾乳してあげる方法もあります。搾乳は手搾乳だったり、手動や電動の搾乳器もあります。電動の搾乳器の中にはダブルポンプといって両方のおっぱいから同時に搾乳できるものもあり、母乳量が上がりやすかったり、搾乳時間が短縮できたりといったメリットがあります。 同時授乳のメリットとデメリット双子の授乳の方法としては、1人ずつおっぱいや育児用ミルクをあげていく方法と、同時におっぱいを吸ってもらう同時授乳をする方法があります。同時授乳には、横抱きと脇抱き(フットボール抱き・クラッチ抱き)を組み合わせる方法がありますが、2児ともに脇抱きをする同時授乳が一番スタンダードだと思います。 メリットとしては、同時に授乳することで両乳房に刺激が行くのでホルモンが多く分泌し、母乳量があがりやすい、授乳時間の短縮になるという点があります。 デメリットとしては、抱き方にコツがいり、最初は誰かに手伝ってもらわないと難しいという点があります。 まずは1人ずつの授乳から始めて、慣れてきてから同時授乳に進むといいと思います。同時授乳にする時期は、赤ちゃんの大きさや哺乳力などによって変わってくるので、様子を見ながらステップアップしていきましょう。 双子の同時授乳の方法慣れるまでは、赤ちゃんをおっぱいの近くに連れてきて授乳のセッティングをしてくれる人を確保しておきましょう。同時授乳には、リラックスしてできるようにクッションや枕を使って、赤ちゃんを安定して支えられるようにします。おっぱいの高さに赤ちゃんの顔がくるように高さを調整します。乳頭が鼻の先につくポジションで片方の赤ちゃんをフットボール抱きで吸い始めたら、もう片方の赤ちゃんを連れてきてもらいフットボール抱きにします。タオル類などで赤ちゃんの頭を固定できるようにすると手や腕への負担が少ないです。片方の赤ちゃんがおっぱいを吸うのが休み休みになったり、口が止まって飲むのをやめたら、おっぱいを外してお手伝いの方に渡します。ゲップをさせてもらったり、必要なら育児用ミルクを補足してもらったりしましょう。慣れてきたら、すぐにゲップをさせられないときは脇に下ろして横向きに寝かせる、クッションなどで上半身を高くするようにすると吐き戻しが少なくなります。授乳中は動けなくなるので、飲み物や携帯電話、リモコンなどの必要なものは近くに置いておきましょう。2人の飲む力や時間に差がある場合は、授乳のたびに赤ちゃんを左右入れ替えると良いでしょう。 双子の同時授乳は慣れるまでは少しコツがいりますが、マスターすると授乳時間がグンと減り、育児用ミルクを作ったり片付けたりする時間が減ってラクになってきます。最初は周りの協力をお願いしながら試してみてくださいね。 引用参考文献『ペリネイタルケア 2009年 夏季増刊』『すぐ使える!70の事例から学ぶ母乳育児支援ブック』 監修者・著者:助産師 国際ラクテーションコンサルタント・おむつなし育児アドバイザー 榎本美紀2001年に助産師免許取得後、杏林大学医学部付属病院・さいたま市立病院・順天堂大学練馬病院の勤務を経て、2013年に埼玉県さいたま市に訪問型の助産院「みき母乳相談室」を開業しました。病院勤務での経験を元に、母乳育児支援の国際ライセンスである国際ラクテーションコンサルタントとして、地域の母乳育児を支援しています。訪問時の相談は、母乳だけではなく離乳食や抱っこひも、スキンケア、寝かしつけなど多岐にわたることも。また、おむつなし育児アドバイザーとして、トイレトレーニングなどの相談も受けています。自身も一児の母として奮闘中です。HP:「みき母乳相談室」
2019年10月15日今、ママたちが注目している100均グッズを紹介する「#べビカレ100均部」企画。今回は、Seriaが大好きで最新アイテムのチェックを欠かさないmikarinさん(@mika24angel)に、Seriaの「大理石柄(マーブル柄)グッズ」を教えてもらいました。 店頭で見かけることも増え、モノトーンと並んでファンも多い「大理石柄グッズ」。ちょっと意外なアイテムまで大理石柄になっていました! 形違いのポーチはお出かけや旅行に◎ 高見えする大理石柄ポーチは、スクエア型・Wファスナーの2タイプ。お出かけや旅行時の荷物の仕分けに便利そう! シンプルなデザインだからセットで使いたくなりますね。スクエア型は約8cm×13cm×マチ4cm、Wファスナータイプは約15cm×20cmサイズ。色はホワイトのほかにピンクもあります。 スマホも大理石柄で大人っぽく♪ Seriaには大理石柄のスマホグッズまで! 写真は、市販のクリアタイプのカバーとスマホの間にはさんで使うコーディネートフィルムと、リングホルダーを装着したもの。コーディネートフィルムの対応機種はiPhoneX・XSですが、mikarinさんはスマホにあわせてカットして別機種にも使っているそう♪ 大理石柄ペーパーグッズもおしゃれ♡ 大理石柄のペーパーグッズは、アウトドアやホームパーティ、運動会などでも活躍しそう♪ 上からペーパープレート(ホワイト・ブラック/各26cm 3枚入)、ぺーパーボウル(10cm 2色6枚入)、ペーパーカップ(205ml 2色20個入)、ペーパーナプキン(約33cm×33cm 15枚入 ※カップ下)。モノトーンだから男性にも好まれそうです。 レジャーシートは行楽シーズンに大活躍! ペーパーグッズに続き、アウトドアで活躍しそうなレジャーシートも大理石柄でおしゃれ度アップ! サイズはちょっと小さめの約60cm×90cm(1~2人用)、色はホワイト・ブラック・ピンクの3種類あります。シックで大人っぽいレジャーシートを探している方にぴったり。 クッキングシート・アルミホイルまで大理石柄!なんと、クッキングシートとアルミホイルも総大理石柄! ホイル焼きや蒸し料理などホイルやシートごと料理を食卓に出すときは、テーブルを華やかにしてくれそうですね♪ クッキングシートのサイズは約25cm×2.5m、耐熱温度230度(20分以内)。アルミホイルのサイズは約20cm×2m、飛び出し防止ストッパー付きだから見た目だけでなく使い勝手も良さそう! シックでおしゃれ、高見え間違いなしの大理石柄グッズ。「こんなものまで大理石柄に!?」と驚くほどの商品ラインナップでした! 大理石柄にハマっている方はSeriaでぜひ探してみてくださいね。 mikarinさんのInstagramには、便利なSeriaグッズが他にもたくさん紹介されています。こちらもぜひチェックにしてみてください♪ ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 この投稿をInstagramで見る ✩mikarin✩さん(@mika24angel)がシェアした投稿 - 2019年10月月9日午前8時07分PDT ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 取材協力/mikarinさん(@mika24angel)
2019年10月15日口唇口蓋裂の長女くぴこ、生後3カ月のころ。 娘の手術が近いのに安定しないミルクの量繰り返す娘の体調不良迫る手術へのプレッシャー…… そのほかにも、いろいろと抱え込んでしまった問題をうまく処理できずに悩みを抱え続け、不眠や情緒の乱れ、神経過敏になってしまいました。 そしてついに…… 大事をとって、一時的に入院することに。 以前、夫と話し合い、「この子の将来のために、最初の手術が終わるまでは親戚や近所にお披露目はしないことにしよう」と決めていました。 近所の人に会わないように、家から遠い病院へ通っているのに、この地域に住む同世代の子が大勢集まる集団健診なんて…… 考えただけで、さらに憂うつな気持ちになりました。 終りがけの時間に行ったとはいえ、まだ残っている方も多くいたので、みなさんが全員退出されるまで静かに待っていました。 壁越しから聞こえるお母さんたちの楽しそうな話声を聞きながら…… 相手の事情も知らないで勝手なことを言っているなぁと思いますが、さすがにこのときは気持ちが落ち込み過ぎて視野が狭くなってしまい「こうなったのも全部、自分がこの子を口唇口蓋裂として産んでしまったせいだ」と自分を強く責めました。 2013年生まれの長女くぴこは「口唇口蓋裂」ちゃん! この記事が、口唇口蓋裂についての理解につながり、ひとりでも多くの親御さんの励みになりますように。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:イラストレーター じぇにこ1986年生まれ愛知県在住。 2013年生まれの長女と2017年生まれの次女、二児の母。デザイン学校卒業後、社会人経験を経てお絵かき主婦へ。 口唇口蓋裂や夫婦のこと、日々の育児で翻弄される様子を絵日記ブログで公開中!ブログ:「まぴくぴ日和」
2019年10月15日待望の子どもができて幸せな反面、ずっと悩みの種だったのが“満足に寝られない”ということ。子どもを寝かしつけてから家事をし、改めて眠ろうと思うと寝つきが悪くて睡眠不足……という日々が続きました。このままだと体によくないと考え、長子が2歳になったころ習慣を変えました。 うまく寝つけないわが家の子どもの寝かしつけ時間はだいたい20時です。布団へ横になり、寝かせるために子どもの胸をトントンしていると、自分も眠くなってきてウトウト……。そのまま一緒に眠ってしまって30分~1時間くらいしてから起き、残った家事などの仕事を済ませ、いざ眠ろうとすると、仮眠をとってしまったためにうまく寝つけないのです。日付が変わっても寝つけず、ようやく眠ったと思ったらもう朝……という睡眠不足が続きました。 「このままだと体がまいってしまう」と考え、子どもが2歳になったころに思い切って習慣を変えることにしました。 早寝早起きが習慣にそれまでは「子どもを先に寝かせて、残った仕事をすべて片付けてから就寝」という習慣にしていましたが、「子どもと一緒に眠って、朝早起きして残った仕事を片付ける」という習慣に変えました。 20時に寝かしつけを始めると、だいたい30分くらいで寝つきます。朝4時にアラームをセットし、子どもが寝たらそのまま一緒に眠ります。おおよそ7時間くらい眠れるので、睡眠時間は十分。寝つきがいいのですっきりと起床でき、「眠たいのに眠れない」と布団の中でイライラすることもありません。 週末はパパとのコミュニケーション日にしかし、1つ問題が。パパが残業で帰ってくるのが遅いと、朝の一瞬しか会うことができないのです。忙しい期間はそれが何日も続くので、夫婦間のコミュニケーションが足りないなとお互いに思うようになりました。 そこで、週末は子どもを寝かしつけたあと、パパと映画を見たりお酒を飲んでおしゃべりしたりして、“コミュニケーション日”にすることにしました。翌日がお休みなら寝坊しても安心だし、おおらかな気持ちでいられます。 週末寝る時間が遅くなっても、習慣化した早寝早起きがすぐに崩れることはなかったので、この方法でうまくいっています。もともと早起きが得意なタイプなので、この習慣は自分の体質にとても合っていると思います。2人目が生まれたときに1度崩れましたが、夜中の授乳が終わってから再開し、6歳になった今までずっとおこなっています。 著者:ライター 銀鏡あゆみ二児の母。生まれ育った町で、自身の父母・祖母・夫・子ども2人との大家族で暮らす。地元を中心に取材・撮影・執筆を行うライター。
2019年10月15日基礎体温グラフをもとに排卵日の予測を始め…… 生理不順ゆえ排卵日の予測は、「今までのデータ解析」と「体調」と「女の勘」になります。びっくりするほど勘が悪いって話になってしまいました(汗)! そろそろ来そうって思ったらなかなか来ない……。もうちょっと待つかと思ったら早めに来る……。 完全に自分に翻弄されている!! カレンダーと基礎体温グラフといつもにらめっこでした。 一回排卵日がくるまでに2カ月かかるもので、このマンガだけで2周期分ってことは4カ月ほど経過してるんだなぁと……。 第13話につづく 著者:イラストレーター 漫画家 まっふ令和元年5月1日生まれの男の子を子育て中の漫画家。多嚢胞性卵巣症候群からの妊娠を備忘録としてブログにのんびり4コマで更新中。ベビーカレンダーでは妊活中のお話「妊活レベル1 まっふの冒険記」を連載。息子とのお昼寝と一日の終わりにするゲームがなによりの至福。
2019年10月15日こんにちは。コストコ商品紹介サイト「コストモ」の管理人トコ子です。コストコ大好きなトコ子が、ママにおすすめの商品をご紹介します!今回紹介するのは「カークランド キッチンペーパー」です。 コストコでは人気の、そして定番と言えるアイテム。人気の理由は、ズバリ「吸水性の高さ」と「吸油性の高さ」です。また一般的な日本メーカーのキッチンペーパーよりもサイズが大きく、厚みもあるのが選ばれているポイント。さらに、ペーパーの強度もあるので、炊事だけでなく掃除に使えたりと、主婦の強い味方になってくれるアイテムなんです。それでは詳しく紹介していきますね。 割高だけどリピート買い者続出! 「カークランド キッチンペーパー」は12ロールで2,398円(税込)で売られています。1ロールあたりだと199円(税込)ほど。ドラッグストアやスーパーで見かける日本メーカーのキッチンペーパーだと4ロ―ルで150円くらいなので、1ロールあたりだと37円ほどです。こうして比べるとコストコのキッチンペーパーがとても割高に感じますよね。 ただ、一般的なキッチンペーパーと比べてみると、コストコのキッチンペーパーの方かサイズが大きく(上の写真)、厚み(2枚重ね)もあります。とはいえ、割高感は否めませんが、コストコで多くの人にリピート買いされているアイテムであることも確か。ちなみにトコ子もリピ買いしている一人です! キッチンにて本領を発揮! トコ子が「カークランド キッチンペーパー」をリピ買いしている理由、それは冒頭でもお話ししていた通り「吸水性の高さ」と「吸油性の高さ」がすごいからです。揚げ物や油分の多いおかずの油切りとして使うと1カットでしっかりと油を吸ってくれます。 また、野菜の水切りとしてもかなり使えます。レタスや玉ねぎのスライス、キャベツの千切りの水分を取るにはもってこいです。さらに、食器の拭き上げとしても使えます。一般的なキッチンペーパーの4枚分くらいはありそう?!というくらい油や水を吸ってくれるので重宝しています。使い勝手は抜群。キッチンに無くてはならないアイテムなんです。 キッチンだけでなく家じゅうで使える! さらに、「カークランド キッチンペーパー」の良いところは、キッチン用途以外の使い方もできる点。紙製ですが強度があるので掃除アイテムとしても使えます。トコ子は、食器の拭き上げをした後にキッチンの壁や床を拭いてから捨てています。また、リビングダイニングのフローリング拭き掃除にも使っています。 さらに家具を拭いたり、窓を拭いたりもしていますよ。水分を吸わせても、ゴシゴシ拭いても簡単には破れないのがgoodです。このように、「カークランド キッチンペーパー」はキッチンだけでなく家じゅうで使える万能アイテムなんです。まだ使ったことのない方はぜひお試しください♪ おすすめですよ。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:ライター 「コストモ」管理人 トコ子「コストモ~コストコおすすめ商品の口コミブログ~」を運営している管理人トコ子。兵庫県在住の一児の母で元ライターの主婦。ブログではコストコで話題の食材、日用品などを詳しく紹介しています!気になる他店との値段比較もしています。お得かどうかが気になる方は要チェック! BLOG:コストモ〜コストコおすすめ商品の口コミブログ〜
2019年10月15日出産について、陣痛の痛みと同じくらい気になっていたことが「会陰切開」。自分の体を切るという痛みは、陣痛とはまた違った恐怖です。実際どんな風におこなわれるの? 陣痛の痛みでわからないってホント? などなど私も出産前は疑問だらけでした。最終的に私は吸引分娩のために会陰切開をしましたが、実際してみると想定外のできごとが続々! そんな体験談をお伝えします。 会陰切開って何?会陰切開とは、赤ちゃんが出てくるときに会陰が裂けるのを予防するため、あらかじめ会陰を切ることだそう。恥ずかしながら私は妊娠してから知りました。麻酔なしで切ることもあると知り、驚愕。 いくら陣痛が痛いと言っても、自分の体を切られるというのはまた別の痛みだと思うからです。心配性な私は出産にあたってまた1つ不安の種が増えることとなり、日々お風呂で会陰マッサージをしつつ、切開しなくて済むのを願うばかりでした。 吸引分娩のため会陰切開に!そんななか迎えた出産当日。最終的に私は吸引分娩に切り替えることになりました。そして器具を入れるために会陰切開も決定。「ちょっと切りますね〜」というお医者さんの言葉に、陣痛に耐えつつもまた別の緊張感が襲ってきます。 しかし、お医者さんは麻酔を打ち、あっという間に切ってしまいました。緊張からやたらその部分に意識を向けていたにも関わらず、痛みや違和感はありませんでした。陣痛の痛みでわからないというのは本当なんだ! と感心したのを覚えています。 切ったら縫うことを忘れていたその後無事出産! わが子の産声を聞きホッとしたのもつかの間、会陰に違和感が……。そうです、切った会陰を縫合する作業が残っていたのです。陣痛がおさまったからなのか麻酔が切れてきたからなのか、出産の感動も薄れるほどの不快な感覚が続きました。 我慢できなくはないのですが、針と糸が通るとき、なんとも言えず痛くて気持ち悪いのです。丁寧に縫ってくださるのは本当にありがたいのですが、「もう早く終わってー!」とばかり考えていました。 会陰切開は長い出産のなかのほんの一瞬のできごと。今振り返ってみるとたいしたことはありませんでした。ただ、陣痛は出産すれば終わりますが、会陰切開は出産後縫わなければいけません。産んだあとはつい開放感でいっぱいになってしまいますが、油断禁物だなと思いました。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 ◆関連動画出産ドキュメンタリー 著者:優木このみ2歳女児の母。出産後まもなく、夫の海外転勤のため家族でイギリスに1年ほど滞在。現在は帰国し日本で子育て中。自身の体験を中心に執筆している。
2019年10月15日妊娠中はおなかが大きくなってきたり腰が痛かったりとさまざまな体の変化があり、毎晩の寝苦しさに悩んでいました。寝つきの悪さと細切れ睡眠に困っていたとき、私が出合ったニトリの「頭も支える抱きまくら」。予想以上に優秀だと感じたこの「頭も支える抱きまくら」の魅力をご紹介します。 妊娠中の抱き枕選び妊娠中は、ホルモンや大きくなっていくおなかのせいで睡眠不足に悩む女性も少なくないようです。私もそのつらい体験をした1人で、妊娠前のような睡眠がとれないことが多くありました。妊娠してから寝付きが悪くなり、やっと眠れたかと思ったら今度はすぐに起きてしまう眠りの浅さに悩まされていたのです。 フラストレーションがたまりにたまったころ、たまたま夫が「ニトリのL字型の抱き枕が良いらしいよ!」と教えてくれたので、実物を見て触ってから購入したいと思い、実際に近くのニトリに行ってみました。 「頭も支える抱きまくら」の特長妊娠中に「頭も支える抱きまくら」を使用して気付いた点は、長時間使ってもへたらない、大きくサポート力もあるため寝るとき以外にもクッションとして使用できるという点です。そして、他のマタニティ用のマルチ抱き枕よりお値段も手頃1,565円(税抜)。 私の場合はおなかが大きくなってもあお向けのみでしか寝ることができず、おなか周辺の皮膚が引っ張られる痛みに困っていました。そこで、「頭も支える抱きまくら」の頭を支える部分を自分の膝の下に入れて膝が少し曲がった体勢をつくることで、おなか周辺の皮膚のつっぱりが少なくなり、体の片方の側面もサポートされて、快適に眠ることができたのです。 産後も活躍してくれた! 産後は「頭も支える抱きまくら」とは別に授乳クッションも購入していたのですが、これだけだとうまく授乳できないこともありました。初めての授乳ということもあり毎回苦戦していると、助産師さんが「いいのがあるわね!」と授乳クッションの下に「頭も支える抱きまくら」を挟んでくれてじょうずに高さ調整をすることに成功。 また、産後は体のあちこちが痛むなかで、ベッドの上で横になったり座ったりする際に体を支えるクッションの役割として大活躍でした。専用のケースを使用すれば持ち運びも収納もコンパクトになります。 妊娠が判明してからずっと寝つきの悪さや細切れ睡眠に悩まされ、妊娠後期に入ってもあお向けでしか眠れなかった私。膝の下と体の側面を同時にサポートする使い方もできる「頭も支える抱きまくら」は、まさに救世主でした。妊娠中から現在までとてもお世話になり、まさにお値段以上の商品です。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 著者:石川あや0歳男児の母。妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。現在、復職を目指して保活&就活中。
2019年10月15日わが家の長女は生後6~11カ月ごろ、何をするにもママでないとダメという“パパを嫌がる時期”がありました。わが家のパパは比較的育児に協力的だと思いますが、それが裏目に出てしまったのです。そのときの体験談をご紹介します。 イクメンパパが生み出してしまった悪循環わが家のパパは積極的に育児に関わってくれるパパでした。それなのに、娘は生後6カ月ごろから抱っこやおむつ替え、お風呂などパパにお世話されることを嫌がり、激しく泣くようになったのです。 それでもパパは私の育児の負担を軽くするために、無理やり娘のお世話を続けてくれました。しかし、娘は余計に激しく泣くばかりで、結局私が娘を落ち着かせるために労力を使うという悪循環が生まれていったのです。 育児ではなく家事をお願いしてみることに私はそのうち、パパのお世話に大号泣する娘を落ち着かせることに疲れ、パパが家にいることが憂うつになりました。このままではいけないと思い、「娘のお世話は全部私がやるから、その代わりに家事を手伝ってほしい」とパパにお願いしたのです。 パパが娘と関わる時間が減ってしまうため、なかなか言い出せなかったのですが、パパは受け入れてくれました。 パパが家事をしてくれて助かった!それからパパは、食器の片付け、洗濯物干しなどの家事を積極的にしてくれるようになりました。娘との触れ合いが減ってパパが寂しそうにも見えましたが、娘は大号泣することがなくなり、私の気持ちにも余裕が生まれ、わが家の雰囲気はよくなっていきました。 無理やりお世話をされることがなくなったからか、パパの顔を見るだけで泣き出していた娘も、遊ぶときだけはパパでも問題なく接してくれました。 その後、娘は1歳を過ぎたころからパパのお世話を嫌がらなくなり、再びパパがたくさん育児をするようになりました。うれしいことに、この一件でパパの家事能力はアップ! 家事を分担してもらって正解だったなと思ったできごとでした。著者:丸川朋一女の母。出産を機に仕事を退職。子育てのかたわら、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。現在二人目妊活中。
2019年10月15日子育てにはいろいろな方法があり、時代や家庭によって良いとされることやそうでないことがありますよね。今回は、私が第1子を妊娠・出産し、子育てをするなかで習慣にしておいてよかったことを紹介します。 子育てについて夫と情報を共有する初めて出産をしたとき、私も夫も子育て初心者でした。私の場合は妊娠中に妊娠や出産、子育てに関する情報を本やインターネットで調べたり、先輩ママから話を聞いたりしていましたが、夫はあまり自分から情報を収集しないタイプ。そのため、妊娠中から妊娠や出産、子育てに必要になりそうな情報についてはSNSで記事を送ったり、伝えたりして情報を共有していました。娘が生まれてからは、娘の様子や娘に対する自分の対応をなるべく頻繁に伝えることで、一緒にいる時間は少ないけれど子育てについてお互いの意見を言い合えるようになりました。 実家の母とも子育てについて話し合う私のなかでかなり苦戦したのが、実家の母との子育てに対する考え方のすり合わせです。母には母の考え方があるけれど、私が娘を産んだときとは時代が異なります。湯冷ましをあげる・あげないから始まり、娘に対するしつけの仕方など、時にはかなりキツイ言い争いになることもありました。けれど、何かあったときに頼りにする人であったし、何度も私自身の子育てに対する考え方を伝えていくうちに 「あなたの考え方があるんでしょう」 と見守ってくれるようになりました。 友だちと子育てに対する考え方を伝え合う子どもを育てていくうちに知り合った友だちとも、子育てに対する考え方を伝え合うようにしています。そうすることで、一緒に子どもを遊ばせたときにそれぞれの家庭で大切にすることを尊重することができるからです。また 「娘は慣れない友だちには少し攻撃的である」 といったことや 、「子ども同士の喧嘩はできる限り見守りたいと考えている」といったことを伝えることで、子ども同士が喧嘩になってもトラブルになることなく親同士で見守ることができています。 子育てに対する考え方や方法がいろいろあるなかで、自分なりの考えについて周りの人に伝えることを習慣にしたところ、周りの人たちの協力を得やすくなって子育てがしやすくなりました。娘は今4歳。これからも周りの人たちと意思疎通を図りながら楽しく子育てをしていきたいです。 著者:ライター 吉川麻和一児の母。娘の出産を機に仕事を退職し、現在は子どもの成長に合わせた働き方を模索中。不妊治療の経験や子育て経験に基づき執筆中。
2019年10月15日ロンドン発のライフスタイルブランド、キャス キッドソンがディズニーとコラボレーションした『くまのプーさん』コレクション発売中! ママバッグやお産入院に使えそうなバッグまでラインナップしているので、早速チェックしてみましょう。 使いやすさ抜群!ママバッグにおすすめディズニーストラッピーキャリーオール ブレイムリースプリグフレンズ ¥7,400 キュートなプリントが目を引く「ブレイムリースプリグフレンズ」はキャス キッドソンがもっとも得意とする小花プリントに、お花畑で遊ぶくまのプーさんと大親友のピグレットが登場! 大きめトートバッグなので、荷物が多いときにも大活躍します。ショルダーストラップ付きだから2WAY使いもOK。PVC加工(ビニール加工)をほどこしているので、汚れにくいのもママたちにはうれしいポイントです。ベビーのおむつやお着替えをたくさん入れても、かわいく持ち運びができます。 軽くて大容量!お産入院や旅行にぴったりディズニーフォルダウェイオーバーナイトバッグ バルーンボタンスポット ¥9,400 ディズニー×キャス キッドソンのファーストコレクションに登場し、大好評を博したプリントデザイン「バルーンボタンスポット」が復刻。くまのプーさんと仲間のピグレット、イーヨー、ティガーたちを、オリジナル原画の雰囲気を感じさせる繊細な優しいタッチで描いたデザインです。 折り畳んでポーチに収納できる、パッカブルタイプのボストンバッグは軽くで大容量なのが魅力。2泊程度の旅行にぴったりな大きめサイズです。急な荷物の増量に備えてスーツケースの中に常備しておくのもおすすめ。ショルダーストラップ付きで肩がけもできるので、お産入院や里帰り、赤ちゃんとの旅行などに一緒に持って行って。 リュックやサブバッグもかわいい!(上から)ディズニーフロントポケットバックパック バルーンボタンスポット ¥10,800 /ディズニーコットンブックバッグ ブレイムリースプリグフレンズ ¥4,200/ ディズニーリバーシブルクロスボディ バルーンボタンスポット ¥8,400 デイリーユースにぴったりなリュックは、ハンドルの配色ラインがさりげないポイント。PVC加工が施されているから、汚れにくいのも魅力です。サブバックにするなら、マチなしトートがおすすめ。すっきりした形なのでどんなスタイルにも使えます。内ポケット付きもうれしいポイント。 花柄の「ブレイムリースプリグフレンズ」とブルー地の「バルーンボタンスポット」両方楽しみたいという人なら、リバーシブルデザインがうれしいショルダーストラップ付きトートバッグがおすすめ。ポケット付きだから機能性も抜群です! バッグ以外にもポーチやマグカップなどのアイテムも発売中。今しか買えない売り切れ必至のコレクションなので、すぐにチェックしてみてくださいね。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。価格表記はすべて消費税抜きの価格です。 ©Disney. Based on the “Winnie the Pooh” works by A.A. Milne and E.H. Shepard.ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:ライター サトウヨシコ大学卒業後、大手食品会社に勤務。未経験から編集者を目指し転職。その後、結婚と出産を経て妊娠・育児雑誌のディレクターに。WEBメディアの新規事業立ち上げをし、2017年に株式会社フラミンゴミンゴを設立し、現在は数々のメディアに携わっている。
2019年10月14日んぎまむさん、無痛分娩で出産の予定が、まさかの緊急帝王切開に! なんとか無事出産し、んぎぃちゃんの育児が始まりました。 一週間後健診で体重の増えが悪かったので、「また来週様子見せにきて」と言われ、再度小児科へやってきたんぎぃちゃん。生後1カ月は外に出しちゃいけないと聞いていたのでずっと家にこもってるはずが、こんなに外出することになるとは…。 体重の増えは良好で、問題もなく一安心!実はまだへその緒が取れておらず、ちょっと気になっていたので、見てもらうことに。 少しジュクジュクしてしまっていたようで、改めてケア方法を伝授され、怖いから早く取れないかなぁ~などと思っていたら、数日後へその緒が無事取れた!おへそも膿んでなく、一安心! それよりも、前回の一週間後健診から気になってたけど…質問とか受け答えを積極的にしてるのはパパなのに、先生は全部ママに返事する!これは本当に意味不明だった! どうせやるのは母親だと決めつけているのか…そういうところからも、父親が育児に参加する気力を奪っている気がします。 著者:イラストレーター んぎまむ2017年1月18日生まれの女の子、「んぎぃちゃん」を子育て中。イラスト・漫画制作中心の在宅クリエイター。ベビーカレンダーでは、んぎぃちゃんを妊娠中から出産、育児まで怒涛のんぎまむライフを「んぎぃちゃんカレンダー」として連載中。
2019年10月14日今、ママたちが注目している100均グッズをご紹介する「#べビカレ100均部」企画。今回はダイソーで買える、アイディア満載の便利グッズを4つご紹介します。 手が汚れない「便座用取っ手」写真/@babytears929ダイソーで購入したという「便座用取っ手」。男の子がいるご家庭は便座を上げ下げする回数が多く、汚れた便座を直接触るのって不快ですよね。この商品には六角形の取っ手とスポンジ、両面テープが各2個入っており、便座裏に貼りつけて使用します。この取っ手を持ち上げれば、便座を触らず上げ下げできてとっても便利♪ 「OPEN」の英字シールを貼ればオシャレに! 「直ぬりバタースティック」写真/@io_kamimoto ダイソーで購入したという「直ぬりバタースティック」。カットしたバターをこの容器にセットし、パンなどに直接塗ることができます。真っ白のシンプルなデザインで、冷蔵庫のドアポケットなどに立てて収納できるのも◎! パンはもちろん、耐熱皿や菓子皿に直接塗ることができて、とっても便利! 塩分をおさえる「しょうゆスプレー」写真/@kanyanko87 塩分量を抑えたい人におすすめなのが、ダイソーの「しょうゆスプレー」。1プッシュで0.1mlしか出ないので、しょうゆの使用量、塩分を抑えることができます。パッケージも“THE!しょうゆ”感があって、わかりやすいですね。子どもの食事に、少しだけ味をつけたいときなども使えそう♪ 取り出しやすい「プルアウトボックス」写真/@ai__room 最近便利だと話題になっている「プルアウトボックス」。ダイソー、セリアで購入できるそう。フタがないので開閉不要! ササッと取り出しやすい整理ボックスです。ラベリングをしなくても中身が見えるのも使いやすいですね。 写真/@ai__room さまざまなサイズのプルアウトボックスがあり、ぴったりサイズが見つかるのも良いところ♪ バラバラしがちな爪楊枝や輪ゴム、メラミンスポンジもすっきり収納できて便利そうですね! ダイソーの便利グッズを4つご紹介しました。どれもかゆいところに手が届く、アイディア商品ばかり。気になった商品は、お近くのダイソーでチェックしてみてくださいね。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2019年10月14日こんにちは! コストコガイドの浜美です。週1ペースでコストコに通う私が、ママたちにおすすめの商品をご紹介します! 育児をしていると、ふと甘いものが食べたくなる時ってありませんか? 毎日、家事や育児を頑張っているママの強い味方、チョコレート! ちょっとイライラしちゃいそうな時、クタクタでパワーチャージしたい時、私はこっそりチョコレートを食べて、自分にご褒美をあげています(笑)。そんな私が、コストコでおすすめのチョコレートをご紹介します。 コストコで高級チョコ「リンツリンドール」が買えるリンツ リンドールアソート(600g) 価格:1,568円 夏の終わり頃になると、コストコではチョコレートの取り扱い種類も増え、さまざまなチョコレートを見かけるようになります。数あるチョコレートの中で、コストコファンにも大人気なのがリンツの「リンドールアソート」。 リンツとは、創業170年の歴史を持つ、スイスのチョコレートブランドです。コストコでは、リンツの「リンドール」という可愛いボールタイプのチョコレートを販売しています。 1個あたり67円もお得?!1箱600g(約48個)入りで、お値段は1,568円(販売時期によって多少値段が異なります)。チョコレート1箱で約1,500円という価格は、浜美的には少し高級だなと感じてしまいますが、リンツは名の知れた高級チョコレート! 公式通販では、1個あたり100円ほど。コストコ価格で計算すると、1個あたりの値段は約32.7円。これはすごくお買い得ですよね。さらに、メルマガにて割引掲載されることもあるんですよ。 秋冬の今が買い時!コストコでは、早いと8月後半頃からリンツが入荷され始め、春頃までには売り切る傾向にあります。ですが、年によっては在庫の関係で、夏目前まで売っている場合も。秋から冬にかけては、比較的コストコで出合える確率も高いかなと思います。 フレーバーは4種類コストコで販売しているアソートタイプは、4種類のフレーバーが各12個ずつ程入っています。包み紙の色によって、味が違います。 包み紙が青色の物はダークミルク、赤色はミルクチョコレート、金色はホワイトチョコレート、茶色はヘーゼルナッツ味。サイズは直径3cmほどで、コロコロとした丸い形をしています。かわいいですよね。周りをコーティングしてあるチョコレートと、口どけの良い中央のチョコレートのハーモニーが絶妙で、品のあるお味です。季節や管理温度によって、中央のチョコレートの性状が変化するのも面白いですよ。浜美的には、秋や春頃に食べるリンツの口溶け感が好きです。 自分へのご褒美やおすそ分けに! コストコでは、高級チョコレートのリンツも、お手頃価格で買えちゃいます。気分によって、4種類のフレーバーから選べるのも嬉しいですね。個包装されているので、ラッピングすれば、ママ友へのちょっとしたお礼やおすそ分けにも使えます。 普段、家事や育児を頑張っている自分へのご褒美にいかがですか? チョコレート好きの方は、ぜひチェックしてみて下さいね。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:ライター コストコガイド 浜美静岡県在住の二児の母。コストコ浜松倉庫店オープンをきっかけに、その魅力にどっぷりハマり、ブログを開設。コストコ出現率は、週1以上!ブログでは、子連れコストコのコツから、お得情報や商品レビューなど、ニッチなコストコ情報を発信中。BLOG:コストコガイドInstagram:@costcohamami
2019年10月14日節約術や知育玩具に関する情報をInstagramに投稿する保育士ママ、@yume_399さん。今回は、簡単に作れる節約おもちゃや、遊びのアイデアを教えてもらいました! 節約おもちゃ①:ハテナBOX くじ引きやつかみ取り、箱の中身当てゲームなど使い方は無限大のハテナBOX。家にあるもの+100均の排水口カバーで手作りできます。 材料・空のダンボール・シリコン製の排水口カバー(切り込みが入っているものが◎)・ボンド 道具・ハサミまたはカッター 作り方①ダンボールの上部中心に、ハサミやカッターを使って排水口カバーよりひと回り小さく丸い穴をあける。②排水口カバーに切り込みがない場合は、手を入れられるように切り込みを入れる。③穴に排水口カバーをかぶせるようにボンドで接着する。 これだけでハテナBOXが完成! お好みで包装紙や画用紙、シールなどをダンボールに貼って飾り付けしてもいいですね。 節約おもちゃ②:知育玩具の紐通し 手指の知育につながるおもちゃ、紐通し。こちらもホームセンターでホース、100均で紐を買うだけで作れます。 材料・クリアタイプのホース(紐よりも直径が大きいもの)・紐・テープ(今回はマスキングテープですが、ビニールテープでもOK) 道具・ハサミ 作り方①紐の先端(片側)にテープを巻きつける。 ②ホースをハサミで短くカットする。 ③先ほどテープを巻きつけた紐の反対側の端に、切ったホースを結びつけストッパーにすれば完成。 紐に、短くしたホースを通して遊びます。カットしたホースには、お好みでイラストが描かれたシールや数字のシールなどを貼ると良いそう。ホースを長く切ってしまうと紐を通しきれないので、初めのうちは幅は短めがおすすめだそうです。 @yume_399さんの上のお子さん(3歳)はスムーズに紐にホースを通すことができたそうです。単純な遊びですが、小さい子どもが手を使って細かい作業に集中できるのが良いですね。 遊ぶときには、必ず大人がそばで見守り、くれぐれも誤飲に注意するようにしてください。 節約おもちゃ③:お菓子釣り 100均で購入できるおもちゃの釣竿(磁石付き)とクリップさえあれば、魚釣りだけではなく、お菓子釣りも楽しめます!こちらもクリップの誤飲に注意し、3歳以上のお子さんと遊ぶようにしてください。材料・おもちゃの釣竿(磁石付き)・クリップ 作り方①子どもが好きなお菓子にクリップをつける。 たったこれだけで楽しいお菓子釣りに変身。@yume_399さんは、子どもたちがおやつを食べ過ぎないように、「おやつの時間に食べたいものを釣竿でとってね!」と言って遊ばせているそう。 おまけ:絵本は図書館で借りて節約を! 節約おもちゃ以外にも、図書館で絵本を借りることもおすすめなのだとか。@yume_399さんが住む地域の図書館では、1人につき2週間で15冊まで借りられるため、子ども2人でMAX30冊借りているそう。新作絵本も借りられるので、ママも毎回ワクワクしながら読めますね。 また、図書館で絵本を借りることで、汚さないように物を大切にするようになったり、感謝する気持ちを養えたりといいことばかり! (図書館内で)小さな声で話す・静かにするといったルールなども、少しずつ学んでくれているのだとか。 @yume_399さんのInstagramには、保育士ママならではの手作りおもちゃアイデアや節約情報が満載! プチプラアイテムでおもちゃを作れたら、かなり節約になりますし、子どもがおもちゃに飽きてしまうこともなく一石二鳥ですね。 気になったアイデアがあったママは、ぜひ参考にして作ってみませんか? ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。紐通し(ホース)や魚釣りのおもちゃ(磁石やクリップ)で遊ぶ際には誤飲等にご注意ください。お子さまが遊んでいる間はそばで見守るようにしましょう。 この投稿をInstagramで見る ゆめの家計管理・たのしく子育て ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2019年10月14日女の子のおまたのお手入れの方法を病院や保健センターなどでの説明を聞き逃した、または質問できなかったという親御さんもいるのではないでしょうか。今回は陰唇癒合(いんしんゆごう)の原因や予防方法、治療法、女の子のおまたのお手入れの方法についてお話しします。 女の子のおまたって、どうなってるの?女の子のおまたは大陰唇、小陰唇、陰核、尿道口、腟口などが密接に入り組んだ構造になっています。大陰唇と小陰唇の間は、分泌物や垢など恥垢と呼ばれる汚れがたまりやすく、尿や便が付着しやすいため、おむつをしている赤ちゃんの場合はおむつかぶれなど皮膚炎を起こしやすい部位です。 おむつを卒業した後も、体に密着するタイプのパンツやレギンスなど着用することで、外陰部が蒸れたりかゆくなり、自分で掻くことで指先についている菌が外陰部について悪化したり、炎症を繰り返すことがあります。また、便が尿道口付近につくことで膀胱炎を引き起こすこともあります。外陰部の炎症や膀胱炎などを予防するために、日頃から汚れを落として清潔を保つことが大切です。 女の子の場合、通常はおりものはみられませんが、外陰部に炎症が起きると黄色や緑色のおりものが出たり、おむつや下着に汚れがついていることがあります。乳幼児期だけでなく小学校低学年ごろまでは炎症を起こすことがあるため、正しいお手入れを親が教えることも大切です。なお、生後間もない時期(生後2日〜10日ごろ)に、母親の女性ホルモンの影響で、新生児帯下というおりものが一時的に出ることがありますが、自然におさまるため心配はいりません。 陰唇癒合とは?左右の小陰唇がくっついて腟口が隠れてしまっている状態を陰唇癒合といいます。腟や尿の出口を塞いでしまうため、膀胱炎や腟炎を引き起こす可能性があります。陰唇癒合は先天的なものではなく、女の子のおまたが湿っている状態が続いている環境や感染、エストロゲンが低い状態が原因で起こります。 症状はほとんどなく、緊急性を要する病気ではありません。新生児期から乳幼児期によく見かけるもので、乳幼児健診で発見されて小児科や小児外科へ紹介受診されることが多い病気です。緊急性のある疾患ではありません。 陰唇癒合の治療法は? 治療後のホームケアの仕方について小児科あるいは小児外科の外来で、ピンセットで左右の癒着を離し、抗生物質の軟膏などを塗って治療します。状態によっては、癒合している部分を切り開きますが、正しいお手入れをしないと再度炎症を起こして繰り返すことがあります。おむつ交換やお風呂のときに、外陰部の割れ目を左右に開いて拭き取ったり、洗ったりして、清潔に保つことが大切です。 おむつは汚れをとるものではなく、おしっこやうんちを受け止めるものです。おしっこやうんちが皮膚についたままにすると炎症の原因となります。布製でも紙製でも、おむつを替えるときは拭いてあげましょう。最近の紙おむつは吸収が良く、長時間つけていてもムレないと宣伝されているものが多くありますが、おむつの表面におしっこが残らなくても、おしっこをした後のおむつに包まれているため、拭き取ってあげましょう。 女の子の場合、体の前側にある尿道口や腟口に便が付着することを予防するために、前から後ろに向かって拭いてあげましょう。外陰部の割れ目の部分を軽く広げてやさしく拭きます。拭くときは、ゴシゴシ強くこする必要はありません。 おしっこのときは、皮膚についたおしっこを拭き取るつもりで1回、仕上げに1回拭く程度で良いです。うんちのときは、汚れがとれたと見た目で判断できるところまで拭いて、仕上げに1回拭くと良いでしょう。おむつを替えた人は手を洗って、菌が再び赤ちゃんにつかないようにすると安心です。 陰唇癒合は予防できる?外陰部の炎症等が原因とされていますが、はっきりわからないことが多い病気でもあり、予防法も証明されていないのが現状です。また、陰部を清潔にしないと必ずなるというものではありません。できる範囲で清潔を保つようにするといいでしょう。 尿道や肛門付近は汚れやすい部分ですが、排泄時に拭き取ること、1日1回せっけんで洗うことで十分に清潔に保つことができます。女の子の外陰部は、男の子よりも粘膜の部分が多いので、外陰部の皮膚表面の部分はせっけんをよく泡立て、泡でやさしく汚れを浮かせながら洗い、小陰唇の部分は軽く広げてシャワーなどでお湯をかけて洗い流しましょう。 恥垢は1回で拭き取れないこともありますが、無理やりゴシゴシこすらないで日にちをかけて取り除く程度でかまいません。粘膜の部分に多少せっけん成分がついても、洗い流せば大丈夫です。おすわりができるようになるまでは、赤ちゃんを寝転がせた状態で洗い、おすわりができるようになったら、お湯をはった洗面器の中におしりを浸けさせて洗っても良いでしょう。 まとめ現状、陰唇癒合の予防法は証明されていませんが、女の子の外陰部は正しいお手入れをすることで、外陰部の炎症は予防することができます。すでに炎症や陰唇癒合が起きている場合は、小児科あるいは小児外科へ受診しましょう。日ごろの外陰部のお手入れについて確認したい場合は、出産した病院や保健センターへ相談しましょう。 監修者:医師 神奈川県立こども医療センター総合診療科部長 松井 潔 先生愛媛大学医学部卒業。神奈川県立こども医療センタージュニアレジデント、国立精神・神経センター小児神経科レジデント、神奈川県立こども医療センター周産期医療部・新生児科等を経て現在、同総合診療科部長。小児科専門医、小児神経専門医、新生児専門医著者:助産師 古谷真紀一般社団法人産前産後ケア推進協会プロジェクトリーダー大学病院勤務を経て、2015年より現職。妊娠中や産後の女性のココロとカラダの相談、ママパパ&赤ちゃんのちょっと気になるコトに日々応えています。
2019年10月14日